• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「注意されるうちが華」って本当ですか?)

「注意されるうちが華」って本当ですか?

moco1125jpの回答

回答No.7

はじめまして 本当です、他の回答者様も言われている様に、質問者様に期待しているから注意します。 2年目という事ですので、これからが勝負です。 頑張ってください。 同僚の注意されない方も、人に見えない所で注意されていると思いますよ。きっと(^0_0^)

whiteblack
質問者

お礼

回答して頂き、ありがとうございました。 「注意されるうちが華」という事について、信憑性が付いて来そうです。 どの回答を読ませて頂いても、同じ事を言っていて、そうだと良いなと思える様になって来ました。 とても前向きになる事が出来ました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 注意される人、注意されない人について

    職場の話、20代女性です 私が働く職場は体育会系なのですが、私は、社内で目立つというか浮くらしく、同じことをしている人がいても、私だけ注意されます。 その反面、目上の人に可愛がられることも多く、立ち振舞いが、動じず、どっしりしていると言われます。 周りは「注意される内が華。されなくなったら見放されてるんだよ」と言いますし、上司からいじられたりしている姿を「可愛がられていて幸福者だね!人徳だよ」などと言われます。 でも私は、上昇志向もなく、成長したいとか、出世したいとか、みんなから好かれたいとか、認められたいと一切思わないので、いまいちピンときません。 注意されながら長く勤めるくらいなら、注意されないままクビにしてくれたらいいのに… とも思ってしまいます。 現に注意されずクビを切られた人もいます。 こんなやる気のない考えは、世間的には許されないとわかっているので、人に言えません。会社にも言えません。 仕事ぶりは上司から評価されるので、さらに葉っぱをかけられてプレッシャーです。 あまり周りとコミュニケーションをとらないタイプの人は、私と同じことをしていても注意されません。同じ給料なのに、いいなあ~と思います。 私と同じような人いますか? どう、やりすごしていますか?

  • 呼び出して注意

    職場で自分の仕事をしないで他人の監視ばかりして粗探しして注意する先輩がいます。 偉そうにしていないと不安なのかもしれませんが、どうでもいい事ばかり注意してきて疲れます。 上司にその事を言うと「そんなのどっちでもいいのに細かいねあの人」と呆れてました。 上司もどっちでもいいと言っている内容でまた先輩が呼び出して注意してきた場合、無視してもいいと思いますか? 一度無視したら、優しそうな人を使って呼び出して来ました。 常に誰かに注意していてウンザリします。

  • 芸能人は華が命?

    妻とテレビを見ているときによく聞く言葉なのですが、 「この女優さん、華の無いわね~」「華がない芸能人なんて…」 「最近の芸能人には華が無いわね~」etc… 主に、美人でも地味な顔立ちの人や、素朴さが売りのタレントさんに いう事が多いです。 私が「色々なタイプの人がいるから面白いんじゃない」というと 「そういうのじゃない、やっぱり芸能人にはオーラが無いと!」 といつも返してくるのですが、いまいち良くわからないです。 私としては、地味…というか、落ち着いた雰囲気の方にも 魅力は感じますし、そういう方にも芸能人ならではの ものを感じるような気がするのですが… ■やはり、芸能人には華やかさが無いと!というような考えの方はいるでしょうか? ■最近の芸能人には華が無い? どんな事でも書きこんでいただけると幸いです。

  • 叱られているうちが華とかいう謎の理屈は何なの?

    「あいつは全然ダメだ。」「あれでは伸びないな。」 このようなダメ出しばかりをしたり、厳しい評価ばかりをつけておいて、 「やれると思っているからこそ、厳しい発言をする。」「叱られるうちが華、ダメな人は叱らない。」 こういう言い方をして自分の部下への評価を正当化してる人いますけど、どうにもこれが納得いきません。 そもそも「期待しているからこそ厳しく接するのだ」式の論法というのは、実に評価する側に有利な言葉だからです。 評価された人が本当にダメだった時には、「自分の言った通りだ。どうだ予想通りだっただろう。」と言っているのを見ましたし、 評価された人が予想に反して好結果を残したら、「あいつの発憤を促すために言ったのだ」ということになります。 なので結果がどう転がろうとも、発言者の手柄になるよう仕組まれています。 期待しているから厳しくする、叱っているうちが華、こんなものは所詮はウソでしょ? なので私は期待も何もしてほしくないので静かにしていてほしいですね。

  • よく注意されますが…

    最近新しい仕事に就いた者ですが上司の言葉について回答いただきたいです。 職場はアットホームな感じで仕事は今がんばって覚えているところです。 その上司は大変しっかりしている方なんですが私はあたり前のことばかりで注意されることがとても多いです。 なにか手渡すときは両手で、服の襟が汚れているなどということから細かいことまでいろいろ注意されます。 もちろん最初はとてもありがたく聞いていたのですが、最近は何かしら毎日うけるので私をやめさせたいのではという気がしてきました。 新社会人という年齢でもなく、いままでこういった注意はされたことがなかったので、最近なんだかわからなくなってきました。 上司はどのような気持ちで注意してくださるのでしょうか?ご意見お願いします。

