• 締切済み

教師はブラック企業?

korocorogoroの回答

回答No.5

質問者の出している物以外にも ・土日も部活顧問でかり出される。(1/1ですら部活がある場合も) ・生徒が問題を起こせば親より先に夜中でも駆けつける。 ・土日も上記の生徒の問題があり待機扱い。 ・世間では夏休みなど学生の長期休業は先生も休んでいると思われている。実際には関係なく学校に行き休み明けからの授業の準備や研修に行っている。(お盆休みなども有休消化らしい) などもあるみたいですから 教師の鬱率って高いらしいからブラックでしょうね。

関連するQ&A

  • ブラック企業?

    今の会社勤務し16年になります。 私の勤めている会社は残業すると定時でタイムカードを押し何時まで残業したかは専用のノートに記入します。その残業代はボーナスに加算されるということだったんですがその形跡全くありません。仕事は現場、事務職、トラック配送、顧客管理、外注管理と多々こなしていますが一人ではまかないきれなく毎晩深夜まで残業しています。仕事が間に合わない時は休み出てしろ!と言われるので休日出勤しますが手当はつきません。毎月100時間は残業しますが明細には残業0とつきます。 数年前に社長の娘婿が入社してきてからというもの上司や同僚の態度も変わりました。今では社長の奥様、娘も入社して重役です。 そして私は過労とストレスでうつ病を発症してしまいました。 ずっと信頼して勤めてきた会社なのですがブラック企業なんでしょうか?

  • ブラック企業なんでしょうか?

     今年の4月から新卒で、とある会社に勤めています。 私の友人の彼氏の父親がその会社の役員で、そのツテで面接を一回受け、採用されました。いわゆるコネなので、面接一回のみで受かったのかと思っていましたが、ネットで調べてみると、他の人も採用試験は面接一回のみだったようです。  入社のための書類をもらったときに、就業規則などが書いてある書類はもらえませんでした。入社後しばらくたってから、上司に「就業規則を見せてほしい」と言ったところ、「それはできない」と言われました。  定時は9時ぐらいから18時ぐらいまでらしいのですが、8時には出勤するように言われています。「一応定時はあるけど、会社のために自主的に早く来てるってことで、ねっ?」というようなことを入社後に役員から言われました。仕事が終わるのは毎日19時前ぐらいです。タイムカードや出勤簿はなく、どのように勤怠をつけているのかは不明です。残業は月に15時間までらしいです。にもかかわらず、4月分の給与明細には残業はたったの5時間しかついていませんでした。さらに明細を役員から手渡しされたときに、「君は一人暮らしをしていて大変だろうから特別に残業代つけといたからね」と満面の笑顔で言われてしまいました。4月の給与は手取りで13万7000円でした。  父には「こんなことは普通の会社ではありえない。早く辞めた方がいい」と言われています。他にもおかしいと思うところはあるのですが、皆様から客観的に見てこの会社はブラック企業にあてはまるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。  

  • ブラック企業ですか?それとも普通ですか?

    友人が働いている企業の話なんですが「本当にそんなが企業あるんだ・・・」と思ったので、ちょっとここで聞いてみたくなりました。 どんな企業かと申しますと 1…基本的に週休1日。その1日の休日も前日にいきなり取り消されたり別の日にずらされたりする。 2…休日の日も昼夜問わず会社から電話がかかってくる。(出ないときは何十回でもかけてくる) 3…面接の時に聞いていた内容と実態が明らかに異なる(業務内容、給与、休日面) 4…上司の言っていることが昨日と今日で180度異なることもザラ 5…出勤時間の1時間前には出社して現場に出ないといけない暗黙のルールがある 6…特に忙しくもなく、明らかに定時に帰れる日でも定時に帰ると「定時で帰るような社員はいらねえ」と怒られる。(そのくせ会社方針では「減残業」と謳っている) 7…一族経営なので、身内に甘い(勤務時間中に私用で出かけたり帰ったりすることもザラ) 私は「よくそれで訴えられないなぁ」と思いました。 皆様の周りで上記のような会社、またはそれ以上の会社ってありますか?

  • ブラック企業

    会社のことで質問があります。 私は営業職で今年4月に新卒で入社したものです。 入社してもうすぐ5ヶ月になるのですが、入社前の条件と入社後とではおかしなことが多々あり、みなさんの意見を聞かせてもらおうと思い、質問します。 まず給料なのですが、基本給は21万となっていたのですが、入社式の後で、3ヵ月間は試用期間なので、1万引いた、20万になると言われました。もちろんそんなことは、聞いていませんでした。 初任給を貰った時に明細を見て驚いたのですが、基本給の欄が15万になっていました。 営業するに至って5つの項目があり、1項目5千円で、その5つをクリアすれば2万5千円基本給にプラスされます。5つの項目の内、1つ引っかかれば給料から5千円引かれます。 携帯電話は持込で、電話代として5千円、時間外手当が2万基本給にプラスされます。 結果的には基本給の20万支給されているのですが、明らかにおかしな点だらけです。 有給も完全にないと言われました。どうしても休まなければならない時は、休日と振り替えになります。 出社時間も8時半と聞いていましたが、8時出社になっていました。 入社初日から8時出社、7時退社でした。 タイムカードは定時の6時半ぐらいになると、まだ退社していないのに、全員のタイムカードを一斉に押します。 明らかにブラック企業ですよね?労働基準局に訴えた場合どうなるのでしょうか? みなさんのアドバイス宜しくお願いします。

