• ベストアンサー

道路横の側溝は何法?

nobugsの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

側溝が、どのようなものかで変わります 側溝でも、地域の排水路としての「水路」と、道路排水の「排水溝」によって異なります。 水路の場合、道路認定がされていないので、この場合には、昔からの経緯があって構造物が残っていることがあります。

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。

sen_aoba
質問者

補足

道路排水の「排水溝」だと思います。 昔からと言われる難しいのですが、近隣の年輩の方曰く、構造物が残っていると言うより、占有のために作ったと言うものらしいです。

関連するQ&A

  • 雨水の道路側溝への排水

    家を新築し、雨水を隣接する県道に排水しようとしたところ、道路管理者より雨水は県道の側溝に流してはいけないといわれました。一般的に雨水は道路側溝に流されていると思うのですが、流してはいけない場合というのはあるのでしょうか。

  • 道路側溝と敷地の境界線ってどこ?

    家の前にW=300の道路側溝があり、そして県道があります。 道路側は立上のコンクリート擁壁があるのですが、敷地側は ありません。40cm*30cm*10cm程のコンクリートブロックや石を適当に並べています。側溝の底はまっすぐですが、ブロックや石はゆがんでいます。 境界線上に擁壁をしてグレーチング(L=5.0m)を掛けたいと思い、県土木に行きました。県が言うには、境界はブロックの敷地側だと言うのです。施主は側溝の底の端が境界だと言っています。 普通に考えれば、側溝の一番外側だと思いますが、この場合敷地側に立上のコンクリートがないので困っています。 水路に沿って家のブロック塀があるのですが、それは側溝の底の端から設置しています。 ということは、境界は水路の底の端なんでしょうか? お願いします。

  • 宅地周りの側溝の私用について

    戸建住宅の周辺にある、公道と隣接した側溝について教えてください。 1.側溝自体は私有地でない場合、側溝も「公道」ということになるのでしょうか? 2.1が「YES」の場合、  ・駐車場から車体の一部であるタイヤがわずかにはみ出して乗っているのはNG?   NGだとすればそれは道路交通法上の駐車違反?    ・駐車場から車体の一部であるバンパーなどが側溝上に浮いている状態はNG?   NGだとすればそれは何の法律の違反?  ・側溝の上にプランターや私有物を置いたりするのはNG?   NGだとすればそれは何の法律違反?  ・ちなみに側溝上の駐輪についてはやはりNG?   これはやはり道路交通法違反?  ・猫よけペットボトルを側溝の上に置くのは?   なんの法律違反??? たくさんありますが、分かるものだけでも結構ですのでお願いいたします。 警察署に問い合わせても、応対者が答えられず、分かりませんでした。

  • 不動産侵奪罪?道路交通法違反?

    市道の一部にブロック塀を築造し、占有する行為は不動産侵奪罪ですか?道路交通法違反ですか?

  • 隣の側溝はどちらが復元する

    正しい境界線が判明したので現在のうちのブロック塀を隣地の方へ広げて作り直しますが、そうなると今ブロック塀のそばにあるお隣所有の雨水はけの側溝がうちの敷地内に残る形になります。 この側溝をそのままにしておく場合、あるいは取り除く場合、うちと隣人は何をすべきですか。 隣人側に再度側溝を設ける工事はうちがしないといけないのですか。

  • 境界線と成りうるのは側溝、それともブロック塀ですか

    隣家との境界について教えてください。 一般的に隣家との間の塀においてはその中心を境界線とすると聞いたことがありますが、塀ではなく、側溝の場合も側溝の中心が境界線とみなすのでしょうか。 しかし、我が家の場合は昔からの土地であり、側溝は水田の排水路としてずいぶ昔に我が家の敷地内に設けたものですので、境界線は中心というのは該当しないと思っていますがどうでしょうか。 上記の質問は次につながるのですが、隣家が近年側溝に沿ってブロック塀を立てていて、うちの家族の一人が隣家のブロック塀の中心が境界線だと言うのです。 そんなこと言ったら逆にうちの側溝の中心が境界線という話も有りということになると思います。うちの場合は何の中心というのではなく側溝の外側が境界だと思うのが妥当ではないでしょうか。 めんどうな質問ですみません。

  • 道路交通法違反の通報から検挙について

    例えば、駐車違反を通報したとします。 駐車違反として、道路交通法違反に該当していたら、警察(今は交通○○人なのかな)は検挙しますよね。 では、市道の一部にブロック塀を築造し、占有する行為の場合。 (1)以前、この行為は道路法法違反と回答を頂いたのですが、これも警察に通報すれば、検挙されるのでしょうか? (2)それとも、市道である以上、市民の通報では警察は相手にせず、市からでないと検挙されないのでしょうか?

