• 締切済み

医師の嘘の診断結果について

質問失礼します。 医者が患者に意図的に嘘の診断結果を伝えた場合、それは罪になるのでしょうか? 診断書等は正常な診断内容だそうですが、診断書は本人は見てなく、家族が管理していたそうです。 患者である友人が医者本人から聞いた内容は、本来より内容はとても軽度なものだった、という感じです。 患者の家族が医者に頼み、意図的に嘘の診断結果を伝えたそうです。 事情や内容によって等は様々あるかもしれませんが、意図的に患者本人に嘘の診断結果を伝えた場合、医者はなにかしらの罪に問われるのでしょうか?

みんなの回答

  • badmtks
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.4

患者さんに過度の不安を与えないようにするためです。 患者さんの心理状態によって治療効率も大きく変化します。 カルテに偽りがなければ問題ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.3

昔からその手の嘘は多くありましたね,医療現場には。 家族が本当のことを言わないでくださいということもあり,胃癌を胃潰瘍だと本人に伝えたり,肺がんを肺炎と伝えたり。 おそらく家族が医師に本当のことを伝えないように依頼した場合ならそういうこともありうると思います。ただし,最近では本人の意思が優先されることがほとんどで,本人が希望すればすべてを伝えることの方がほとんどです。 この手の嘘の診断内容を伝えたということに関しては罪に問えないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#162034
noname#162034
回答No.2

医師法には第23条 医師は、診療をしたときは、本人又はその保護者に対し、療養の方法その他保健の向上に必要な事項の指導をしなければならない。   第24条 医師は、診療をしたときは、遅滞なく診療に関する事項を診療録に記載しなければならない。 2 前項の診療録であつて、病院又は診療所に勤務する医師のした診療に関するものは、その病院又は診療所の管理者において、その他の診療に関するものは、その医師において、5年間これを保存しなければならない。 つまり、診察したら療法を指導しろ、カルテをつけろ。とはありますが診断を説明する義務はないようです。 一方医療法では 第1条の4第2項 医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療の担い手は、医療を提供するに当たり、適切な説明を行い、医療を受ける者の理解を得るよう努めなければならない。 とあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それで罪を問えるなら「余命」や「がん」を告知しない医師は全員罪に問われることになりますね。

asada0390
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私が聞きたいのは、診断結果を伝えない事告知しない事では無く、嘘の診断結果を伝える事についてです。 そのせいで、後の治療などにも影響が出る可能性だってあるかと思います。 それは罪にはならないのかが知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父の診断書を病院に見せてもらいたい!

    離れてくらす父親が「自分は前立腺ガンで そんなに長くない」と病院で言われたと言っています。 ただし、以前も似たようなことでウソをついていたことが あるため、簡単には信じられません。 本当かどうか確認したいので、父に診断書を見せてと 言ったのですが、見せてくれません。 現時点で分かっているのは病名と診察を受けた 病院名だけなのですが、身内なら病院に問い合わせると 診断結果を教えてくれるものなのでしょうか? (先生の名前は分かりません) ちなみに、お医者さんが「診断結果をご家族に伝えたい」と 言ったときに、すぐ結果を知りたかった父は 「家族はいない」とウソをついたそうです。 あと、父は母と離婚していますが、私は父の戸籍に 入っており、身分を証明することは可能です。 どなたかご存じの方がいらっしゃれば よろしくお願いします。

  • 診断書について他

    健診で便潜血反応が陽性の為、大腸の内視鏡検査を受けたら、痔でした。勤めている会社に検査結果を提出しなければいけないので、診断書をもらおうと思うのですが、もし保険会社にも必要なら2通もらっておこうかと思いお聞きします。(でも、保険に入るか迷っている状況です) (1)この状況で、何の問題も無く、生命保険に入れますか? (2)勤めている会社には、可能なら、痔っていうのは知られたくないと思っているのですが、医者に診断書を書くとしたら『軽度の内痔核をみとめるので経過観察で充分』という内容になると言われたのですが、痔の治療や今後痔の経過を見せに来なさいとも言われてないので、診断書は『何ら異常はありませんでした。』のような痔に触れない診断書を書いてもらいたいのですが、医者に言えば『何ら異常はありませんでした。』のような内容にしてもらえると思いますか? (3)保険会社には診断書を提出する必要がありますか? また検査を受けて何ヶ月以降なら必要ないとか有りますか? (4)診断書提出の必要がある場合、『軽度の内痔核をみとめるので経過観察で充分』という内容と、『何ら異常はありませんでした。』という内容と、生命保険の契約上、どんな違いが有りますか? 保険に入るか迷っている段階で2通もらうのも無駄になるかもと思ったり、大病院なので診断書を後でもらうのも大変かと思ったりして、長い文章になってしまいましたが宜しくお願いします。

  • 医師の診断書について。

    いつもお世話になっております。 一昨日、知人が山歩き中に足首の靭帯を裂断する大怪我をしてしまいました。 ただ今、松葉杖とギプスの生活を余儀なくされています。 加入している保険会社に傷害保険料の請求について問い合わせたところ『「靭帯の裂断」では保険料は支払えない「腱の裂断」なら支払える。その旨の医者の診断書あれば支払う。」との回答でした。 私的には靭帯も腱も同じようなものでは・・・?と素人判断で思ってしまうのですが この場合、お医者様にお願いすれば「靭帯」ではなく「腱」の損傷・・ということで 診断書を書いていただくことは可能なのでしょうか・・? 長々と無知な内容で申し訳ありません。。 お手数ですがご回答をよろしくお願いいたします。。

  • 診断書とは?

    ここのところ体調が悪く、明日病院を予約しています。少し早退する事になるので事前に会社に言ったところ、正式な診断書を提出して欲しいと言われました。 今回この診断書によって、就業不能である事を証明してもらいたい意図はありません。又、明日行くのは初診の病院で、改めて検査を行う事になると思います。検査結果は即日で出るとも限りませんが、明日の時点で特に体調不良の原因が特定できなかった場合、特に病名がつかない場合、診断書の発行とは、通常可能なのでしょうか。発行してもらえた場合、どのような内容の診断書になるのでしょうか。 私の認識では、診断書とは、その人がなんの病気であるのかについて医師が下した診断を証明するもの、ですが、”本人は体調不良を訴えているが、今回の診察・検査の範囲内では健康である”という内容の診断書など、ありえるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 健康診断の結果は「健康」だけど数値を見て落ち込んでいる家族

    よろしくお願いします。 毎年、健康保険組合の健康診断を受けていて、ことしも結果が郵送されてきました。 総合結果には「健康」と書かれているのですが、添付してある血液検査の「検査報告書」の数値を見て家族が落ち込んでいます。 総コレステロールが226(基準値130~220)、中性脂肪300(基準値40~150)、軽度乳ビ と記されているのです。 去年までは両方とも基準値内におさまっていましたし、本人は太ってもいず、偏った食事をしているわけでもなく、お酒もいつもほどほど…で全く心当たりがないのです。なのですごく落ち込んでしまって、結果を見て「気分が悪い」と横になってしまいました(。>_<。) 先生の結果には「健康」とあるのだから、深刻にならないでもいいのではないかと思うのですが、この数字をみたら気になるのも事実です。 基準値からはずれているのに「健康」と判断されることはあるのでしょうか? この場合、これからの生活のなかで何か注意すべきことはないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 弁護士の嘘

     これ迄の4年半、話をしていた弁護士がまったく対応をする気配も見せず 「ご本人にとっては気にされることかもしれませんが、私も忙しいので。。」と逃げて行きました。 また、自分の弟と閣僚の息子が小学校の同級生であることのエピソードを話していたことがあり 省内の知人に問い合わせたところ、嘘だと発覚しました。 弁護士がこのような嘘をついた場合、罪に問われないのでしょうか? これ迄話していた内容、個人情報含めて、よそでこのような見え透いた嘘をつかれてしまったらと考えるととてもこわいです。

  • 心理検査した後に、診断はすぐありますか?

    診断がある状態で質問していますが、診断はすぐありますか? 私の場合はやっとの思いで検査をして状態が悪いものでしたが、医者からの説明はなくて心理士が教えるというので数値や傾向の結果のみでした。 次回の診察の際に、診断名と診断書を求めるのですが、患者からなぜ求めるのでしょうか? しかも結果が予想より悪いため教えてもらいたいです。 宜しくお願いします。

