- 締切済み
- すぐに回答を!
高齢の新人の求職
介護職の経験無し、46歳養成施設新卒の新人男性介護福祉士が、正規職員として採用されるのは難しいでしょうか?よろしくご教示ください。

- 回答数4
- 閲覧数75
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.4
- h-genji
- ベストアンサー率42% (39/92)
killerdisl殿 私は27歳で新卒ですが、4月から軽費老人ホームにて正規職員としての内定をいただきました。基本的に福祉系の業界は慢性的に人手不足があり、また、求人を出す際には年齢制限を設けてはいけないのが決まりとなっています。何とか頑張ってほしいです。
関連するQ&A
- 介護福祉士より准看護師?
何度かこのサイトで質問させていただいている、今年42歳になる男です。養成施設経由での国家試験免除が、来春入学者までであることと、制度改正によって、実務経験経由での資格取得が困難になるため、来春から養成施設に通い、介護福祉士になることを考えております。ところが、これを周囲に話すと、「2年間学校に通って、介護職を目指すなら、准看護師になるほうがいろいろな面でいい」と言われました。確かに、若い方ならば、それはあてはまると思いますが、資格取得時44歳で、正規職員としての採用を希望している私の場合も同様なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 回答No.3
- hiroki033
- ベストアンサー率39% (711/1787)
こんばんは。 介護の現場で働く物です。 採用はあると思いますよ。介護福祉士は今の制度にとって、経験が有ろうが無かろうが、加算が取れる存在ですから。(全体の職員の中で、介護福祉士の占める割合が何%か) ただ、40代男性・経験なしって、プライドが高く、頑固でしょうね~。(笑) 採用されても、年下の経験者に偉そうに言われるかもしれません。その時に「大人」になれるかでしょうね。 成功者は沢山おられますよ。人生経験も発揮できますし。 苦労して資格を取られたのですから、頑張ってください! ちなみに。 40代は、高齢新人じゃないですよ。(笑)
- 回答No.2

女性のヘルパーさんが70代でも現役で働いています。 介護職は需要があるので、可能性はあると思います。 やる気と体力があれば、大丈夫ではないですか。 介護の仕事が、心から好きでないと無理だと思いますが。
- 回答No.1
- natuichi
- ベストアンサー率50% (67/133)
経験者が優遇されるとは思いますが、 求人がないことはないと思います。 体力があること(介護者を抱えたりすることがあるので)、夜勤もできることをアピールするのはどうでしょうか。
関連するQ&A
- 社会福祉士の資格
こんにちは。 知人が社会福祉士の資格を取りたいということで、資格の取り方について色々と調べたのですが、分からないことがあり、代理で質問いたします。 現在高校二年生で、将来は福祉系の専門学校で社会福祉士の勉強をしたいとのことです。 専門学校について調べたのですが、二年間勉強した後に社会福祉士主事任用資格という資格が取れ、その後二年の実務経験と六ヶ月の短期養成施設を経て、社会福祉士の資格が受験できるようです。 このことでいくつか疑問があるのですが、 1, 二年の実務経験とありますが、これは卒業後に福祉系の仕事につけば、介護職でも相談職でも良いのでしょうか?また、どんな施設でも大丈夫ですか? 2,六ヶ月の短期養成施設とは、通信なんでしょうか?通学だとしたら、皆さんその間は仕事はどうしてますか? 3,東北に住んでるのですが、短期養成施設は近いところで東京にしかないのでしょうか? 仙台に一つ通信制であったのですが、短期養成施設ではなくて、一般養成施設という名前で一年九ヶ月必要なようでした。 仙台が近いので、一般養成施設でも良いならばここを利用するのかなと思うのですが、一般養成施設は何が違うんでしょうか? 4,もし卒業後に介護福祉士やケアマネの資格を取りたくなったら、これらも社会福祉士のように実務経験が必要になるんでしょうか?ちなみに、学校では介護職員初任者研修の資格が取れるとのことです。 たくさん質問があってすみません。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 介護福祉士・ケアマネージャー
- 介護福祉士になるには
