• 締切済み

家庭内の問題で相談させて下さい。

1380649874335の回答

回答No.6

不明点のご回答ありがとうございました。 引き続き質問させて頂きます。 <子供(姪)の事>  一旦お姉さんの事は考えず、  純粋に子供だけについて考えた場合どうでしょうか? 1.姉に引きとってもらいたい。  2.姉に姪(子供2人)は任せられないので、実家で育てたい。  3.姉に姪(子供2人)は任せられず実家で姪を育てたいが、   姪を育てる事だけでもかなりの負担。   児童福祉施設に入れたい。  ※子供は今何歳ですか? <お姉さんの事>  問題を解決するには、お姉さんが変わらなければならない。  その為のきっかけが皆さん回答しているように「施設に入れる」「法に訴える」「警察沙汰にする」等です。  それらはあくまで"きっかけ"です。その後解決するまでには、かなりの年月が掛かると思います。  だからこそ確認しておきたい事があります。  家族で意思の統一、そして解決への覚悟はできていますか?  家族の中に1人でも「そのうちなる様になるでしょ~。ほっとこうよ~」  という考えの人がいると解決しないと思います。  質問者一人が頑張って解決できるものでもないです。  家族で一致団結して対応できるような状況でしょうか?  ※お姉さんは働いているのですか? 質問者はとても優しい人だと思いますよ。 でも一人で全てを抱え込む必要もないですよ。

noname#190442
質問者

補足

子供だけのことを考えると、1か3の結果が望ましいと思います。子供は姉に引き渡し縁を切れればいいのですが・・ 皆で解決するため一致団結はできる状況です。 ポイントが所々抜けていました。すみません。 姪は二人おり4歳と3歳で、姉は無職です・・

関連するQ&A

  • 家庭問題

    私は56歳の主婦です。夫の母のことで相談します。母、最近姉夫婦とけんかをして、姉が病気になりました、原因は母のわがままからです。今までは父が母のわがままを着ていましたが、なくなり、姉が面度を見ていました。私たちは10年前に夫の浮気で親子の縁を切られました。また今度は姉に親子の縁を切るといってきています。電話で姉達の悪口を今まで面倒を見てくださった義兄がたまりかねて息子にこれからのことを相談するようにといわれた。悔しい、電話をいてきます。姉に謝らすまで私は許さないとか出入り禁止とか、正確が割るとか、あらゆる悪口造言を言います。聞くに堪えなくなり、親子だから仲良くしましょと話すと今度は私に攻撃を始めて参っています。そのことを夫に話すとわかった。といって。逃げて、外泊をして帰ってきません。私も体調を崩していますが、どうしようもなく困っています。 何方かよきアドバイスをお願いいたします

  • 子供の頃家庭内に問題がありましたが、子育てできるでしょうか?

    妊娠中で、自分が親になった時に子供に暴力したり暴言を言ってしまうのでは・・と考える事があります。 恥ずかしいことですが子供の頃、両親は不仲でした。 父親は情緒不安定で、とくに理由もないのに突然怒鳴られたりして 毎日父親の顔色を見ながら生活していました。 暴力はありませんでした。 5歳上の姉も父に似ており、姉の顔色もうかがっていました。 姉には背中が腫れあがるほど、殴られた事があります。 母は私を守ってくれようとしていましたが、今考えると父の悪口を聞かされていたり・・・ 高校生くらいになると、母の悩みを聞くようになっていました。 そんな環境で育った私は、子供に暴力等をしないで子育てできるのでしょうか? 旦那はとても優しく、子供を楽しみにしており 子育てにも積極的に参加してくれそうですが 出張が多く一年の半分ほどは家にいません。 子供と二人っきりになった時が不安です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家庭内問題はどこに相談すればいいのでしょう

    現在、28歳の兄、共働きの両親と学生の私、4人暮らしをしています 兄が手を付けられないほど暴れたり、半引きこもり状態であったりするのですが、このようなケースはどこに相談するの場いいのでしょうか? 昔まだ兄が成人してなかった時に、何度か児童相談所というものに親だけで相談しに行ったりもしたのですが、何も変わりませんでした (というより、うちの家庭の場合、父が兄を異常だと思いながらも、なにも反論ができない人のため、何かアドバイスされても、それを実行する力がなかったのだと思います) 警察にも何度か、暴れてどうしようもないときに来てもらいましたが、その場は納めてくれるもののその後の解決には何も役に立ちませんでした 精神科へも、母が足を運んだことがありますが、 「実際本人が来ないことには何も出来ない」 と言われてしまい、そのままです 最近あまりにも暴れる頻度が多くなってきたため、耐え切れず、どこかに相談してみたいと思って質問してみました アドバイスでも、専門会の意見でも構いませんので、ご助力願えれば幸いです!

  • 家庭問題

    私の家はかなり裕福です。父は専務で父の兄と会社を経営してます。家の大きさといい、車にしでも金持ちとすぐわかります。小さい頃から大人や友達に裕福でいいなと言われ続けました。そのたびに私はじゃぁ裕福じゃなくていいからあなたの家と替わってほしいと思い続けてきました。小さい頃からお願いするとしたら、父が早く死にますように、です。 最近、絶えられません。 私の家は五人家族で両親に姉二人と私です。父はアル中、怒鳴る暴力は当たり前。父とのおもいでといえば、幼い私には大金すぎるおこずかい。母もアル中、精神的に弱く神経質で安定剤と眠剤を飲んでます。長女と私は自由気ままな性格。次女はかなり神経質でプライドが高くて私とは気が合いません。そんなバランスの悪い家庭でも崩壊までいかないのはお金です。一番は離婚しても父が何をするか怖くて母はできません。実の兄を刺そうとするくらいだから身内にも何をするかわかりません。今は長女と私が家にいて、二人に気をくばり、見張っている状態です。毎日仕事に疲れて帰れば酔った母がその辺に横たわっているか、次の日には忘れてるのに愚痴を長時間聞かされる。小さい頃から、受話器と父が暴力した時に戦えるよう、包丁を握りしめ、二人のケンカを自分の部屋でじっと収まるのを待ち続けてきました。 もう限界です。今までは血の繋がった両親という情と、私よりつらい思いをしている人はたくさんいるし、お金があるだけマシだと自分に言い続けてきました。自害して心を落ち着けたりもしました。 でも、今は我慢できません。仕事中姉から電話があり、家がめちゃくちゃだからと早退した事もしょっちゅう。私だって恋や仕事に熱中したいです。でも母は追い詰められるとストレスで毛が抜けたり、前に自殺しようとして病院に運ばれました。それがトラウマで家から出るのがこわいです。 警察だって、父を一生牢に閉じ込めてくれればいいけどそれは無理。出てきて通報した私が何をされるかわかりません。 お金があれば幸せなんて事ない。今さら弁解する気もありせんが。 ここまで読んで下さった方、ありがとうございます。 質問と言うより愚痴になってしまいました。こんな事誰にも言えないので。 もし、何かいい案があれば宜しくお願いします。

  • 父の家と土地のことで相談致します。

    父の家と土地のことで相談致します。 父は平成20年の1月になくなりました。 その後、家には当然ですが母が住んでいますので子供の私と姉は、特に名義の変更もせずにそのままにしてありましたが、母も高齢になり(90歳)母がもしもの時は父の名義にしたままの場合、手続きが面倒になるのではないかと心配になりました。 私も姉も69、66と決して若いとは言えず何時何があるのかも分かりません。 そのような時には、又私や姉の子供達にも関係してくると思い、 姉の方から今の内に母と私と姉の三人の相続しておいた方が良いのではないかとそのための書類を送ると言ってきましたが、私は、田舎の土地ですし姉が直ぐ側にいるので今後処分するにしても遠くの私に相談したりするのも面倒を掛けるのではと思いますので、私は土地と家の権利を放棄して姉の名義にして上げたいと思うのですがこのような場合、どのようにしておくと一番、後々面倒な事にならないのか(手続き上)教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。 参考にとして、私には3人、姉には2人の子供がいます。

