• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:簿記3級 訂正仕訳についての質問です)

簿記3級の訂正仕訳についての質問

このQ&Aのポイント
  • 簿記3級の訂正仕訳についての質問で、仕訳の方法についての疑問があります。
  • 具体的な例題を挙げて質問しましたが、解答との不一致に混乱しています。
  • 間違った仕訳の回避方法や正しい仕訳の書き方について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blooks
  • ベストアンサー率67% (118/176)
回答No.2

試験では順番が違っても正解になるはずです。 どこまでを1つと考えるかはいろんな考え方があります。 科目の対応関係を考えると解答の方がベターだと思います。 しかし正しい状態(勘定残高)にすればよいという考え方もあり、 とくに訂正仕訳はその側面があるのでそれも正解になるはずです。 Aは2つの間違いをしているので、それぞれを対応させた方がよいでしょう。  間接法なのに直接法にしてしまった  小切手を受け取ったのに未収金にしてしまった それぞれの間違いを訂正すると考えると解答の仕訳になります。 Bも2つの間違いをしているので、それぞれを対応させた方がよいでしょう。  自己振出の小切手を受け取ったので当座預金なのに現金にしてしまった  商品代金なので売掛金なのに未収金にしてしまった それぞれの間違いを訂正すると考えると解答の仕訳になります。

delta_search
質問者

お礼

なるほど。おっしゃる通りですね。 解りやすい解説をいただきありがとございました!

その他の回答 (1)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

科目が上下しただけであれば正解です。わかったところから書くため順番は無関係。

delta_search
質問者

お礼

一応正解だったんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう