• 締切済み

ブラック企業に入った女の子を助けてあげたいです

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

> よくある話ですが、社訓を大声で何度も叫ばされたり・・・。 ブラック企業は、「よくある話し」じゃありませんよ。 どっちなんでしょう? ご質問文に書かれてる程度のコトで、ブラック企業と判定するのは困難です。 「体育会系のノリ」くらいでブラック企業扱いされたら、企業の大半はブラックですよ。 だって企業は体育会系を欲しがるでしょ? 企業の本質は、他社との競合に勝たねばならないので、体育会系に近いのは当然です。 他社との競合が試合とすれば、社内が厳しいのは練習でしょう。 強い集団にするためには、厳しい部分があって当然です。 体力と同じ様に、厳しさをガマンすれば、精神力が強くなります。 ブラック企業を擁護する気は無いですが、そう言う中でも辛抱し、精神力を磨き、勤め上げる人だっているワケですから、全く良さが無いとも言えないでしょう。 従い、ブラックかどうか?の基準は、「厳しいかどうか?」などじゃありません。 基準は法令に触れるかどうか?です。 ご友人の話しを聞いて、「度を超す」と言うのは、質問者さんの個人的な感性でしょ? 社会人経験の長く、多くの会社の状況なども知っている私が話しを聞けば、「それはガマンが足りない!」って思うかも知れません。 しかし法令と言う基準は、万人が共有出来ます。 たとえば理不尽に罵倒と言うのは、パワハラに該当する可能性があります。 そもそもパワハラがどういうモノかご存知ですか? パワハラがどう言う法律に定められているのかは? あるいは、他の問題と思われることが、どう言う法令に触れる可能性があるのか?など。 質問者さんが、そう言うコトを知っていれば、法的に適切にアドバイスが出来ますが、ご存知なければ、あくまで質問者さんの個人的な感性だけではないかな? まあ完全に健全な企業ではないのでしょう。 ただ、完全に健全な企業なんて、無いと言って良いでしょう。 環境も人員も変わりますし、ルール(法律)だって変わるんですから。 従い企業は、常に何らかの問題は有ります。 もしご友人のお勤め先が、ご友人が後少しだけガマンすれば、もの凄く良い会社だった場合、質問者さんの感性を押し付けて、安直に退職させて、ご友人の人生に責任が負えますか? また、もし会社側に著しい法令違反があれば、会社から高額の賠償金が得られたり、有利な条件で退職出来る可能性もありますよ。 安直に辞めちゃうと、そういう権利も放棄すると言うコトですが、質問者さんのアドバイスは、ご友人に経済的な面などで、損害を与えるコトになりませんか? 質問者さんが労働問題に詳しくなければ、「法律的に判断出来る人などのアドバイスを求めたら?」と言うのが正解じゃないですかね? 法律の専門家は弁護士ですが、コレは最終的には有料なので、まずタダで相談に乗ってくれるのは、労基署や相談センターがあります。 また私は、他人の人生に責任など負えませんので、「辞めたら?」なんてアドバイスはしたコトはないです。 当たり前ですが、「辞めずに解決するのがベスト!」と言います。 解決出来れば辞めずに済むし、問題を解決する力さえ手に入れたら、その後は逆に、自分の意思で辞めても構わないと思います。 辞めなきゃならない?なんて言う問題に遭遇しても、自分で解決が出来れば、ドコの会社に行っても恐らく大丈夫ですから。 その上で、「辞めるのはいつでも出来る」ともアドバイスします。 これは法律が決めた労働者の権利です。 そもそもなぜ、会社や上司が法律に違反などして悪い場合でも、従業員が苦しむと思いますか? 会社や上司には、人事権とか給与の査定権があるからですよ。 本人さえ「辞めよう」と決めたり、「いつでも辞めてやる!」などと思えば、その瞬間から会社や上司など、恐い存在じゃなくなりますよ。 そしたら上司に「そう言う理不尽な罵声はやめて下さい。パワハラに該当します。改善無き場合は、止むを得ませんので、労基署などに相談することになります。」などと言ってやれば良いんです。 出来れば証拠として、その罵声を、ICレコーダなどで録音しておけば万全。 あるいは、法律に照らせば、労働者に大きな瑕疵が無い限り、まず解雇など出来ないし、従業員に著しい不遇な処置など出来ません。 出世や昇給さえ諦めたら、テキトーに仕事し、罵声を浴びても「はぁ・・」って生返事でもしておいて、内心では上司を侮蔑しバカにしておけば良いんです。 更に言えば、罵声を浴びたら労災病院の心療内科に行って、医師に「上司の罵声や暴言がヒドく、会社が辛いです。死にたい・・」とでも言い続けたらOKです。 診断書を書いて貰い、上司だけでは無く総務部門に提出しましょう。 上手くすりゃ、その上司が処罰や指導されます。 法律などさえ知ってりゃ、いくらでも対応出来るんですよ。 しかし知らなきゃ、いくら質問者さんが親身なアドバイスをしても、それが悪い結果になる場合が有ります。 法律は正義の味方じゃなくて、知ってる人の味方なんです。 とは言え、全員が法律を熟知する必要などは有りません。 そのために専門家などが居ます。 法律を知らなければ、詳しい人や専門家に頼れば良いです。 まあこう言う質問をなさるのと同じですヨ。 日本などの法治国家では、法律などに基づき、正しく手続きした人が勝ちますし、法律に基づけば、恋人であろうが友達であろうが、知人程度であろうが、感情論は抜きに、法的な正論になります。 後は関係で、どこまで協力して上げるか?ですヨ。 「労基署で相談すれば?」で終わるか? 関係法令や、その先々の手続きなどまで調べてあげたり、アドバイスするか? などです。

