• 締切済み

母親の愛情がほしい

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

無理なことは望まない、それを心に、焼き付けてください、精神病の母に心は通じないのでは、あなたは自分の幸せを探し、子供を産み育ててください、その中で、子供とあなた、その関係で、修復できると思う。そおいうものなのです。

telia0901
質問者

補足

諦めるということでしょうか。 結婚して子供を産み育てるというのは相手も必要なので難しいですね。現状金銭問題で婚約破棄になりそうなので特にヒシヒシとそれを感じています。 誤解を招きそうなので一応。 精神病だからの性格ではないと思います。大人しいのは病のせいかもしれませんが、同じ病気の人でも愛情深い人は大勢いますし、愛情がないのは本人の性格じゃないかなと・・・。

関連するQ&A

  • 母親の愛情とは?

    昨年結婚して、一年になります。 母親の愛情について、疑問があり、投稿させて頂きました。 私の母は、現在も教職の仕事に従事している人です。母は他人の言うことを鵜呑みにし、だまされ続けていたタイプであると最近、大人になって気づきました。要するに、相手が自分の都合の良いように話を作っていても(たとえば、同じ職場の先生の子どもの出身学校をうそつかれていた)、それが事実だと信じていたのです。 50何年間、ずっとだまされ続けていたことを今日、初めて知ったようです。母親に今まで助言していても全く聞き入れませんでした。 そして今まで、私がいくらSOSを出すことがあってもいっこうに信用せず、そのまま放置したり、きつい言葉を浴びせてきた母は、私に対して本当の愛情があったのでしょうか?私を信じてはいなかったのでしょうか? 弟に対しては、優しい母親なのです。 だまされ続けていた母は、自分はばかだったと言っていました。 この母とどうつきあっていったらいいのでしょうか? やたらと真剣に考え込む母です。もっと気楽に生きたらいいのにと思ってしまいます。

  • 母親の愛情とはどういうものなのでしょうか。

    閲覧ありがとうございます 私が年を重ねて(といってもまだ18なのですが...)子供が欲しいとか子供がかわいいなとかたとえ自分の知らない子供でもすごく愛おしく思えるときがあります。今はお相手はいないのですが将来好きな人と結婚して子供ができたらどれだけ可愛いだろうと考えて幸せな気持ちになるときがふとした瞬間になります。これが女性のもつ自然な気持ちなのかなと思っています。そうおもえば思うほど私の母がなぜ私をすてたのかわからなくなります。父が私を愛していないことも私に興味がないことも親子ではありますが男性なのでそういう気持ちが持ちづらいのかなと納得したくありませんがそうすることで少しでも気にせずにいられるのならと 割り切ることができます。でも母親に対しては年々どうして という気持ちが強くなります。寂しさはもうありません 悲しさもないと言えば嘘になりますがもう彼女は戻らないので仕方のないことだと思っています。でもどうしても彼女の気持ちがわからなくなるのです。彼女が他の男性のところに行ってしまった感情が一人の女性として私にもわからなくはないんです。父のような人なら他の男性のところに行きたくなるのも...。もちろん許したわけではありませんが。彼女はあっさりとばっさりと一言「子供たちは要りません。」 そこまでできるものなのでしょうか。それほどまでに母の父への恨みは大きかったのでしょうか。私はまだ18年しか生きていませんが母親の子供に対する愛情は深いものだと思っていました。やはり母親といえど一人の人間、人間性の問題なのでしょうか。非常に失礼な質問だと重々承知しておりますがお子様のいらっしゃる女性の方にお答えいただければ幸いです。説明不足な部分もございますがそれ以外の方もよろしければお願いします。うまくいけばですが来年から大学生。勉強も必要ですが過去への執着を断ち切りたいと思っています。