  • ブラック企業でしょうか。。。

    入ったばかりの会社ですが、ブラック企業?と感じる事しばしば。 1.1日、3時間から6時間の残業。18時定時ですが、帰った人を見たことがありません。 2.研修スケジュールが23時まで組まれていた日あり。1日だけですが。他の日は19時~20時でした。 3.偉い人が帰るまで、一般社員は帰れないのが常識。 4.ブラック企業の特徴である、周りの社員はみないい人で仲がいい。 5.話をする機会があった中途採用2名のウチ、1人は3ヶ月目で急性胃腸炎。1人は円形脱毛症。他の人はまだ話してないので、分かりません。 6.PCや過去の書類が知らない名前の人だらけ。何人辞めてるのか?把握出来ていません。 7.風邪で40度の熱を出した人がいたのですが、9時まで帰れませんでした。 ただ、私にとっては仕事内容は面白く、やりたい仕事で給与も他の中途採用の人よりいいのです。何を期待されての事なのか、、、 まだ全容が分からないのですが、何かある、とは感じてます。残業の多さ以外で。 因みに年俸制なので、残業代はないです。 これはブラック企業に来てしまったのでは?と不安です。

  • ブラック企業

    ブラック企業 私は転職で今の会社に入ったのですが、会社のやり方に納得がいかずここで皆さんの意見を聞きたく投稿します。 業種はサブコン 従業員25人(内、間接部門13人) 売上高 13億 粗利 3.2億 私の給与明細 基本給220000 現場手当5000 皆勤手当5000 残業手当5000(一律) その他、役職手当、住宅手当、家族手当が項目としてあります。 会社は就業規則に謳われている時間より早く朝礼が始まり、定時以降に終礼があります。 朝も凄く早いことも多く、夜も遅いです。休日出勤も当たり前です。しかし、残業代は5000円で一律の為出ません。 この内容に腹を立てた1人の社員が弁護士に残業代未払い請求で相談し、100対0で勝利。200万円以上の残業代を請求できたそうです。会社側は他言しない事を条件に支払うとの事だそうです。(因みにこの事を知っているのは私だけです。) 流石にこのままではやばいと思った会社は給料内容を見直しましたがこの内容がまた杜撰です。 それが、 基本給185000 残業代61000(固定で45時間分) 残った手当は役職手当、家族手当のみです。 私は独身で平社員なので上記のみです。 残業代を払う為に基本給を下げ手当も無くす措置です! 社長の言い分は「今までは手当が残業代と思って払ってた。それでは駄目らしいからこれからはこれで行く。」 ってふざけんなよ! という事で私は晴れてアルバイト状態になった訳です! 現在31歳ですが新卒の時のより給料が下がりました。 残業代は別として。 この先給料の上がる見込みはありません。 何故ならば50代で子供が2人いる部長の手取りが26万だからです。 私もこんな会社に残らず弁護士に訴えて、残業代を貰って、また転職する方が人生いいですよね?! 皆さんはこの会社のやり方をどう思われますか?

  • 夫の残業代について

    共働きの夫婦です。 私の会社では残業すればごく普通に残業代が出るのですが、 夫の会社では、残業するには上司の残業命令の書類が必要で、それがない限りは、残業しても残業代が出ない規則だそうです。 タイムカードは押してますが、定時出社・定時退社のボタンを押してタイムカードを入れているのだとか。 (実際には毎日1~2時間ほど残業しています。) 夫によると、上司が残業しろと言うわけでもないし、自分がもっと仕事のできる人間なら定時に帰れたはず、でも残業しなければ納期に間に合わないから、たとえ残業代が出なくても残業せざるをえない…と。 私は自分の会社で当たり前に残業代が出ているので、そんなのおかしいと思い労働基準監督局に相談しようかと言ったのですが、夫は止めます。 ちゃんと規則にも命令書が必要と書いてあるし、長時間の残業というわけでもない、何よりまだ入社して1年目なので、これがどれほどのことかよく分からない、上司に残業代について話す勇気もない…。 とにかく穏便に、という感じです。 この程度の残業代不払いは中小企業では特によくあることだと思うのですが、もし法律違反なら私は残業代は払うべきと思います。 そもそもこれは法律違反なのでしょうか? 労働基準監督局に相談するのはやりすぎですか?

