• ベストアンサー

父親を次男の扶養家族に入れる

扶養家族について教えてください。 まず、私の家族を簡単に書いておきます。 父親:退職し現在は無職 長男:社会人 次男:社会人 三男:社会人 尚、次男のみ一人暮らしをしており、父親・長男・三男は同居しております。 昨年末に、長男の扶養家族に父親を入れようとした際に、うっかり忘れてしまい、入れることができませんでした。 そこで、同居している三男の扶養に父親をいれようと思い、年末の扶養控除申告書に父親を記載し会社へ提出したところ、会社から「長男がいるのであれば、父親は長男の扶養家族とするように」と言われ、三男の扶養にはできませんでした。その為に、今年に確定申告を行おうと思うのですが、本当に長男でないと扶養家族として登録はできないのでしょうか? また、父親を別居している次男の扶養家族にする事は可能でしょうか? もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授くださいませ。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。l

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

扶養親族となる要件については、詳しくは下記サイトを見て頂くとして、この場合、問題になるのは、その三男又は次男の方が父親と生計を一にしているか、という事だと思います。 この「生計を一にするの意義」について、所得税法基本通達2-47で規定していますので、下記に掲げてみます。 (生計を一にするの意義)   2-47 法に規定する「生計を一にする」とは、必ずしも同一の家屋に起居していることをいうものではないから、次のような場合には、それぞれ次による。 (1) 勤務、修学、療養等の都合上他の親族と日常の起居を共にしていない親族がいる場合であっても、     次に掲げる場合に該当するときは、これらの親族は生計を一にするものとする。     イ 当該他の親族と日常の起居を共にしていない親族が、勤務、修学等の余暇には当該他の親族      のもとで起居を共にすることを常例としている場合    ロ これらの親族間において、常に生活費、学資金、療養費等の送金が行われている場合 (2) 親族が同一の家屋に起居している場合には、明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められ     る場合を除き、これらの親族は生計を一にするものとする。 まず、三男の方については、上記(2)を見て頂ければわかりますが、同居の場合は、明らかに互いに独立した生計を営んでいると認められる場合を除き、基本的に同一生計とみられますので、その会社が言っている事に反して、扶養親族とする事は可能だと思います。 ただ、次男の方については別居ですので、父親に対して仕送り等をしているのであれば扶養親族とする事も可能かもしれませんが、そうでない場合は扶養親族とはできないと思います。 いずれにしても、条文や通達のどこにも、兄弟の上から順番に、とか言うような事は書いていませんので、会社の言っている事は、所得税法から言えば間違っている、という事にはなります。 (もちろん、重複して扶養親族にはできませんが) それと昨年末に長男の扶養親族に入れ忘れた、とありますが、確定申告をすれば今からでも扶養親族に入れる事は可能です。 還付申告の場合は、年が明けてますので、既に受付けを開始していますので、長男の方がサラリーマンであれば、源泉徴収票、認め印、還付口座となる通帳(又は、銀行名・支店名・種別・口座番号のメモ)を持参して、年末調整の際に扶養に入れ忘れた事を言えば、還付申告ができますので、そちらも検討されてみてはいかがでしょうか。 (2月3月はかなり混み合いますので、行くのであれば今のうちが良いと思います。)

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1180.htm
skyearl
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。これから会社に問い合わせてみます。感謝致します。

その他の回答 (5)

回答No.6

 #4です。  すみません。二段落目で次男と三男を書き間違えています(汗)。  同居している長男・三男のどちらの扶養親族にするかは自由です。長男・三男どちらかの年末調整を再調整するか、確定申告をすれば問題ありません。  父親を扶養親族にすることで、所得税額がゼロになるようでしたらならない人の方で控除する(扶養親族とする)方が得です。給与の源泉徴収票を見て、所得税額が多い人の方で控除してください。

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.5

#3です。若干言葉が足らないことに気付きましたので・・。 #2でご説明のあるように、基本通達を満たす場合には扶養親族とすることができる、とご理解下さい。

回答No.4

 父親は長男・三男(ともに社会人)と同居しているので、同居していない次男の扶養親族とするのは無理があると思います。同居している限り、「明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められる場合を除き、これらの親族は生計を一にしているものとされます」。つまり、長男・三男が収入のない父親を扶養しているものとされるからです。  長男・次男どちらの扶養親族にするかは自由です。扶養親族に入れないまま年末調整が終わってしまったのであれば、その旨を会社に告げて「年末調整の再調整」を1月末日までにしてもらうことができます。また、会社に頼まなくても長男又は次男が確定申告をすることで同じ効果(所得控除)を得ることができます。  父親の年齢が満70歳以上の場合は「同居老親等」として控除額が大きくなります。  尚、扶養親族になるには父親の昨年中の所得が38万円以下であることが要件です。年途中での退職の場合、それまでの収入によってはこの所得要件を満たさないこともありますので確認してください。  

skyearl
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。貴重なお時間を割いて回答してくださり感謝致します。

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.3

現実に扶養している人が扶養控除をすることができるわけですが、そのような家族構成ですと、おそらくは「誰が」ということではなく、皆さんで、と言うことでしょう。 その場合、三男の扶養家族とすることに全く問題はありません。会社が拒否したのは、想像の域を超えませんが、自分の会社で扶養手当等を支払う必要があるためか、あるいは社会保険の手続が面倒だから、などの理由が思い当たりますね。実際は、長男でなければダメなどという事はありません。 いずれにしても、長男が扶養家族にされるのならば、確定申告で是正すればOKです。 >次男の扶養家族にする事は可能でしょうか? 次男の扶養家族にすることももちろんOKです。 #1で、「一番収入の多い人にすれば還付も多い」と書かれていますが、これは、税率に差がある場合です。同じ10%の税率の範囲内の人同士でしたら、差は生じません。扶養家族数などによってもちろん異なりますが、平均的な給与所得者でしたら、10%の方が多いのではないでしょうか。 《http://www.taxanser.nta.go.jp/1410.htmの、下の方のボックスに給与の収入金額を入力し、給与所得を計算して、そこから毎月引かれている社会保険料と、380,000円×(扶養家族数+1)の合計額を引いた結果が3,300,000円以下なら、ほぼ10%の税率です。》 また、「別居の扶養は控除が少ない」というのは、お父さんが老人扶養親族(昭和9年1月1日以前の生まれ)か、特別障害者の場合です。そうでなければ、控除額は変わりません。

skyearl
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。分かり易く回答をまとめて頂きありがとうございました。

  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.1

本来、長男の扶養にしようとしているのなら、長男の確定申告をすればよいだけだと思いますよ。 基本的に、一番収入の多い人の扶養になると還付される税金も多くなるので得ですよ。 三男でも、本当に扶養しているのなら、そのようにしても当然何ら問題ないですよ。 別居している場合は、別居の扶養は控除も少ないですからもったいないです。 同居の中で扶養を決めるのが得ですよ。

skyearl
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 母親を扶養家族にしたい

    同居の両親がいますが12月18日で父親が定年退職することとなります。父親は再就職を希望していますが、再就職のめどもたっていませんので、現在父親の扶養家族である母親を私の扶養家族したいと思っています。 ☆母親(59歳)の今年の収入は96万円(所得税等の控除前の金額) ☆母親の収入は私の収入の半分以下 ネットでいろいろと調べていますが、主な条件はクリアしていると思います。 この条件であれば扶養控除申告書を私の会社新たに出し直しをすれば、母親を扶養家族に入れられるのでしょうか? 急いで処理をすれば今年の年末調整は母親を扶養家族として処理されるのでしょうか? それとできれば社会保険の方も扶養にいれたいです。 こういう相談は私の会社の総務担当に聞けばいいのでしょうか?それとも社会保険事務所ですか? 知識がなさすぎて分からないことだらけです。よろしくお願いします。

  • 親がサラリーマン、扶養家族である僕がフリーランス

    確定申告の時期で気になったことがあるので御質問させて頂きます。 現在、フリーランスで初めての確定申告中です。 親がサラリーマンで、息子である僕が、その扶養家族に入っています。僕は、フリーランスとして働いているのですが、収入的には、103万円以下ということで、扶養家族に入っている状態です。 その状態で、父親は父親で年末調整を行い、僕は僕で確定申告を行います。 収入としては今年で40万ほどでした。 税務署に行った所「38万円の控除がありますし、+国民年金の控除などがあれば、合計で納税する額はほぼゼロになるでしょうね」と教えて下さいました。家に帰って、国民年金を調べたところ私は、国民年金を払っているので、確定申告の時に、その金額を書くことになるのですが・・・ これで万事OKという風にいきそうなのですが。 ここで疑問です。 既に親は会社に提出する年末調整の書類を書いたらしく その年末調整の書類には、誰々が扶養家族か。 その人の年収はいくらか、などにプラス 「扶養家族である僕が払っている社会保険料(国民年金)」を書きますよね? (国民健康保険税の納付額も所得控除の対象となるので。) ということは ・僕は僕で確定申告時、「僕の名前で払っている社会保険料=国民年金」で控除を受け ・父親は年末調整時、僕を扶養家族とすること(+僕の名前で払っている社会保険料=国民年金?で控除を受ければ 「僕の名前で払っている社会保険料=国民年金」で二重控除?をしていることには、ならないのでしょうか? 初めての確定申告で、頭がパンクしそうです。 何かを根底から間違えて捉えている感じがするのですが、上手く検索できず・・・力を貸して下さいm(_ _)m

  • 息子家族を扶養にできるでしょうか。

    自営業です。息子が(30歳)会社を8月に辞め、18年の収入は80万弱でした。嫁は無職、子供は1歳です。 本来なら、息子が家族を養うべきですが、収入が少なく、私の18年の申告で、息子家族(3人)を扶養に入れて、扶養控除38万×3人を所得控除として計上していいものでしょうか?息子の収入は扶養の範囲内なので大丈夫と思うのですが、自信がなくて・・・(息子夫婦とは同居しております)

