• ベストアンサー

粗利は何%?

お願いします。 エクセルで粗利率の計算をしています。 原単価80円、売単価100円として 通常売上については、  10コ×80=80円(原価合計)  10コ×100=100円(売上額)  100-80=20(粗利)  20÷100=20%(粗利率) で、あってますよね? どうしてもわからないのは返品分についてです。 返品というのは、いわゆる不良返品ですので仕入先へ返したり よそへ売って利益を出すものではありません。(廃棄処分です) この場合、数量×原価は必要なんでしょうか。 単純に、  -3(返品数)×100=-100(返品合計)  粗利率0%ではないのでしょうか。 もしもよそへ転売できるもので、うちの在庫となる場合は  -3(返品数)×100=-100(返品合計)  -3(返品数)×80=-80(原価合計)  -100-(-80)=-20 -20÷-100=-20% (粗利率がマイナスなら実質0%?) このように理解していたのですが、どうも違ってる気がしてなりません。 ご教授、お願いいたします。

  • SNP
  • お礼率73% (36/49)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.4

#3です。 返品された部分のみの粗利率を計算しても意味はありません。 粗利率は 粗利率=粗利÷売上 です。そして、売上はゼロです。ゼロでは割れません。 粗利などの指標を計算する目的は、それによってその商品が儲かるかも齲からないかを明確にし、その商品をもっと売るのかそれとも売るのをやめるのか、といった経営的な判断をするためです。 返品になった不良品の粗利率なんか計算しなくても、「不良品は買わない」という以外の経営判断があるはずはありません。ですから、不良品だけの粗利率などというものは定義されていません。というより、考えるだけムダなのです。 こう言うと 「でも、どれが不良品になるかわからないから、不良品は買わない、なんてことはできない。」 という反論がありそうですね。 その通りです。どれが不良品なのか、わからないのです。ですから、後になって不良品だとわかった部分だけの粗利率という数字は利用価値がないのです。 税理士さんに指示された粗利の計算方法についてですが、 返品された分の仕入原価は、そのときまでの仕入の中にすでに含まれています。 そして一度は売ったわけですから、単価100円の売上がすでに売上の合計の中に含まれています。 返品されたので、以前受け取った、不良品の分の売上を返金したわけです。 売った時に売上を受け取り、返品された時に売上を返したわけですから、差し引きで売上はゼロになります。 -100円の売上ではありません。 100円の返金です。 売上の合計は、返品が3個あったのなら3個分の売上を返したので、その分を引いただけです。以前の売上300円を返金したのであって、-300円の売上ではありません。 返金した後の売上で、粗利(この粗利は以前仕入れた不良品の仕入値が含まれた原価を使っている)を割っているだけです。 返品をー300円の売上としているのではありません。 300円の返金です。したがって、返品された部分のみの売上はゼロです。

SNP
質問者

お礼

ありがとうございました。 そもそも値引き分の粗利率を出そうとすることがおかしいのですよね。 やっと頭の中がスッキリした感じがします。 たぶん上司が知りたいのは、その月の売上高(実際黒になっている部分)の粗利率がいくらなのか、そして毎月起こる値引きがその粗利率をどの程度影響しているか…なのだと思います。 (上司も経理にはうといようで、よくわからないみたいなんです) 税理士さんが言われた原価0というのも、そういうことが言いたかったのかと今わかりました。 実際の毎月の粗利率を知りたければ、実際に売れた分の粗利率と、返品や値引きを含めた総売上の粗利率との2本でいいということですね。 明日、上司にも詳しく説明したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.3

800円を元手にして商売を始めました。 売れた分の粗利率は20%でした。 売れなくて廃棄したものもありました。 さてこの商売は儲かったのでしょうか?儲からなかったのでしょうか? これだけでは儲かったのか損したのかわかりませんよね。 仕入単価80円で10個仕入れると原価の合計は800円になります。ですから800円支払いました。 3個廃棄処分にしました。7個が単価100円で売れました。 もらったお金は700円です。 800円払って700円もらったわけですから、差し引き100円損したわけです。 ところで、粗利率ってなんでしょう? 20%の粗利率があって、儲かるはずなのに、損しちゃったわけですよね。じゃぁ20%という数字はあっても意味がありませんよね。ですから、粗利率の計算では、売れないで廃棄した分も含めて計算します。 ですから3個廃棄したということは7個売れたわけですから、 粗利は100円の赤字、粗利率は  -100円÷700円=ー14.29% になります。 なお、粗利がマイナスというのは実質ゼロではありません。 粗利がー14%ですと、100円売るごとに14円損をするわけですが、-20%だと100円売るごとに20円損をするわけです。損が大きいわけです。これを同一と見なすわけには行きません。