  • 華と散る

    現在、東京のゼネコンで働いており、仕事で某国に駐在となります。 某国はとても生活環境が酷いです。 病気も蔓延しているし、治安も悪い。 でも、死に場所にはもってこいと思います。 もう、つらくてつらくてどうしようもありませんでした。 私は、顔が悪いです。もうここに書きたくないくらいとんでもないことをずっとされてきました。 人付き合いも苦手です。心の奥底で人は俺に害をなすと思ってます。 去年入社しました。経理に配属でした。 俺は簿記の勉強をしたことがありませんでした。全然わからなかった。うまくいかなっかった、、、 毎日200-300万の現金は当たり前、多い時は2,000万円の小切手を持って都内を歩き回らねばなりませんでした。 みんなからは役立たず、給料泥棒だと言われ、海外に行っても何の役にも立たない。行かせるだけお金の無駄だと罵られました。 それなのに、部長の一存で海外に行けと言われました。 流石に辞表を出しました。正直に、私に力が足りない旨、伝えました。 俺を潰そうとしているんだなと感じたからです。 しかし、部長が困ったのか差し止められました。 その時に、誰も自分を守ろうともしてくれませんでした。あれだけ、俺を散々無能だと罵ったくせに。 現在、総務にいます。そこで気付いたんですが、設備機器の伝票の纏まった確証は総務しか持っていないことがわかりました。これまでは経理が(経理の新人が)確証を各部署に聞いて回っていました。 そのため、私が総務の人間として確証を出し、伝票を切っています。 新人も入ってきたし、こんな仕事はさせられません。 しかし、経理の上司は"大体は総務の仕事だからね"と言っていました。 その上司は自分が経理にいる時からいたし、総務や法務など歴任している人です。 なんで、自分を助けてくれなかったんでしょうか。なんで、総務の人に言わずに、私に刃を向けてきたんでしょうか。 なんで、うまくいく人だけうまくいくんだろう。 憎くて憎くてたまりません。悔しくてたまりません。 もう、死にたいです。 なんにせよ、離日までの猶予期間はあるみたいなのでその日まで力を磨いて、僅かにいた俺を助けてくれた人を助けたいです。 願わくば、その人が所長となる現場で華と散りたいです。 どうせ、顔が悪くていいことなんて一つもなかった。みんなにゴミ扱いされて、、、老けてるらしいです。 この歳(25)まで童貞、、好きな人には全く相手にされない。 もう、いいでしょ。何をやってもつまらないのは目に見えてる。 嫌いだった簿記も1級をとったし、TOEIC900も越えた。英会話も研鑽に励んだし(スカイプやったし大学の公開講座も出た)、法律もたくさん勉強した。 テニスも、野球も体を鍛えるのも頑張った。 サービスキープも、四番としてのホームランも、、 でも、もう沢山だ。 すいません、、質問になってませんね。もう、どうすればいいかわかりません。

  • 散るが華

    現在、東京のゼネコンで働いており、仕事で某国に駐在となります。 某国はとても生活環境が酷いです。 病気も蔓延しているし、治安も悪い。 でも、死に場所にはもってこいと思います。 もう、つらくてつらくてどうしようもありませんでした。 私は、顔が悪いです。もうここに書きたくないくらいとんでもないことをずっとされてきました。 人付き合いも苦手です。心の奥底で人は俺に害をなすと思ってます。 去年入社しました。経理に配属でした。 俺は簿記の勉強をしたことがありませんでした。全然わからなかった。うまくいかなっかった、、、 毎日200-300万の現金は当たり前、多い時は2,000万円の小切手を持って都内を歩き回らねばなりませんでした。 みんなからは役立たず、給料泥棒だと言われ、海外に行っても何の役にも立たない。行かせるだけお金の無駄だと罵られました。 それなのに、部長の一存で海外に行けと言われました。 流石に辞表を出しました。正直に、私に力が足りない旨、伝えました。 俺を潰そうとしているんだなと感じたからです。 しかし、部長が困ったのか差し止められました。 その時に、誰も自分を守ろうともしてくれませんでした。あれだけ、俺を散々無能だと罵ったくせに。 現在、総務にいます。そこで気付いたんですが、設備機器の伝票の纏まった確証は総務しか持っていないことがわかりました。これまでは経理が(経理の新人が)確証を各部署に聞いて回っていました。 そのため、私が総務の人間として確証を出し、伝票を切っています。 新人も入ってきたし、こんな仕事はさせられません。 しかし、経理の上司は"大体は総務の仕事だからね"と言っていました。 その上司は自分が経理にいる時からいたし、総務や法務など歴任している人です。 なんで、自分を助けてくれなかったんでしょうか。なんで、総務の人に言わずに、私に刃を向けてきたんでしょうか。 なんで、うまくいく人だけうまくいくんだろう。 憎くて憎くてたまりません。悔しくてたまりません。 もう、死にたいです。 なんにせよ、離日までの猶予期間はあるみたいなのでその日まで力を磨いて、僅かにいた俺を助けてくれた人を助けたいです。 願わくば、その人が所長となる現場で華と散りたいです。 どうせ、顔が悪くていいことなんて一つもなかった。みんなにゴミ扱いされて、、、老けてるらしいです。 この歳(25)まで童貞、、好きな人には全く相手にされない。 もう、いいでしょ。何をやってもつまらないのは目に見えてる。 嫌いだった簿記も1級をとったし、TOEIC900も越えた。英会話も研鑽に励んだし(スカイプやったし大学の公開講座も出た)、法律もたくさん勉強した。 テニスも、野球も体を鍛えるのも頑張った。 サービスキープも、四番としてのホームランも、、 でも、もう沢山だ。 すいません、、質問になってませんね。もう、どうすればいいかわかりません。