  • 勤怠の打刻ミス

    会社で、勤怠の打刻ミスをしてしまいました。 定時より早く退社したのですが、いつものくせで定時の時間で打刻してしまったことに、帰宅してから気付きました。有給扱いなので、給料は変わりません。 打刻ミスをしたのは初めてなので落ち込んでいます。明日出社したら、上司に報告しますが、打刻ミスは、重大なミスなんでしょうか。明日、報告して総務に簡単に直してもらえるものなんでしょうか。打刻ミスはよくあることなんでしょうか。 ショックが大きいです。。。

  • ブラック企業かどうか

    現在社会人8ヶ月目(大学卒業時仕事が決まらず社会人経験がない状態で途中入社しました)なんですが、会社と合わないのか精神的に不安定になってきてるため、現在自分が所属している会社がブラックなのか自分が甘いだけなのかお聞きしたく質問しました。 ブラックだと思う点 ・残業代は誰であっても一切出ない ・定時後終電までのセミナーが月1である(偉くなると週1) ・半年に1~2回サービス出勤がある(偉くなると週1~月1) ・会社のトップがパワハラ気味(バカ等の発言をしたり、責任を押し付けたり、社員全員の前でミスした方を晒し者にしたことがある) ・何度か労働基準監督署に注意をされている(残業代支払わなくちゃいけなくなった際ボーナスから引くとの発言をしていた) ・自分がいる8ヶ月の間に10人以上の方が辞めた ・明確な仕事の手順がない(会社のトップの気分により変わる、教えられた通りやると怒りを買うことがある) ・会社で必要な備品は業務で必要でも中々買ってもらえないので自腹 ・有給が残っていて事前に申請していても欠勤扱いにされる場合がある(会社トップが事前に決めた日に休むとそうなる) ブラックじゃないと思う点 ・誰に何を言われても良いのなら定時では帰れる(仕事しずらくはなる) ・定時から1~2時間後以降なら人間関係に問題なく帰れる ・部署の人間関係は大変良い(怒るのではなく叱ってくれる、成長出来るよう手助けをしてくれる、気にかけてくれる) ・全体的にやる気がないのかゆるい(頻繁にウトウトして寝かけてる方や酷くない適度に携帯いじったり談笑したりしてる方がいても何も言われてない様子) ・何を言われてもいいなら有給が取れる(仕事しずらくはなる) ・物凄く仕事が出来なくてもクビにならない(人手が本当に足りないのでお給料は減るようですがクビにはならない) 以上、世間やネットで見かけるブラック企業は精神的に病まれる方が出たり、毎日終電なとど見ますがそこまで酷くも無いながら問題があるものの全体的に緩さもあり単純に自分が弱いだけなのか判断出来ません。 精神的に苦しいので転職を考えていますが、ただ社会とはこのような状態が当たり前で、自分の甘さの問題ならば逃げ出したところで社会人経験もあまりないことからまた別のブラック企業に入ってしまう可能性も高いので忍耐力をつけるために何とか数年は耐えようとは考えています。(耐えると決めた際には緩さに順応してしまおうかと考えています) 皆様のご意見お聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 労働基準法 ブラック企業

    20歳女です。最近会社のことで悩みすぎて生きるのに疲れてしまいました。 というのも、21歳の彼と同棲しているのですが、今の会社(入社1ヶ月)しか経っていないのですが、研修期間は残業代が出ないので定時退社(18:30分)と言われているのですが定時に退社したことはありません。帰っていいよとも言われず新しい仕事をギリギリで押し付けられて、断れないような威圧をかけてくるそうです。パワハラもあり、体調を壊して休む日が目立ちますが、もちろんその度ものすごい怒られています。また、経ったの一ヶ月しか勤務してないのにもかかわらず、先輩からは 有給はとれないし、休みは良くて月4日。年間休日60日前後、休みの日は社長のゴルフ、キャラから、飲み会に付き合わされ、繁忙期にはインフルエンザでも働かなくてはいけずみんなボロボロになるし、それで去年は10人近くやめたと言われたそうです。 こんな会社にいて欲しくなく、辞めるのは簡単ですが、現在の労働基準法に納得がいきません。働かざるもの食うべからずと言うのなら、働くための環境を何より厳しくして欲しいです。ワタミのけんもそうですが、甘すぎます。匿名で労働基準監督署に訴えることができないのもおかしいと思います。何故なら会社はこちらの個人情報を全て持っていて、家や家族の家、連絡先までわかる状態で労働基準監督署に行く勇気がある人間がそんなにたくさんいるわけないからです。そこにつけこんでどんどん経営者は調子に乗り、結果言い出せなくて、抱え込んでしまう人が亡くなったり病気になったりするんです。ニュースには出ていなくても私の周りだけでも何人も体を壊して私自身も仕事で休みがなく、有給もなく、サービス残業、休日出勤など激務により、神経の麻痺で1ヶ月声が出なくなったこともあります。それでも怖くて言えないんです。本当に怖くて怖くて会社に訴えることも、名前を出して労働基準監督署に訴えるのも出来ないんです。 しまいには会社の人に相談しても、奴隷の鎖自慢で、前働いてたところはもっとひどかったからまし など言いますが全然マシではなく、ひどいものです。何1つ守られていない今の現状がもういやです。でも諦めるしかないですか?自分の身が一番大事です。国はこれからブラック企業に対して対策はしてくれませんか? これではどんどんブラック企業が増えてしまいますし、鬱病患者も増えます。