• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真実はわからずとも)

真実を追究する正しい態度とは

ok9608の回答

  • ok9608
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.3

「真実はわからずとも、真実を追究する正しい態度は完成できる」 という命題は ご指摘の通り 公理の問題となり 決着はつかないと思います。公理は定義の問題であり その人の主張の問題になり その人の 感性+理性 が言葉になったものであろうと思います。だから その主張が真実かどうか は厳密には不明と思います。主張の根底に 信じるものがある場合は 延々とその主張を繰り返すのです。この哲カテでも多々みられるところです。もちろん 論理的議論では非論理的な議論は話になりませんが 公理の問題は残ります。 その人の主張(言葉)に意味があるかどうかは その内容によると思います。

MOG777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もそう思います。

関連するQ&A

  • 次の《対話》を解釈し解説してください。

     ◆ 【Q:真の唯物論は宇宙の公理から始まる】 ~~~~~          宇宙の公理  第1公理 宇宙は存在する  第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である  第3公理 宇宙における全ての現象は宇宙の法則に支配される  第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である  第5公理 宇宙の法則は永遠不変である  第6公理 宇宙の法則は永遠不滅である     投稿日時 - 2014-12-13 16:02:07  ☆☆ (ANo.6:bragelonne) ~~~~~~~~~   こんにちは。阿呆に講義します。   ◆ 第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である   ☆ しかるに これらふたつのものは 次のように規定されます。:     ◆ 第1公理 宇宙は存在する   ◆ 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である   ☆ すなわち 《存在する》のは 経験事象でしょうか? 人間が理性や感性の能力で知覚・認識することが出来る経験現象のことですか?   もしそうなら 経験的で《相対的なものごと》です。   つまり 《絶対》ではありません。   ところが この経験的にして相対的な存在である宇宙は 絶対である宇宙の法則と一体である。ことになります。   投稿日時 - 2014-12-13 18:40:58  ◆ (お礼) ~~~~~~~~~~~~~~  真理のためならたとえ相手がアホであっても導いてあげなさいという心優しきアルケーの教えに従いアホのお相手をします。  宇宙の法則に絶対も相対もありません。  絶対とか相対ってのは人間の考えることである。  宇宙の法則は永遠無限の存在であり、人間が存在する遥か以前から絶対的に存在したものである(第5公理、第6公理)。  公理という言葉の意味もよく考えて。    投稿日時 - 2014-12-13 19:20:11  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ なお引用は 全文です。

  • そもそも、ピタゴラスの定理って定理なのでしょうか?

    そもそも、ピタゴラスの定理って定理なのでしょうか? いいかえると、真実なのでしょうか? これは、実は簡単にわかります。証明できません。 なぜなら、非ユークリッド幾何学という反例があるから。 だから、ピタゴラスの定理っていうのは、定理ではなくて、 普通のユークリッド幾何学を展開していく上での、仮定とか前提と考えたほうがいいと思います。 ではなぜ、世の中にたくさんある「ピタゴラスの定理の証明」なるものはなんなのでしょうか? それは、ユークリッド幾何学を特徴づけるピタゴラスの定理よりも、 よりも基本的な公理を仮定していなければなりません。 一般的には、第五公準(平行線は唯一唯一つ)ってのがそうだと思われます。 しかし、その前に、点とか直線とか、距離とか、角度とか、合同とか、たくさんの概念が定義されなくてははなりません。 ところで、数学基礎論では、まず、集合とその間の演算を公理的に定義し、また、自然数と和や積を定義します。 それによって、数論の基本的な結合法則、可換法則、分配法則といったものも、「証明できる」ものになります。 1+1=2というのも「証明できる」ものになります。 同じようにしていけば、ピタゴラスの定理って基礎論的に、公理的に、「証明できる」定理なのでしょうか? 実は、「幾何学基礎論」という本を軽く読んだり、いろいろ検索してみたのですが、ピタゴラスの定理は載ってませんでした。 もしかして、ピタゴラスの定理っていうのは、基礎論的にも、公理的にも、「証明されていない」ものなのでしょうか? ちなみに、sinθ, cosθを、無限級数の和として定義してやって、 それによってユークリッド幾何の回転を定義し、sin^2θ+cos^2θ=1となるので「証明できた」というのは、たぶん、万人は認めないと思います。