  • 家庭のことで相談です。

    家庭のことで相談です。 私は現在高校生です。 父と母が私が幼い時に離婚をして、今は母と暮らしています。 中学に入ったときから母の本性を知ってしまい、それ以来母が憎いのです。 父と離婚はしたものの父は家に毎週来てご飯を食べるのです。 まるでただの別居状態。 仲もそれほど悪くありません。 なのに、離婚した理由が決定的なものでもなく、前からなぜ離婚したのか疑問でした。 そんな父がいながら、母は他に何人もの男がいるのです。 それを知ったのが中学生の時でした。このころ、私は学校でいじめにあっていて、その上いじめが原因で家庭も崩壊状態でした。 母は毎晩きつめの香水をつけて、すべて高級品を身にまとって夜、出かけるようになったのです。 友達と飲みに行くにしては頻繁だし、すごくおしゃれしていたので怪しいと思ってある日、母が出かけたとき携帯を忘れていったようでみるとメールが来ていたので気になって開いてみたんです。 そうしたら、私が幼い時から母に友達のオジサンだよって紹介されていた面識がある人からのメールの履歴や電話の履歴がありました。そのおじさんにはよく色々な所に連れて行ってくれてとても優しい人でした。そして、そのおじさんからのメールを開くとそこにはデートの約束をする内容が書かれていました。 その上、そのおじさんには奥さんもいます。 他にもホテルでやったことの詳細とか、、、一番ひどかったのは写メールで最中の写真があったことでした。中学生の私にはあまりにもショックすぎて言葉を失いました。ただでさえ、いじめを受けていて苦痛だったのに、尊敬していた母がこんなことをしていることに本当にショックでした。 そして、もう死んでやろうかとも思いました。私の精神状態はますます悪くなるばかりで、母に問い詰めることもできないままため込んでそれがストレスで毎日喧嘩でした。 でも、いじめっ子と決着をつけた日に母に言ったんです。メールのことも。写真のことも。 そして、もう二度と連絡を取らないと約束してくれと。 母はわかった。と言いました。そして、夜めかし込んで出歩くこともなくなりました。 それから、月日は流れ、無事に中学も卒業でき、志望校にも進学することができました。 そして、高校生になったのですが、やっぱり、あの時母がしていたことはいくら月日が流れても心の憎しみは薄れることがありません。今までいいようにだまされていたことも本当に憎いです。尊敬していただけに今では正直見下してしまう自分がいるのです。母はこういう人間だからって。 たしかに、あの時携帯なんて開くべきことではなかったことぐらいわかります。でも、あの時本当のことを知っていなかったら私は今も母にいいようにだまされていたのかと思うとそっちのほうが正直嫌です。 そう思って、自分なりに割りきって今まで誰にも言わず一人で抱えながら生きてきました。 そして、つい最近、家庭が安定してきたのに、母がまたそのおじさんと連絡を取るようになったのです。あれほど、もう連絡はとらないと言ったのにそれでもまだ連絡を取ってることを知って昔の想いが沸き返してきました。 私は、だれにも相談することもできず、悲しくて、つらくて憎いです。 これから、どうしたらいいでしょうか。 また、こういうことはどんな人に相談できると思いますか。(できれば、カウンセラー以外) これから、自分の将来を考えなければならないのにこのことがすごく私の精神的に邪魔で重りになっています。 お願いします。どうか、私にアドバイスをください。 本当にお願いします。

  • 毒親の対処法について教えてください

    私の親は毒親です。 父は完全な毒親で、母は父との共依存による若干の毒親です。 父は明らかにおかしい事であっても 自分の考えが正しいと思っており、 周囲がそれを批判すると激昂します。 そして子供(姉、私、弟)を自分の言うとおりにさせたい、 コントロールしたいという気持ちがとても強いです。 自分の言う事を聞かせるために 「誰が養っていると思っているんだ」 「学費出さんぞ」 と脅すのは日常茶飯事です。 母は自分と息子(弟)のために姉、私に 父の機嫌をとっていて欲しいという態度です。 相談はここからなのですが、 先日就職が決まり、 就職先を親に教える気はないのですが、 就職したことは言わないといけないなと思っているところです。 これを機に縁も切りたいと考えています。 何と伝えるのがいいでしょうか? 「就職した」というだけでは、「どこの会社だ?」とか余計しつこくなる気がするんです。 あまり面倒なことにはなりたくないので、 2度と私と連絡をとりたくないと思われるような言葉を探しています。 以前電話した時に私が「自分の人生なんだから自分で決める」と言うと、 母の携帯電話を使って、 「そんな考えのやつは生きる価値がないから、勝手にしろ」という内容のメールがきたので、 そのことを出そうかと思っています。 どんな内容で、どのように話すのがいいのか教えてください。