  • 周りからの注意を減らす方法

    20代・女性です。お世話になります。 私は、今の所で働き始めて2年目になります。職場ではやはり、色々と注意される事が多いです。 よく「注意されるうちが華」とは言いますが、私の場合は違うのではないかと思います。 私は、何を考えるにも、1度自分の中でじっくり考えてからでないと答えが出て来ません。臨機応変ではない事が1番の原因だと思っています。 それが自分だけでじっくり考える事が出来る様な事であれば、その私の性格を活かす事が出来ると思っています。しかし、人と話している時などの、直ぐに答えを出さないといけない時などは、質問をされたりしても直ぐに答える事が出来ません。その為に、相手に話を繋げさせてしまう結果、その話の内容が私への注意事項になってしまうのではないかと思っています。 臨機応変ではない私の欠点を直して、他の人とのコミュニケーションを円滑に進められる様になる事で、周りから注意される余裕をなくす方法について、何か良い方法が思い付く方がいらっしゃいましたら、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 注意しても効果あるのかなぁ・・・

    私はパートで働いている者です。 職場で、一番後に入ってきた人(Aさん)が、上司とよく喋っているのですが、 上司と同じ年で気が合うというのもあってか、まるで友達のように、 冗談の言い合いと、報告・連絡・相談が、ほとんどくだけた言葉(タメ口)で交わされるのが日常茶飯事です。 上司は、Aさんに対してはよく雑談をして、 途中、仕事の手が二人ともゆっくりになっていたりして、 そんなに暇な職場ではないので、 この忙しい時に、よくしゃべっていられるな! と思う事が多く、 そしてAさんは年配のパートさんに対しても、どういう訳か、タメ口で、 作業のお願いも、お願いしますではなくて、これやっといて、という感じで言っています。 上司とAさんの様子を、他のパートさんも感じていたようで、 Aさんの態度について、議論が交わされて、 パートのBさんが、上司に言う! と言い出しました。 そうする事で態度が改まればいいと思うのですが、 上司自身がタメ口をOKしているのだから、今更注意しても、Aさんの態度は少しは改まっても、 上司の態度は改まらないような気がするのです。 忙しい事に気づかずに、雑談を続ける上司も上司だと思うし、 (ちなみに私が二人が話している場に入ると、会話が止んで、上司がその場を出て行く事が多いです) Aさんも、職場での会話の仕方を知らない人なんだなと思うし、 いちいち教えるのではなくて、Aさんの周りの人達(私や、他のパートさん達)がきちんと仕事場での言葉遣いをしていけばいいと、 個人的に思うのですが、どう思われますか?  また、みなさんが、私や、他のパートさんの立場なら、どうしますか? ご意見など頂けたら幸いです。 ※私と他のパートさんは親ほど年が離れていて、 年配の方々同士ではよく愚痴を話したりしていますが、私にはあまり愚痴ってきません。同じ思いでも、協力しあって上司に進言という感じではないです。

  • 素人が活けたって、判りますか?

    こんばんは。 今回も、よろしくお願いします。 今、している仕事で、仕事場全般のお華についてです。 本来なら、お免状を持っている 上司が、活けるべきお華なんですけど、 上司が忙しいもので、ほぼ素人の私が お華を活けています。 私自身は、十数年前に在籍していた華道部活動で 基礎の基礎を学んだくらいで・・・ ハッキリ言えば、自信がありません。 けれど、上司から小菊などを渡されて 「はい、活けてきて」 と言われて、『イヤ』とはいえません。 それでも元々植物も好きですし、 かなり昔の記憶をほじくり返して なんとか、活けている状態です。 今のところ、何か注意されたわけではないですし 上司の 「綺麗に活けてくれてありがとう」 の言葉に救われている毎日ですが・・・ お客様として、活けてあるお華を見て 「あっ、素人だな」 って、判るものなんでしょうか? かなり不安で・・・

専門家に質問してみよう