大学に行ってから、介護福祉士になるにはどうしたらいいんですか? 特に、 1、福祉系の大学→養成施設というのはどういうことなんでしょうか? 2、大学に行くより、専門の方がいいんでしょうか? 健康面の問題もあり、介護は難しいかもしれなく、ソーシャルワーカーの方がいいような事を言われましたが、自分としては、直接触れ合う仕事がしたいと思っています。
- ベストアンサー
- 介護制度
- 介護職の通信用テキストをさがしています
お世話になります。 介護福祉士実務者養成施設の設置を予定している者です。 実務者研修の通信課程用教科書を販売しているところがどこかないでしょうか。 または介護職員初任者研修の通信用教科書を販売しているところがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- 介護福祉士・ケアマネージャー
- 介護福祉士&ケアマネの受験資格について
平成24年度以降、実務経験を3年以上積んだ人も 半年以上の研修を受けないと介護福祉士の試験を受けられないとのことですが… 1.実務経験3年→介護福祉士合格→+実務経験2年→ケアマネ試験受験というのは不可能になるということでしょうか?(働きながらケアマネをとるのは無理?) 2.半年の研修をやる養成施設とは具体的にどのようなイメージなのでしょうか? 3.介護福祉士をとらずにヘルパー2級で実務経験5年、もしくは無資格で10年働いてケアマネの試験をとるというのは可能でしょうか?(これなら働きながらでもとれる?) よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- 最近やる気を無くしてます
介護福祉士として働いています。丁度新しい介護施設で働いて3ヶ月です。仕事も慣れてきたところです。私は、最近、私自身ちょっとミス失敗がありました。当たり前ですがしてはいけない事です。ただ職員みんなが見る申し送りノートにあたかも私の事かのような事が書いてありました。一部のスタッフから、笑い話にされたり挨拶しても返して頂けない事がありました。私は、言葉には新人だから出しませんがじゃあ皆さんは新人の時はミス失敗一度もしなかったんだ!と思ってしまいました。最近仕事に行くのが怖いのです。馬鹿な新人ですね私は。一部の男性先輩スタッフから、自分の仕事きちんと出来ていない内から新しい事覚えるのは早すぎる!!と言われてしまいました。私は、介護福祉士として又この施設向いてないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 介護制度
- 介護職でのキャリアアップ方法
現在事務職で会社員をしている33歳、男性です。今後、福祉関係の仕事へ転職しようと考えてます。 福祉系ではない一般の大学を卒業しているのですが、今後就職するにあたり、どのようなルートが理想的か教えて下さい。 ヘルパー2級取得し実務経験を積む → 介護福祉士の取得 → 養成施設で勉強し社会福祉士を取得、というのが今の考えです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 転職
- 社会福祉士の受験資格について教えてください
私は一般の4年制大学を出て、その後就職し、転職、介護の世界に入り、介護福祉士、 介護支援専門員の資格を持っています。 将来を考えて、社会福祉士の資格について調べているのですが、よく分かりませんでしたので、 教えてください。 私はURLのページで見た時、以下の条件に該当するのでしょうか? また、「社会福祉士一般養成施設等(以下「社会福祉士一般養成施設等」という。)において 1年以上社会福祉士として必要な知識及び技能を修得・・・」とは、どういう意味ですか? この施設とは、どういう施設を指すのか、よろしくお願いいたします。 http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/24.html >学校教育法に基づく大学を卒業した者 >又は施行規則第1条第3項に規定する者であって、 >法第7条第3号に規定する社会福祉士一般養成施設等 >(以下「社会福祉士一般養成施設等」という。)において >1年以上社会福祉士として必要な知識及び技能を修得したもの >(平成21年3月31日までに修得する見込みの者を含む。)
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)