  • 妹を扶養家族にしたい

    4月に就職した社会人1年生です。 税金関係のことがわかりません。 よろしくお願いします。 父親は自営業を長くしていましたが不景気により会社勤めをしました。 しかし、どこへ行っても長続きせず今は無職です。 自分で使う分はカード会社から借りているようです。 家にお金をいれることはここ数年一切ありません。 私には妹が二人います。 一人は就職しています(同居 月収15万くらい)。 もう一人は現在、学生をしています(別居)。 学生をしている妹への学費、仕送りは母がしていますが 月収10万ほどしかありません。 学生の妹は、父親の扶養家族となっていますが、 私の月収が20万ほどあるので 私の扶養家族にしたいと思っています。 できれば健康保険も私の方にしたいと思っています。 具体的にはどういうことをしたらいいのでしょうか? 会社から年末調整の書類をもらいましたが その書類に妹の名前を書き込むだけでいいのでしょうか? なにか添付書類、他の手続きが必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養家族・扶養控除

    教えてください。 同居でない両親を仕送りをしてるのでこれまで扶養家族として年末調整しておりましたが、社会保険事務所より解除事由:75歳到達ということで、父親が被扶養者よりはずされました。(異動届提出・保険証返還)これは、これまで同様仕送りをしていても扶養家族として年末調整できなくなるのでしょうか。それとも、社会保険のほうだけはずれて、税金のほうは扶養家族として計算していいのでしょうか。

  • 「扶養」について

    年末調整の際に会社に提出する「扶養申告書」と健康保険の「扶養」とは収入に応じてとなりますが、それはやはり健康保険の扶養に入っているほう、例えば夫婦であれば夫が子どもの長男を健康保険を取得のため扶養にしたとなれば、会社に提出する扶養申告書も長男を扶養にし、 また、次男は別の会社に勤務している妻は健康保険の扶養にし、会社提出の扶養申告書も妻の会社に扶養として提出する・・・これは間違いですか?  また 後期高齢者対象の父を夫が扶養申告書に同居老親として扶養にし、母を妻が同居老親として扶養にする・・・これはよいですか?

  • 労災 所得税の扶養家族について

    同居している長男が会社で事故に遭い、今年の初めから労災の休業補償を受けております。恐らく、長男の本年度の給与所得は0円です。但し、社会保険料の自己負担分だけは会社に支払っております。実際の所、この保険料も私が負担してます。(休業補償金はリハビリ通院のための交通費で無くなってしまうそうです。) そこで質問です。 (1)休業補償は非課税と認識しておりますが、それは本人の所得として税金がかからないだけであって、父親である私の所得税上の扶養家族にはなれないものなんでしょうか?(社会保険上の被扶養者にはなれないことは理解しております。) (2)私が支払っている長男の社会保険料は私の確定申告で社会保険料控除ができるでしょうか?(長男の会社からの源泉徴収票が必要ですか?でも、給与支給額は0円なのに源泉徴収票を出してくれるのか、不安です。) (3)長男の医療費は労災保険なのでまったくかかりませんが、通院費(バス・電車代)がすごくかかってます。これは、医療費控除の通院費として控除可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養家族

    失業保険をもらっていても周りでは扶養家族の人がかなりいます。扶養のまま130万超えてる人もいます。絶対に発覚するものではなく年末調整時期無職だったり、確定申告しなければばれないまま扶養家族のままというのは可能なんですか?そのままスルーしてるみたいなのでちゃんと社会保険税金を支払う人と不公平感を感じます。

  • 扶養家族について

    今年8月に父親が退職しました。 兄の扶養に入る予定でしたが別居しているということで入れませんでした。 そこで急遽私の扶養になることにしたのですが、扶養家族ができたことで給料が下がったりするのでしょうか?自分も働き始めたばかりで生活もギリギリなため… また、会社の年末調整用紙も提出してしまったのですが、変更点はありますか? 総務課に聞こうとは思うのですが、ある程度知識をつけておきたいと思いまして… よろしくお願いいたします。

  • 扶養家族控除について

    私(40歳 派遣社員)は、毎年、同居の母(66歳 無職 年金生活)を年末調整時に申請し、扶養家族控除を受けています。 先日届いた住民税決定の通知では、母の扶養控除が漏れているので、居住地の役所の税務課に問い合わせたところ、「(昨年から自営業を始めた)義弟(実妹の夫)が、確定申告時(2月)に母を扶養家族として申請しているので」ということでした。 義弟は別の所に住んでいますし、もちろん、生計も別です。 普段は、まったく付き合いもありません。 役所の人の話では、「3親等以内の姻族であれば扶養家族として認められるし、年末調整よりも確定申告の方が後であったため優先した」ということでした。 母と私は二人暮らしで、母のささやかな年金とワーキングプアーの私の収入で生計を立てています。 この上、私の母が扶養家族から外され、税金の過負担をかぶるのは納得がいきません。 生計(生活)の実態も調査することなく、義弟の申請を認めた役所にも憤りを感じます。 私が、母の扶養家族控除を取り戻すには、どうすれば良いですか?

専門家に質問してみよう