関連するQ&A

  • ブラック企業じゃない企業ってどこですか?

     25歳女です。現在転職活動中です。  ネット上でブラック企業といわれてる会社→http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/black.htm以外に就職できそうもありません。そもそもと○ばーゆに掲載されているほとんどの会社がブラックです。余裕で消費者金融の求人とか載っています。応募できる会社がなくて困っています。どこならブラックじゃないんですか?

  • ブラック企業とは・・・

    こんにちは。 転職を繰り返してばかりいます。 上司が脱税していたのに気づき警察沙汰になる前に 辞めたり,金融会社だと思って就職したら 違法な 金利のサラ金だったり マスコミだよ!って言われて就職したら アダルトビデオメーカーだったり、 もうこりごりです. 給料は少なくても フェアな職場で仕事がしたいです. ブラック企業とそうでない企業の見分け方を おしえてください

  • ブラック企業とはどんなところ?

    先月入社したばかりです 他の会社のことはあまり知らないのですが ブラック企業とはどんなところなんでしょうか?

  • 世の中において、いわゆる「ブラック企業」が

    残り続ける要因ですが、 ブラック企業が一番問題なのは確かですが、そんなブラック企業にしか内定が貰えない人間にも問題がある、と思うのですが いかがでしょうか? なお、ブラック企業の定義としては、違法な企業はもちろんですが、給料、休日、福利厚生が相対的に平均より悪い企業もブラック含みたいと思います。 実際、ブラック企業に入社した人を何人か知っていますが、彼らも好きでそんな企業に入社したわけではなく、まともな会社にことごとく落とされ、泣く泣く入社した、というケースが大半です。 ブラック企業を擁護する気は全くありませんが、ブラック企業にしか内定を貰えない人を何ひとつ悪くない、と言うのも正直どうなの?と思います。 いかがでしょうか?

