• ベストアンサー

パン切りナイフの上手な研ぎ方は

MichiyaSの回答

  • MichiyaS
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.4

波になってるてっぺんの部分だけ研げば切れ味は戻ります。 奥まで神経質に研がなくてもだいじょうぶ。 平らな側でも斜めの側でもどっちでもかまいません。 砥石は包丁などを研ぐ普通の砥石でいいです。

akkerakan
質問者

お礼

安い物ですから使い捨てと割り切った方がよさそうですね。ただ1~2回くらいは問いでみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ナイフを砥いだら買ったときより切れなくなった

    先日、ステンレスのダイバーズナイフを購入しました。 買って直後は、封筒なんかもスーと切れ、スネにあてても肌にくいつく感じで 泡を付けたらこのままきれいにスネ毛が剃れるんじゃないか、くらいに切れ味鋭かったのです。 もっと切れ味鋭く出来ないかと思い自分で砥石で砥いだところ、今度は切れ味が悪くなってしまいました。 スネにあてても肌の上をそのままスルッと滑るだけの感じになってしまいました。 砥ぎ方が悪かったのでしょうか、でも、そんなに刃先が丸くなっているようにも思えないです。 砥石もちょっと凸凹があったみたいで新しい良いものに買い換えようと思っています。 刃先が鋭角に砥げるようにナイフを出来るだけ寝かせて砥ぎました。 でも、とても難しいです。

  • よく切れるブレッドナイフ(パン切り包丁)教えて!

    最近パン作りにはまってますが、家にあるブレッドナイフで切るとボロボロになってしまいます。 おまけでもらったようなナイフなので仕方ないですが・・。 この際よく切れるものを買おうと思っていますが、おすすめがあれば教えて下さい。 柳宗理やウェンガーが候補にあがってます。 予算は5千円前後です。 それと、ブレッドナイフは切れ味が悪くなったらどうすればいいのでしょう?包丁のように研いでいいのですか?

  • パン用ナイフ。平刃or波刃?ケーキナイフとの違い?

    こんにちは。 ホームベーカリーでパンを焼いています。 波刃はうまく研げないとのことで、 安いナイフを使い捨てにするしかないな・・・と100円のものを購入、 2年間、週1回弱ペースで使用していました。 ほかを試したことがなく、切れ味に不満はありませんでした。 しかし 先日パン切りガイドを買い換えたところ、 今までのナイフでは長さが足りず、 もう少し刃わたりの長いものを購入する必要が出てきました。 ある程度長さのあるものは安くても1000円ほどしますね。 100円のもの10個分のお値段・・・、 使い捨てにするには惜しい価格です。 そこで調べていたら、 「平刃のパン切り包丁」なるものを見つけました。 ただし、ずいぶん高額なことと、 先端だけはギザギザの波刃という仕様なのが気になっています。 「平刃なので波刃と違ってパン屑が出にくく、綺麗に切れる」という説明でしたが、 それならば何故パン切りナイフって波刃がスタンダードなのでしょう??? よくわからなくなってしまいました。 そして、お店に行くと 「ケーキナイフ」「ブレッドナイフ」の二種類が置いてありました。 いずれも波刃で形状はよく似ていましたが、 ケーキ用のほうがより鋭利で細かいぎざぎざがついているように見受けられました。 ただ、これは「一般にケーキナイフのほうが鋭い」というような特徴ではなくて 単にその商品固有の仕様なのかも???と思い またまたよくわからなくなってしまいました。 お詳しい方にお尋ねします。 パン切り用のナイフは 平刃と波刃、どちらが良いのでしょうか? また、 ブレッドナイフとケーキナイフの違いは何ですか? ケーキナイフでパンを切る&その逆で、ブレッドナイフでケーキを切るのは とうまくいかないものでしょうか? ご回答のほどお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 料理用の両刃包丁の研ぎ方

    小生は右手利きです。 砥石で研ぐ時、片面は柄の方を右下、刃先を左上にして上に押し時は力を入れて研ぎます。下げる時は力を抜いて下に戻すだけにします。 反対面を研ぐ時も柄を右下にして、同じ要領で上に押し上げる時に力を入れて研いでもよいでしょうか。 こうすると、刃先が丸くなって切れなくなるような気がします。

  • 工作用のカッターを研ぎたいのですが教えてください。

    私は、2年前から使っている工作用のカッターナイフがあって、最近、切れ味が悪いので研ぎたいのですが、全く研ぎ方がわかりません。 砥石というものがいるとよくかいてあるのですが、砥石とはどんなのですか? 砥石はそこらへんに落ちているのでしょうか? 他には、カッターナイフの刃より硬いものなら研げるともかいてあったのですが・・・。 それと、変な研ぎ方をしてしまうと、刃が丸くなるとも書いてあって正直どう研げばいいのか分からなくて不安です。 研ぎ方、砥石の手軽な入手法、などを詳しく教えてください。 お願いします。

  • お米を使ったパン焼き器

    パンが好きです。 特に焼きたては、おいしいですが・・・ ホームベーカリー器は、総合的に考えると安価にならないように感じて、今まであきらめていました。 最近、お米を使ったパンを焼ける新しいホームベーカリー機器が出てきたと聞きました。 もし、すでにご使用の方がいらしたら、お米を使ったパンの味や、使い心地、機器のおすすめなど。。。 ご経験からくるご意見を披露してくださいませんか。 参考にして、考えたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 若干、ややこしい文章の英訳をお願いします。

    ------------------------------------------------------------------------ 通常、お店やネットショップで売られている刃物は刃先が研いでありません。 そこで買った刃物は改めて刃物研ぎ師に研いでもらうことで切れ味が出ます。 また、最近は刃物を機械で研いでしまいますが、刃物の切れ味は 適切な砥石を使って手で研いだものにはかないません。 私があなたにお届けする刃物は、すでに田中さんが研いだ切れた味最高の ものです。日本では一般的に研ぎ料金が30$ですので、それを含めて考えれば お安いお買いものだと思います。

  • より、おいしいパンが作りたいと思っています コツがあれば教えてください

    ここ最近手ごねパン作りが趣味になり、COOKPADのレシピなどを参考に今まで10回程パンを焼きました レンジに発酵機能がついてる便利さから、ドライイーストの使用でそこそこのはいつも焼けています ただ、うちの電気オーブンの性質によるものだとは思うんですが、レシピの通りの焼き時間では焼き色がうまくつかなかったり 焼きたてはふかふかでおいしいのに、時間が経つと中も表面も硬くなってしまったり 売っているパンよも密度が高く、重たーいパンになってしまったり 不満な部分は沢山あります 売っているパンに少しでも近づけるコツがあればなんでも教えてください

  • 包丁はよく研げば、材質による切れ味の差はない?

     最近、包丁に興味があります。料理人でもなく  普通の会社員ですが、男で料理好きです。  よくコメントで、よく研げば刃はつくので、百均の包丁もきちんとした包丁でも  切れ味に差はない。価格の差は、刃の鋭さの持続性、衛生面(水が入らない)  丈夫さ、こちらにあらわれる、という表現をよく見ます。  どうなんでしょうか?個人的には、違うと感じています。  よく使っているマサヒロの三徳の複合材の包丁は、簡単に研げて  鋭い刃がつき、すごくよく切れます。試しに腕の産毛を剃ると、  剃れました。  あまり切れないな、と感じているヘンケルのペティナイフを本当に  丹念に砥いで見ましたが、ステンレスのせいか、切れ味は鋭くならず  産毛を剃って見ましたが、剃れません。  思うに、同じかたちに刃先が研げれば、確かに切れ味は、近いものが再現できる。  百均の包丁でもきちんとした包丁でも。  だが、現実問題として、きちんとしていない包丁の場合は、同レベルに  刃先を研ぐことが不可能。素材の粒子の均一性や、硬度が不足し鋭角に  できない。だから、いくら一生懸命砥いでも、切れ味をあげることは  現実は不可能である。  包丁で研ぎは、とても重要なポイントだが、研ぐことで切れ味を出せるのは  一定以上の包丁であり、一定以下の包丁は、そもそもよく研いで鋭い刃を  つけることは不可能だ、このように思うのですが、包丁に詳しい人の意見を  聞かせてください。

  • 草刈り機の刃について

    300坪くらいの土地があるのですが、梅雨時くらいから雑草が伸びるのが早くて閉口しています。255mmの草刈り機に買い替えたのですが、比較的高い刃でも最初はよく切れるのですが、2~3回くらい刈ると切れ味が落ちてきます。篠竹が多いので仕方がないのかもしれませんが。 そこでお教えいただきたいのですが、経済的には値段が高い刃をなるべく長い期間使う方がよいのか、安い刃を買って切れなくなったらさっさと交換するのがよいのか、どちらがよいでしょうか。 最近の刃は刃先にチップがついたタイプがほとんどですが、研ぐことができるのでしょうか。チェーンソーの刃は4回くらい研ぐとかなり切れ味が回復しますが草刈り機ではいかがでしょうか。研ぎ方を解説しているサイトがあればお教えください。 草刈り機の刃は700円くらいから3000円以上するものまでありますが、だいたいどのくらいの刃を選ぶのがおすすめでしょうか。