  • 母親 愛情

    私は一人っ子で甘やかされて、わがままに育ちました。 だから、40歳という年齢になったのにもかかわらず そういう所が抜けきれず反省しています。 最近、ある事実を知らされました。 私は母と父との間にできたのではなく、 母が浮気相手とつくった子だったと言う事です。 驚きました。 そこから少しづつ何かか狂い始めました。 昔から私は母から愛情を感じた事がありません。 手をつないだり、一緒に買い物に行ったりと、 ごく普通の事がしたかったです。 でも、母にしてみれば私は消したい存在でしかないのでしょう。 私がいる事によって、浮気をしたという事実が証明されてしますからです。 浮気をした証拠が私なのです。 愛されなかったのはだからなのでしょうか。 この歳になってこんな事を言うのはおかしい事とはよくわかります。 もう自立して自分の家族を大事にするのが普通なのでしょう。 自分には家族はいません。母だけが家族です。 依存、執着とよく言われます。 きっと、このまま終わるのでしょう。 ただ、一度だけでもは母に愛されたいです。 私を必要と思ってほしかった。 この先二人ともそう若くはない、母が介護されるようになった時 はたして自分はちゃんとできるのか、、、 こんな気持ちのままでそうはなりたくないのです。 母と蟠りをなくして、ちっぽけでも幸せな暮らしをおくりたいと 願っています。 自分はこの先母との仲を取り戻せるのでしょうか? わたし自身、浮気相手の子だという重しをどう見て行けばいいのでしょうか・・。 大変長くなりましたが最後まで読んで下さりありがとうございます。 何かよいアドバイスがございましたら、お応え宜しくお願いたします。

  • 母親から貰いたかった愛情?

    母親からの愛情とは特別なのでしょうか? 現在22歳の女ですが、母親からの愛情が欲しいとずっと思っています。 幼い頃、母親より父親や祖母が面倒をみてくれました。2歳下の弟がいますが、弟はわりと母親が面倒をみていたようです。(私がうまれてまもなく母親は仕事復帰して母乳をほとんどもらっていませんが、弟が生まれたときは母親はきちんと休暇をとり母乳も与えていたそうです。) そして物心ついたときには既にはじめていた爪噛みが今になってもやめられません。一時期は足の爪も噛んでいました。 母親は真面目で頭が良く、仕事ばかりの人で、人とコミュニケーションをとることが苦手です。(母方の祖父母が少し変わった人です…) 母は学生のころ拒食症をわずらい、このままでは死ぬとまで言われ入院したそうです(叔母より)。その後過食症をわずらい、鬱病になり、現在も薬を飲みながら生活しています。そんな酷い状態ではないですが…。 こんな母親に冷たい態度をとられることはしょっちゅうで、満たされない感じ (寂しい、悲しい)があり、嫌いに思うことも沢山ありました。でもやはり母親で、笑ってほしいなとかこうしたら喜んでくれるかなとか色々しました。期待はずれな反応ばかりでしたけど…。 そして今彼氏と同棲しているのですがことごとく甘えてしまいます。彼自身、そうしてくれるのは嬉しいらしいのですがふいに申し訳なくなるんです。すごくワガママを言ってだだこねたり、あれやってこれやって…全部がそうじゃないんですが。 そうして気づいたときに母親のことを思い出して、こうされたかったとかどうしようもないことを考えます。 私もいい年ですし、この気持ちを忘れずに今後生まれるかもしれない我が子に、されたかったことをやってあげたいと思うのです。 最近やっとここまで考えがたどり着きました。『結論出てるのに質問?』と思われるかもしれませんが、なにか物寂しさというか不安や切なさが消えないのです。 なにか一言もらえたらと思い、質問をさせていただきました。ご指摘でも構いません。 読みにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 愛情がなくても本当にやっていけると思いますか?

    もし結婚相手に愛情がなくなってしまった、あるいはなくなられてしまった場合、 それでも一緒にいられると思いますか? 情にもいろいろあり、同情などもありますが例えば同情だけでもやっていけるのでしょうか。 年齢的にとか子供の関係とかも絡んできて難しいアンケートだと思いますが、 愛情がなくても(愛情表現もないということです)一生やっていけますか? ちなみに私の母は父といろいろあり愛情は全くなくなっています。 しかしもういい歳ですし、別れても暮らせないし、父を同情でほうっておく事も出来ません。 しかし今二人とも働いていないので毎日一緒にいることが母にとって辛い事のようです。 仕事をやめて毎日顔を合わせて生きていくのが辛いようです。 私自信も今主人から愛情がないと言われています。 質問した理由を一応書きましたが単純に愛情がなくても一緒にいられと皆さんは思うのかお聞きしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 母親が嫌い 愛情が感じられない