  • 外国人の作文です。自然な日本語に添削していただけないでしょうか(原書古本屋)

     日本語を勉強中の中国人です。日本語で文章を書く力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    原書古本屋  今日、原書古本屋へ行った。二冊の日本語の本を買った。一冊は「上海とどうつきあうか 現地駐在員の証言による真実」であり、もう一冊は「人生の検証」である。  「上海とどうつきあうか 現地駐在員の証言による真実」を買ったのは上海は外国人の目にどのように映っていたのかとても興味を持っているからだ。外国人の目を借りて違う方向から上海を眺めたい。  「人生の検証」は食、恋、友、身、性、金、家、夷、悪、美、心、死の12テーマを追究した人生再発見の本だ。私は特に恋と美とこの二つのテーマに一番興味を持っている。読書の秋に人生を考える内容の本に触れてみたい。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ヨーロッパ人の真理論は成っていない

     ヨーロッパ人の真理論は成っていない。という見解を示して問います。  ▲ (ヰキぺ:真理) ~~~~~~~~~~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%90%86  § 1 西洋哲学における真理論  真理とは何か、についての研究を真理論という。以下に代表的な説を挙げる。  (1) 真理の対応説(correspondent theory of truth):「思惟」と「事物」(羅:res、レス)が一致ないし対応していることが真理であるとする。     アリストテレス、トマス・アクィナス、イマヌエル・カント、カール・マルクス、バートランド・ラッセル、前期ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン、アルフレッド・タルスキ、カール・ポパー  (2) 真理の整合説:他の命題と整合的な認識が真理であるとする。公理的で演繹的な真理観。     中期プラトン、ライプニッツ、スピノザ、ヘーゲル  (3) 真理の明証説:意識に対して明証的に現れるものを真理とみる。     ルネ・デカルト、エトムント・フッサール  (4) 真理の実用説(有用説):生にとって有効・実用的な認識を真理であるとする。     フリードリヒ・ニーチェ、ウィリアム・ジェイムズ  (5) 真理の合意説:合意された認識を真理であるとする。     チャールズ・サンダース・パース、ユルゲン・ハーバーマス  (6) 真理の定義不可能説:命題Pは命題「命題Pは真である」と同値であるから、真理の概念は定義不可能であるという立場。     フレーゲ  (7) 真理の余剰説(redundancy theory of truth):命題Pは命題「命題Pは真である」と同値であるから、真理の概念は無用な余剰であるとする。     フランク・ラムゼイ  (8) 規約主義:真理はその言語体系における規約に依存するという立場。     アンリ・ポアンカレ、デュエム、オットー・ノイラート  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (あ) ▲ (2) 真理の整合説:他の命題と整合的な認識が真理であるとする。公理的で演繹的な真理観。  ☆ にちなんで言うとすれば 大前提を《公理》ではなく 《想定》とするとよいのだ。経験合理性を超えた絶対的な整合性の世界――それは 人間には分かるか分からないかが分からない――を 真理として想定しますよと。  (い) 《イデア》では ダメである。いや 真理と想定したものを《イデア》と名づけただけなら よいのである。つまり イデアなる絶対真理の世界からこの仮象の経験世界のものごとを《演繹》して来ては ダメである。絶対と相対とが――人間の思考において/によって――つながったことに成ってしまう。  (う) 経験合理性による《整合性》だけでは ダメなのである。なぜなら想定によれば 真理は そのような・人間に理解しうる整合性から自由であるのだから。善悪の彼岸であり 或る意味で人間の判定する真偽をも超えている。  (え) ▲ (2) 真理の整合説:他の命題と整合的な認識が真理であるとする。  ☆ だから これはマチガイである。《いくつかの命題》を 経験世界において並列させても それらから真理は自由であるのだから。  (お) 言いかえると 経験事象にかんしてさまざまな認識をおこない命題として提出する。その命題の真偽がどうかという問題は 相対的な真実を問うている。絶対としての真理ではない。  (か) まづ 《事実》について人は認識する。これを自己表現する。その命題について まづその当人については 《明証性》があるなら 主観真実であると見なされる。――これが  ▲ (3) 真理の明証説: 意識に対して明証的に現れるものを真理とみる。  ☆ であり これは 厳密な定義としては 真理ではなく 相対的な真実のことである。  (き) すなわち ここから《明証性に立つ主観真実》が その認識内容として《事実》と合っているなら それは一般に《事実認識》として認め合われる。(ただし 真理ではなく 真実である):  ▲ (1) 真理の対応説(correspondent theory of truth):「思惟」と「事物」(羅:res、レス)が一致ないし対応していることが真理であるとする。  (く) そのことをもう少し具体的に細かく見てみよう。この一人のひとの主観真実が 当の事実と照らし合わせてほかの人たちによって検証される。やはり同じく自己の主観において真実として見解を同じくするなら そこでは 主観の共同化が成る。  (け) この主観共同化が 地域を超えて歴史を超えて共有されるなら――たとえば民主制なる理念など―― これは 共同主観(コモンセンス)と呼ばれる。これは 或る程度普遍的な真実であると見なされる。すなわち 次の説に相当する。(ただし 真理ではなく 真実である):  ▲ (5) 真理の合意説:合意された認識を真理であるとする。  (こ) 地域や民族の文化などによってその普遍性が狭まれたなら 共同主観は 部分的な真実となる。(ただし 真理ではなく 真実である):  ▲ (4) 真理の実用説(有用説):生にとって有効・実用的な認識を真理であるとする。    (さ) 民族(≒言語)文化をさらにその独自性において重く見る立ち場では この《部分真実》をさらに限定するようである。(ただし 真理ではなく 真実である):  ▲ (8) 規約主義:真理はその言語体系における規約に依存するという立場。  (し) この部分真実を けっきょく一人の個人(つまりその人の主観)にまでもう一度収縮させたものが 次の見解である。われが思えば・言葉で語るならば それが《真実》である。のだから それの共同化などは 問う必要はないと。(ただし 真理ではなく 真実である):  ▲ (7) 真理の余剰説(redundancy theory of truth):命題Pは命題「命題Pは真である」と同値であるから、真理の概念は無用な余剰であるとする。  (す) それではあまりにも独りよがりではないかと批判されたときには ふたたびのようにこの相対世界を超えて 絶対の真理の桃源郷にのがれる。:  ▲ (6) 真理の定義不可能説:命題Pは命題「命題Pは真である」と同値であるから、真理の概念は定義不可能であるという立場。  ☆ これは《真理》を言おうとはしているのである。 つまり (あ)に戻って 真理を《非知――知り得るか知り得ないかが人間には知り得ないナゾ――》として想定すればよい地点に戻っている。  (せ)  ご批判をどうぞ。賛成票をもどうぞ。

  • 相対論の効果について

    私は、とある仮説を立てました。(正しいと分かってます。) それは、 「進む距離が長ければ長いほど」 同時に、 「進む方向が多ければ多いほど」 相対論の効果が大きくなるというものです。 つまり、 1、エネルギーが大きければ大きいほど 2、色々な方向のエネルギーが合成されていると 3、その他 相対論の効果が大きくなるという事です。 例えば、 「時間の遅れ方」(一般相対論) についてはどうでしょうか。 ↑ これは、1です。 ↑→ これは、√2です。 それでは、それを二つあわせれば、2です。 それを2つ合わせれば、√8です。 つまり、 「色々な方向の力が足されていればいるほど」 力が大きくなり、相対論の効果が大きくなるということです。 物質は 「色んな方向へ同時に引っ張られると、相対論の効果が大きくなる」という考えです。(時間が遅れる。) 私は、 どうして運動すると物質は時間が遅れるのか分かりました。 それは、 「他の物質(若しくは素領域)から、無防備な状態で圧力を掛けられると、「粒子の振動数が多くなる」ので、 (心臓の鼓動の回数が、生物では大きさごとに決まっているのと同じですね。) 結果的に寿命が短くなるのです。 ちなみにお聞きしますが、 「8方向」から同時に同じ力(1)でかなづちで叩かれると、 その叩かれた物質の振動数は、「いくつ」になりますか? 数字を教えて下さい。 又、 「叩かれない場合」の振動数はいくつですか? (厳密には、まわりの空気に叩かれているのでスパコンでお願いします。0ですか?0なら0と言ってください。) 又、 「1方向」にだけ叩かれているときは、振動数はいくつになりますか? 更に、 「全方向に対して、「叩かれる」のではなく「伸ばされた場合」は、 振動数はどうなりますか? 教えて下さい。 その上で、 もう一つ質問です。 「角度」とは、何分割できるのでしょうか? 世界に角度はいくつありますか? (私の考えでは、無限か、有限か、若しくは有限の候補の一つとして12、つまり六方最密格子の性質ということになります。) その上で、 例えば角度が8種類~∞位までしかないとしましょう。 「全方向から叩いたら」 (スパコンも、当然「全角度から叩かれたら周波数がどうなるか」を計算するときに、「方向の数を有限」として計算しますよね。結果的に近似値になるかデタラメになってしまうかもしれませんが。) 周波数はどうなるか教えて下さい。 (今の時点で私がわかるのは、 「全方向から叩けば」周波数は最大になり (叩く力が1なら、全方向から叩いた時に力は最大になる。) 「叩く力が1なら」全方向から叩かないときには周波数は0になります。 又、叩く力が0なら、全方向から叩いても、周波数は0です。 よろしくお願いします。 私は、 本日、 「相対論の効果がどうして発生するか」 を、よりカンタンな考え方 (というより、私達に身近な考え方)で説明する事に成功したのかもしれません。 検証お願いします。 (今までは、素領域とか自然単位系とかフォノンとか、色々なモノを発見してきても「お前が最初じゃない。」だの何だのとバカにされて来ましたが、今回はマジ大発見なので純粋に本気でお願い致します。) 身近な科学現象の、 「周波数」によって、 相対論を理解できるとしたら素晴らしいと思います。 この、 「周波数」について教えて下さい。 最終的に、私の理論は、 素領域 自然単位系 球 周波数 等によって完成されそうです。 紐の数式が活用できるかどうかは、 彼の数式が「的を射ている」のか「只の数遊びなのか」によって変わってくるでしょうが。 この検証に参加して下さい。 叩く力が1なら、 1方向、2方向、3方向、4方向、5方向、6方向、7方向、8方向、16方向、32方向、64方向・・・ といっていったとき、周波数はどうなりますか? 又、9方向、17方向、18方向、65方向、66方向ならどうなりますか? 67方向ならどうなりますか? 徹底的に検証・教示 お願いします。 今回は本気です。

  •     この世の果てはどこにある 2

    この世の果てはどこにある でみなさま貴重なご意見ありがとうございます。私の財産になりなした。私は子供の頃から周りの人間が金で人々を動かしているのを見てきました。それを見て金のない者は奴隷だと思いました。しかもつい最近まで。 そして大学に入り資本論を学びこの世界の汚いところを再認識させられたというか自分達が一番汚いところにいると言う事を初めて知ったのです。ショックでした。 皆様が言うとうり資本論は色々問題点があります。ややこしい世の中の暴露本みたいな感じ笑 私個人的にはもっとわかりやすく書いてあれば皆に少しは理解されもっと広がったような気がするのですが。 ただ、確かな真実はこの社会はいつの時代も弱肉強食だと言う事、そして人は皆自分が一番可愛いということですね。理想論うんぬんを永遠に考えて生涯を終えるよりまずは己の目の前の敵を倒さないとまた歴史の繰り返しになるだけということでしょうか。 偉そうなことを言いつつも結局は自分が一番でありたい自分が本当に情けないです。人の脳はわがままです笑 先日亡くなった偉大なる祖父がよく言ってました、万物には必ず終わりがあり、この世の果てがくるまで万物は何かと均衡をとるものだ。 批難、ご意見、あなた様の人生論、何でも心よりお待ちしております。

