• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:正論を言われるとむかっとくるんですけど何でしょう?)

なぜ正論を言われると腹が立つのか?

noname#194996の回答

noname#194996
noname#194996
回答No.17

正解が出ているようですが、私なりに身近な問題なので、整理してみます。 Bが(自覚していながら)つい犯した瑕疵を他人Aに指摘されたとき、そしてAが自分とあまり変わらないポジションだったとき、Bは自分の人格が侮辱されたと感じて傷つき、それを補償しようと感情的には反発したくなります。それはごく普通の情景だと思います。他人Aが年うえで相当年齢も隔たって、普段Bも尊敬している人物だったら、そのような意識は生まれにくいと思います。最初から反抗心は生じないでしょう。 他人AがBよりも年下で、しかもBが反論できないような正論で圧倒したら、Bの敗北感は余計に高まり、感情的に「このやろ、偉そうに!」と負けず嫌いのひとはなおのこと逆襲のねたを必死で考えたりします。素直な私でもそういう傾向はありますね。あー、そーなんだ、俺が悪かったな、と納得して修整路線へ向かう前に、負けた、と感じて自己嫌悪からやる気をなくすという方が多いようです。人間の感情ってなぜか理論的でなくそういう風にできているのでしょう。

chacoloco
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 なるほど、人格を否定する発言(お前はバカじゃねー?など)があり、それを受けたときに反発する、というのが原因ですね。 とてもよく思い当たります。 >人間の感情ってなぜか理論的でなくそういう風にできているのでしょう。 ここのくだり、個人的に好きです。 自尊心が傷付けられると人は受け入れられなくなるのですね。そっかー、面倒な生き物なのですね、人って。

関連するQ&A

  • W杯見て遅刻する日のバレない言い訳

    2014年のW杯、5時キックオフはいいのですが 7時キックオフを見てから出勤だと遅刻になるサラリーマンです。 当日うまいこと電車が遅延してれば あえて遅延証貰って遅刻もできるんですが そううまくはいかないと思うので… W杯観てるってバレずに遅刻できる言い訳教えて下さい。 親戚ころすのはナシで。

  • これってどうなの? 1分遅刻で午後出勤扱い

    謀有名企業社員です。 朝の出勤時間は9時なのですが、1分でも遅刻すると午後出勤(午後2時からの出勤扱い)になります。 それだけでなく、電車遅延の場合、15分以内の電車遅延は通常の遅刻と同じ扱いとなり午後出勤扱いです。遅刻扱いなのです。 (理由は、出勤時刻15分前に出勤しているのが常識だから、だそうです) 今回、この15分が、20分の引き上げになりました。 出勤時刻の20分前にくるのが「常識」で、20分以内の電車遅延は遅刻とみなす、とのことです。 これって法的にokなのでしょうか? 超有名企業なので、法律的なことは調べているのでしょうが、条件的にひどいと思います。 (ちなみに、残業などの時間のくぎりは30分単位です) 20分前に毎日出勤するとなると、3日で1時間分のタダ働きにならないでしょうか。 参考までに、うちの会社は午前休、午後休(早退)という区分はあっても、どちらも有給を1日分消化することになっています。 理由は、「半休」というものは法的に正式に存在しないためとのこと。 たとえば、ちょっとした役所の手続きなどをするときに10時に出勤したら、午後2時からの出勤扱いです。 半休をとって、2時から出勤したら、有給は1日分なくなります。 こういう仕組みです。 厳しいというかタダ働きさせられているような気がするのですが、みなさんはどう思いますか? ご意見などをお願いします

  • 他の人はやらないけど自分はやる。心がけていること。

    最近、友人と遊ぶ約束をしていて 電車の遅延により、初めて遅刻してしまいました。 通常、30分前につく予定にしているのですが、電車の遅延等により 遅刻してしまい…すごい申し訳なかったです。 待ち合わせにどうしても遅れそうな場合、 まずは電話orLINEなどで連絡します。 (1回謝る) そして、会ってから再度謝ります。 たとえ5分だろうと、相手を待たせていることに変わりなく、 申し訳ない気持ちが多いので、 2度謝ることにしています。 これが私の心がけていることです。 皆さんは、他の人がやってないかもしれないけど 自分はやっている。 心がけていることなどはありますか? エピソードも含め、教えて下さい^^

  • 交通遅延は遅刻扱い?(減給)

    自分で調べましたが、よくわからないため質問させてください。 現在正社員で働いています。 私が通勤で使う電車は遅延が頻繁にあります。 その度、就業時間前に会社に連絡をいれ遅延証明書を必ず提出しています。 普段は10分前には会社に着くように通勤しています。 ですが、毎回お給料から遅刻分を引かれています。 交通遅延は私自身の事情ではなくやむを得ないことなので納得いきません。 派遣業界では「ノーワーク・ノーペイ」という言葉があるみたいですが正社員の場合も同じでしょうか? ・交通遅延による遅刻での減給は法律的に合法なのか ・会社側が就業規則で定めている場合適用されるのか 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電車遅延による遅刻について

