• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運輸会社の仕訳で質問)

運輸会社の仕訳での慰労金支払いに関する質問

このQ&Aのポイント
  • 運輸会社の経理業務において、2社兼務している役員が退職し、B社から慰労金を支払うことになりました。支払いに関して、所得税や住民税の控除について疑問があります。
  • A社とB社で兼務している役員が退職し、B社から慰労金を支払うことになりました。支払いに関して、所得税や住民税の控除について疑問があります。
  • 運輸会社の経理業務において、2社兼務している役員が退職し、慰労金の支払い方法について質問です。所得税や住民税の控除についてどのようにすれば良いのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

>よって、A社から住民税を控除しなくてはならないと思います A社の給与から控除すべき住民税は5月分まで残っているはずですから、本人から一括で徴収するのがいいでしょう。 4月・5月分(1ヶ月分20,000円として4万円を徴収) 〔A社の仕訳〕 ・本人から4月・5月分の住民税を徴収したとき 現金 40,000 預り金 40,000 ・上を納付したとき 預り金 40,000 現金 40,000 [B社の仕訳]の一例 (所得税は発生しないとします) 退職金 1,000,000   普通預金 1,000,000 (退職引当金) 以上が基本的な考えです。シンプルで面倒がありません。 でも、ご質問はA社で納付する住民税残り2ヶ月分を、B社から支払う退職金から控除しよう、ということでしょうか。 A社とB社は別会社、別会計ですよね。 特別徴収義務のあるA社の預り金である住民税をB社から控除するのはちょっと変(かなり変?)だと、普通は思うのですが、 A社とB社が関連会社かなにかでよほど親しければ、以下のような仕訳が考えられます。 [A社の仕訳] ・住民税2ヶ月分を預かったとき B社  40,000  預り金 40,000 ・現金40,000円をB社からうけとったとき 現金 40,000   B社 40,000 ・住民税を納めたとき 預り金 40,000 現金 40,000 [B社の仕訳] ・A社の住民税2ヶ月分を控除して退職金を支払ったとき 退職金 1,000,000   普通預金  960,000                 A社     40,000 ・A社へ住民税分の40,000円を現金で渡したとき A社 40,000         現金   40,000

vanh
質問者

補足

文章の内容が詳細でなくて申し訳ありませんでした。 詳細にお話しますと、 A社でこの役員が住民税と特別徴収現在されておりますが、今回B社で退職金が支給され、所得税、地方税とも控除し、残金をその役員に支給することになります。 その際の仕訳で確認したかったのが、今、B社で 退職金10000 預り金(所得税1000)                               預り金(住民税1000)                               差引銀行振込8000 と本来なりますが、A社で給与を現在も特別徴収されておりますが、別途A社でこの預り金(住民税1000)をA社で支払う仕訳が知りたいのです。 今B社の仕訳で所得税はそのままでよいとして住民税が未収金になっています(貸方にあるのは変な感じに当社では仕訳てあります)この仕訳は未払費用1000(住民税)を立てて、A社はこの1000を支払って、 A社でこの1000を住民税に充当する仕訳でよろしいのですよね。未払費用勘定でよろしいですよね。 ながながすいませんです。教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

B社で支払った退職金にかかる住民税をA社の納付書に金額を記入して支払う、ということであれば不適切です。 「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」をB社から発行するのに、納付者がAでは整合性がないことにもなります。 B社が特別徴収義務者になっていなくて納付書がないのであれば、役所に連絡してください。納付書を送ってくれます。 ご理解されているように、 [B社] 退職金 10,000 所得税預り金 1,000            住民税預り金 1,000            現金預金 8,000 という基本を行い、B社の納付書で納付すればよいことになります。 貸方に未収金うんぬんの処理は取り消してください。 しかし、どうしても、B社で支払った退職金にかかる住民税をA社の納付書で払いたいということであれば、以下ですみます。(極力、おやめになったほうがいいと思いますが) [B社] ・退職金を払ったとき 退職金 10,000 所得税預り金 1,000            住民税預り金 1,000            現金預金  8,000 ・住民税をA社で納付してもらうために、A社に送金したとき 預り金  1,000  現金 1,000 [A社] ・送金を受けたとき 現金 1,000  預り金 1,000 ・納付したとき 預り金 1,000  現金 1,000  

vanh
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕訳について教えてください。

    経理初心者です。 仕訳に迷ったので教えていただければと思い質問します。 ちなみに会計ソフト利用しています。 役員退職慰労引当金を口座で管理しています。  A口座(売上等入金・引き落とし口座)  B口座(役員退職慰労引当金のみ入金) A口座→B口座に口座振替をした際、 仕訳は以下のようにしています。 普通預金(A口座)/普通預金(B口座) しかし、この場合「役員退職慰労引当金」という勘定科目が発生しません。 経費として落とすためにも口座振替の仕訳をして、さらに役員退職慰労引当金という言葉がでてくるよう、 仕訳をしたいです。 複雑ですみません・・・自分なりに考えてみたものの、まったくわかりませんでした・・・。 どなたか詳しい方がいましたら、ぜひとも教えていただけますか。 よろしくお願い致します。

