• 締切済み

実は仕事を探しています

noname#156234の回答

noname#156234
noname#156234
回答No.2

普通に応募してみれば良いと思います。 http://www.e-aidem.com/tokyoskytreetown/list.htm?L=BMSList&SA=BCD,val88,_SDATE,RUCD&NOI=10&PL=5&VAL91=6&LIS=06 スカイツリーに限らず、同じ様なDiscoverJapan的な求人は他にも有ると思うのですが、その中で何故スカイツリーなんでしょうね?まあそれは面接なのでお話しされると思うので別に構いませんが、確かに”「英語が話せる」ことと「英語でカスタマー・サービスができる」”ことは確かに違います。一方で、この手のカスタマーサービスをするのは、いわゆる日本的な容姿が必要、、、セクシャルハラスメントになってしまうかもしれませんが、例えば着物を着た女性の様な、、、、そんな場合が多いと思います。この辺が海外とは違う所かと思いますね。そういう意味で、英語でカスタマーサービスが出来る適正の有る人は日本にも大勢居ると思いますよ。 ともあれ、上記のリンクに有る企業へ応募してみたら如何でしょう? 白黒はっきりすると思います。

関連するQ&A

  • 医療調査の実験台にされてで健康問題の理由が知りたい

    昨年の12月に帰国する前は私は23年間オーストラリアで生活していました。私の足の痛みは10年あまり前左足裏側中央部で始まりました。その痛みは位置と酷さを変え、今は両足のつま先根元の裏側にあります。この痛みのために、歩行が難しくなり、オーストラリアではあらゆる検査をし、各種専門医の診察を受けましたが、治療どころか、原因を突き止めることさせできませんでした。日本でならばなんとかなるのではないかと考えそれまでのオーストラリアでの生活を放棄して帰国いたしました。そして日本が素晴らしい国で、人々は親切でお互いが気を使いあって暮らしていることは再認識いたしましたが、残念ながら、大学病院等でも私の足の痛みの原因は分からず、従って、健康問題とは認めていただけないので、公的援助を受けることもできないことが、分かりましたので時分でお金を稼ぐために仕事をしなければならないのですが、足の痛みのためにまともに歩くことのできないために、それだけの理由で誰も雇ってはくれません。私にはTOEICで900+の英語力(殆どネイティブです)と英語でのカスタマー・サービスの経験は9年以上ありますので、5月に開業予定の「東京スカイツリー」のインフォメーション・センターで仕事が最適だと思い、「東京スカイツリー」のインフォメーション・センターもしくは英語チームの責任者に面接を受けさせていただきたいのですが、うまい方法が見つかりません。 どなたかよい方法をご存知ではありませんか。このままでは、公的援助なし、仕事なし、収入なしで飢え死にするか、自殺するしかありません。どなたか助けてください。

  • 【東京スカイツリーに感動しない外国人たち】

    【東京スカイツリーに感動しない外国人たち】 外国人は東京スカイツリーに感動しないらしい。 なぜかって? 彼らは日本に何で来る? 車か?船か? 答えは飛行機だ。 要するに東京スカイツリーより高い飛行機に乗って日本にやって来るので、なぜ飛行機の景色より低い東京スカイツリーの展望ブリッジで感動するんだ? というか、飛行機に乗ったことがある日本人は東京スカイツリーの展望台に行っても、大阪のアベノハルカスに行っても、ドバイのブルジュカリハ?だったか忘れたが、アメリカのニューヨークにあるワンワールドトレードセンターの展望ブリッジに行っても飛行機に乗ってやってきた人は高度が高いところから来たのでどこに感動するのか良く分からないらしい。 関西から飛行機に乗って東京に来て東京スカイツリーを見ても飛行機より低いや。って冷静に見てしまう。 みなさんもそうですか? 飛行機に乗ったことがある人は周りに合わせて感動しているフリをしているのでしょうか? 東京スカイツリーに感動出来ましたか? わあ、高い!ってさっき乗ってきた飛行機の方が高かったですから!残念!! とか心の中で思いながら観光しているのか教えてください。

  • タクシー料金を教えて下さい

    東京スカイツリーに行きたいと思っています。地理も不案内ですし高齢でもあり、なおかつ足も少々不自由なので、新幹線で東京駅まで行き、タクシーで直接スカイツリーで行って見ようかと思いつきましたが、タクシ-代がいくらくらい掛かるか知りたいと思い質問させて頂きました、宜しくお願い致します。

  • ?の使い方

    日本語で、「昨日、東京の新しく出来た塔、スカイツリー? に行って来たよ。」と言うと、 誰もが、「スカイツリーだっけ?」と分かってくれますが、 英語で、単語に自信が無い時に、 She wants to have a dog?, a puppy? every day. などと書くと、ネイティブは、日本人みたいな感覚でとらえてくれますか? 日常、ありうる記述ですか?

