• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大したことではないのかも。でも、いらいらします)

夫への意思表示が尊重されない問題とは

cera-ceraの回答

  • ベストアンサー
  • cera-cera
  • ベストアンサー率26% (65/244)
回答No.8

だんなさんは、質問者さんのことがかわいくてたまらないのだと思いますよ。 ペットみたいな扱いをされる、と不愉快にお感じにもなるでしょうが、ペットみたいに可愛いっていうのは「もう最高に、尋常じゃなく可愛い」ってことなのですよ… けっして、下に見ているわけではないと思います。 さらに、自分のちょっかいに「やめてよ!」みたいに怒る様子がまた、旦那さんにはたまらなく可愛いのでしょう… 本人は、妻をないがしろにしているつもりはまったくなく、むしろ愛を極限まで注いでいる!という感覚なのだと思います。(だからなおらない…) 質問者さまが理想とするような、人間らしい敬意を持った距離感のある付き合い方というのは、旦那様にとっては味気なく、さびしい感じがするものなのでしょう。 とはいえ、旦那様が子供っぽいのはそのとおりだと思いますけどね。 そのうち、妻は本気で心から嫌がっていているんだ、というのが理解できる日がきたら、反省して行動をあらためるかもしれません。

witwine
質問者

お礼

こんにちは。 確かに夫と妻って、平行線なところがありますね。 夫は、家に居る時は全く考えず、私の話は聴かない人になってしまいます。 理性と感情のバランスが普段からとれていればいいのになと思います。 でも、まあ、私の理想は窮屈かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 夫にイライラします

    30代の共働き夫婦です。12年前に結婚し、4歳の子供がいます。 夫とは同じ条件でフルタイムで働いていますが、家事もほとんどせずにいつもごろごろしています。平日は早く帰ってきても、ご飯を食べたら寝てしまい、子供が寝た後に起きだしてパソコンやゲームをしています。私は食事の片づけや洗濯や、簡単な掃除をして子供をお風呂に入れます。お風呂くらい入れてと言っても、「お風呂入るぞ。」という掛け声だけ1時間くらいしています。きりがないから、私が先に入ると子供も一緒に入りたがるので結局夫は何もしません。洗い物がまだでもそのままです。入れる気がないのか、口ばかりいつも同じことの繰り返して腹が立ちます。 休日は、起きるのは12時過ぎです。そこからご飯を食べ、子供の相手を10分もしないうちに、別の部屋に行き、パソコンをしたりゲームをしています。私は子供に合わせて、早いときは7時前に起きて朝食を作ったり一緒に遊んでいます。子供と外で遊んで帰ってきても、パソコンに熱中していて、家事ひとつしていません。そして、17時前とかもうすぐ夕飯の時間だというのに、子供に「公園に遊びに行くぞ。」とか見当はずれなことを言ったりします。 家事をしないのはもう諦めていますが、夜中まで起きているからお腹がすくのか、朝食用にとっておいたパンを食べたりおかずを食べたりしてしまいます。疲れているのは分かるのであまりうるさく言わないようにしていましたが、最近は目の前にいるだけでイライラしてしまいます。私も同じ条件で働いていて、疲れても頑張っているのに、いつも好きな時間まで寝て、自分のことしかしません。 家事は言えばやってくれる時もあるのですが、言うのも面倒になってしまいました。こういう夫にイライラしない方法はありますか?

  • 夫の休日にイライラ

    夫が家にいるととてもイライラします。 それが分かってるので出来るだけ別の部屋に移動したり気分を変えるようにしてるのですが、 問題は子供がいる時。 私は子供とはとても仲が良いのですが、夫がいるとイライラが募り子供と衝突してしまいます。 夫から見ると、子供とぶつかる悪い母親に見えていると思うとそれも腹が立ちます。 昔から育児家事に協力しない(自分の身の回りのことも出来ない)夫なのに、こっちのことを 馬鹿母と思っているかと思うと・・・ その夫が妙に子供をなぐさめたりするとそれも腹が立ちます。 イライラの元は夫なのに!! ここまでになってしまった夫と、この先何十年も一緒に暮らせるんでしょうか。 なんとか自分を律する方法がないものでしょうか。

  • イライラを抑える方法

    現在、育児中の新米ママです。 子供はとても可愛く、夫に対しても愛情はあります。 なのに、イライラして夫や物に八つ当たりしてしまいます。(子供には決してそんな事はしていません) 夫に対して無視、冷たい反応。ドアをバシン!、食器をガシャン!など。 イライラの原因は、夫にそっけない態度をされた時、私が家事・育児をしていても夫が手伝ってくれない時や、自分が食べたり飲んだりた食器を絶対洗わない、置きっ放し、夫だけ趣味のスポーツで外出したり、家で漫画本やゲームをしている時です。 考えてみれば私が育児で家にいるようになってから、夫は掃除も洗濯もしなくなりました。 とにかく「何で私ばっかり??」て思ってしまい、怒りが湧き出てしまいます。そして怒りがおさまると、自己中な自分が嫌で夫にも申し訳なく自己嫌悪に陥ります。 私は周りからは「おっとりして優しい人」だと言われますが、夫に対して私は鬼嫁のような気がして、彼が可哀想になってしまいます。 結婚したことを後悔してるのでは・・とたまに考えてしまいます。 しかし夫は基本的に穏やかで優しい性格なので、私がいら立っていても怒ったりせず、声をかけて「手伝う?」と言ってくれたり、子供の面倒もある程度見てくれるし、世間的にはいい旦那さんのような気がします。 しかし私が苛立たないと「手伝う?」とは言ってくれないとこが、また腹が立ちます。 夫も仕事で疲れているのは頭でわかっていても、育児や家事はほぼ一日中で休みの日もありません。 どうしたら、いつも穏やかな気持ちで夫に対しても優しくできるのでしょう。

  • 夫にイライラします

    現在5ヶ月の子供を育てています。仕事はやめて専業主婦です。実家は遠く、夫婦のみで育児中です。子供は夫が抱くと泣いてしまうことが多く、長時間まかせることはできません。 夫は残業もせず(ほとんど定時で終われる仕事)帰ってきて8時ごろ子供をお風呂に入れてくれますが、それで仕事は終わりです。夫のいびきがうるさくて別室で母子でねています。私が寝かしつけを終えてひといき入れようとする9時すぎには夫は自室でいびきをかいて寝ています。 こちらは夜中起きて子供の世話をしているのに…赤ちゃんより長く寝ている夫に腹が立ってしょうがありません。休みの日も起こすまで寝ていて、昼寝までしています。 何を頼んでも嫌々しているようで、まともに聞いていないのか、わざと失敗するのか、ちゃんとしてくれたことはほとんどありません。 ほめておだてる方針をとったこともありますが、我が子の世話をしてなんで私がありがとう、お願いしますと言わなければいけないのか、とムカついてきてやめました。育児に疲れて自分の気持ちがすさんでいるのは判るのですが、イライラしてたまりません。良いアドバイスがあればお願いします。

  • 親にイライラします

    私がパソコンをしているといちいち見てきます。 別に変なことはしてないのですが嫌です。むかつきます。 この前はネットでよく遊んでいる人と話をしていたら 親に『ネットの中の彼氏と楽しそうだねww』 みたいな事を言われカチンときて、 『何?そんなんじゃないから』と言うと何怒ってんの? みたいな感じで何故か怒られました。 しかもいちいち画面を見て、 何してんの?だとか、あ、これかわいいーwwww みたいな感じでなにかを言われます。 そういうのが嫌なので親がきたら ブラウザを閉じるようにしていたら 次は『なんで隠すの?』だとか 『見られたくないことでもしてんの?』だとか 『ほら、また隠してる、』だとか言われ、 この前なんか『いちいちなんで隠すの?見られたくない事でもしてるの? 悪いことしてるならもうパソコンやらせないよ』と家族全員の前で言われ 家族にそういう目で見られました。 母はパソコンでよく男と話(浮気?)をしているので 『自分だってパソコンの事で隠してることあるよね?』 と言ったら怒られ、その後しばらく口を聞いてくれませんでした。 本当にこういうことをされてイライラします。腹が立ちます。 愚痴になってしまい申し訳ありません; このような場合はどうしたらいいでしょうか・・・ ただ単にこんな事でイライラする私が悪いのでしょうか・・・? 普通な時は全然イライラもしないしいい親なのですが・・・;;

  • イライラをどうにかしたい

    私、パート主婦 夫、飲食店勤務(昼間~ほぼ始発までの長時間勤務) 子、もうすぐ1歳 先ほどの話なのですが… 夫は仕事で使う服などを鞄に入れるなど準備をさせます (以前は私に時間の余裕がある場合準備したりしてたのですが、したりしなかったりして迷惑。するんだったらしっかりやれと言われ、夫の準備をする様にしました) それで今日も準備をし、送り出したのですが… 『鞄の中に入れてた紙がない!お前どこやったんだよ!俺は絶対鞄にメモを入れた!早く探せよ!…もういい!』 と電話がありました 確かに私は鞄に触れてるし 昨日帰ってきた時に使った服を洗濯機にいれたりしましたが メモ等みていませんし洗濯機の中に間違えて入ったのかな?と思いましたがありませんでした こういう事は今まで何度もあります。私のミスの場合もありますが人にやってもらって責め立てるのは個人的にはありえないと心の中では思ってます 正直、こういう責め方をされるとその後イライラしてしょうがないです。 夫は長時間勤務だし、仕事前にイライラするのはわかりますが、人にやってもらっておいてイライラして不満をぶつけ、人のせい… しょうがないとわかってはいますがやりきれず、その後気分が下がりイライラしてしまいます。 子供が目が離せなく思い通りに出来ない時期なので、いつもはにこやかに過ごせるのに許せなくて 子供に対しイライラをしてしまいぶつけてしまいそうになり 更にイライラしてしまいます。 夫に私じゃないし、イライラをぶつけないでよ!と言いたいですが、これから仕事だし更にイライラさせてしまうのは目に見えてるし仕事の為にそれは我慢しています。 (以前俺は仕事中なんだと怒られた事がありますし、仕事前に喧嘩すると完全に私のせいにされ、俺は仕事なんだ!誰のために働いてると主張してきます) 夫は本当に頑張っていますし、感謝しています。(子供に対して頼めば休みも取り合ってくれるし可愛がってくれ、休みも家族の時間をとってくれます) 仕事でイライラする気持ちも分かります。 どうにか理不尽だな、というイライラを発散、もしくはしないようにしたいのですがどうしたら出来ますか? 子供に対し心が狭くなってしまう自分に嫌気がさします…

  • イライラしすぎてキレられた嫁 どうすれば?

    共働き夫婦、子供あり、結婚6年目です。 出産後もフルタイムで働いているため。仕事が忙しい時はどうしてもイライラしがちになってしまうことは、自分でもよくわかっていました。 もともと母性がなく子供をすきになれないので、子供にきつく当たりがちです。 それでも普段とても穏やかで怒ったり酷い言葉をいうことのない夫は何も言わずでした。 夫はとても子育てがうまく「叱る」ができる人。一方の私は母性がなく子供への接し方がわからず感情的になりがち。 一般的な父親と母親の立ち位置・態度がまったく逆になった感じです。 育児をほぼ夫に任せているのもあり、子供はお父さんを求めます。 先日お互いの仕事の帰宅後、私が子供の些細なわがままを許さず怒りました。 でも、いつもの私を出したらダメだ、と思い、必死に諭すように話したつもりなのですが、 夫が何故そんなにイライラして言うんだ、と猛烈に怒り出しました。 そんなことくらい、許すのが普通だ、仕事帰りで疲れているときに気分悪い、と。 そこから完全無視がはじまりました。 私のなかではかなり感情を抑えて叱ったつもりだ、イライラしてみんなの気分が悪くなったらダメだと思い、普段から努力している、それでもイライラしてるように見えるなら私の努力が足りないからだ、ごめんなさい。 と謝り倒しましたが、 そう言うことじゃない、そもそもそういったことで怒りの感情が芽生えるのがおかしい。普通じゃない。今日だけじゃなく、いつも子供に対する態度が冷酷すぎる。 と一蹴されました。 そこからは私も情けなくなり、話す気力もなくなり、夜も寝れず2人が寝てたから泣き通しました。今も気分がふさぎこんだままです。 もう、家族でいる自信を失いました。 私はいいお母さんになれない。 「仕事で帰ってきて逆に疲れる」と言われ、居心地の良い場所と思ってもらえなくなることがとが、結婚後に一番恐れていたことなので、私の精神が強烈なダメージをうけました。 前にもこういったことがあったので、努力していて最近は改善された、皆ニコニコだ、と思っていたことがそうでなかったことを知って、もう離婚したいとも思っています。 今朝もずっと状態変わらずなのですが、 これからどのように対応したらよいでしょうか? 一番恐れているのは、夫が居心地が良くないと思い、他に逃げること(浮気など)です。 (1)昨日は本当にごめんともう一度謝り、いつもの私で普通に接する (2)昨日は本当にごめんと謝り、普段の私ではなく必要最低限しか話をしない大人しい母親になる (3)気分が乗らない状態なので、頑張らずにふさぎこんでおく (4)家庭が居心地の良い場所でなくなったなら離婚してという 夫が帰りたくないと思っているならもう離婚でいいと思っています。 私は結婚に向いていなかった。

