• 締切済み

怖い思いをしてしまいました。

ka28miの回答

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

40過ぎ、大阪在住の会社員です。 地域柄とかあると思いますが、私の感覚では、「どっちもどっち」ですね。失礼ながら、お二人ともに関わり合いになりたくないと思ってしまいます。 「2,3年は黙って仕事しろよ、我慢しろよ」これは私も理解できます。ただ、2、3年は長いと思いますけれど。 「ちゃんとやらなきゃ、自分の町に住めなくしてやるからな」この時点で理解できません。冗談にしても、何サマのつもりかと思います。地域柄でしょうか。どこに住もうが私の勝手、あんたの土地に住んでるわけじゃないでしょ、と思ってしまいます。 「×××って知ってますか」これは、自分はソイツと知り合いだぜ、自分に喧嘩売ったら、ソイツが出てくるぜ、と言ってるようにしかならないでしょう?この話の流れでは。これを冗談だと言われても、と思います。 その後のことは、売り言葉に買い言葉でしょう。 気にせず、明日から仕事に行かれて、どうしてもトラブルが起こるようであれば辞めるしかないのではないでしょうか。 あとは、同席していたもう一人の方にご相談するという方法もありますね。「酒が残っていたみたいで、本当に失礼なことを言ってしまいました。どうにも、ならないものでしょうか」と。 明日以降、仕事の場で、相手の方が恫喝めいたことを言ってこられるのであれば、パワハラとかを訴えることも可能かもしれませんが、酒が入った状態で、先輩に自宅まで送っていただきながら、質問者さまの口が過ぎた現時点では、恫喝されたと仰っても、取り合ってもらえないと思いますよ。

noname#152165
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どっちもどっちですか。 確かにそうかもしれません。 でも恐怖を感じたのは私だけです。 (自業自得ですかね) とにかく頑張って出社します。

関連するQ&A

  • こんなときどうすればいいでしょうか?

    職場の先輩に少し失礼な事を言ってしまいました。 先輩からは冗談話をふられ、私がそれに答えたのですが、私の受け答えが言葉足らずでもしかしたら失礼な言い方をしてしまったような気がして後から気になっています。 冗談だと思っていてくれればいいのですが、まだ知り合って間もないので、私もうまく受け答えができず中途半端な発言をしてしまいました。 こういう時、軽い感じででもメールなどで謝罪した方がいいのでしょうか?それとも、かえってメールなどした方が気にされてしまったりするでしょうか? 先輩はサバサバした方で、根に持つような方ではないのですが、少し心配です。御回答よろしくお願いします。

  • このサイトの投稿で

    質問者がお礼欄や補足欄で、もしくは回答者が回答欄で、 相手に対して非礼な発言をすることを見かけることがあります。 そういった書き込みをした相手に、 法の力を以って謝罪を求めることは可能ですか? もし可能だとすれば、どういう手順を踏むことになりますか? 「非礼な発言」に対して具体的な例はありません。 そこまで言われたのなら訴訟沙汰は可能。 この程度では法に頼るのは困難。 というような具体例を示していただければよりわかりやすいので嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • 考えすぎて、思いと違う言葉になってしまったりしてしまいます

    自分の言った言葉が後からすごく気になるし、 それがつらくなりますので、 思ったことが話せずにいます。 考えすぎて、思いと違う言葉になってしまったりしてしまいます。 突然、必要にせまられた会話は 考えるタイミングがなくて、早く回答しようとし 相手に対して失礼だったり、軽率だったなと思う発言をしてしまいます。 マニュアル通りの答えはないでしょうし、 仮にマニュアル通りの答えがあったとして、 発言できたとしても、自分の意思が伝えられません。 今、気になる例えを書かせてもらいます。 講座で毎週教えてくれる先生がいます。 今回、講座のイベントがあり 日程が合わずに、毎週教えてくれる担当の先生が外れてしまうことがありました。 そのときの会話です。 私 「○○さんが担当なので、10日にしたのですが    この日だと、別のコースになるのですね」 相手「○○さん担当がよければ、15日にありますよ」 私 「15日だと都合が悪いんです。ん~10日にします。」 相手「その日だと、○○さんが担当じゃなくなるけどね^^」 私 「またいつでもできますし」 と言ってしまいました。 だいぶ悩んでなんて言えば良かったんだろうと考えて、 「残念ですが、今回は仕方がないですね」と言えばよかっただと気がつきました。 少しわたしの心の動きを考えてみました。 『わたしが、相手だとしたら』で考えて反応したんだつもりなのです。 相手「その日だと、○○さんが担当じゃなくなるけどね」の言葉を 「スケジュールがうまく組めなくてごめんなさいね」という意味があると頭の中で変換していた部分があると思いました。 なのでそれに反応して、「いいのいいの、そちらが悪いわけでもないので気にしないでください」という気持ちが動いて、私 「またいつでもできますし」と言ってしまったように思います。 相手を思いやっていないつもりではないのですが、 結局、口から出る言葉は失礼なことを言ってしまいます。 こんなのを繰り返していて、コミュニケーションからどんどん遠ざかって引っ込んでしまうようです。 どっから切り込んでもOKな完璧な答えはないと思います。 だけど、わたしに足りないものとか、 失敗してそれに不安を感じて、笑顔になれずに余計にコミュニケーションが取れなくなるのは良くない回転だと思います。 良い方向に向かう動き方、考え方、 わたしの小さな頭では気がつかないことを教えてください。 よろしくおねがいします。

