• 締切済み

暇な一週間が終わろうとしている。

m_inoue222の回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

質問は >公務員より楽してこれでいいんだろうか? ですね... 貴方よりもっと楽している公務員は一杯居ると思いますのでよろしいのでは?...(笑)

noname#206023
質問者

お礼

なるホー!

関連するQ&A

  • 忙しい部署?楽な部署?暇な部署?

    会社で ここの部署は忙しい! ここは楽な部署! ここは暇な部署! というのがあると思うのですが、それぞれを比較するとどういった部署が楽だったり暇だったりするのでしょうか?比較したとき自分としては営業が一番、大変で忙しいと思います。逆に、経理や総務、人事は暇な感じがすると思うのですがどうでしょうか?会社によっても違うかもしれませんが皆さんの会社のことでよいので教えてください。

  • 仕事が暇すぎるとき

    半年ぶりに仕事復帰しました。 休む前はかなり忙しく、そのストレスで休んでしまったのですが、復帰後1カ月半逆に暇すぎてキツくなってきました。 産業医や保健医は会社に来るのが仕事と言いますが、一日暇で仕事があってもただの雑用…で毎日早く終われと時間ばかり気になります。 当分元のような仕事をさせてもらえそうにありません。それどころか本来皆自分でやるような雑用を担当のように振られて、今後ずっとやらされそうです。 同じように毎日暇な方いらっしゃいますか? 一日何をして過ごしていますか? 上司に今異動した部署で必要な資格の勉強していいですかと聞こうかなと迷ってます。 病人扱いばかりずーっとされても苦痛なので、数ヵ月経って変わらなければ転職も考えようかとも…。

  • 始めて約3週間のパート、給料遅れると告げられた。辞められる?

    3週間前に始めた事務パートの締め日が今日でした。 勤務時間を書き込む用紙などを渡されながら 「経理のほうが遅れてて、25日(給料日)に間に合わないんですよね…」 と言われました。 その場ではとっさに頭が働かず、どうして遅れているのか、よくあることなのか等々質問できませんでした。 でも、どんな事情があるにせよ、給料が一定の日に支払われない会社なんて、ちょっと信用できない…と思うのですが、私の頭が固すぎるのでしょうか。以前、1ヶ月働いたところで給料を踏み倒された経験があるもので…。 明日も仕事に行くことになっていますが、「きちんと支払ってもらえないなら辞めます」と告げて、その日のうちに退職することは法律的に問題ないでしょうか。一応、試用期間は3ヶ月となっていました。 よろしくお願い致します。

  • 仕事がなくて暇が苦痛です。

    去年の暮れから、知り合いの紹介で入社した会社に勤めています。 忙しいので、すぐにでも!という感じで勧められ、増員もしているようにもかかわらず、入社して約2ヶ月ほど経ちますが、仕事が超がつくほど暇です。私は。 私の部署は、専門職的なことなので、いわゆる【待機】の時間もあることはあるのですが(顧客に確認をしてもらうとか)、それでもせいぜい1日、2日くらいです。 1週間なにも仕事がないという日もありました。 同じ部署の人も同じ商況ですが細々ある仕事をしているし、自主勉強なり、内職なりして時間つぶしているようです。このようなのが当たり前かのようにしていて不思議です。 技術向上を約束して、この会社に転職したのに何も出来ないこと、ここまで暇な事がで今までの会社ではなかったため、ストレスになってしまっています。 おかげで胃炎になり通院しています。 他の部署の人は毎日遅くまで残業しているため、【暇】だとは申し訳なくて言えません。 知り合いの紹介で入社したのですぐには辞めにくいですし、まだ入社して間もないし今はそういう時期なんだろうとちょっと開き直るしかない状態です。 あまりにもこれが続くようなら、はっきり言ってみようかなと思ってます。 まあほかの人もそうなので仕事が来るまで待つしかないのですが… 体調が悪くしてまで我慢するのもどうかと思うのですがどう思われますでしょうか? 楽してお金をもらえるなんていいじゃないかと思われがちですが、暇もかなり苦痛です。

  • 暇すぎる!助けて下さい。

    34歳の男性です。ある目的のために出来るだけ楽で定時に終わる仕事を探し、去年末に今の職場に事務職で採用されました。確かに仕事は楽なのでありがたいのですが・・・暇なんです。本当に超が付く位暇なんです。1ヶ月の内、3分の2はすることがありません。デスクがパーテーションで区切られていたら、パソコンで遊んだり、本を読んだり、時間潰しも出来るのでしょうがこの職場は丸見え状態なのでそういうわけにもいきません。そこで質問なのですが、いかにも仕事をしている様に見える時間潰しの方法はないでしょうか。ちなみに、「暇で給料がもらえて羨ましい」という“感想”はご勘弁願います。一日することがないのに、机の前に座らされる苦痛をお察し下さい。本当に拷問のようです。また、「自分からどんどん積極的に他の人の仕事を手伝えば」という指摘もご勘弁願います。そんな事はとっくにやっております。ただ、私が仕事をするとその人のやる事がなくなってしまい、その人が暇になってしまうので、人によっては明らかにイヤそうな顔をされます。私自身、今の会社にも仕事内容にも全く、興味も愛着もありません。目的が達成されたらとっとと退職するつもりです。とにかく、今の状態を何とかしたいのです。本当に暇すぎて、頭痛がするのです。よい時間潰しの方法を教えて下さい。

  • 仕事中…暇です。

    パートで一般事務をやっています。20代前半女です。 今の会社に勤め始めて4ヶ月ちょいです。 忙しい時期もありましたが、暇なんです。 他の人はみんな忙しそうなんですが…私は5年くらい勤務している女性のサポートという感じなので仕事が少なめです。 もともとその女性もそこまで仕事が多くて大変というわけではなく、私とワークシェアしたせいもあってのんびりやっている感じです。 私は暇疲れが苦手なので疲れます… 暇な時にやるというような入力作業ももう終わるんです。 補充や掃除とか小まめに色々気付いてやっているんですが… 人間関係は凄く良いし、仕事レベルは自分に合っているし慣れても来たし今は不景気だしで辞めるということはなかなかできません。 でも暇で…↓ みんなが忙しいのに自分だけ暇という状況も嫌です。 こんな私ですがどうすれば良いのでしょう? 暇疲れしていると言う方いませんか?どうしていますか?