SNP
質問者

補足

ご丁寧な説明をありがとうございました。 他の方のご回答も読ませていただいた上で、質問の内容が説明不足だった気がするので、少し補足させていただきます。 その上で私が勘違いしているようでしたら、また教えていただけますでしょうか。 まず返品のことなのですが、これは80円で仕入れたものを10個売りその中から返品された場合は、皆様のご回答でよくわかりました。 全体の仕入れ額と実売上高で計算すれば、正しい粗利率が出ますよね。 では、もし返品されたものが今月80円で仕入れた商品ではなく、過去に 仕入れて売った商品だった場合はどうなりますでしょうか。 (例えば過去に60円で仕入れたものがもどってきたりです。) 同じ商品を何度か販売しており、その原価はまちまちです。(輸入品なので) 返品されたものが、いつ販売したものかは不明です。 でも粗利率の計算方法は、上の場合と同じ気がするのでやはり原価を 調べるしかないのでしょうか。 (もしかすると貿易独特な計算とかになるのでしょうか?) 私は今まで原価は0円、売上(値引き)は-300円としてきました。 (実は税理士さんにそうするように今も言われています) つまり、いくら値引きがあっても数式にあてはめると粗利率は100%に なるんです。 原価が0なので。 ただ、どうしてもその計算に納得がいかないので今回質問させて 頂いたわけです。 やはり仕入れた時の原価を探してこないと正しい率は出ませんか? 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • souveran
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.2

SNPさん こんにちは。 まずは、ご質問中の掛け算の式がおかしいので、一度見直してみてください。 その上で、以下ご回答します。 ご質問中の原単価80円というのは仕入単価ということですよね? 粗利益というのは売上高-売上原価ですので、売れたモノについて考えるものです。 例えば、10個仕入れたうち、3個返品だったとして… (1)返品分3個が不良品のため廃棄するのであれば、 売上100円×7個=700円 仕入80円×10個=800円 売上高700円-売上原価800円=粗利益-100円 (7個:700円売るために、10個:800円仕入れなければならなかったのですから、トータルで100円の損です。) (2)返品分3個が転売できるのであれば、 売上100円×7個=700円 原価80円×7個=560円 売上高700円-売上原価560円=粗利益140円 返品分だけ別途で考えるとすると、廃棄の場合、単に仕入れたものを廃棄したというだけのことですので、100%の損です。無理やり言うなら、粗利益-100%ということです。

SNP
質問者

補足

すみません、計算式のところでミスタイプしていました。 -3×100円=-300円 でした。 他の方の回答も読ませていただき、最初の質問が説明不足だったため 最初の方のところで補足をつけさせていただいてます。 よろしくお願いします。

  • koj705
  • ベストアンサー率37% (112/295)
回答No.1

1コ80円で仕入れた商品を100円で販売したら20円儲けなので粗利率は20%です。 >単純に、-3(返品数)×100=-100(返品合計)粗利率0%ではないのでしょうか。 -3×100=-100という結果になる計算結果がいまいちわかりませんが、 返品については、仕入れ先に返品しないで廃棄という扱いでしたら、 1コあたり80円の大損になります。この場合粗利額は-80円です。あえて率で表現するなら-100%になります。 転売するつもりで在庫にしている間はいくらで売れるかわからないので 粗利は計算できません。

SNP
質問者

補足

計算の答えで単純ミスをしています。 すみませんでした。 正しくは、-3×100円=-300円ですね。 お恥ずかしいことです。 皆様のご回答を読ませていただき、説明不足なところもありましたので 最初の方のところで補足をつけさせていただいております。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 売上げと粗利って、どっちが大事なの?

    (1)売上げ1000万で原価950万で粗利50万円。(2)売上げ200万で原価10万で粗利190万円。 この2つはどっちの方が、良いのでしょうか?(社員数とか他の条件は全く同じとします)  売上げと粗利ってどっちが大事なのでしょうか?

  • 粗利益、粗利率

    どなたか詳しい方いらっしゃったら教えてください! よろしくお願いします。 売り上げ希望単価=1,100円 仕入れ原価=800円 値引き=100円 で売れたときの粗利益、粗利率は? また、これに仕入れ後自社で加工して付加価値をつけ 販売単価=1,500円とし値引き=0円で売った。 今の加工費は1個あたり200円としたらこの商品の 限界利益、限界利益率、粗利益、粗利率はいくら?

