• 締切済み

戸籍変更について

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.3

>父母は約6年前に離婚をしており、現在私は父の戸籍に入り父の姓を名乗っていますが、 私だけ母の戸籍に移し、母の姓にしたいと思っています。  旧姓の戸籍は親父さんの戸籍ですから、旧姓に戻したと言う事では・・・  戸籍法77条の2なら、婚姻の時使用した氏を名乗るのがメジャーな所です・・・を出しのが母親と言う事では・・・ >私だけ母の戸籍に移し、母の姓にしたいと思っています。 母は旧姓に戻っており祖母と2人暮らしですが、 兄弟がおらず、母の代で姓を継ぐ者が終わってしまいます。  氏の変更届けで、母親の氏を名乗る氏変更は出来ないですか・・・ >私が母の実の子とはいえ、今更母の姓に変更することは可能なのかを教えていただきたいです。  祖母の氏次第では・・・?  祖母と縁組みをする事は出来ないですか・・・  一人っ子なら、祖母と縁組みは可能では・・・

kuruteku999
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 姓ではなく、氏なんですね。無知ですみません。 氏の変更届けでできるのであれば すぐにでもしたいところです。 また、祖母との縁組みについてですが、 祖母は認知症で施設に入っている状態です。 そのような状況で縁組みが可能かどうかはわかりませんが、 これから調べてみようかと思います。

関連するQ&A

  • このようなケースにおいての「戸籍の変更届」について

    現在、成人して会社勤めをしている者です。 父(世帯主)・母(その配偶者)・自分の3人で生活しています。 下記のような場合においての戸籍の変更届について、お教え願えればと思います。 ・父と母はAという姓、私はBという姓 ・私と血縁関係が有るのは父のみで、一緒に暮らしている母とは無い。 ・戸籍抄本では、世帯主から見た続柄は「同居人」 ここで質問なのですが、 私がBの籍(産みの母の籍)からAの籍に変更しようとする場合、 どのような手続きを取ればよいのでしょうか。 「養子縁組」の手続きになるのでしょうか。 自分の事なのに恥ずかしいのですが、何卒宜しくお願いします。 詳しく教えて頂ければ幸いです。

  • 戸籍謄本 改姓の全履歴は残らないもの?

    1.父親Aと結婚  (姓:A)   父親Aと母 離婚   このとき、母親の旧姓にはならず、父親の姓:Aのままでした。 2.父親Bと母 再婚  (姓:B)   父親Bの戸籍に入りました。    父親Bと母 離婚    このとき、母親の旧姓になりました。(姓:C) 3.私自身が結婚 (姓:D) 【姓B】のときに私名義でインターネット(電話)回線の申し込みをしたのですが、 【姓C】に変わったときに、改姓の届を出し忘れてそのままでした。 その中で、私自身が結婚をし、【姓D】となりました。 先日インターネット回線の改姓手続きをとるため 役所にて戸籍謄本を取り寄せたところ、 【姓B】であった事実が記載されておらず、 回線業者より改姓の手続きが取れないと言われてしまいました。 通常であれば戸籍謄本に、【姓B】も明記があると思うのですが、 ないということもありえるのでしょうか?   

  • 戸籍上の関係

    私、本人には父母がいまして、その父の両親がいます。私の祖父母になります。その祖母と母、祖母 と私が、祖母とそれぞれ養子縁組してます。この場合、戸籍上、母と私の関係は母と子、兄弟、それとも両方。どのようになるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 戸籍筆頭者と名字が違っても同じ戸籍に入れますか?

    親が離婚し、母は元の氏に戻り新しい戸籍を作りました。 母は自分(男・成人)を母の戸籍に入れたいそうです。 自分は戸籍は父でも母でもいいんですが名字が変わるのは嫌なんです。それは母に伝えました。 母が区役所で聞いたと言う話は「名字は父の名字のままで変えずに戸籍だけ母の戸籍へ写せる」とのことなんです。 これは本当に可能なのでしょうか? ネットで色々見たんですが「一つの戸籍には一つの氏」とあります。 でも母は「区役所で聞いたから大丈夫、あとは家庭裁判所で手続きするだけ」と言ってるんですが…どうなんでしょうか?

  • 戸籍上の関係

    私、本人に父母がいまして、その父の両親がおります。私の祖父母になります。この祖母と母親、祖 母と私、本人がそれぞれ祖母と養子縁組してます。この場合、戸籍上、母と私、本人の関係は母と子、それとも兄弟、それとも両方。どのようになるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 戸籍の変更と子の氏変更について

    両親が離婚しました。私は、成人して仕事をしています。母親の戸籍に入りたいと思っています。母親が旧姓を名乗った場合、私は今の姓でいることは出来ないのでしょうか?

  • 離婚後の戸籍

    残念ですが、友人(女性)が離婚することになりました。 そこで質問なのですが、 (a)離婚時にも新しい戸籍を作るのでしょうか? (b)新しい戸籍を作ると仮定して、姓は現在の姓(ダンナの姓)または旧姓しか名乗れないのですか? (c)新しい戸籍を作らないと仮定すると、親の戸籍に戻るのでしょうか(旧姓を名乗るようになりますね)? 仕事の都合でしばらくの間は現在の姓(ダンナの姓)を名乗ったほうが便利であるが、できるだけ早くやめたい。かといって旧姓も名乗りたくないそうなのですが。 常識的に考えると、勝手な姓に変えられると戸籍が混乱(大袈裟)しそうな気もしますし、悪用されるような気もしますし、いかがなものなのでしょうか。

  • 戸籍の移動について

    僕は12月末に父を亡くし,母と2人暮らしです. しかし父の親戚はよく僕達をいじめ,心を傷つけてきました. そのため,姻族関係終了届を母が出します. この後,母は復氏届をだし旧姓に戻すのですが,僕も母の家の戸籍に移ろうとしています. 僕は22歳です.母の旧姓の戸籍に入れ変えようとしていますが,どのような手順で変えていけば良いのですか?

  • 戸籍

    9年前結婚で主人の姓になり住所もかわりましたが、その後6年前に主人が養子縁組で私の家に入り私も元の姓、元の住所に戻りました。 ところがカードの氏名変更をしていなく今に至ってから氏名変更手続きしようと、旧姓新姓と現住所が分かるものを提出しなければいけなく現在の住所の役所で戸籍抄本をもらいにいきましたが旧姓が載っておらず9年前の役所なら詳しい記載があるといわれました。遠いけど前住所の役所に取りにいけば旧姓から新姓にかわったことと現住所がわかるものとれますか?

  • 両親が離婚します。子供の姓の変更について教えてください。

    近々、両親が離婚し、母は旧姓に戻ります。 子供達は既に成人していているのですが、現在、父の姓を名乗っています。 両親の離婚に伴い、子供達の姓を母の旧姓に変更することを希望する場合には、どのような手続きを踏めばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。