• ベストアンサー

粗利計算について教えてください

¥40000で仕入れた商品を 利益10%、運送費5%を見込んで売値を決めるとします。 いきなり15%乗せて計算する場合(1)と それぞれ10%、5%と計算して合計した場合(2)の 金額に違いが出ますがどちらの考えが一般的なのでしょうか? (1)40000÷0.85≒47059 (2)40000+4444(10%)+2105(5%)≒46550

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> いきなり15%乗せて計算する場合(1)と > それぞれ10%、5%と計算して合計した場合(2)の > 金額に違いが出ますがどちらの考えが一般的なのでしょうか? そりゃ~、一致しないのが当たり前ですね。 どちらが一般的かというのは答えにくいのですが、(1)は損益計算書で言うところの売上利益の考え方に近いですね。 (1)の計算論理  10%も5%も売価に対する比率であり、運送費5%が『仕入れ諸掛』として原価に含む値だとすれば、この商品の売上粗利益率は10%となる。   売価 47,059   原価 42,353=40,000+47,059×5%   売上利益4,706 (2)の計算論理  10%も5%も売価に対する比率であるが、それぞれを単独に売価に対しての比率として求めているので、結果として算出した売価に対する比率は10%(⇒9.5%)や5%(⇒4.5%)になっていない。    ⇒ご質問文における『売価』は「仕入れ代4万円」「売上利益」「運送費」の合計額。     よって、会計系テキストに良く載っている『利益が10%だから、仕入れ4万円を    0.9で割り戻せば良い』という考え方は適用できない。     なぜならば、      A 運送費が仕入れ諸掛であれば、原価は「4万円+運送費」となるので、        (4万円+運送費)÷0.9という計算が必要。      B 運送費が原価に含まれない一般経費であれば、必要な売上利益は      「売価×(10%+5%)」となるので、逆に原価4万円は売価の85%となる。      その為、4万円÷0.85という計算が必要  御社内ではそれで通っているのであればよいが、ご質問文と同じ内容で数学や会計系の試験が出た場合には、このような計算は行わない。

IKEX
質問者

お礼

自分で再計算して内容を理解することができました。 とても勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • suraimu99
  • ベストアンサー率33% (66/197)
回答No.1

運送費って経費ですよね。 40,000×5%=2,000(運送費5%) 原価    運送費 40,000 + 2,000 = 42,000 42,000 ÷ 0.9 = 46,666(販売価格) 販売価格  原価    粗利 46,666 - 42,000 = 4,666 46,666 × 1割(0.1)= 4,666 ∴同じ 販売価格に対して1割の利益が残りました。 どうでしょうか?

IKEX
質問者

お礼

見積もりをする上で基本的な事が抜けていた気がします。 考え方を整理できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 計算の仕方、計算式を教えてください。

    計算の仕方、計算式を教えてください。 数学、算数がとても苦手で… どなたか以下の計算式を教えていただけませんか? 仕入れ値 500円 送料170円 送料、売値含めた合計から10%手数料を引かれる (例えば売値900円、送料100円の合計1000円だと、100円の手数料) 500円の利益が欲しい となると、 売値はいくらにすれば良いのでしょうか?

  • 利益の計算はどちらが正しい・・?

    利益の計算はどちらが正しい・・? 電卓で利益計算をする場合・・・ ”例えば100円の商品に利益20%を乗せて客に売る(=自分が20%の利益を取る)” ための計算はどちらが正しい、一般的なのでしょうか? (1):100×1.2=120円 (2):100÷0.8=125円 どちらでしょうか? また(1)(2)の違いを分かり易くご教示くださいませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 消費税と粗利の計算

    いまどき失礼な質問ですが、消費税と粗利の計算について教えてください、 100円の商品を仕入れて粗利2割とりたい場合の税込み売値は A。 100÷0,8=125 125×1,05=131,25 でしょうか? b. 105÷0,8=131.25 131.25×1,05=137,8125 でしょうか?    その時の納税額はいくらなのでしょうか、

  • 利益率の計算

    こんにちは。 利益率が一定の率になるように、売値を求めたいのですが 計算式がよく分りません。 リンゴを70円で仕入れて、100円で売った場合の利益率は、 (差額30円÷売値100)×100で、0.3になるので100倍して 30%ですよね。 利益率を50%にしたいのですが、売値を求める計算式はどのようにすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 粗利益率?