  • すれ違う思い。

    職場の女友達についてです。 僕と彼女は、なぜかうまく付き合うことができません。 普段は普通に会話をするのですが 僕よりも、他の男性とのほうが話しやすいのか 彼女は自分のことを僕にあまり話してくれません。 話の流れで僕が彼女に何か質問しても 答えをはぐらかされてしまうことが多いです。 (僕は他の女性とでは、そんなことはないのですが) 逆に彼女は僕については根掘り葉掘り聞いてきて それに対して「答えられない」と返事すると 「なんで、教えてよ!」と執拗に迫ってきます。 また彼女はよく言えば誰にでもフレンドリーな人なのですが 僕をバカにするようなことを言ってきたりします。 それが冗談だと分かるときは、 お互いに笑い合えるのですが ときどき僕は、そんな彼女が嫌になって、 僕の方から距離を置いてしまうことがあり 彼女は、そういう僕の態度に「??」状態で、 お互いギクシャクすることが多々あります。 また、どちらかというと彼女は 僕にちょっかいを出して(僕の脇腹を突いてきたり、冗談で邪魔をしてきたり) 気を引いているのかなと思うところがありました。 彼女は他の男性と話をしているときは、 お互いをバカにするようなことはせず 笑顔で楽しそうに会話をしていて、 脇腹を突いたりするようなこともしていません。 ましてや彼女が他の男性とギクシャクしているところは 見たこともなければ、聞いたこともありません。 僕と彼女がギクシャクしてしまったときは、 たいてい翌日には彼女の方から 何事もなかったかのように話しかけにきてくれて 僕もそれに普通に返事をするといったことで仲良くなり ギクシャクしている期間は短いのですが 「短いギクシャク期間」が多々、勃発することが多いです。 しかし、ここ最近、 彼女が僕に対する接し方に変化が見えてきた気がします。 僕は何も思い当たることはないのですが 普通に会話をくれるし、挨拶もしてくれるのですが 彼女の方から話しかけてくることが減り 今までみたいに冗談を言い合ったりできるような感じではなく どこか他人行儀な雰囲気に思えるのです。 帰るときも今まではお互いに声をかけていたのに 最近は気がついたら帰っていたという日が多いです。 普段仕事中に偶然、目が合ったときは なんとなくお互いに意識しているんじゃないかと思う感じもします。 すれ違うときも、いつもならお互いに何か一言、話しかけることが多かったのに 最近ではどこか気まずい雰囲気を漂わせながら お互い無言で通り過ぎていきます。 あるとき突然、彼女は僕に、 「私、○○(僕)の脇腹を突いたり、ちょっかいばかり出してるよね…」 と、「今後はそういうことしないから」とでも言いそうな、 しんみりした感じで言われたことがあり 言われた僕は寂しくなってしまい返事ができなかったことがありました。 それがきっかけではないですが、 それ以降も彼女とは 普通に挨拶や会話はするものの、 少しお互いに距離を置いてしまっている感じです。 僕のほうから思い切って、明るく接してみようと思っても 彼女を見ていると、そんな雰囲気でもなく、 逆に嫌な印象を与えてしまいそうです。 仮に僕が彼女に 「最近、元気ないみたいだけど、俺なんかしたかな?」 なんて聞いてしまったら、 余計嫌われてしまいそうです。 しかし、他の男性とは笑顔で明るく接しているので なんだかすごく寂しい気分になります。 今年の1月末に彼女のほうから 「今度飲みに行こう。絶対に来てね」と何度か言われていて やっと先月、僕のほうから彼女に 「3月にみんなで飲みに行こう」と誘ったらOKしてくれました。 結局、行くことになったのは、 僕と彼女と女性Aさん、女性Bさんという 男は僕一人というメンツになりました。 女性Aさんと女性Bさんは、彼女と仲良くしている人です。 Aさん、Bさんは楽しみにしているとのことですが 彼女はなんだか浮かない様子で たまに「いつにするの?」と、 やるなら早く決めてくれという感じで聞いてきます。 僕からすると、彼女は飲み会に行きたくないのかなと思ってしまい 僕はAさんに「もし女子だけで楽しみたいなら、それでもいいよ」 と言いました。 Aさんは「そんなことないから一緒に行こうよ。○○(僕)は幹事なんだし」 と言ってくれます。 その後、彼女の反応はまだ分かりません。 なぜ彼女が急に、少しだけ僕を避けるような態度になったのかは分かりません。 もしかしたら彼女自身も、僕とはうまく付き合えないと思っていて でも同じ職場で働いているから、当たり障りなく付き合おうと思って 彼女は今、それを実行し始めたのでしょうか? もしくは、今年に入ってから 彼女は僕に 「結婚したいけど相手がいない。誰か紹介して。」とか 「(社交辞令だと思うが)お見合いパーティーに一緒に行こう」とか言われて ちょっとした恋愛話をしたことがあり その話の中で 今まで彼女とギクシャクしてしまうことが多いのは 僕が彼女の度が過ぎたフレンドリーさに怒ってしまうことが原因だったのでは? と思ってしまったことがあり 彼女には今まで以上に優しく接してしまっていることに 相手は異変を感じてしまったからでしょうか? (なんで急に、私に優しくなったんだろう…なんか変な感じ…と思われてしまっているのか?) 僕としては彼女とは以前のように、お互い楽しく会話をしていきたいです。 どうすれば良い関係を築けると思いますか? また彼女は僕に対して、どう思っていると思いますか?

  • 正直すぎたでしょうか

    こんばんは。 転職先の食事会に参加した際のことなのですが、 所属部署の責任者の方が私の名前を検索して、facebookで私に友達 申請しよとしてきたので「私は公私混同しないので承認しないですよ~」 と、やや冗談ぽく言ったのですが、相手は 気を悪くされたでしょうか。 職場の人とソーシャルネットワークで繋がるのはホントにいやなので 後から、「私の名前を検索して本当に名前が、見つかったら申請してください」 とフォローしたのですが、その場で責任者の方が検索した時は電波が悪かったのか 電波が悪いフリをしてくれたのか分かりませんが、 「電波が悪くて申請できない」と言ってました。 ソーシャルネットワークで繋がりたくないとはいえ、 私の発言は失礼でしたよね…というか、言い方が悪かったと反省しています。 あとから気になって質間させていてだきました。 回答お願いします!

  • 貸さなければ良かったという思い

    私は福井県出身で現在は他県に住んでいます。 小学校時代、担任だったA先生がまめに学級通信を発行して下さり、私はそれを丁寧にファイルし、卒業後も大切にしていました。ファイルは3冊ありました。 今から20年以上前のことですが、教師になった同級生のBがそれらを貸して欲しいと言ってきました。参考にしたいのだろうと思い、貸しました。信用して貸しました。しかしそれは未だに返ってきません。信用はいともたやすく裏切られました。 貸してから10年くらい経過した頃、一度だけ電話しました。返してもらってないよねと切り出したところ、「置いたところは大体わかるんだけど」という程度の反応でした。謝りはしません。更に「A先生のこと今でも好きなんだ~?そんなに返して欲しいと思うものなの~?」という、こちらを見下したような失礼な発言もありました。この時、Bは私の大切なものを奪って今後も返さないつもりだとなんとなく感じました。そしてあきらめるしかない(=盗られたと思ってしまおう)という気持ちと、取り戻したいという思いを繰り返し味わっています。 こちらから電話したり文書を送ったりする気にはなれません。それに対してのBの態度は想像できます。返す気持ちになったBからの連絡は拒否する気持ちはありません。ただ、そんなことは起こらないだろうという予想が当たり、何の連絡もなく今に至っている状況です。 なんとか一人でこの悲しみを乗り越えようとしてきましたが、こういった質問や相談の場があることを知り、思いを吐き出させていただきました。 一番望むのはこの内容がBの目に触れること。 そして何らかの行動を起こして欲しいということ。 ただ待つだけで、自分は何もしないのかと非難されるかもしれませんが、過去に戻ることができない限り、貸さなければ良かったという思いしか浮かんできません。ほんとうに貸さなければ良かった。

  • 彼の無神経な発言

    冗談のつもりなのだろうけど、 偶に「そういうこと言うか…?」と思うような むっとするような発言を彼がします。 冗談とは何となく分かっているものの、 結構腹が立つと言うか…でも「その言い方酷い」とか 言ったら相手がもともと悪意が無いだけに 「冗談もわかんねーのかよ」みたいに 思われそうで迷っています。 でも、何かこう…モヤモヤとするあたり 私は傷ついてはいるんだろうなと思います…。 そういう時どうしたらいいんでしょう…?

  • 気になっている人の本心を予想してください(長文)

    先ほども同じ質問をさせていただいたのですが、情報が少ないというご指摘をいただきましたので、再度質問させてください。 半年前くらいから職場に気になる男性がいます。 彼(Aさん)には、私の方からアプローチしたりということはしていません。 もちろん、二人で会うこともなく、メールをする関係でもありません。 Aさんが私の気持ちに気づいているかもわかりませんし、Aさんが私をどう思っているかもわかりません。 以前に、Aさんから「アプローチしているのに全然相手にしてくれない」とか「手作り弁当が食べたい」など思わせぶりな発言をしてくることもありました。 あと、主観的になりますが他の女性と話している時とは態度が違うように思います。すごく楽しそうにしているようにみえます。 このような状況から考えると、Aさんは私の気持ちに気づいていたとしても、嫌がってはいないと思います。 苦手な人とは話をあまりしない人なので、嫌だったら必要最低限にコミュニケーションにとどめると推測します。 さて、本題です。 先日、Aさんを含めて数名で話をしているとき、Aさんが席を外した隙にAさんの友達がこんなことを聞いてきました。 (1)友達 Aが「最近、彼氏ができたんじゃない?」って言ってたけど、どうなの? (2)私  どうしてそんな風に思ったのかな。もしかしたら、「今年中に結婚します(心裏腹に)」って冗談で言ってたからかな。 (3)友達 本当のとこどうなの?Aには言わないから。。。。 (4)私  可能性が無い訳じゃないけどね。。。 というところでAさんが戻ってきたため、会話は終了。 この会話での私の発言は、本音ではなく、Aさんへの気持ちがバレたくないがために言葉を濁してしまいました。 あと、(3)の「Aには言わないから」という発言がかなりひっかかります。 そこで、お尋ねしたいのは、 1.Aさんはなぜ、私に彼氏ができたと気になったのか。 2.友達はなぜ、Aさんに内緒で聞いているのか。それを知ってどうするつもりなのか。 3.Aさんは私のことをどう思っていそうか 4.Aさんは私の気持ちに気づいていそうか 状況がわからない中ですので難しい質問かもわかりませんがよろしくお願いします。 特に3、4の質問は答えられませんよね。。。。 私は、 悪く考えると、私の気持ちに気づいていて、嫌ではないけど興味はないから、彼氏ができたのであればホッとすると思っている。 良く考えると、Aさんも気にしていてくれていて、彼氏ができたのであれば気持ちの切り替えをするなど考えている。 長文失礼しました。

  • Facebookで知り合った10人ぐらいの人とLI

    Facebookで知り合った10人ぐらいの人とLINEでグループトークしてるのですが、 その中の一人(A)だけに無視されてるような感じがします。 多分きっかけは、他の人(B)が真剣な話になってる時に誤字のまま発言して、私がその誤字のまんま聞き返したらAにわかってあげたら?と言われたのが最初です。 Aに言われてすぐに、悪気はないからとBに謝罪しました。 それまでは少し苦手意識はあったんですが、普通に私とも会話が成立してました。 BとはAに言われる前も後も変わらず話はできてますが、それをきっかけにAに無視されてる気がしてならないです。 他の人に名前付けて挨拶してるのに私だけにはない、という感じで(もちろん私も挨拶はしてる) 私をよく思ってないんだと思いしばらく関わらないでいたが、これだとみんなに失礼に当たるから 何も気にしてないと思わすために、 Facebookの投稿にコメントしたりAに名前付けて挨拶してみたが相変わらずです。 やっぱり誤字のまま発言したのが気に食わないってことですよね? 第三者の立場なのに、誤字のまま発言したことが気に食わないっておかしくないですか? それに本人にはもう謝っているのに。

  • 私の性格

    私の性格は職場に一人位なら良い。 失礼なこといつも言っているから大丈夫などと職場の人に言われました。 冗談だとしてもショックでした…。 私は考えずに発言する傾向が多いからだと思います。 それは以前から自分でも気づいてはいたんですがなかなか直らないんです…。 私はこの性格だといつか1人ぼっちになってしまうんでしょうか…?

専門家に質問してみよう