  • 東京タワー vs 東京スカイツリー

    東京の地デジは、まだ東京タワーから送信されていると思います。テレビ局が東京タワーに費用を支払い、番組を東京のお茶の間に流しているかと思います。この費用はナンボになりますか?月々1億円くらい?通天閣はこれの半額くらい?スカイツリーはこれの倍くらい? もうすぐスカイツリーにチェンジになると思いますが、東京タワーは辛くて痛いですか?良くも悪くも、東京タワーとスカイツリーは互いに敵?別会社でしょうし、スカイツリーが出来たせいで、東京タワーの収入は半減するでしょう。東京タワーは指くわえて収入激減を受け入れるのですか?もっと強く永く、東京タワーは経営を続けていきたいのでは? 別の言い方をすると、東京タワーのアンテナ使用料を格安にしてテレビ局にお得感をアピールすると、東京タワーは生き残れるのでは?高額なスカイツリーのアンテナ使用料と安価な東京タワーのアンテナ使用料、テレビ局にはどちらにすべきかを比べる余地があります。私がTBSの社長なら、ケチってコストダウンを図り東京タワーを選ぶでしょう。このテレビ番組はどちらの塔から発信されているのか、特殊装置を持った地デジのプロなら分かるでしょうが、一般の視聴者からは死角になっているでしょう。 もし東京タワーが勝負に出ると、スカイツリーは勝てますか?テレビ局を東京タワーに奪われると、スカイツリーは大赤字ですよね?これから数年間に渡って行われるだろう両者の戦いの行方について、皆さんの興味はいかがでしょう?

  • 東京スカイツリー

    東京スカイツリー 東京スカイツリーは地デジの為に建設いてるとゆう事なのですが、今、地デジが1チャンネルだけが観にくい状態なのですが、場所は大阪で東京スカイツリーが完成すれば観やすく成るのでしょうか? 観やすく成るのであれば、2012年に完成との事なので、あと2年アンテナ工事をしないで我慢するのですが、関係無いのでしょうか?

  • 東京スカイツリーの名称は変じゃない?

    東京スカイツリー(Tokyo Skytree)の名称はなんか変だと思います。 ツリー(tree)は木という意味だし塔とかタワーの意味はありませんよね。 東京の空の木? Skytreeという英語はありませんので、和製英語ですね。 しかもかなり恥ずかしい和製英語だと思います。 アメリカ人やイギリス人が聞いたら変に思うんじゃないかな?

  • 東京スカイツリー見学のお勧め場所を教えてください。

    福岡在住のサラリーマンです。近々東京出張予定があり、今話題の東京スカイツリーを見たいと思っています。川崎で15時半頃仕事が終わる予定で、夕方1時間程度、東京スカイツリー近くで時間をとることができるのですが、以下のことを教えてください。 1.東京スカイツリーを見るのにお勧めスポットがありますか? 2.お勧めスポットまでのアクセス方法(JR川崎駅からのアクセスが良い場所が希望です) 3.スカイツリーを見ながら食事ができるお勧めの店があれば教えてください。 東京方面にはあまり詳しくなく、アドバイスをよろしくお願いします。

  • テレビが映りません

    木曜日(4月18日)からテレビが映らなくなりました。 水曜日の録画はできていたので、水曜日(4月17日)までは電波を受信していたのだと思います。 テレビを付けると砂嵐状態。 家のテレビは2台あるのですが、2台ともダメでした。 線が抜けているのかと思って確認したのですが、抜けていませんでした。 テレビもアンテナも買ったのは3年前なので、古くなったとは考えにくく、もしや東京スカイツリーの影響かと思い、東京スカイツリー移行推進センターに連絡すると、それはスカイツリーとは関係ないので、電機屋さんに相談をと言われました。 ここ数日天気も良好でしたし、地震はありましたが、大きなものとは言えず、 その程度のことでアンテナが壊れるとも考えにくい・・・ 原因が何かわからず、何を直してもらいに電機屋さんに行けばいいのかわかりません。 お知恵をお貸しください<m(__)m>

  • おうむ返しの方法

    例えば、「先週の日曜日にスカイツリーに行ってきました。」と言う日本語会話に対して、 「先週の日曜日にスカイツリーに行ってきたのですね。面白かった?」 と言う具合に、メールなどでは書く事多いですよね。 英語は良くわかりませんが、 I visited The Sky Tree Tower last Sunday. と書かれて、 You visited The Sky Tree Tower last Sunday. と書いたら(返したら)、どういう意味でしょうか? 「あなたは、先週の日曜日にスカイツリーに行きました。」と言う意味であることは間違いありませんが、 本当に、日本語で言うこの意味でのみ取られるのだとしたら、会話としてはおかしいですよね? 「え、ああ、確かに行ったよ。前のメールで俺がそう書いたんだが。」 みたいな話ですよね? 「え?なに?なにかあるの?」的な雰囲気も感じます。 こういう場合の、おうむ返しの「先週の日曜日にスカイツリーに行ったのですね。」は、 どういえばよいのでしょうか? メールの返信なので、I seeとかじゃなくて、質問通りおうむ返しの方法をお願いします。 「先週の日曜日にスカイツリーに行ってきたのですよね?」でもありませんよ。m(_ _)m