  • 育児疲れでイライラしてばかり・・・。

    育児疲れでイライラしてばかり・・・。 夫(30代前半)と、私(20代後半)、子供(7ヵ月半の男の子)の3人暮らしです。 子供は完ミで育てています。 夜も、最近は8時前後に寝て、翌朝5~6時まで寝てくれるので、新生児だった頃に比べたら、だいぶ楽になったと思います。 でも、一人遊びがまだ長く出来ず、飽きるとぐずりだすので、いつも家事を中断せざるをえないし、 甲高い泣き声や、わめき声を1日に何度も聞いていると、ものすごくイライラしてしまいます。 夫は、仕事が忙しいですが、仕事から帰って来てからや、休みの日は、家事も育児も協力的で、優しい人だと思います。 なのに、手伝ってくれる夫に対しても、イライラしてしまいます。 この前の夫が休みだった日に、「俺が離乳食あげるよ」と言うので、代わりに子供にあげてもらう事にしました。でも、夫があげようとしたら、なぜか子供が大泣きし始めて、離乳食も食べてくれず、 夫が抱っこしたりしてなんとか泣きやませてくれたのですが、 正直「自分でやればよかった」とイラついてしまいました。 また、休みの日はいつもミルクを作るのも夫がしてくれていて、 「140CC作ってね」と頼んだのに、出来上がったミルクを見たらお湯が足りなくて130CCしか出来ておらず、 「140CCって言ったじゃん!」と言ったら 「あれっ、140CC作ったつもりなのにな」と言われて、 「なんでこんな簡単な事も出来ないの・・・」と思って、イラついてしまいました。 夫は、普段帰って来る頃はもう子供が寝ているので、 休みの日は特に協力的なのですが、手伝ってもらうと、かえってイライラしてしまいます。 休みの日は夫が子供をお風呂に入れてくれるのですが、 夫は子供の服を脱がせるのが苦手なので、 夫がもたもたしていて、子供が泣きだしたりすると、 「あー・・・自分でやったほうが早いのに・・・」と、そばで見ていてイライラしてしまいます。 最近、いつもこんな感じでイライラしてばかりなので、 夫も私に対して腫れ物にさわるように接しています。 気分転換のために、なるべく日頃から外に出るようにしていますが、なかなか気分転換出来ません。 気分転換のつもりで買い物に行ったのに、子供にぐずられて、 結局買い物にならなくて、断念して帰って来たり・・・。 子供が笑ったり、寝ていると、すごく可愛いと思うのに、 夫が出勤する時「今日も夜まで2人っきりだ・・・」と思うと、すごく憂鬱になるし 1日をどう乗り切るかとか、そんな事ばかり考えてしまいます。 夫から見ても、イライラしてばかりいる妻だと思うし 子供にとってもよくないと思います。 どうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 出勤前の風景

    出勤前はどんな風に過ごしていますか? うちは、日曜に、私が仕事で夫はお休みです。 ぼんやりとパソコン前に座って食事を摂りつつ本を広げていたら(だらしないですね・・・) 寝ていた夫が起きてきて、私のお腹の肉をもみつつ本を後ろから本を音読したので 「うっとおしい」と、朝からけんかになりかけました・・・。 いらいらしてたら「もうちょっとおとなになりなよ」とか追い討ちされ、さらにいらいら・・・。 わがままかもしれませんが、出勤前はちょっと放っておいて欲しいと思ったり・・・。 皆さんの家は、どんな感じですか?

  • 怠け者の夫にイライラします

    自営業の夫がダラダラしていて腹が立ちます。小学生の子供が二人います。昼近くなって起きてきて、夕方5時過ぎには子供達と散歩や運動に長時間出かけます。 その後夕食は子供達とゆっくりテレビを見ながらとります。 日中家にいる間は私を呼びつけて、やれコーヒーだの食べ物だの、階下にあるものを取ってこさせたりします。 子供たちの習い事の送迎だとかいっしょに遊ぶとかはしてくれます。ただ、一般的なお父さんのように仕事をちゃんとしないのです。  ある事情でまとまったお金があり、それを切り崩しながら生活しています。ずっとそうするわけにもいかないので、私がフルタイムで働く事にしました。  夫は随分昔の考え方の人で、長年私が働く事を拒否してきました。今回働く事を許可しましたが、理由はよくわかりません。許可する態度も腹が立ちます。妻が働きたいというのを許可した俺は寛大だという言い方をします。   相談させていただきたいのは私の気持ちの問題です。夫は私の態度が冷たいと事ある事に怒ります。それをきっかけに、よく喧嘩になります。 夫はいわゆる亭主関白的な態度で常に上から目線です。それは昔からです。会社員として働いてくれていたころは我慢が出来ました。でも最近は夫が人として終わっているように思ってしまいます。それが私の態度に出ているのでしょう。    もういい年なので、夫は死ぬまで変わらないでしょう。私が必死で働いて家計を支える覚悟はあります。しかし、夫の存在がウンザリで態度に出てしまいます。多少DV傾向もあるので、いまさら自分の事は自分でとかは難しいと思います。夫のいいところを見つけるとか、考え方を変えるとか前向きに生活していきたいです。 離婚は子供に絶対にしないでくれと言われています。 気分を転換させ、これ以上夫を嫌いにならない方法はないでしょうか。 妻が外で働き、夫は家でダラダラというパターンで生活されてる方、いらっしゃったら参考にさせてください。