  • ブラック企業の見分け方

    WEB上にブラック企業リストやブラック企業チェックリストというものがあるかと思います。 http://musyoku.com/bbs/view.php/1083833338/1-99 私は、絶対にブラック企業には就職したくないという思いがあります。 ですが、その一方で世の中にある企業の9割以上がブラック企業的体質を多かれ少なかれ抱えているのではないかとも考えています。 ブラック企業チェックリストに書かれている項目を見ると、どんな企業であっても一つくらいは当てはまるのではないかと思えるようなことが書いてあったりします。 また、企業内部の部署・現場ごとに体質が異なるでしょうし、ある時期にその部署・現場を構成する人間にもよるのではないかと思っています。 ブラック企業かどうか、人によって感じ方も異なるでしょう。 私自身は、世の中のほとんどの企業がブラック企業的体質を持っていると思うと、正直なところ社会にでたくないな、と考えてしまいます。 ですが、生活のために仕方なく働いている方が大勢いらっしゃるわけですし、就職せずにいれば最終的には私自身が破滅するだけですので、就職できるだけでもありがたいと思うべきだ、とも考えています。 WEB上に氾濫している情報をすべて鵜呑みにするつもりはありませんが、ブラック企業の情報をどのように活用すべきでしょうか? また、就職活動を体験された方で私と同じような悩みを経験された方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。

  • ブラック企業について。

    今現在、就職活動中の大学生です。 今、第一志望群の企業だと考えている企業があります。 しかし、調べてみるとそこの企業はブラック会社だという評価と口コミが多数ありました。 これと同じ評価と口コミが就活を始めた頃の第一志望群の企業にもありました。 どの企業を調べてもブラックと言われています。 果たして日本にはブラック会社と言われない企業は本当にあるのでしょうか??

  • ブラック企業、その見分け方

    先週くらいから転職活動を始めた者です。 在職中ですが今の会社の待遇に不満があり転職を決意しました。 平日は仕事で職安にいけないので某転職サイトに登録し転職先を探しています。 今より待遇のいい会社に入りたいとはもちろん思っていますが 如何せんブラック企業が怖く、なかなか行きたい所を絞り込めずにいます。 求人広告等からブラック企業を見分けることはできるでしょうか? 主にどの部分を見れば大体の予測がつくか等 見分けるコツがありましたら教えてください。 それと転職のコツ等もありましたら良ければ教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ブラック企業の見分け方

    32歳女です。 小さな会社を転々としているのですがことごとくブラック企業に就職して長く続かない事が多いので質問させて下さい。 先月に内定を頂きました。 その会社のwebサイトの会社情報の項目に資本金の記載がないのですが、それは何故掲載していないのでしょうか?

  • ブラック企業から退職したいのですが‥

    昨年の9月に入社した会社がブラック企業で待遇は劣悪で人間関係も悪く(仕事ができない人間や上司が辞めさせたいと思った人間は徹底的にイジメられ自分から退職するようにする)なので退職したいと思い入社後3ヶ月目(試用期間?)に上司に退職を申し出た所、1時間位説教され「それでも退職すると言うなら精神的に追いこみかける」と言われて退職できませんでしたがもう我慢も限界なので会社に郵送で退職届けを送り出社せずに退職をする強行策をするつもりですがその場合に起こる可能性のある問題を教えてください

  • ブラック企業の関連企業もブラック?

    ご質問させていただきます。 転職活動をしている者です。現在応募を検討している某人材系企業があるのですが(事務職です)、そこの会社自体には良い印象を受けました。 しかしそこは、悪評ばかりのいわゆるブラック企業との合併会社。 ネットで検索すれば悪評がどんどん引っかかり、あちこちで毎日求人を出し、以前そこに勤めていた知人は「人間の働くところじゃない」とまで言わしめた企業。 そこと合併している以上は、体質もそこと同じなんだろうか…と考えてしまいました。 設立されて時が浅く、情報も少なく判断に迷っています。 ブラック企業との合併会社は、そこもブラックなのか? 違う会社の成分が混じってもブラックなのか?どうなのか? 知りたいのはこの辺りです。 その企業のサービスを利用した人は好評の声を上げている、しかしブラック企業と合併して作られた企業。 皆様だったら受けられますか? 下らない質問で申し訳ございません。気にしすぎなのだとは思います。 答えてやってもいい、という方は、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう