• 締切済み

つらい過去をいつまでも引きずってしまいます。

sergio2010の回答

回答No.8

質問者様の志は非常に高く素晴らしいモノだと思います。 しかし、少々、厳しい言い方をするとすれば、 かなり、現実から離れた話をされていますよね。 まず、家庭環境に関しては理解出来ました。 きっと中学生の頃はご両親の話を鵜呑みにしそのことが 儘ならなかったので非常にショックだったと思います。 しかし、その後ですが、ご自身でどうやっても自分自身で きちんと状況を把握し解決する以外、 手でては無いと思われませんでしたか? たとえば、ですが、私の小学校の時の友人に母親が男性と 夜逃げをしてしまい、海外で仕事をしていた彼の父親が 親権を放棄し、里親に出されてしまった子を知っています。 この子は男の子でしたが、かなり冷静な考え方をしていたため、 中学校の間は里親の元でお世話になり勉学に真剣に励み、 その後、高校に入ってからはバイトに明け暮れ自活をし始めて いました。 もちろん、その間、彼には寝床を提供してくれる友達や、 先生方がいたと思います。 しかし、その後、彼は奨学金を申し込み自力で国立の大学に入学しました。 今では、第一線の人間として働いていますが、 小学校の時に起こったことを考えれば本当に大変だったと思います。 なぜならば、彼にはコミュニケーションをとれるはずの親が、 一気に両方居なくなってしまったのですから。 彼は男性だったのである程度、気力も体力も無茶がきいたと思います。 でも、その気力を維持する子ことは並大抵のことではなかったと思います。 私自身のことを言えば、やはりある時期、両親のことを理由に自暴自棄になり、 何もできなかった事があります。 そして、自分に何もなすすべがないと感じ投げやりになっている時、 必ずこの彼の意志の強さを思い出すようにしていました。 やって出来ないことは無いと…。 質問者様がトラウマを抱えていることは良く理解出来ます。 でも、そのトラウマを乗り越えない限り何も解決には至りません。 >過去の決別の仕方を、トラウマの攻略法を教えてください。 政略方? そのようなモノはありません。 それは現実をしっかりと受け止めて一つ一つ片付けて行くことです。 たとえば、金銭面で難しいと思うのなら、なぜ、奨学金を得れる方法を 模索しないのですか? それは学力が著しく低いためですか? それとも、バイトに追われ時間がないからですか? そんなことは全て言い訳でしかありません。 もしも、本当に夢があるのなら。 たとえば、今は予備校などに行かなくてもネットで勉強方法なども掲げ得られて いますよね。 そして、国公立の大学の過去問題も書店で1000円も出せば買える時代です。 もしかしたら、そこまで考えが及ばないのかもしれませんが、 自分で疑問に思うことを最後まで調べ上げるくらいは出来ますよね? これ以上言うと意地悪に聞こえてしまうと思うのでこの辺に留めておきますが、 いづれにせよ、甘え過ぎです。 先ずは等身大の自分を受け入れること。 そして、自分の力を伸ばすのには、どうすればいいのか、しっかりと考えてみてください。 今の状況が嫌でたまらないのなら、大なり小なり結果は出せるはずです。 また、何かを達成する日は日進月歩しかありません。 とにもかくにも、一歩一歩、進んで行って下さい。 夢を実現させるのは、その後の話です。

pinpin2005
質問者

お礼

金銭面は、奨学金を借りることは計算内でしたが、言葉が足りませんでしたね。 失礼しました。

関連するQ&A

  • 過去問が全くわからない

    中学受験を希望している者なのですが、 先程志望校(数校)の過去問を見てきたのですが、意味不明でした。 中学受験のレベルが高いというのは前々から聞いていましたが、 偏差値50台でも結構難しいっぽいです。 応用問題なども多くて、算数は最初の1,2問しかわかりませんでした。 こんなんで学力あがりますかね。。

