• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車の規制をしないのは何故。)

車の規制を考える:なぜ規制しないのか?

syou1933の回答

  • syou1933
  • ベストアンサー率25% (49/191)
回答No.6

私も、あなたのおっしゃる意見に概ね同感です。 第一、日本の世間一般はたかがナイフとか防犯用具、あるいはエアーガン(要するに「オモチャのテッポー」)なんかはこれでもか!とばかりに目の敵にするくせに、車の殺傷能力には「生活に必要だから」という理由で見て見ぬふりをしている。全国年間数千人といわれる交通事故による死者が出ているにも関わらず、です。 質問に挙げたような無免許運転をするような奴は言うに及ばすですが、ちゃんと教習所に通い指導を受けた(はずの)ドライバーでさえも交通ルールを度外視するかのごとき運転をする奴も少なくない。何のための交通ルールなのか? いくら法律で免許制度・道路交通法違反などの規制をしても、これでは意味がないではないか!?そう考えるのは私だけではないはず。 そもそも運転免許とは、事実上の殺傷能力がある重さン百キロも何トンもある鉄の物体を操るのに必要な能力を見につけ、かつそのためのルールを守ることができて初めて与えられるもの。それができない人間にやはり免許なんか与えちゃいかんでしょう。 それで対策としては、もっと交通違反に対する罰則を強化するのがいいんではないでしょうか。 例えば質問に挙げたような無免許での事故で死者がでたら、そんな奴は文句なしに死刑! また事故が起きなかったにしても、悪質な運転をした奴は今の罰則では甘すぎる!懲役刑(実刑)とか、反則金もン百万とかン千万単位で取ればいい(実際、諸外国ではそれくらい交通違反の罰則が厳しいところもあるから、決して突飛な話ではないと思います) 前述したように、日本では交通事故による犠牲者は全国年間数千人。だから交通ルールを度外視するかのごとき輩が運転する車など、もはや「無差別大量殺人兵器」と表現しても過言ではないと思います。

buibuibuta
質問者

お礼

ありがとうございます。 交通事故の被害者は、 ほかの犯罪の被害者と同じで、 落ち度も何もないのにある日突然殺されてしまいます。 もちろん信号無視したり、歩行者の落ち度のある場合もあるでしょうが、 普通に歩いているだけでいきなり殺されてしまうなんてあまりにもかわいそうです。

関連するQ&A

  • まだ車校行き始めたばっかりだけど・・・

    まだ免許持ってないけど、乗りたい車がたくさんあり迷ってます。免許が取れたら買いたいと思うんですが、ワゴンRなどの軽自動車で初心者でも運転しやすい車ありますか?車にあまり詳しくないので教えてください。

  • 車の運転をしたいのだけど・・・・・

    ええっと、、^^; 免許を取って2年4ヶ月・・免許取って1ヵ月後に1回運転したきりでもう2年運転していない自他共に認めるペーパードライバーです 最近自転車では不便な生活になってきたので車運転できたらな~と思う今日この頃ですが、、、家の車がエスティマ(ワゴン)で私が免許取った頃はまだ新車でとても 「車運転したいから貸して♪」なーんていえる状況ではなかったのでズルズルペーパーしてます 全然予定はないですが車を買ったとして、、この私が一般道をはしるのは皆様にひたすらめーわくではないかと思うのですが、、どうでしょうか?? 近くの自動車学校にペーパードライバー講習なるものがありますが5万くらいとか・・高いっ(><) しかしエスティマなんて怖くて運転できないし(絶対掏る)人に車借りるわけにもいかないし(何かあっても弁償できない)どうしたらいいでしょう?

  • 車の運転が怖い!

    先日、普通自動車運転免許を取得した19歳の者です。 もともと車は好きな方で、免許を取る前は早く自動車を運転したいと思っておりました。 やはり、純粋に運転は楽しいと思っていたからです。 しかし、ハンドルを握ることに伴う責任も同時に感じていました。 そして、実際に教習所に通い、車を運転し始める段になると、その責任のほうを段々重く感じるようになってしまいました。 確かに、歩行者であろうと自転車であろうと公道を通行するからにはそれなりの責任は負わねばなりませんが、なんといっても自動車の運転者が負うべき責任は非常に大きいものであると思います。法的な意味でなくとも。 こうした感覚が自分の運転に適度な緊張感を生み出し、それが安全運転につながればよいのですが、僕の場合はどうも悪い方向(たとえば体や思考がこわばってフレキシブルな対応ができない)に働いている気がするのです。どうしても、運転=恐怖という図式が頭の中に成り立ってしまいます。 これはまだ免許をとって間もないためなのでしょうか? 経験を重ねることによって、運転に対する恐怖は克服もしくはよいベクトルのものに変えることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!!

  • 車の事で。。

    今日シートベルトで警察につかまりました。私は助手席だったんですが、運転手の彼は無免許でした。私は彼からは「免許証の期限が切れてるけど、書き換えにいけば大丈夫」と聞いていました。だから私はそれを無免許状態とは思わず乗っていたのですが、実際今は無免許状態なんですね。。無免許状態という事を私は知りませんでしたが、書き換えに行くまでは運転しちゃいけないと聞いていました。(ここで気付けばよかったんですが。。。)私より年上だし男の人なので車の事も詳しいと思い彼の行動を疑わなかった私がいけないのは分かっているんですが。。これからの私の処分はどうなりますか?免許取消しでしょうか?

  • 車の運転を要求され困っています。

    今年、採用された新人です。車の免許は一応持っています。仕事でもお客様に品を届けるために先輩は使っている人はいます。免許があることは知られており、車を運転していけないのかと、最近、事あるごとに言われるようになりました。免許は、証明書として何とか自動車学校に通って取得できましたが、親からは、あなたは、とても危なくて車の運転をすることはしない方が良いといわれています。先輩達は男であれば運転をするのは当たり前のことと思っています。でも、持って生まれたものとして、運転をするのに向かない人もいます。世間の一般常識的なことしか知らないというか理解できない人たちに、何と言えばいいか、また、新人として、どのように対応すべきか悩んでいます。うまい対処の仕方、言い方はないでしょうか。

  • 懸賞で車が当たったが、ペーパードライバー

    懸賞で車が当たったのですが、免許はあっても車の運転ができません。また、駐車場もありません 1年間は車の譲渡、転売、名義変更ができないそうです。 駐車場代、自動車保険等が相当かかるらしいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 東京都内での車の運転

    知り合いに地方出身者(女性・九州の田舎出身とおっしゃていました)の方がいるのですが、東京都内では車の運転は絶対しないそうなんです。 他の場所では、レンタカーを借りたりして運転はするそうなのですが。 どうですか?地方出身者のみなさん、都内では運転はしませんか? その女性は、千葉(柏市)の自動車学校で免許を取ったそうです。 東京近辺の自動車学校で免許を取っても、都内とかでは運転出来ないものですか?

  • 一生車を運転しなかったら・・・?

    今運転免許を取得し、6年間でゴールドを獲得した者です。 そんな中、私は全く車を運転したことがありません。 また、できれば私は今後一生自動車を運転したくないと思っています。 下記に理由を記します。 【自動車を一生運転したくない理由】 ・車を買うのに莫大なお金がかかる(分割払いは嫌・・・など。) ・リスクが大きい。(交通事故を起こす可能性など) ・運転技術に自信がない。 ・自動車を持つメリットがわからない。 親や親戚、友人などが私に「せっかく車の免許とった んだから自家用車持てよ。」と会話する機会が訪れる度に毎回言ってきてうるさいんです。 免許をとっても、運転するしないは自由なはずです。 もし、一生車を運転せずにいたらどうなるでしょうか?

  • バギーのような車

    先日、小さなバギー?のような車?バイク?にノーヘルで運転している人を見かけました。ノ-ヘルってことは自動車免許で乗れ、自動車に属するのだと思いますが、なんという名前かわかりませんし、どこで購入できるのかもわかりません。2人乗りもできるのでしょうか?高速も大丈夫?ご存知の方、教えていただけませんか?

  • 嫌車家です。なんで車って他人に害があるのに規制され

    嫌車家です。なんで車って他人に害があるのに規制されないの? 自家用車の全面禁止にしてよ。他人の寿命を縮めてるのにいまだに野放しとかありえない! 京都市下京区の四条河原町交差点近くで5日深夜、歩いていた女性らが車にはねられ軽傷を負った事件で、京都府警下京署は6日、京都市南区久世上久世町、とび職、嶋田克樹容疑者(25)を道交法違反(ひき逃げ)と自動車運転処罰法違反(過失傷害)容疑で逮捕した。