  • 返品と利益について。

    返品があった場合の利益計算について、下記のように指導を受けたのですが、不明点に関してご教示お願い致します。 ■前提条件 ※販管費は割愛しています。 【 販売単価:500円 原価:200円 売上数量:60個 返品数量:20個⇒その内8個を廃棄処分・12個を再生して在庫 】 【売上】500円×60個=30,000円 【原価】200円×60個=12,000円 【粗利】30,000円-12,000円=18,000円 【返品】500円×20個=10,000円 【純利益】30,000円-10,000円=20,000円 【最終利益】20,000円-12,000円=8,000円 【処分後最終利益】8,000円-(200円×8個)=6,400円 ※一度原価の所で60個を計上して売上から引いているのに、更に最後の処分の所で8個引くと合計が68個になり、二重計上することになると思うのですが。 返品後の商品を廃棄にするか再生するかはその処理内容であって、新たに最終利益から引く意味が分かりません。  

  • 粗利について教えてください。

    粗利についておしえてください。 原価 160円 売値 250円 160÷250=0.64 粗利 36% 250-160=90 90÷160=0.5625 粗利 90円 粗利率 56.25% 上記の考え方でいいのでしょうか?

  • 粗利額と粗利率の計算方法を教えて下さい

    下記の計算方法を教えて下さい 1)1月 売上11000  売訂0    月初在庫5000 仕入6000 月末在庫5000  粗利額? 粗利率?  2)2月 売上11000  売訂▲1000 月初在庫5000 仕入6000 月末在庫5000  粗利額? 粗利率? の粗利額と粗利率はどう計算したらいいですか 宜しくお願いします

  • 粗利率

    経理初心者です。 教えてください。 粗利益の計算についてです。 先月の売上で、大量の返品や在庫処分により 売上 ▲500,000円 粗利 ▲550,000円 で、粗利率が100%を超えてしまいました。 計算自体の理解はしているのですが 「粗利率」をそのまま売上集計表に載せておいた方がいいのか 売上自体マイナスなので、ブランクにしておいた方がいいのか… 悩んでおります… 突っ込まれた際、自分でもうまく説明する自信がありません。 どなたかお詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • 返品があった時の利益の求め方について。

    下記の条件下での利益の求め方について、正誤のご教示をお願い致します。 尚、計算を簡略化する為に販管費は割愛しております。 【売上単価:500円 原価:200円 売上数量:60個】 売上:500円×60個=30,000円 原価:200円×60個=12,000円 粗利:30,000円-12,000円=18,000円 【その後、20個の返品があり、その内8個を廃棄処分としました。】 ※理解を深める為に段階的に計算しております。 返品金額:500円×20個=10,000円 純売上:30,000円-10,000円=20,000円 純利益:20,000円-(200円×40個)=12,000円 廃棄処分:200円×8個=1,600円 処分後最終利益:12,000円-1,600円=10,400円 (1) 純利益を求める際に実際に販売した分の40個分の原価のみ引いています。 (2) 処分後最終利益を求める際に処分した8個分の原価を引いています。 この認識で正しいでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 教えてください

    原価70円の商品を20個仕入れました。 1)値入れ50%の場合 (1)すべて定価で売れた場合 ・一個あたりの売価は? ・売上高は? ・粗利率は?粗利高は? (2)15個は定価で売れました。5個は3割で売 りました。 ・売上高は? ・粗利率は?粗利高は? 式も解き方も一緒に教えてください

  • 粗利の求め方、売上が0で原価が発生する場合

    Excelで計算したところ、売上がないAの6月の売上総利益は、エラーになります。 けれども、合計は0が含まれておりませんので、10%の粗利率が表示されます。 この10%は月々の平均粗利率になるので、そこからAの6月の粗利率を計算すると、-50%になります。 さて、粗利率の合計は率の計算ですので、合計と平均は一致します。 そこで、粗利率のAの6月にいろいろ数字を入れてみたところ、 -50%にすると合計と平均が一致することがわかりました。 画像ブルーの部分です。 質問なのですが、この-50%という数字は正しいのでしょうか? そして、単純に粗利率を求めたい場合は、どのように計算すれば良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 粗利計算について

    中古車の粗利計算で迷っています。 下記の仕入、売上からの粗利計算方法を教えて下さい。 粗利は1.と 2.のどちらが正しいのでしょうか? [仕入]   車両価格(税込み) 1,080,000円 リサイクル預託金(非課税)15,000円   落札料(税込み)10,800円   仕入合計 1,105,800円 [売上]   車両価格(税込み) 1,620,000円 自賠責保険(非課税)30,000円   リサイクル預託金(非課税)15,000円 販売諸費用(税込み)21,600円    売上合計 1,686,600円 -------------------------------------------------------------------- 1.(売上合計-仕入合計)/1.08=537,778円 2.売上、仕入とも課税分のみで計算する ((1,620,000円+21,600円)-(1,080,000円+10,800円))/1.08=510,000円   

専門家に質問してみよう