  • 過去の学歴は社会へ出ると…

     突然ですが、私は数年前、大学受験に失敗した人間です。結果、偏差値38のFランク大学へ進学することになりました。その後、編入学により高校時代より志望していた某国立大学へ進学しました。 高校時代は将来への夢はありましたが、その夢を達成するために、努力=勉強する意欲がほとんどありませんでした。頭では勉強しないといけないと考え、もちろん、親や先生方からも成績について注意されていましたが、受験に対しては楽観的な考えしかありませんでした。 そのため、当然のように大学受験へ失敗したわけであります。受験を終えた後、自分への不甲斐なさ、情けなさなど、後悔の何ものでもない気持ちになりましたが、最後にはその結果に対して、呆れ果てて、哀れになり涙は出ませんでした。浪人も考えましたが、浪人は出来る経済的な余裕はありまでした。 逆に、親には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。当時は塾にも通っていたためその学費はとんでもない額でした。親が汗水流し働いてくれたお金を実験失敗によりとんでもない大学へ進学してしまったために、溝にお金を捨てた思いをさせて本当に本当に心から申し訳なく思っていました。また、親にもそのような大学へ進学してしまった結果、社会的に見て、本当に恥ずかしい気持ちにさせてしまったことを後悔しました。親には心から悔やみきれない気持ちで反省しました。 私自身も実験失敗=Fランク大学進学というコンプレックスが身にしみてしまい、精神的にも非常にまいり極力人と接することを拒んだ時期がありました。 今は、志望大学へ進学してそれなりに胸を張れるようになりました。 このような失敗経験から、前の大学+今の大学では特に勉学に対しては心を込めて一生懸命に取り組むことにしました。その結果、周りとの差はありますが、自分の納得できるまで勉学に取り組むことは出来き、取り組んでいます。 が、しかし、やはり過去の失敗は一生消えないもので、自分がFランク大学へ進学していたというレッテルは学歴に張らざるおえない結果になっています。これは、誰のせいにもすることは出来ず、受験勉強をサボり抜いたという結果、償いとして素直に受け止めるべきだということは承知しています。 長々と書きましたが、私のように自分のせいでFランク大学へ進学した人間は社会では過去の学歴をみて自分に対する社会的地位が下がり、昇給などに対して不利な問題が生じることはありまんか? また、学歴に対して社会からの周りの目を気にし、非難を浴びる恐れはないでしょうか?何とぞよろしくお願いいたします。 ・Fランク大学という不適切な表現を用いて申し訳ございませんでした。

  • 東京の高校に関して、、、

    現在中三なんですが、将来、早稲田や東京などの難関大学に進学したいと思っています。しかし、今は地方の中学校で、地元の高校だと合格実績があまりありません。そこで、東京の高校に進学しようと思うのですが、どこがよいでしょうか。 学費などの問題点もあり、できれば都立と考えているのですが、都立だとレベルはどのくらいなのでしょうか? 今は国立大学附属中学校に通っているので、それなりの学力はあると思います。 都立、私立ともに学力が優秀な高校を教えてください。 よろしくお願いします

  • 母を怒鳴ったり、たたく夢を見てしまいます。

    母を怒鳴ったり、たたく夢を見てしまいます。 私は小学生の頃、過酷な受験勉強をさせられました。 何年も外へ遊びに行く事は許されず、勉強がうまくできないと殴られたり、髪を掴んでひきずられたり、広辞苑を頭の上に振り下ろされたり、体中が痣だらけで毎日死にたいと思っていました。 私と同じように厳しくされた兄は不安定になり、中学の頃から兄の家庭内暴力が始まりました。 中学と高校では母と兄の喧嘩の声と、兄の物を破壊する音と、兄から殴りかかられるのに怯えた毎日でした。 大学を卒業してから家を出て、遠くの大学院に進学してしばらくして父が癌で亡くなりました。 父は諦めずに家の中をなんとかしようとずっと頑張っていました。 私もいい歳をした大人なので、高い学費と生活費を援助してくれた事に感謝しなくてはならない、そして60歳になった母も労わらなくてはいけないという思いがありつつも、心の中にある母への恨みの気持ちがどうにもなりません。 父が死んだのは母のせいだと面と向かって責めたいです。 だから時々母に怒鳴ったり叩く夢まで見てしまいます こういう恨みの気持ちを持ち続けるのはとても苦しいです。 もしどなたか、同じように母親を許せない方で、上手に憎しみの気持ちと付き合っていたらその方法を教えて頂けたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

  • いじめられていた過去を忘れるには?

    いじめられていた過去を忘れるには? 現在大学3年です。中学から高校まで、6年間いじめに遭って来ました。 中学に入る直前に引っ越していたので、方言をからかわれたのがきっかけです。 国語の朗読の時には必ず笑われました。それで喋るのが怖くなってしまいました。 親に相談したら、父は「やられたらやりかえせ!情けない!」と。 運動が大好きな父は、運動神経が全くなくその上友達ができない私のことを、恥ずかしい・情けないと事あるごとに言っていました。仕方ないことですが、とても辛かったです。 逆に母は本当に心配してくれました。 が、学校に連絡してしまって担任にばれ、熱血教師だった当時の担任が学級会を開いてしまって… ますますいじめは広がっていきました。 母にも父には、「もう大丈夫、友達もできた!」と嘘をついて、時々遊びに行くふりをして、ごまかしていました。 中学卒業後、遠くの高校に進学しました。 同じ中学出身の子はおらず、数週間は安心して過ごしていましたが、同じクラスに、中学時代私をいじめていた子の塾友達がいました。 その子が「どんな風にいじめられていたか」をクラス全員に聞こえるように話し、仲良くなれそうだった子も私から離れて行きました。 高校2年生のときには「一緒に遊ぼう!」と誘ってくれる女の子ができました。私は友達ができるかも!と嬉しくて、一緒に遊んだり、クラス移動も一緒にしたりしました。 でもその子は私をいじめていたグループの手下の子で、一緒に撮ったプリクラを校内中に貼ったり(私以外の子の顔は隠されていました)、 この時は本当に辛くて辛くて、馬鹿な自分を呪いました。今まで嫌われていた自分に、急に友達ができるわけないのに… 遺書も書きましたが、そんな勇気などなく、かといって相談する相手もおらず、この時が1番辛かったです。修学旅行も1人で行動しました。 高校進学後は違う県の大学に進学し、友人もできて、充実した大学生活を送っていました。 大学1年の正月休みに実家に帰っているとき、電車の中で私をいじめていた子とばったり会ってしまいました… 「大学デビューですかあ?」「どうせ友達いないんでしょ?中学の時みたいに。」と電車中に響き渡る声で言われ…恥ずかしながら、泣いてしまいました。 この時から、事あるごとにいじめられていた時の記憶がよみがえるようになりました。 大学の構内を歩いていると「今後ろで話をしている子たちは、私の悪口を言っているのでは?」と思ってしまったり、仲の良い子たちに対しても「どうせ陰で悪口言ってるんだろうな」と思ったり… 1度そう思ってしまうともうだめで、人前で上手く喋ることができなくなってしまいました。 喋ろうと思うと、顔が真っ赤になり、情けないほど震えた小さな声しか出ません。緊張しすぎて頭が真っ白になり、相手の言ってることが理解できないこともあります。 もう21歳です。こんな自分が情けなくて仕方ありません。 どうしても、「からかわれた時、明るく振る舞っていたら」「もし、転校しなかったらいじめに遭わなかったのに」などと思ってしまいます。 「もしあの時~していたら」と、今さら考えても意味のないことばかりを考えてしまいます。 そして、私をいじめていた子たちが成功している話を聞くと、嫉妬で気が狂いそうになります。 彼女たちはもう私のことなんて、すっかり忘れてしまっているでしょうし、いつまでもウジウジしている私とは違い、成功するために努力してきたのだから当然なのですが… こんな性格だからいじめられてたんだろうな、と自分でも思います… いじめられていた過去、どうしたら忘れることができるのでしょうか。

  • 大学進学を反対する親と不安

    こんにちは。 長文ですがよろしければ色々お話を聞かせていただけるとありがたいです。 現在高校3年の大学受験を控えている者です 家庭環境が少し一般の方と異なっていて受験についていろいろ不安が絶えないです 私の家庭は父が定年で退職していて、母が専業主婦、兄が大学中退フリーターという家庭です そして両親については生まれつき耳が完全に聞こえない”ろう者”です そして現在両親から経済的な理由から大学受験を反対されています 私は上京して私立の大学へ入りたいと思っています。もちろん経済的にかなりかかるということは承知していますが、それでも行く価値がある大学だと思っています。 私は中学1年の時から将来の夢があり、ずっと夢のために多少寄り道をしながらですががんばってきたつもりです もちろん両親にも以前よりやりたいことがあるという話はしていましたが、受験期になり具体的に大学の話をするようになりました しかし、具体的に話をするようになってから両親からやんわりとですが”NO”と言われました 正直耳を疑いました。 やりたいこともなく就職もしたくないという兄を私立の中でも学費の高いボーダーフリーの大学へいかせ、ずっとやりたいことがあった私を進学させてくれないのか、と。 正直かなり落胆しましたが、私はあきらめずに奨学金制度などを徹底的に調べました。 それで借りれる奨学金を満額借りることでなんとか生活、学費のめどが立つかもしれないというところまで来ました。 そして私は奨学金制度などを利用してでも大学へ行きたいという旨を伝えました。 しかし私の拙い手話ではなかなかうまく通じず、筆談をしても一般の方々より教養が足りない親にはなかなか理解してもらえまえず、なお大学受験を反対されています。 正直つぶれそうです。 奨学金を借りるといっても、入学金などまとまった金額はどうすればいいのか、入学後本当に親の援助を受けず通い続けることができるのか(アパートなど諸費用かかってしまいますので) 学校の先生方にも背中を押してもらってはいますが正直不安が多すぎて辛いです。 家で毎日寝て起きて遊ぶだけの父を見てると本当に憎いです。 もちろんここまで育ててもらった恩は十分あると思いますが、子供を産んだ以上最後まで面倒を見てほしかったです...(学費全額とかではなく多少の援助という意味で) 学力の方では不安など多少はあれど十分届く範囲だと思います。 第一希望に合格するのがなんとか、という状況で特待生などは厳しいです。(早慶上智以上とだけ) でも私の目指しているものは”それなり”の大学ではだめなんです。知名度、学力、コネ然り。絶対に目指している大学に入りたいんです。 第一希望に受かっても入れないかもしれないと考えると勉強もまったく集中できません... 本当になんでもいいので意見をくださると助かります。 もっと視野を広げるきっかけにしたいと思っています。 宜しくお願いします。 ※奨学金は借りないほうがいい等本質問から外れる回答はご遠慮をお願いします。