  • 暇すぎて困っています

    社内リストラで、所属部署が事実上消滅した50代後半のサラリーマン。 異動した先は、これまでほとんど経験のない部署で、しかも年齢的には30-40代がほとんど。 社内でも好調な部署で、私以外の社員はみな国内外を飛び回り、バリバリやっています。 私のほうは、今更その流れに乗ることもできず、簡単な仕事のサポートといったレベルの仕事しかしていません。 毎日若手社員からは「あのおっさん、何しとるんやろ…」という冷視線を浴びる日々です。 今、定年後を見据えてある資格取得目指して勉強しており、自分の仕事はほとんどない状態なので、「外回りしてきます…」とウソを言って、図書館で勉強したりしていますが、ずーっとそればかりやるわけにもいかず…。 それなりに、会社の席に座っていないといけないのですが、とにかくやる仕事、やれる仕事がない…。 どんな仕事でもします、お手伝いします…と周りには言ってはいますが、それを額面通り受け取ってくれ、「手伝ってください」と言ってくれる若手もいません。 非常に、精神的にもウツになりそうな感じで、困っております。

  • 就職の悩みで人それぞれだと思いますが民間と公務員どちらがいいと思います

    就職の悩みで人それぞれだと思いますが民間と公務員どちらがいいと思いますか?また自分のイメージで楽と考えている公務員に進むのはあまり良くないことですか? 就職の悩みで人それぞれだと思いますが民間と公務員どちらがいいと思いますか?また自分のイメージで楽と考えている公務員に進むのはあまり良くないことですか? まだ就職のことは先のことになるのですが進学するのですが少し気になって相談します。 恐らく公務員にもいろんな仕事があるし部署によっては激務(確かに部署ごとの仕事量は違いすぎると思いますが・・・)だとは思うのですが精神的安定(リストラはない、ノルマも異常にはない)はあるのかなと思っています。この意見で気分を害されたらすみません。 健全な民間会社が一番だと思うのですがそのような会社はごく一部ということはわきまえています。仕事に楽なんてないし大変で当たり前ということも自分の中では分かっているつもりです。 倍率も高く今後の就職状況もどうなるか分かりませんが安定という意味で警察等を除く公務員や楽そうな仕事(税金で働かせてもらうような仕事や楽な仕事)に進むのはあまり良いことではありませんか?また回答者さんだったらどうしますか?率直な意見のほどよろしくお願いします。

  • 仕事が暇です・・・・

    仕事が暇です・・・・ こんなご時世にこの様な事を言ってはいけないかもしれませんが、 仕事が暇なのです。 今日一日行った仕事は30分で終わる簡単なものしかありませんでした。 今いるフロアで一番仕事をしていないと言い切れます! 男性主体の仕事なので事務職の私はお手伝い程度(正社員です) みんな優しいですし、大好きな職場なのですが、これでいいのかと?? こんな時は資格の勉強をすればいいのですか? みんなの電話を磨いたりすればいいのでしょうか(フロアの掃除は専門の方がいます) このままだと、必要ない人間として他部署へ異動になったり(今の部署は女性一人です)されたらどうしようか??とか心配をしてしまいます。 だからといって暇なのが不満でもなく、ただ今の部署にずっといたいのでどうやったら重宝される人間になれるのかを考えています。 結局は仕事の出来ない、ヒマが大好き人間って事なのは承知しています。 何か前向きなやる気が出るような、ご意見をお待ちしています。

  • 暇だとさぼってしまう

    会社をさぼってしまう癖があり、悩んでいます。 事務職なのですが、いつも楽々定時で上がれる仕事で、やることがほとんどない日が続くことも良くあります。 そういう時、つい、会社をさぼってしまいます。 具体的には、月に1~2回は全休か、半休(午後出社)。 休んだのち出勤するとある程度仕事が溜まっており、常にやることがある状態で一日を過ごせるので、2日に1回の出勤で実質十分です。 上司に何か仕事ありませんか?と言っても、うーんと言って、一応「ラベル作り」、「台帳作り」などを指示してきますが、15分ほどで終わってしまう作業ばかりです。 同僚はというと、ぼーっとして一日を過ごしている人、私用メール三昧な人、こういう教えてgooに投稿して過ごしている人など、みな、過ごし方はそれぞれですが、私のように休む人はほとんどいません。 私も、blogやミクシーをして楽しんで(!?)はいますが、そもそも会社に行く気が起こらなくなってしまいます。 ある仕事が忙しい友人にちょっと言ってみたら、「仕事ひまだったら、私なら休む」と言っていました。 会社の先輩にも話してみると、「私は主婦だから、家事が大変で、こういう楽な仕事は大助かり。」とのこと。 転職すべきでしょうか? それとも、今の会社で出勤する気が起こる方法ってないでしょうか?

専門家に質問してみよう