• ベストアンサー

従業員の扶養控除間違いによる源泉徴収納付漏れ

こんにちは 従業員が、扶養親族を偽り、源泉徴収を少ない金額で行っていたことが、税務調査で発見されました(年末調整済の年分)。 この場合の、延滞税の計算は、どの時点からになるのでしょうか。 例えば、平成23年5月分の源泉徴収の場合、 (1)平成23年6月10日(5月分給与の源泉納付期限) (2)平成24年1月10日(平成23年分の年末調整分の納付期限) (3)平成24年3月15日(平成23年分の確定申告期限) 感覚的には(2)かなと思いますが、どなたかご存知の方お教えいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

1から3すべて、該当しません。 税務署からきてる指導は「扶養是正」というものです。 源泉徴収義務者が、従業員の申告内容がちがっていたことに対して責任を原則としてもちません。 扶養控除を正しくし、年末調整をしなおして、源泉徴収高計算書の備考に「誰々の分、扶養是正」として納付します。 これには、不納付加算税も、延滞税もつきません。 税務署から扶養是正の指導があっても、応答が遅くて、税務署が「源泉所得税の本税決定」をする場合があります。 任意に納めないなら「強制的に徴収する」というもので、源泉告知といわれるものです。 金額的に不納付加算税がつくことはないです。 また、延滞税についても、決定告知書に記載された納期限の2週間後(※)までは付きません。 なお、源泉徴収義務者が正しい年末調整をして、本人から追加徴収して納付する手続きができない事情がある場合には、扶養控除を誤って申告した本人に、確定申告をさせて、納税をさせることになります。 この場合には、3月15日が申告期限であるので「期限後申告」となります。 無申告加算税と延滞税の計算がされます。 ※源泉所得税の本税告知がされた一ヶ月後からさらに2週間後まで、延滞税が免除されると記憶してます。 その根拠を紹介しようと調べましたが、発見できませんでした。もしかしたら上記の部分は「改正」されてる可能性があります。20年以上前には、そういう規定がありました。

pkweb
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>延滞税の計算は、どの時点からになるのでしょうか… (4) 平成24年3月16日 (平成23年分法定申告期限の翌日) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/osirase/9205.htm http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/nofu-shomei/entaizei/entai.html >感覚的には(2)かなと思いますが… どれでもありませんでした。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

推測ですみませんが、(1)だと思います。 ただ、「従業員が、扶養親族を偽り」であれば、会社側に非はないと思います。 ですから、付帯税もかからないと思うのですが・・・ 例えば、扶養控除申告書を見せて、「この通りに源泉徴収や年末調整をしました」と言えば会社の源泉業務としては、正しいわけです。 あとは、その従業員の方が、年末調整の修正のための確定申告をしなければならず、それは会社としてはノータッチで済むと思います。 税務調査官に、そう聞いてみては如何でしょうか。 ただ、「従業員の偽り」を証明できないと難しいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収納付について

    源泉徴収税について、今年の1月~6月分の納付を しなければならないのですが、(期限おくれてしまってますが・・・) 年末調整をする人しない人関係なく、パートさんでも なんでも源泉を徴収した分は納付するものですか? よろしくおねがいします。

  • 源泉所得税の徴収不足はどうやって納付?

    ある月の給与から徴収すべき源泉所得税を 誤って少ない金額で徴収してしまいました。 この不足税額分はどのように納付すれば 良いのでしょうか。 (毎月納付です) 翌月以降の給与から不足分を含めて徴収して 納付すれば良いのでしょうか。 12月まで何もできずに年末調整で済ますもの なのでしょうか。 もう12月ですので、今回は年末調整で済ます つもりですが、今後はどう処理したら良いのか どうぞ宜しくお願いします。

  • 源泉徴収について

     所得税の源泉徴収について一つ分からない点がありまして質問します。  会社員は毎月の給料から所得税が源泉徴収されます。たしか、会社側では翌月の10日までに税務署に徴収した所得税を納めていたと思います。そして、年末に年末調整がされます。  例えば、毎月所得税が1万円ずつ源泉徴収され、1~11月分まで10万円が税務署に納められます。12月に、最終的に所得税額が7万円に確定した際には、年末調整で3万円が会社から会社員に戻ってくると思います。その場合、会社側で手続きをして、税務署から3万円の還付を受けるのでしょうか?