  • 新約聖書の真実性 皆さんは何も思いませんか?

    新約・旧約聖書などに書かれる信じがたい奇跡、皆さんは信じますか? もしも魔法や奇跡が誇張して書かれてたら、真実版の聖書って必要じゃないでしょうか? 聖書の世界観は大好きです、歴史の史実も大好きです。 そんな私の悩みです。 旧約37章の出エジプト記のダビデ以前は創作が強いとの事なので私はあまり関心がありません。 (とは言っても旧約関連もウィキペディアでついつい読みふけってしまいますが・・・笑) 皆様はいわゆる「預言者」の伝承や奇跡は正しいと思いますか? 私は読んでいて歴史がわかって楽しいし、初めは真実か否かなんて関心がなかったのですが。 色んな本やWEBを読みあさってる内に色々モヤモヤしだしたのです。 ・四大聖書の食い違い ・キリスト存命当時から、ルカやマタイや書記班の全員はQ資料から照らしあわせて聴きづてで情報を集めて書いていたとされるらしい。 ・そもそも現在読まれてる福音書そのものも写本であって真実かどうかは疑問。 ・パンと魚が増えたのは「説法」をして人々の心を満たして空腹を和らげたんじゃないか。 ・紀元後直後のローマではキリスト教は誰の目から見ても迫害されてたが、正義として書かれてるのはなぜか。2000年も経つと常識は覆されるのでしょうか? ・キリスト本人は本当に神からの声が聞こえたのか。 ・今現在、見て取れる聖書のストーリーのイメージは、14世紀以降ルネッサンスの影響であって。実在の表情や背丈、身成などは当然全くの別人。キリストのロングヘアーも疑問視されてると聴きました。 ・マグダラのマリア架空人物説(三人の女声がモデル)を読むと人間なんだなって思う。 .・最後の晩餐までにキリスト本人に逮捕のリークがあったのではないか。イスカリオテのユダは隠しきれなかった。 ・キリストの試練や死に至る苦難の悲しいストーリーは、人間の価値観的(文化人類学)に考えれば当時のイスラエル市民にとっては逮捕された違法論者にしか見えなかったのではないか。(2012年現在では犯罪者でも未来には伝説になってる人も!?) 私は「過去の偉人達が起こした魔法がまさしく真実」だとしたら・・・ それはまさに奇跡で涙をながすかもしれません。 きっと私は感動し、聖槍を突いたロンギヌスのように改心するかもしれません。 しかし信じられません。 なぜこの2012年には奇跡が怒らないのでしょう? 私達には試練ばかりです。 過去の人間が預言や特別な力を持っていたら、現在の私達の時代も何百年に1人は目を疑うような奇跡を起こす人が生まれてもいいのではないでしょうか? そこで私は無い知恵を絞って考えました。 人間はテキストを残す力を得、どんどん文字で詳細を残す技術を高めました。 その結果、モヤモヤも残らないほど奇跡のからくりが科学の進歩によって謎が解明され、それすらもテキストで確認できるようになりました。 2012年現在の歴史は、未来1000年以降も正確に伝承されると思います。 文字で正確に文化を記録し後世に残す技術がなかったので魔法のような、またSF映画のようなストーリーが聖書として残ってるんじゃないかと思うようになりました。 ましてや冒頭で触れた旧約聖書37章 出エジプト記以前のストーリーはまるでファンタジー映画を見てるような感覚です。 