  • 簿記3級 訂正仕訳についての質問です

    訂正仕訳の質問があります。 (A)例題 取得原価¥480,000、帳簿価額¥210,000の備品を¥160,000で売却し、売却代金のうち ¥60,000は小切手で受け取り、残額は1ケ月後に受け取ることにした。 なお、減価償却費は間接法で記帳している。 (未収金)        160,000      (備品)  210,000 (固定資産売却損)   50,000 (1)誤った仕訳の逆仕訳 (備品)   21,000              (未収金)       160,000                            (固定資産売却損)   50,000 (2)正しい仕訳 (減価償却累計額)   270,000      (備品)     480,000 (現金)           60,000 (未収金)         100,000 (固定資産売却損)    50,000 (1)と(2)より (減価償却累計額)   270,000      (未収金)       60,000 (現金)           60,000      (備品)        270,000   と、記入しましたが解答を見ると (減価償却累計額) 270,000      (備品)        270,000 (現金)           60,000      (未収金)        60,000 と、あります。この場合どちら書き方でも正解なのですか? 「1つの仕訳をした(二行で1つ)」と考えていいのか、それとも「2つの仕訳をした」と考えるべきなのかわかりません。2つの仕訳をしたと考えるのであれば貸借の金額が同じになることから、貸方科目が上下逆転している自分が間違っているとわかるのですが。 同様の問題で金額が一緒の場合 (B)例題 商品代金の未収額¥9,120を自己振出の小切手で回収したさい、借方科目を現金、貸方科目を 未収金と仕訳していたことが判明した。 間違った仕訳 (現金)   9,120            (未収金)  9,120 (1)上記の逆仕訳 (未収金)  9,120            (現金)   9,120 (2)正しい仕訳 (当座預金) 9,120           (売掛金)  9,120 (1)と(2)より (未収金)  9,120            (現金)   9,120 (当座預金) 9,120           (売掛金)  9,120 と、してしまいましたが、解答には (当座預金) 9,120            (現金)   9,120 (未収金)  9,120            (売掛金)  9,120 となっています。訂正仕訳のやり方自体は間違ってないと思っているのですが、今度は借方科目の 上下が逆転してしまい、解答と不一致で混乱しております。 (A)(B)ともに間違っているのでしょうか? 間違っているのであれば(B)について解説をお願いします。 長く拙い文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 仕訳科目を教えて下さい

    A社はB社に対して1000の売上(運送費)があります B社はA社に対して300の売上(運送費)があります 双方の売上を相殺して銀行にB社からA社に700の入金が ありました この場合A社仕訳帳にはどのように記入すればよろしいでしょうか? 貸方    / 借方 OO銀行700/未収運賃700 以下相殺分(300)の科目を教えて下さい お願いします。

  • 訂正仕訳の質問です

    おはようございます☆ 今回は訂正仕訳のところでちょっとわからなくなってしまいました。。。 問題は以下のものです。 掛けで仕入れた商品のうち、\2,000分の不良品が見つかった。 そこで、返品の仕訳を行うところ、誤って商品の掛仕入として仕訳を行った。なお、商品の取引は三分割法により行っている。 参考書に書かれている通りに仕訳けてみると、 (1)誤った仕訳を考える。 (借方)仕入\2,000   (貸方)買掛金\2,000・・・A (2)正しい仕訳を考える。 まず、返品の正しい仕訳の前に、掛けで仕入れた商品\2,000分の仕訳を考えて見ました。 少し疑問に思ったのが、\2,000というのはここでは全体で仕入れた中の一部ということですよね? これを仕入\2,000としていいのかなぁと思いました。 取り敢えず仕訳けてみると、 (借方)仕入\2,000   (貸方)買掛品\2,000 これを返品するので、 (借方)買掛品\2,000  (貸方)仕入\2,000・・・B となると思います。 (3)2つの仕訳(AとB)を比較する。 (借方)仕入\2,000   (貸方)買掛金\2,000 (借方)買掛品\2,000  (貸方)仕入\2,000 これでは全て相殺されてしまいますよね? ここでよくわからなくなってしまいました。。。 他の訂正仕訳は理解できたんですけど、どうしてもここだけわからないんです。。。 何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします!

  • 未払法人税等の仕訳の仕方について質問です。

    未払法人税等の仕訳の仕方について質問です。 中間納付で法人税等を301,400円支払、(借方) 未払法人税等/(貸方) 預金 という仕訳をきっています。 決算で、納税額が303,300円となりました。均等割等の金額が37,800円、還付が35,900円です。 どう仕訳をしたらよいでしょうか? 私は、法人税等303,300/未払法人税等303,300    未収法人税等35,900/未払法人税等35,900 という仕訳をしました。 何か変ですね。未払法人税が二つも仕訳してあって。 私は上記のように期中に中間納付をした場合には、未払法人税等を使っています。 決算時の仕訳のアドバイスがあれば教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 仕訳教えて下さい!

    仕訳について、至急教えて下さい! 以前、当社はギフト券を購入しました。(仕入の請求書) Aギフト券 5枚 ×5,000円=25,000円 Bギフト券 10枚×3,000円=30,000円 値引き             ▲5,500円 送料               10,500円 消費税              3,000円      (合計)        63,000円 当社の場合、税抜方式の為、以下の仕訳で処理済みです。 (借)交際費    (貸)当座預金 (借)仮払消費税 (貸)交際費 ここで、当社はC社と一緒に取引先D社を接待。D社に贈答するギフト券代 Bギフト券2枚×3,000を、C社に負担してもらうこととなりました。 その時の仕訳処理は、C社に対して、(借)未収入金(貸)交際費の仕訳を予定 しておりますが、消費税、送料、値引き等が入っている為、どのような仕訳、金額 になるか分かりません。 仕入の請求書とつじつまが合うようにしないといけない、と思っているのですが、 どのようにすればよろしいでしょうか?? 分からず困っております。どんな意見でもいいので、ご教示下さい。

  • 源泉所得税の還付の場合の仕訳

    今年最後の給与を支払った際の仕訳で悩んでいます。 還付額が大きいため、所得税はマイナスになります。(納期の特例を受けています) 毎月の仕訳は 給与/現金    /社保預り金    /所得税預かり金 でしたが、今回、所得税預り金がマイナスのためどのように仕訳をしたらよろしいでしょうか? 未収入金/所得税預り金 でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 仕訳教えて下さい

    仕訳教えて下さい! 以前、当社はギフト券を購入し、以下のように仕訳しておりました。 (借)交際費 6,000 (貸)当座預金 6,000 A社と一緒に、B社を接待。その際ギフト券6,000円を使用。 その他接待費20,000円+ギフト券6,000円=総額26,000円をA社と折半。 総額26,000円は当社社員が立替(当座預金26,000円) 以下の仕訳をしております。 A社への請求は未収入金勘定を使用。 (借)交際費 13,000 (貸)当座預金 13,000 (借)未収入金 13,000 (貸)当座預金 13,000 この際、A社負担分のギフト券交際費3,000円を未収入金に振り替える 仕訳はどのようにすればよろしいのでしょうか?

  • 消費税の仕訳を教えてください。

    例えばの数字で教えてください(あり得ないと思いますが・・・)。仮受消費税が2,350,000円で 仮払消費税が2,400,000円で中間納税額が50,000円とします。弥生会計の消費税申告書の消費税額が  -63,000円です。 この場合の仕訳は             (借方)仮受消費税 2,350,000 (貸方)仮払消費税 2,400,000              (借方)未収入金  100,000   (貸方) 仮払金  50,000                                                               と仕訳するのでしょうか?弥生会計の消費税額の-63,000円の仕訳はないのでしょうか?  ぜひ、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 所得税の仕訳について

    仕訳の勉強をしている者です。  例えば、先月の従業員の所得税を徴収し忘れてしまい 今月2ヶ月分貰ったとします。 忘れた月の仕訳ですが、 未収金/預り金 今月は 預金/未収金 でよろしいのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • NEC LAVIEのノートパソコンに関する質問です。製品名・型番・接続方法などについて教えていただきたいです。
  • ご利用中のNEC LAVIEのノートパソコンについて質問があります。具体的には製品名・型番・接続方法について詳しく知りたいです。
  • NEC LAVIEのノートパソコンに関する質問です。具体的には製品名・型番・接続方法を教えていただきたいです。
回答を見る