    母が嫌いです。 母は 自分に関わる人間に対して口汚い罵り 不満 愚痴を吐かずにはいられない人です。 自分の考え方は世間では非常識だろうと絶対に間違っていない 反論する人間がおかしいそうです。 自分はこんなに良い人間なのに 誰よりも不幸でかわいそうなのだそうです。 父と母は お互い好きでもないのに結婚させられたそうです。 結婚当初 父は大酒飲みでろくに働かず借金ばかりつくり そのくせ 家では威張り腐り 暴れて兄にも母にも暴力を振るっていたそうです。 自分がどんなに苦労して 父のせいで人生がめちゃくちゃになったのか聞かされ続けて育ちました。 母の愛情が感じられない言葉をいくつかあげます。 ・ろくでもないクソ親父が良い人間に変わることを期待して 40近くで命懸けで産んでやったのに 何も変わらなかった。 父は男を望んでいたのに女だったので「何だ 女か」と。産まれた時点で役立たずだったのか… ・小学生の頃「お母さんは不幸でクソ親父となんか一緒にいたくないから早く死にたい」と。 私「お母さん死んだら私はどうしたらいいの」 母「クソ親父がいるからいいだろう」 何故 離婚しないか聞くと クソ親父の給料がないと生活出来ないから 片親だと子供がかわいそうだから 我慢している ・何かというと「ウチはクソ親父のせいで金なんか無い。早く働いてお母さんの面倒をみろ」 ・「お前はクソ親父にそっくりで憎たらしいかわいくない子供だ。クソ親父をみているようだ」 確かに私は短気な所があり 母の理不尽な言動に声を荒げる事がありますが それが気に入らないようです。 言われるたびにだったら産んで欲しくなかった 自分にも両親にも嫌悪感…。 等々。 暴力を振るわれた事はありません。ご飯も食べさせてもらいました。 育ててもらったとは思っています。 高校を卒業して お金を貯めて家を出てから あまり関わりを持たないようにしていたのですが… 両親との不仲を理解してくれる優しい人と結婚してから また おかしな事を言いはじめました。 ・お前みたいな恐ろしい女すぐに捨てられる。お前が脅して無理やり結婚させたんだろう。旦那がかわいそう。お前は どうせ家で威張り腐って 家の事なんか何もせず 旦那の金使って自分だけ良い格好して 旦那にはボロを着せて お前がほったらかしてるからあんなデブなんだ。お前が捨てられたってウチには帰ってくる場所なんかないからな。 全て事実無根な妄想です。 結婚して七年 お前みたいな女捨てられると言われ続け 最近 帰省した際 今度こそ縁を切りたいと思わせることを言われました。 ・あんな見た目の悪いデブと結婚するのはお前くらいだ。旦那が優しいのは 私に捨てられたら他に拾ってくれる女なんかいないから 必死になってるだけ。普通の人は デブではない 顔の良い 見た目の良い男と結婚するもんだ。見た目も中身も良い男と結婚するのが当たり前だと。 いつまでたっても捨てられない 不幸にならない私が気にくわないとしか思えません。 苦労したんだから こんな性格になっても仕方がないのでしょうか。 母はかわいそうだから 何を言われても 大人しく聞いてあげるべきでしょうか。

  • 母親との確執

    20台前半の女ですが、なぜか母親とうまくいかないんです。 一緒にテレビをみて笑ったり、軽く話すという時間はほぼ毎日あるのですが、それ以上に母といるといらいらしてしょうがありません。 母はいつも嫌味を言う、父にねちねちと注意するといった感じです。仕事で疲れていて嫌味をいうのでしょうか?嫌味は昔から言っていました。父ともむかしからよく喧嘩しています。 私も愛情はもちろん感じますが何度かなじられたことがあり、普段何もしていなくても母に思い出したことで敵意を感じてしまうこともあります。 今ではその反動もあってか2倍くらいに言い返してしまい、母がとてもへこんでしまいます。 なぜか母といるといらいらして母が最初に言ってきたことでも2倍にして言い返し母を落ち込ませています。 頭にちがのぼってとまらなくなるのは自分でもよくないとわかっているんですが、そのあとすごく罪悪感と後悔でいっぱいになります。 どうしていいすぎてしまうんでしょうか。。 母を憎んでいるのでしょうか?私も知らずのうちに八つ当たりしてしまう所もあると思います。 でも本当にどうしていいすぎてしまうんでしょうか。