旧約では簡単に人が神と会話をして何百歳も生きて神の息吹で生きもし消えもする。 神が考えたものは具現するし7日で全てが完成した。 しかしいま現在でもアメリカの大きな都市や州でも学問としてのチンパンジーからの進化論ではなく「旧約聖書を史実として信じてる」場所も少なくないそうです。 国が何億円も掛けて子供たちに見せる天地創造博物館が在るぐらい本気です。 私は普通に日本で生まれ日本で育ち、それなりの生活で、それなりの友達、それなりの悩みを持ってます。 宗教に関しては正直親が亡くなった時にお寺で初めて知ったぐらい全く無頓着でした。 しかし映画がキッカケで聖書や歴史、考古学に興味を持ちました。 全世界の映画を見ていると、バックグラウンドに聖書が絡んでるストーリーって多いですよね? パゾリーニ監督のテオレマやリンチ監督の訳の分からないクレイジーな内容の映画も聖書的な構成だったりエレファントマンには衝撃を受けました、アニメでもエヴァンゲリオンなんかも使徒が出てきます(正確には戦艦がストーリーの骨格らしいですが)。 今こうして私達が昔の7世紀からある教会のモザイク画で古い人間の容姿、表情、服装、文化を調べて見てるように、今のCG技術やルネッサンスの受け売りで偶像していけば1000年後にはまた全く違うキリスト像が生まれるのではないか、それでは元々の史実とは異ならないか? と思ったわけです。 復活したメシアは使徒トマスではないのか? 湖の水面を歩いて来たのは水面が凍っていたのではないか? そもそもイエスは本業は建築工。なぜ急にこのような才能に恵まれたのか。 なぜこれほどの人が生まれた時から奇跡を起こしていたのに、2歳から16~7歳までの記録が全く無いのでしょうか? ヘロデ大王からの条例逃れで隠れていたにしても、これ程の人物の行動を見失うものでしょうか? また、この謎の青年期は世界各地で同時間軸に「うちの国にいてましたよ」と謳う国が後を絶ちません。 日本では青森でキリストの様な人物がいたのではないかとの伝承があるそうです。 もちろん青森や世界各国での話はは聖典でも外伝にすら乗ってないそうです。 これではまさに宗教とはなんぞや? 疑ってしまった気持ちを恥ずかしく思いつつ、ずっと感じてたこのモヤモヤを話してみました。 人類は解ってるだけでも数万年前から壁画や石を積むだけでも何かを残しています。 自然の山を見ては蛇に例え、星を見れば動物に例え、何かしらの伝承が何万年も前から残ってるわけです。 元を辿れば大昔にどこかの誰かが道具を使い始めたのが名残でここまで進化したのなら、ほんの2000年ぐらいで人の記憶は消えるよう脳が仕組まれてるのでしょうか。 石器時代の人間もきっと同じ月を見て綺麗だなって、同じ気持ちになったのかなと思うとワクワクします。 と同時にルネッサンス絵画を数億円で取引してるのを見て、第二のマルティン・ルターが現れないか心配です。 ■まとめるとこれが質問です■ みなさんは信じるものが事実でも嘘でもどっちでもいいですか?なんとも思いませんか? 今現在は犯罪者扱いされてる人が、2000年後には崇められるような人物は現代にいますか? 余談ですがマイケル・ジャクソンは数百年後再評価されたとき未来人に驚かれそうですよね(笑)

  • 別れた彼に何をしてあげられる?(2)