  • 家庭問題について

    私は母親の仕事関係で外国に住んでいます。私の母と父は離婚し、父は現在日本に住んでいます。 ですが、まだ離婚の話や子供の親権についてもめています。そして、丁度親権について揉めている時に母の仕事の理由で外国へ行ってしまった(日本を離れてしまい、裁判などをほったらかしにしてしまった)のでなぜか知りませんが、現在親権は父の方にあります。 これって法律には大丈夫なのでしょうか? (母のもとで暮らしているが、親権は父の方にある) 本当にダメなのであれば弁護士とかそういう人たちに強制的に日本に帰ってこいとか言われるんだろうとは思っていますが… 先ほども言った通り海外に住んでいて父が親権を持っているので、日本にちょっと遊びに帰るなどそういう事が出来ません。 母いわく、「もし今日本に帰ったらもう私(母)とは住めない」と言っています。 私は元から海外で住むのなんてあまり心地よく思っていないのに、日本に帰れないとなっただけで凄くストレスが溜まります。 まず離婚することになったのは母の不貞行為が原因なので父が気の毒にも思ってしまいます… ですが母は、「不倫はしていない。あの人(父)の被害妄想がヤバすぎる」、「もし日本に帰ったら刺されて殺される」など意味不明な事を言っています。 母は昔からそういうなぞの思考を持っている人だったので、いつも通りだなとは思いますがやはりこんな人と暮らしていると普段の生活に不満も溜まります。 父の事を完全に敵視しているので、母からは「父と連絡はとるな!!」と言われもう3~4年ぐらい父とは電話で話したりメッセージで会話したりしていません。 この母の考えからは正常ですか? 私が成人するまで我慢するのが普通なのですか?

  • 家庭の問題解決を何から始めたらよいのかわかりません。

    家庭の問題解決を何から始めたらよいのかわかりません。 私は大学二年生の女です。重い内容かもしれませんが… 私の父は私が小学生の時にアルコール依存症で、それは完治しましたが、今は躁うつ病で通院しています。 病気が長引き仕事はクビになり、母は父の保護のため外に働きに出られない状況です。姉は事情があってフリーターですが働いています。私は実家と地元を離れ遠くの大学に通っています。 私は親とも姉とも仲がいいですし、両親は私を可愛がってくれますが、両親が不仲のために実家に帰るのが嫌です。母と父の言い合いは見たくないです。 私の母はとても強くて優しい人で、父がアルコール依存症で自殺しようとしたところをとめたり、幾度となく父方のほうの親族から責められたりしても、私や姉にはそんな姿も見せず、普通の精神力なら耐えられないようなことを耐えてきました。 父方の親族は父がアルコール依存症や躁うつ病になったことは母の責任にして、一切取り合ってくれません。私は父方の親族が嫌いです。 私も20歳になるし、母の助けをしなければ、と頭では分かっているのですが、家のことを考えるのが嫌でいつも逃げてしまいます。 私は外ではしっかりしているねと言われるほうなのですが、家庭内ではいつも子供っぽくふるまってしまいます。何度も離婚の話は出ましたが、私は仲よくして欲しくて離婚なんて嫌だったので、「この子はまだまだ子供だから」と言われ続けたら母と父が離婚しなくて済むような気がして、よくわがままを言います。昔から、母と父がすごい喧嘩をしていても私はテレビを見続けたりして何事もないふりをする癖がありました。たいしたことじゃないと思いたかったし、私が普通にしていればみんな普通になると変に信じ込んでいました。 姉は何かと喧嘩を止めるために泣いたり父の病気の説明に立ち会ったりするのですが、私はよく分からないふりをしたり、逃げてしまいます。 実家暮らしの時は辛くて、境界性人格障害のような症状がありました。(とはいっても、自傷行為のような目立ったものはありませんでしたが…気安く使ったと思われたらすみません。自分の症状を調べた結果近かったので。専門医に訪ねたわけではありませんので、そのような傾向にあった、ぐらいにとどめておいてください) ですが、今は実家を離れ自分の好きなことをして、親友と周りの人に助けられ心が安定して来たと思います。こんなに幸せな世界があるんだ!と思うくらいです。今が楽しすぎて家のことを考えるのすら億劫です。自分のことと大学生活のことしか考えられません。 お金はなくなる一方だし状況はよくありません。負担をかけているのは母と姉だと分かっているのですが…嫌な気持ちが圧倒的で心が付いていきません。 とにかく、今の現実を直視して行かなければならないと思っています。 まず、この嫌で嫌でたまらない気持ちを少しでも和らげたいのですが… 父方の親族が憎くて仕方ない気持ちや、両親の言い合いが少しでも聞こえると何もかも嫌になって逃げ出す癖や、そうやって何もかも嫌だと言って逃げる自分の姿勢もなおしたいです。 大人になるのは難しいです。 すごく抽象的な質問で申し訳ないのですが… 家のことが嫌で仕方ないけれど向き合っていった方、体験談を教えてください。 どんな境遇でもかまいません。 私は何から始めたらいいのか考えますが堂々巡りでちっとも前に進みません。 逃げたい気持ちが強すぎます。 ちなみに、虐待や暴力などといったものはありません。人にとって事の重大さの程度は違うと思うのですが、私にとっては辛くて大きい問題です。 うまくまとまらず支離滅裂な文ですみません。なにかあったら補足させていただきます。 ご意見よろしくお願いします。