    電車遅延時の遅刻について教えていただきたいことがあります。 電車遅延により踏切が開かなかったために遅刻してしまう、というのは電車遅延として認められるも のでしょうか? 私の上の人の話ですが、 仕事が8:45~のシフトでしたが、電車が運転見合わせで動かなかった影響で踏切が開かず、結局始業時間に間に合いませんでした。 なのにタイムカードは次の時間帯の9時~のシフトで通したそうです。 その人が使った路線は運転見合わせの影響はなかったようで、踏切が開くまでずっと待ってたそうです。 その人が踏切が開くまで待っていたという駅は、調べたところ改札口が1つしかないようです。 改札口が1つしかなく、踏切が開かないというのなら電車遅延の影響ということで遅刻はしょうがないような気もします。また、遅延証明書を印刷して遅刻届を記入して本来の勤務時間で働けば良かったんじゃないかなとも思いました。 ですが、決まっているシフトを変更して遅刻をなしにする行為には納得できません。 私も電車遅延の影響をもろに受け、あともう少しというところで電車が運転見合わせになりました。 その止まってしまった駅から職場まで30分も歩けばたどり着けることを調べて知ったので、ギリギリまで運転再開を待ち、結局職場まで地図を調べながら歩いて間に合わせました。 上の人の行動はしょうがないものなのでしょうか? また最初の質問に戻りますが、電車遅延により踏切が開かず遅刻することもしょうがないことでしょうか? 教えていただければと思います よろしくお願いします

  • 遅延証明

    会社員Aさんは毎朝9時に出勤している。 ちなみにその会社ではコアタイム10時~14時を導入している。ある日、Aさんは電車の遅延によりいつもより1時間遅い10時に出社することになった。 コアタイムには間に合っているため遅刻扱いにはならないが、電車遅延によって1時間遅れての出社となる。 この場合、遅延証明を会社側に提出しても9時出社扱いにはなりませんよね? (つまりAさんは9時を就労開始時間としたい) どなたか法律の詳しい方お答え頂けますか?

  • 人身事故の遅延、出勤時間について

    人身事故による電車の遅延で、20分ほど仕事に遅刻しました。 電車はすぐに来たのですが、のろのろ運転で間に合いませんでした。 遅刻することがわかった時点で連絡をし、着いたら職場のみんなにも謝りました。 同じ時間に出社する人たちはみんな自転車通勤で、早番の人たちは近くの駅だったり、人身事故が起こる前の出勤だったので、遅刻したのは私だけだったようです。(正確にはもう一人。ただ上の立場の人なので例外) 以前は頑張れば自転車で行ける距離(45分くらい)に住んでいた為、遅延した時は自転車で行ってました。その為、遅刻は今までしたことはありませんでした。 しかし引っ越してしまった為、自転車では通勤できません。 特に怒られたりはしていませんし、遅延で遅刻する人はいます。 ただ今回、「まぁしょうがないね。今度から気をつけて。遠くから来てる人は早めに来た方がいいね」と軽めな感じで言われました。 台風や雪の日はあらかじめ分かるので早めに家を出るようにしてますが、人身事故は予想できません。何時間で復旧するかもわかりません。早め、というのはいったいどのくらいのことを言うと思いますか??

  • 僕がせっかちなのでしょうか、それとも彼女がのんびり過ぎなのでしょうか?

    同棲中の彼女がいます。 彼女は時間にルーズで、出勤時に家から出るのはギリギリあるいは遅刻してしまうような時間まで家にいます。 電車通勤なので、電車が遅延してしまえば遅刻確実なんです。 といってもギリギリの時間まで寝ているわけではなく、 余裕で準備できるくらいの時間に起きています。 着ていく服選びや化粧に2時間とか3時間も掛かっているんです。 あと、二人が共に休日の時にどこかに出掛ける約束をしているのに、 彼女のせいで家を出るのが昼過ぎになってしまうことが多々あります。 この件でせっかちな性格の僕がイライラしてしまい喧嘩になることがよくあり、 彼女は「休みなんだから時間に捕らわれたくない」と言い張ります。 僕からしたら、出勤や出掛ける準備にそこまで時間を掛けるのはもったいなくて馬鹿馬鹿しいし、 時間に余裕を持って行動しないは理解できないのですが、僕が彼女に合わせてあげるべきでしょうか? それとも彼女に問題があるのでしょうか? 他の女性と同棲経験がないため質問させていただきます。

  • 私が悪いのでしょうか・・

    朝の出勤時に事務所に入ったときに、 「おはようございます」と挨拶をするのですが、 最近なぜか上司が挨拶を返してくれないことがしばしばあります。 9時始業なのですが、 私の出勤時間はいつもギリギリで、 5分前とか2分前とか・・・・。 この件で何回か上司に注意されたこともあります。 「もっと余裕をもって出社する様に!」とか、 「この時間だと些細な電車の遅延でも遅刻になるよな!」 とか・・・。 でも遅刻はしてません。 こういう注意自体おかしいと思うのですよ・・私は。 ましてやこっちの挨拶を無視するなんて子供染みてませんか? 仕事はちゃんとやってるんですし、文句を言われる筋合いないと思いますが。 こういう上司の言動について皆さんはどう思いますか?

  • 出勤時間のゆとりって。

    素朴な疑問です。 みなさんは、職場に出勤するのは始業時間の何分前を目安にしていますか? 現在の私は遅刻の常習…。始まる時間に間にあうように乗る電車を設定しても事故やら故障やら混雑で電車遅延はしょっちゅう。 こういうのを全部計算に入れて家を出る時間を考えるのが当然なんでしょうけど、そうかといってあまり早く出社してもなあと思ったり。 皆さんどのくらいで考えてますか?また通勤にゆとりを持つために工夫していることがあったら教えてください。 (※ちなみに私は朝は決めた時間に起きられますのでその相談ではありませんのでヨロシクです)