• ベストアンサー

医療事務の資格について教えて

minmin1004の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは、通信で大手のN学館で勉強していました。資格というと、ちょっと語弊があるかもしれません。正式には、「認定証」とか「修了証」といえるとおもいます。通信でも、べつに難しくなかったですよ。熱心に勉強すればすべての添削問題も2ヶ月もかからないとおもいます。ただ、「就業」に関して言うと「即」とはいいがたいとおもいます。まず、全ての添削問題を出し終わると、つぎに「認定のための検定」をおこなうので、願書の手続きをして下さいといわれます。それに受かってはじめて、その通信講座の勉強課程を認定します、という形になります。 ほかにも、もっとステップアップするための上の講座の案内とか、医療事務のほかに歯科事務もあわせてどうぞ、みたいな案内はいっぱいきますが、肝心の就業に関しては、こちらが動かない限りいっさいこないです。 ちなみに、私のいとこもおなじところで通学で勉強し、今病院で働いていますが、認定をもらってから、そこにきまるまで、6ヶ月かかりました。なかなか自分が通える範囲の場所でなかったり、就業の条件などがあわなかっり、です。 広告には、高時給や、就業条件が良いと、いいことばかりかいてありますが、全部、文面どおりにうけとらないほうがよろしいかと思います。 でも、医学用語のテキストとか、医療の点数の基礎知識とかが得られるので、勉強して、損はないとおもいます。講座の代金が高くつくか安いものになるかは、本人の努力と考え方しだいになるとおもいます。

mayutatuken
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても参考になりました。やはり就業の面からいくと難しいものがありますね。もう一度良く考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 医療事務 資格

    医療事務の資格を取ろうか迷っているんですが、(1)医療事務にもいろんな種類があると聞いたんですがそれはどういうことでしょうか?それによって問題集や参考書も変わってくるのでしょうか?それとも資格を取ったあとにどこにするか決めることができるということなんでしょうか?(2)この資格は取れるまでにどれくらいかかりますか?(3)ほとんどの方はたいていどうやってこの資格をとるのですか?(通信講座、通学講座、独学・・・・)教えてくださいよろしくお願いします。

  • 医療事務の資格についていくつかお聞きしたいことがあります

    1.医療事務は民間資格ですよね。つまり、様々な団体が様々な資格を認定していると思うのですが、現場で「この協会の資格は信用されているが、この資格はあてにならない」といった差はあるのでしょうか。 2.医療事務の資格は通信でも取得できますよね。負担のことを考えれば学校に通うより、通信の方がよいと思うのですが、もし学校に通えば就職先を紹介してくれるなどのメリットがあるのでしょうか。上記のことを踏まえて、通信と通学ではどとらがお薦めでしょうか。 3.取得にかかる期間ですが、短いものでどれくらいでしょうか。そういったことを比較しているサイトなどはないでしょうか。 4.みなさんは、どのような資格を(協会・期間・費用・通信or通学)どのような理由で選ばれたのでしょうか。またその結果はどうだったのでしょうか。体験談をお聞かせ下さい。 1~4のどれか1つでもいいのでよろしくお願いします。 なお、当方医療事務経験者で(無資格でした)、医療事務に需要がないとか、給料が安いとか、資格はあまり重要視されていないといった事情は存じております。ただ、昔やっていたこの仕事をもう一度やりたくて、だめもとで挑戦したいと思っているのです。2年程ブランクがあるので、自分の勉強も兼ねて資格をとりたいと思っています。

  • 医療事務

    こんにちは、医療事務の資格を取ろうと思っている22歳女性です。 医療事務でも需要があると以前お聞きしましたが、 今度はその医療事務の資格をどこで取ればいいのか迷っています。 今資料請求しているところは就業サポートのあるニチイさんですが、 何をポイントに決めれば良いでしょうか? ちなみに通信が通学か迷っている段階です。

  • 医療事務の資格。

    医療事務の資格をと考えています。通信講座を希望してますが医療知識のない自分には通学講座の方がいいのでしょうか?

  • 医療事務 資格

    (1)医療事務の資格の中でもいろんな種類があると聞いたんですがそれは資格を取ってから決めることなんでしょうか?それとも資格を取る前に自分がどれにするかを決めてから勉強を始めたほうがいいんでしょうか?それによって問題集や参考書も異なってくるんですか? (2)あとほとんどの人は医療事務の資格をどういうふうに取ったのでしょうか?(通信講座・通学講座・独学・・・) (3)これはどれくらいの期間でとることができるんでしょうか?

  • 医療事務資格講座

    医療事務の資格をとって取得後、就職支援がある講座を探しています。 また、通信か通学だとどちらがいいですか?通学の方が直に合えるので就職に有利ですか? 通学の方がわからないところが聞きやすいと思うので通学にしようと思ってますが、通信でも電話などで教えてもらえると聞きました。 利用したこのある方意見お願いします。

  • 医療事務の資格について

     どなたか『日本医療保険事務学院協会』という医療事務の学院を、ご存知の方はいらっしゃいますか?ネットで調べて見ても、似たような名前のところはあるのですが探せません。全国ネットだというので、安心して通学して、「医療保険事務士」という資格をもらいました。ですが、この学院のことが、インターネットに少しも出ていないことを知って、不安になってきました。また、「医療保険事務士」という資格についても載っていないので、さらに不安です。どなたか、ご存知の方、何か情報を知っているかたがいらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • 医療事務の資格・就職

    現在ホームセンターでパートで働いている30代の者です。 以前から興味のあった医療事務の資格をとり、医療機関で働きたいと考えるようになりました。 まずは資格をと思い、ニチイとユーキャンに資料請求をしました。 しかし、インターネットで調べていると、医療事務は実務経験がないと採用してもらえない、専門学校もあり、そちらのほうが就職に有利なので通信教育の資格では役に立たない。などといったご意見が多く、資格をとるかどうか迷いが出てきました。 ニチイやユーキャンなどの通信教育で資格をとって、医療機関に就職するのは難しいのでしょうか? 30代で未経験なので不安がつのります。 通信教育で資格を取り、実際に医療機関で働いているかたに、資格取得から就職までにどのくらいかかったかなど、具体的な経験談を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 医療事務の資格をさがしています。

    医療事務の資格をさがしています。 こちらの資格情報サイトには、 ユーキャンや、がくぶんなどが おすすめのように紹介されています。 http://www.jjgate.net/ 医療事務の資格を取得している方は、 このような通信講座で学ばれましたか? それとも、学校などに通った方が 効率的でしょうか? できれば、通信講座で取得したいのですが、 いまいち自信はありません。 経験者の方のお知恵を拝借できれば 幸いです。

  • 医療事務の資格

    医療事務の資格について質問があります。 看護師や医者などは、診察や注射、手術など 患者さんと関わる事が多くて実技などもあるので 大学や専門学校に行った方が いいかもしれませんが 医療事務の仕事は 事務的な仕事がほとんどだし 通信でも良いのかなって思っています。 そこで質問があります。 1.医療事務って国家資格ですか? 2.医療事務は通信でも大丈夫ですか? 3.もし通信でも大丈夫なら受験資格とかありますか?   高校生の私でも大丈夫ですか? よろしくお願いします。