    粗利益率とは 売値-原価÷売値×100で 出ると思いますが。 このでた%を 原価にかけると 金額が変わります。 たとえば 15800000円売値 13426414円原価だとして 粗利益率15.2% 粗利益 2373586円 13426414に15%かけると 2013962円 粗利益に違いがでます。 計算のしかたが 違うとは思うのでが どちらも あってるようで うまく説明できません。 わかりやすく 教えて下さい。

  • 粗利率の計算についてご教授頂ければ幸いです。

    仕入U$1,000、売値U$1,250として、価格協力を依頼され売値の10%値引に合意した場合、その粗利率と計算式

  • 粗利率の計算の仕方を教えてください。

    粗利率の計算の仕方を教えてください。 販売価格を7000円とした場合、13%を利益にしたいとします。 1.7000×0.87=6090 2.7000÷1.13=6195 その場合計算式として私は1の式で計算したのですが、 同僚より2の計算式の方が正解と言われました。 計算すると確かに13%を掛けた際、7000円になるのは2の式です。 以前上司より「粗利5%にする場合、×0.95で計算しろ」というアドバイスを 頂いた覚えがあります。(私の記憶が間違っているかもしれませんが) 1と2の計算式の違いがわからないのですが、何が違うのでしょうか? 小学生レベルの質問で申し訳ないのですが、バカでもわかるように御教授頂ければ幸いです。

  • 粗利率に関して

    仕入U$1000の製品の粗利率20%確保した場合の売値とその計算式 についてご教授ください。

  • 利益率の計算で

     利益率の計算(SPI)がわかりません。  どこが定価なのか原価なのかが文面からわからなくなることがあります。    仮に、「500円の鉛筆があり、その利益率は20%である。     この商品を2割引きで販売した際の利益率はいくらになる」か?  という問題の場合、    500円が売値だと思うので、0.8×500=400円が、元値かと。  「この商品」とあるので、元値の400円をベースに考えるのか、売値の500円をベースに考えるのか、いつもわからずです。  500円をベースに考えるのかもしれないので、500円の2割引きですから、0.8×500=400円。  結果、400円、400円なので、儲け無しで0が答えなのかなと。

  • 粗利は何%?

    お願いします。 エクセルで粗利率の計算をしています。 原単価80円、売単価100円として 通常売上については、  10コ×80=80円(原価合計)  10コ×100=100円(売上額)  100-80=20(粗利)  20÷100=20%(粗利率) で、あってますよね? どうしてもわからないのは返品分についてです。 返品というのは、いわゆる不良返品ですので仕入先へ返したり よそへ売って利益を出すものではありません。(廃棄処分です) この場合、数量×原価は必要なんでしょうか。 単純に、  -3(返品数)×100=-100(返品合計)  粗利率0%ではないのでしょうか。 もしもよそへ転売できるもので、うちの在庫となる場合は  -3(返品数)×100=-100(返品合計)  -3(返品数)×80=-80(原価合計)  -100-(-80)=-20 -20÷-100=-20% (粗利率がマイナスなら実質0%?) このように理解していたのですが、どうも違ってる気がしてなりません。 ご教授、お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーDCP-J987Nを使っているが、CDレーベルの印刷ができずに困っている。
  • new cd labelerを使ってデザインし、印刷をしようとすると「ブラザー製品のプリンタが見つかりません」と表示される。
  • 通常のプリントはできているが、CDレーベルの印刷ができない問題が発生している。解決策を教えて欲しい。
回答を見る