  • 幼い頃の家庭内トラブルのトラウマが今もまだ蘇る。

    私は小3までは父方祖父母と同居の普通の子供でした。おじいちゃん子でした。 ただ、父は自営業が忙しく盆と正月しか帰って来ず存在感はあまりなかったです。 そんな生活が10年以上経った頃、母が嫁ぎ先のストレスに耐えきれず会社の若い男性と不倫し、子供ができ、その子を下ろしました。 家庭裁判所勤めの伯母からは、父も家庭をほったらかしていたのだから悪い、隣町で父母と姉と私とやり直すよう諭され小4になるときに慣れ親しんだ祖父母と離れることになりました。 引っ越し先のアパートに父が帰ってくることはほぼありませんでした。 母はまたあの男をアパートへ連れ込んできて、男を『お兄さん』と呼ばせ頻繁に出入りさせ、夜もしょっちゅう泊まっていきました。 夜中にトイレに起きた際、母と男の真っ最中だったこともあります。 私は姉しか頼れなかったのですが、なぜか姉に嫌われていました。 今思えば姉のストレスのはけ口は私だったのかもしれません。私が可愛くない妹だったからかもしれません。とにかく仲の悪い姉妹で姉と母の不倫について直接話したり相談はできませんでした。 なぜかそんな状況でも母と姉は明るく過ごしていて明るく笑い合っていましたが、私には笑える状況ではありませんでした。 小6の頃、たまたま父が帰ってきたところに例の男が来ていて父と鉢合わせ。修羅場になりました。そしてそのまま離婚。 私は正直父について行きたかったです。ですがほぼ一緒に暮らしたことのない父。その当時父よりも母に愛されたかった私は姉も母についていくことから母についていくことにしました。 ですが私が母と姉の間に入れてもらえることもありませんでした。母は明るく頭のよく運動のできる姉と仲良くしていました。姉も昔から母さん子でした。姉とも仲良くしてほしかったのですが、私の存在が嫌いだったのか、なぜかいつも罵られ、暴力を振るわれ取りつく島もない姉が怖かった。 とても孤独で寂しかった。普通の家族でないことが辛かった。頼れる大人も、家族もなかった。 早く大人になりたいと生き急ぎ、高校の頃はそれなりにグレましたがなんとか生きてきました。 成人して就職し、結婚もして子供も一人できました。 夫は私と同じ、家族の闇を抱えた人でした。 お互いのトラウマが干渉しあい、度々酷い喧嘩になり、死にたくなってしまうほど辛い時期が続きました。本などでアダルトチルドレンのことをしり、私も夫もそうだとわかりました。 何度も離婚しそうになりましたが、子供の為にくいしばってくいしばって、結婚生活8年かけて夫との関係を修復してきました。 今では人並みに幸せといえると思います。 この8年で自分の幼少の経験の精算をし、乗り越えてきたつもりでした。 ある時には、ふと耐えきれず、母親に私の幼い頃の悲しかったことなど話したことがありました。 辛かった事の全てを話せたわけではありませんが、母なりの反省があるのだと感じました。 母も寂しかったのだと。 そして今ではその母とも隣町に住み、頻繁に行き来があり、幼い頃の私が欲していた親との良い関係も築けている、そう言えます。 ですが、ふと、寂しかった頃の私が蘇ってくるのです。 そして主に母親に抱いていた気持ちも蘇ってきて、構われなかった悲しさ、不倫を見させられたことなどの憎悪の気持ちが募ってくるのです。 そして、私はまだ苦しんでいるのに、現在の母が笑って暮らしていることが許せない、そんな気持ちになるのです。 そして母に辛く当たってしまい、母はしょんぼりと帰っていく。 こんなこと、いつまで続くのだろうと思ってしまいます。