  • 愛情の差

    初めて質問します。 私はもう今年26歳になります。 でも、母が私と姉に注ぐ愛情の差で物凄く悩んだり落ち込んだり、 時には死んだ方がもういいんじゃないかさえも思います。 昔から何となく気づいてたんですが、母は姉と父を一番愛してて 私は2番目、もしかしたら3番目くらいではないかと思います。 姉と私の父親が違うとかなら仕方ないと思うんですが、 父親は一緒だし、同じように産まれてきたのに、 性格が悪い、出来が悪いという理由で同じ分の愛情を注げないなら、 いっそ産まれてこない方がよかったのではと思います。 そしてこの歳にもなってその事を乗り越えられなくてこだわり続けてる自分が嫌なんです。 けど、母の少しの態度や言葉で 「姉にはこういう風にしてあげるくせに自分にはしてくれない、やっぱり私は二番目だ」と悲しくなります。 母が私を産んだのも姉が8年間「妹が欲しい」と言い続けたから、 可愛い娘(姉)のために母は私を産んだのではと思う事もあります。 きっと母は私が死んでも姉が生きてるからそこまで悲しくないと思います。 母には姉と父さえいればいいのだと思います。 それはそれで受け止めてもう割り切るしかないのかと思うんですが…。 長くなってしまってすみません。 質問は ・こんな私は生きてる価値あるのか ・母から姉と同じ分の愛情を注いでもらえない自分が誰かに愛されることはあるのか ・愛されてもまた二番目とかになってしまうのではないか ・自分が結婚して子供を二人以上産んだ時、もしかしたら自分も どの子にも同じ分だけの愛情を注げず、子供に悲しい思いをさせてしまうのではないか という事です。 よろしくお願いします。

  • 大きな愛情がほしいです。

    はじめまして。 普段は弱音なんて吐かないんです。自分の人生に自信を持って 生きてきました。でも、今日はとても落ち込んでいて 誰にも自分の苦しみが吐き出せず、こちらに投稿させていただきました。ほとんど愚痴になってしまいますが、どうか最後まで お付き合いください。 実は昨日失恋をしてしまいました。 好きだった人が結婚してしまうのです。 でも、その事については縁がなかったんだとあきらめ 彼の新しい人生を祝福するつもりです。 婚約者がいるのにふたりきりで会ってくれて 悩み事を聞いてくれた彼の姿勢を責めるなんてとんでもない、 おかげで前向きになれたのは確かですし、 彼の事を好きだった時間はとても楽しくそんな時間をくれた 彼に感謝の気持ちを持とうと思っています。 ただ、落ち込んでいる事も確かです。 というのは、失恋自体を悲しみ忌まわしんでいるのではなく、 自分には温かい大きな愛情がこれから与えられるのだろうか… そういった思いが胸の中に込み上げてくるのです。 私の父親は私が中学1年の時にアルツハイマーと診断されました。 私が小学校低学年の頃からなんとなく父親の様子が変だなとは 思っていましたが、まさか病気だったとは…大変ショックでした。 父も若かったので病気の進行が早く、私の知っている元気で ちょっとお茶目な父親の様子がみるみるうちに変わっていく姿を見ながら、私は父から守られるのではなくて私が父を守らなくては…と いつも思うようになりました。 高校を卒業し、就職をした頃、父の病気がさらに悪化しました。 ”あなたの父親はあと5年で廃人同様になります”と診断されました。 母と二人で泣いた記憶がありますが、父を廃人と表現した医者に 疑問を持ち、”私の父は廃人になりません。私がさせません!”と 豪語し、紹介状を書いてもらい街で一番大きな大学病院に 父を連れていきました。なんて生意気な19歳なんでしょうね(笑) …しかし、父はその5年後に肺炎がきっかけで亡くなってしまいました。最後まで奇跡を信じて、父親を守ってきた私ですが さすがに病気には勝てませんでした。父が亡くなる時期と重なり、 今度は母親が脳梗塞で倒れてしまいました。 私の母親は東京から田舎へ 嫁いできた身で、私が子供の頃の記憶ですが、 よそ者といじめられていました。それでも父方の祖母の病気の看病を 一手に担い、明るく生きてきた母の人生を病気で終わらせたくないという思いから、父と母両方守ろうと堅く決意したのです。 そんな矢先、父が亡くなりました。 悲しかったのですが、当時担当していた先生に ”亡くなってしまったけれど、お父様が体を張ってあなた自身を 守ったと思うんだけど”と言われ私は前向きになれました。 母の病気は幸い死に至らず、車いすではありますが 現在、特別養護施設でたくさんの方に支えられて 生活しております。入所の際、すごい倍率でこれは駄目かな…と 思ったりもしましたが、母の行いが日ごろから良かったのか 抽選に当たったのです。 10代後半から20代前半にかけてこのような体験をした私ですが、 最近、守るだけではなく、守られたいな…と思うようになってきました。父親に守られるように、大きな愛で男性から守られたいと。 恋愛に関しても、仕事で忙しい彼を守らなくちゃ…と思ってしまいます。 どうして甘えてくれないんだ?どうしてがまんするんだ?と 過去に付き合った男性に言われた事があります。 …がまんなんてしてないんです。甘え方がわからないのです。 ここで私が甘えたら彼の負担になってしまうんじゃないか、 仕事で疲れている彼に甘えたら、余計彼が疲れるんじゃないか… 危惧してしまうのです。 甘える事をぐっとこらえてしまう性格はどうにもなりません。 甘え方だって未だにわかりません。30も半ばなのに。 でも、心のどこかでゆったりとした包み込むような愛情を求めている のです。いえ、強く欲しがっています。 長くなってしまい、申し訳ありません。 私はどうやって生きていけば、包み込むような愛情に巡り合えるのでしょうか。会社の食堂のおばさんや、警備のおじさん、友人、そういった 方々の大きな愛情も確かなものだとは思いますが、やはりそばに寄り添って支えてくれる男性の愛情が一番欲しいと思っています。 抱きしめられて、よくがんばって生きてきたね、と言われたいのです。 本音です。泣きながら書いていますので、意味不明な表現があるとは思いますが、どんな事でも結構です。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 最後に、この長い文章にお付き合いいただき ありがとうございました。