    (1)の質問の続きです。 彼の言うことは、確かに筋は通っているのです。でも、何かが足りない。 理屈ではそのとおりかもしれないけど、理屈では割り切れない感情が ふつうはあるものだと思うんですが…いまだに納得がいきません。 でも、そう言われてしまって、「ああ、私との関係は彼の”欲しいもの”に 入ってないんだな」と気づかされ、もう修復不可能だと思いました。 実は彼は、家庭にちょっと複雑な事情があります。 父親のことを親とは思っていない、ということは彼自身が言っていました。 彼が「俺は結婚しない」とよく言ったり、いつも理論武装している態度は そのせいなのかな、と私は思っていますが、父親以外の家族との関係は うまくいっているようですし、そのことに過剰反応するのはかえって 失礼だろうと思い、彼との間でその話題は出さないようにしてきました。 別れ話の時も、「ほんとはそのせいで心を閉ざしてるんじゃないの」と いう言葉が口をついて出そうになりましたが、彼が自分のことを 「周りに恵まれてる」という以上、私が勝手にそのせいにしてしまうことは できない、と思い、結局言うことができませんでした。 別れ話の最後に、「あなたはいつも、個人的な話を一般論にすりかえる。 私は一般論じゃなくて、あなたの本音が聞きたかった。いつもいつも一般論で 自分の周りに壁をつくって、これ以上俺のテリトリーに入ってくるな、と 言われているみたいで寂しかった」と正面から彼の目を見て言ったら、 ほんの一瞬ですが、彼が動揺したように見えました。でもすぐ持ち直して、 「俺は確かに壁をつくってるし、確かに一般論に聞こえるかもしれないけど、 それは俺がほんとにそう思っているから言っているだけだ」と言いました。 ((3)の方に回答をお願いします) 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=315945

  • 政府の関連機関が?韓国、中国に反論した文章です。

    韓国、中国、日本の関係の真実が分かります。 これを見ないで、朝鮮、中国論は語れません。 【1】韓国ってホントに反日?(この文書をコピーペーストして読んで下さい。) 出来れば、感想を聞かせて下さい。 この文書は超長いです、普通に読むと半日?位かかります。 この文章を読むと、いかに韓国、中国が酷いか分かります。 韓国、中国の皆さんはこころを決めて読んで下さい。 自分の国の真実を知りうつ病状態になる人がいるそうです。 この、文章に書いています。 この文章の内容は本当か嘘か自分で研究なり検証をお奨め致します。 特に、韓国、中国の皆さんにお願い致します。 尚、この文章は非常に長いので、 フリーソフト棒読みちゃんを使うと、読んでくれます。 最高にいいですよ。ぜひお奨めです。  (棒読みちゃんをダウンロード)この文をコピーペーストして使用して下さい。 一度使ったら、読むのがばからしくなります。 それからこのサイトの担当者にお願いです、もう2回削除しましたが あなたが、日本人ならもう削除しないで下さい。 日本国は、言論は自由です、韓国や中国と違います。 もし、外国人が担当で自国に都合の悪い書き込みだから削除して いるなら、あなたはとんでもないことをしていますよ。 以前の2回の削除はURLが有ったから削除されたと信じたいです。 そうでなければ悪夢です。

  • 真実は真実でなくなる

    今年の2月より、ある大手企業による不当解雇問題について現在まだ抗争中です。 抗争経過にて行政機関(労基署)が絡んできているのですが、会社側の担当官(監督官)なる人間が、共通の相談窓口となっているのですが、平気で『真実は真実でなくなる。』とか『いくら真実を主張しても、真実とは学者が研究するものだから、実際のところは解らないものですよ。』など、一般常識ではとても理解不可能な発言・言動を今まで沢山受けてきました。 雇用確認書に相違があり明らかに解雇である事を主張しても、会社側は労基署とツウツウなため、結果的に労基法違反ではなくなるといった様子です。どんなにどんなに、がんばって主張しても、一人の力では真実は真実でなくなるのか・・・と悔しいけど痛感してしまいました。 しかしこのままで終わらせるのは、やはり悔しいです。行政の汚い動きは絶対許せません。 実は当初から、会社側への不信感を持っており、問題が起きた当初からの電話やりとりや、監督官との話し合いなどを全て、ボイスレコーダーで記録しています。記録の中の一つに監督官の『真実は真実でなくなる』という腐った発言の真実を解明するためには、どのような発信源を利用すれば一番いいでしょーか?良きアドバイスお願い致します。