  • 従業員の源泉忘れ

    9月期決算、年末調整になり従業員の源泉をし忘れていたことに気がつきました。 まだ決算書は提出していないので7月分以降はデータ修正可能なのですが、1~6月分については源泉納付が終了しています 従業員(乙)【1月より勤務】 月々80000円支払い 保険料等控除ナシとした場合 7月分~ 給料 80000 / 預り源泉  2400          現金   77600 で、合ってますか? 1~6月分については 未収金 14400 / 預り源泉 14400 (?) で7~12月分納付時に一緒に納付で大丈夫なのでしょうか? 延滞税とかかかりますか? 無知ですみません。 よろしくお願いします。

  • 還付請求せずに、翌年の源泉徴収にて、充当するケース。

    還付請求せずに、翌年の源泉徴収にて、充当するケース。 実務が、わかりません。お助けください。 状況 ●平成15年の7月10日に、税務署へ納付した源泉徴収税額19500円。     (所得税の年税額がゼロであった。)     ●平成16年の1月10日に、税務署へゼロ納で申告。     (この時、事業所は、税務署への還付請求手続きを、行っていない。)      (従業員に返した額は、後期預かり金分、16,250円のみである。) 従業員Aさんの、昇給は無く、平成15年と同様、給与総額は、17万円であった。     平成16年7月の納特の仕訳 預り金195,00/仮払金195,00              ● 平成16年7月10日。税務署へゼロ納で申告。 -------------------------------------------- このような、処理を、行った場合。 平成17年1月10日に、税務署へ提出すべき、納付書の額は、いくらになるのでしょう? (ごめんどうですが、状況の詳細については、QNo.904739 年末調整と給料支払いの仕訳問題。を、ご覧下さい。)     

  • 医療費控除の源泉徴収票について

    平成15年1月から12月についての申請を行おうと しております。 その際の必要書類は、支払った医療費の領収書と 源泉徴収票でよろしいのでしょうか? また、源泉徴収票は、同じく平成15年の1月から 12月の間のものをそろえればよろしいのでしょうか? この年は、1月から3月で一社、10月から12月で一社 (実際は、それぞれ前年からと翌年にまたがって 勤めておりました。)に勤めておりましたので それぞれの会社に再度発行してもらう必要が あるのでしょうか?年度ではなく、その年分の 源泉徴収票が必要と考えてよろしいのでしょうか? もう一つですが、15年の12月に会社から年末調整を してもらっておりますが、これにより、申告の期限が 5年ではなくなっているのでしょうか? 今回初めて申告しようとしており、調べておりますが なかなか理解できず、困っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 前職分の源泉徴収票について

    平成18年の年末調整の時に、 Aさんが1~3月までは他社で働いていて4月からは当社で働いているいます。 この場合、前職分の源泉徴収票を回収して年末調整をしますが、仮に 前職分の源泉徴収票を提出しないで、更に本人が確定申告を忘れていた場合はどうなるのでしょうか? 本人に通達が来たりするのでしょうか? それとも会社の方に税務署から連絡が来るのでしょうか? 初の年末調整で不安で質問してみましたが、よろしくお願いします。

  • 源泉徴収納付書について

    私は、経理の初心者なのですが、 毎月10日には前月給与から天引きした源泉徴収額を 源泉徴収納付書と一緒に銀行で納付するらしいのですが、 その納付書は通常どこにあるものなのでしょうか? 例えば、税務署からまとめてもらってきていて経理部の どこかに保管されているものなのでしょうか? それとも、銀行の窓口で『源泉税の納付です。』と言えば もらえて、その場で記入するものなのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ございません、 どうか教えてください。

  • 源泉徴収税額について

    年末調整の際に返ってくる金額は源泉徴収票の源泉徴収税額とは違うのですか? 平成17年分の時は、源泉徴収税額分返ってきたのですが・・・。 平成19年分は源泉徴収額よりかなり少なかったので・・・。 教えてください。

  • 源泉徴収し忘れ

    アルバイト従業員の87000円を多少超えてしまったので源泉徴収して税務署に納付書を提出しなければいけなかったのですが、怠ってしまいました。 1.源泉徴収納付書を提出しなかった場合、どのようなペナルティーが与えられますか? 2.特例制度を利用しております。12月の納付に今年度分をまとめて納付することができますでしょうか?

既定のブラウザを変更したい
このQ&Aのポイント
  • インターネットエクスプローラが既定のブラウザになっていますが、セキュリティ上他のブラウザに変えた方が良いです。
  • マイクロソフトのサポート終了なので、最初からインストールされているマイクロソフトエッジに変更したいです。
  • ネットで調べても変更方法がわからず困っています。どうぞよろしくお願いします。
回答を見る