  • 母親について

    わたしの母親についてなのですが、客観的に見てどう思うか教えてください。 わたしの母親はとにかく大声ヒステリーです。 早朝だろうが真夜中だろうが、関係なく頭に血が上ると喚き散らします。 その怒るポイントが、タオルを床に落とした(自分が落としても父やわたしが落としても)、電気を消していない、などです。 電気をつけっぱなしは確かにもったいないしいけないことですが、真夜中に大声で怒鳴ることではないと思うのです。でもそれをいうともっと怒鳴られます。 とにかく話し合いができないのです。 母と初対面や、たまにしか合わない人は母のことを気さくな明るい人だと思っています。ですが母と長時間話した人などは、最初と態度が明らかに違います(母はあまり気づかない)。 母は主婦なのですが最近まで家事をしたことがありません。理由は4年前まで祖母と一緒に住んでいたからです。今はいろいろあってわたしと父(母の再婚相手)母は実家を出ています。 急に家事をすることになって大変なのもわかりますが、「なんでこんなことに」「毎日こんなことばっかやってられるか」「生き地獄」などと喚いてばかりです。 大変なのは当たり前だし、わたしが自分のことは自分でしようとすると「やらんくていい!」と怒鳴ります。面倒くさそうに溜息をつきます。 それでやらないでいると、「なにもやらんくていいなぁー」と怒鳴ります。 わけがわからないというと「こんなにしてるのになんたらかんたら!!!」と怒り、これからは怒鳴られても自分のことはやろうと思い料理を作ろうとすると「もおおおおおおッッ!!!」と怒鳴ります。 なんというか、父(再婚相手)が頼りなく子供なのも怒る理由かなと思いますが、だからといってひどすぎます。 父(再婚)のことを「仕事しかしなくていいから楽。帰ってきたら何にもしなくていい。主婦のほうが大変。仕事に行くのなんて簡単!!」と言ったり…。 こんなことをいうのはあれですが、母の今の状況は身から出たサビだと思うのです。今はもう昔と違うのだから…と話し合おうとしても「アンタはおかしい!!変な考えや!!普通は母親の味方やろ!!」と言われる。 そのせいなのか母と話すとどもってしまいます。 一度精神科に行こうと母に言ったことがあるのですが、「昔行ったことがある。医者はなにもアドバイスしてくれん」と言われました。 じゃあどうすればいいのか…。 長文失礼しました。