  • 道路占有、これって放置されるの?

    下記の通り、家屋Aを所有する人が道路の一部を囲むように塀を作り、自己の駐輪所として使用しています。 この結果、本来、車が2台通れる道が現在、1台しか通れず、また、その1台も普通車両が限界です。 これは20数年前の話です。 占有後、近隣及び町内会が県庁に「このような占有はおかしい。直ぐさま、撤去させるよう、指示及び注意して欲しい。」と直訴したのですが。 県庁は「調査する」と返答で、相手方に指示及び注意もしませんでした。 その後、近隣等は毎年のように、直訴したのですが、県庁は上記と同様の態度です。 この結果、既に、20数年を経過しました。 仮に、県庁が代執行をしても、家屋Aの土地及び建物には抵当権の設定もありませんでしたので費用が未払いとなれば差し押さえ及び競売もできると思います。 でも、県庁は動きません。 当時、この専有部分は公図上、無番地で公有地として県庁の管轄だったのですが、最近の公図ではしっかり、道路と書かれています。 で、お聞きしたいのですが。 (1)道路を占有をなぜ、役所は知っているのにほっておくのでしょうか? (2)無番地から道路と公図が変わったことにより、この占有は道交法に違反していると思うのですが、道交法で処罰できないでしょうか? また、管轄は県庁から警察に変わるのでしょうか? (3)家屋Aの所有者はどうやら公務員(どこの勤務かは誰もわかりません)らしいのですが。 公務員の場合、公務員がこのようなことをしても良いのでしょうか? 近隣も長年、困っております。 何卒、お教え下さいますよう、お願い申し上げます。 ------------ 道路       ------ 道路|占有中|家屋A| ------------

  • 側溝に目が!

    側溝に目が!潜んでスカートのぞいていた会社員 道路の側溝に身を隠し、鉄製の蓋の隙間から、上を歩く女性のスカートの中をのぞいたとして、兵庫県警東灘署は6日、神戸市東灘区の会社員、平井泰臣容疑者(26)を県迷惑防止条例違反容疑で逮捕した。 調べに対し、「これまで何度ものぞいていた」と容疑を認めているという。 発表によると、平井容疑者は5日午前10時10分頃、甲南女子大(神戸市東灘区)近くの側溝(幅約30センチ、深さ約50センチ)に入り、鉄製の蓋の穴(縦2センチ、横10センチ)から上を歩く20歳代女性のスカート内をのぞいた疑い。 女性が、蓋の穴から人間の目が見えていることに気付き、110番した。平井容疑者は4月にも側溝に潜んでいるのが見つかり、通報で駆け付けた同署員に「百円玉を落としたので探していた」などと説明。6日に同署が再び事情聴取したところ、「5日は仕事が休みだったので、午前8時頃から溝にこもって女性の下着を眺めていた」などと供述したという。 犯人は、側溝にいる所を速攻逮捕されたんですか? 誰か教えて。

  • 土地登記の境界線。

    土地登記の境界線。 隣地との堺には巾12cmのブロック塀が建造されているが所有地の境界はブロックの― 内側?外側?ブロック巾の中心線?? ブロック塀の建造時の所有者は、工事立合いなどで承知されているのでしょうが不動産業者を通して購入した場合は、登記簿に地積面積が示されています。 (1) 新たに所有者になった場合は、専門家に測量をしてもらうべきですか。費用がかかります。 (2) 隣接者同士の話し合いで、あるいは不動産屋の説明を信じるべきですか。 (3) ブロック塀が20年以上を経過しておれば、巾12cmのブロック塀は「あぜ道・畦道」―と同じ解釈になる。 ーー ここまで列記してきて、経年占有が成り立つのではありませんか。 ただ、相手隣接地の所有者Aが、現時点における測量結果を示して面積不足を申出てきたら応じなければならないものですか。10年以上の占有事実を主張して申出に応じなくても良いものですか。 以上、境界線の問題で、巾12cmのブロック塀の存在と、占拠時効的な要件など。