  • 高校卒業程度認定資格

    を取ろうと思っている、高1です 農業高校に通っているのですが、交通費や学費、修学旅行の積立金、父が作った借金の返済など、母にかかる負担を少しでも減らしたいので、高校を中退して就職しようと思っています。 兄も社会人なのですが、母に生活費を一切入れようとしないんです。 私にも、大学進学の夢があるのですが、今のままではそれもできないと母が言っていました。 来年からアルバイトをして、大学の学費用の貯金と、せめて自分の分の生活費だけでも稼ごうと思うのですが、 皆さんがもし私の親だったらどう思いますか?やっぱり止めますか?

  • 高校3年間、塾に行けないようです・・・

    こんにちは。 真剣に悩んでいます。 ぜひお答えいただけたらと思います。 私は今、私立高に通う高校1年生です。 4月に比べ、周りの多くが塾に行き始めました。 時間が経てば経つほど、目に見えて学力は低下していくので、 母に塾に行きたいと言ったのですが、だめだと言われました。 その後、父にも相談したのですが 「絶対に無理だ。  A(妹)の学費(高校・大学)を後にでもいいから、  全部払ってくれるならいい。」と言われ、 「高校1年も、2年も、3年も?  大学受験までも通わせてくれないの?」と聞いたところ、 「当たり前だろ。」と言われました。 塾にはどうしても行きたいです。 大学受験までにはこの学力はどこまで 落ちていることやら、想像もつきません。 しかし、Aの学費を後々でも全て払えるかどうかわかりません。 私の夢は日本語教師になることです。 自分の飯を食べていけるかどうか、くらいの給与なので Aの学費を払うことなど本当に無理だと思うのです。 そして、「国立大に行け、とは言わないが、留年はするな。」とも言われています。 自主的な勉強ができないため、どうしても塾頼りになってしまいます。 塾に行かず、留年をせずに、希望の大学へ入れるとは思えません。 私立高に通っていることがいけないことはわかっています。 でも、通ってしまっている今、これからどうすればいいのでしょうか。 今の高校を辞め、学費の安い私立高に通った方がいいのでしょうか。 今からでも公立の高校に通えるのでしょうか。 それとも今の高校を辞め、日本語教師になるための専門学校 (あるのかわかりませんが)へ通った方がいいのでしょうか。 本当に困っています。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 番組制作会社へ就職

    ぼくは高校三年で受験生です。 そこで、進路を悩んでいるわけですが将来の夢としては番組制作会社に務めディレクターになることです。そのために自分なりに色々と調べたのですが大学進学をするとして有名大学の名前がたくさん出てきますが自分にはそこへ入る学力はありません。。。 なので、有名大学以外で番組制作会社への就職に有利な大学と学部を教えて頂ければ嬉しいです!この道はほんとうに大変で忙しいレベルではないことはわかっていますが、そのことを十分承知のうえでこの夢を追っています! 詳しい方よろしくお願いします!!

  • 大学進学に向けて

    通信制高校に通う男です。今大学進学について悩んでます。 中学時代から大学進学を目指していましたが、中学三年の後期に体調を崩し、それ以降はほとんど学校に登校しないまま、卒業を迎えました。すぐに現在の通信制高校に進み、今に至っています。 僕にしてみれば大学進学は大きな夢です。こんな言い方をすると大袈裟に聞こえるかもしれませんが、現在の僕の学力を考えるとこう表現せざるを得ません。中学時代に学習した数・理・英の内容の大半を忘れしまい、現在の学習も中学の復習をしながら行っている状態なのです。経済的な事情から国公立を目指していますが、体力的な面・学力的な面から通信制大学も考えています。 さて、ここで質問なのですが… (1)通信制高校の方などは、どのようにして大学受験をされましたか。 (2)(1)とリンクする質問ですが、 これからどのような学習を行っていくべきでしょうか。 →現時点では「学校の課題(レポート作成)+α」といった勉強をしています。 具体的には教科書や解説が丁寧な参考書を元にノートをまとめたり、問題集を解いています。 ただそれだけでは必要な学力が養われないと思うので、1ランク上の参考書・問題集を購入したいと思っているのですが、どれがいいのかわからず困っています。お薦めの参考書、問題集を紹介して頂けるでしょうか。ちなみに数学は「チャート式」の「白」を使っています。 (3)そのほか、知っておくと役立つ情報 体験談やアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。