  • 医師の診断ミスについて

    友人が虫垂炎になったのですが、腹痛ががまんできなくなったのは日曜日の朝でした。救急病院の時間外診療で診てもらったところ風邪との診断で、本人が「盲腸ではありませんか?」と質問したにもかかわらず痛み止め等の処方を受けただけで帰宅したそうです。その後も腹痛は当然のことながら治まらず、月曜日の夜に医院で診てもらうと即入院となりました。3時間の手術の結果腸に穴があき膿が体内に流れ出し、しかもその穴がわからないので、通常1週間程で退院できる虫垂炎のはずが、今のところ退院のメドもたたず、悪くすると2~3ヶ月かかるとも言われているそうです。先に診ていただいた救急病院の医師が正しい診断をしてくださってさえいれば、今頃もう退院しているかもしれないと思うと腹立たしく感じます。こういう場合、その救急病院に対して、なんらかの慰謝料等を要求することができるのでしょうか?決してお金がほしいのではありません。ただ、腹立たしいのです。よろしくお願いいたします。

  • 保険加入の際の健康診断結果について教えて下さい。

    結婚を期に、現在保険未加入の主人の保険(終身医療保険、定期保険、終身保険)の加入を考えています。 2つの保険会社の人に話を聞き始めたのですが、一つ心配なことが出てきました。 主人が会社で受けている健康診断の結果なのですが、去年2003年1月受診でHDL(善玉コレステロール値)が低くE判定(要2次精密検査)。今年2004年3月受診でHDLが低くB判定(要経過観察)、尿蛋白が±でB判定でした。 1つの保険会社の人は去年が悪くても今年は経過観察になっているので、入れますよ、といい、もう1つの保険会社の人は大丈夫だとは思いますが、医者に行って診断してもらったほうが良いかもしれませんね。そこで、問題がなければ、健康診断の結果に関係なく入れます。といわれました。 1~2回目の健康診断を受けた時は仕事がとても忙しく徹夜続きだったので、今回医者の診断を受けたら、正常値である可能性は結構高いのではと思っています。以前は一人暮らしでしたので、結婚したことにより食生活の面も改善されていると思います。 前置きが長くなりましたが、以下に質問をまとめます。 (1)1~2回目の健康診断の結果では保険に加入できない可能性はありますか? (2)もしそうだとしても、医者の診断を受けて加入できたとした場合、後で、健康診断の結果が問題になり保険金を払ってもらえない事はありますか? (3)健康診断結果、医師の診断、どちらでも保険に加入できなかった場合、何年か後に健康になって健康診断結果がA判定が出るようになれば、昔加入を断られた会社の保険に加入することができますか? (4)来年の1月にまた健康診断があります。そこでA判定が出れば2003年のE判定は関係なくなるのでしょうか? 医者にはここ何年も歯医者にしかかかっていないそうです。 私自身も保険未加入で分からないこと不安なことが多いです。 よろしくお願い致します。

  • 退職と医師の診断書について

    退職願と医師の診断書についての質問です。 弟が、職場での対人関係のストレスや、過剰な労働時間のせいで、ひどい体調不良を訴え、「仕事を辞めた方がいいかもしれない」と考えています。 しかし、やはり立場の弱い位置にいることもあり、ただ“辞める”と言って退職するのはいろいろと難がありそうで困っていたので、 私は、「体の具合が悪いってことについて、病院で診断書をもらえれば、退職させてもらいやすいと聞いたことがあるよ」と伝え、弟にそのうち病院にいくよう勧めました。 けれど、私自身はまだ学生でいろいろと認識が甘いし、ちゃんとした根拠があってそう言ったわけでもなく、心配になってきてしまい、こちらに質問させて頂きたいと思います。 ◎そもそも、お医者様に、退職したいという理由で、体の具合についての診断書を書いて頂くことは普通できるのでしょうか? ◎そのような場合、どのように依頼すればよろしいのでしょうか? できれば、お医者様に「今後勤務を続けると取り返しのつかない状態になる」などと書いていただけたら・・・と思います。(今の弟の状態を見ていると本当にそうなってしまいそうな気もします) ただ、対人関係のことを相談した場合、そこまで書かれてしまうと、辞めるまでの間の勤務に支障をきたすのでは、とも危惧してしまうのですが・・・。 本来、病院とは体の調子を良くするために行く所であるのに、ずれた目的を持ってしまうのは、お医者様にも失礼なことだし、本末転倒だとも思います。 しかし、ストレスで満足に眠れず、食欲も失せてしまい、「全身が痛い」と訴えて精神的にもかなり憔悴している弟に、少しでも救いを与えてあげたいのです。

お花の名前を教えてください!
このQ&Aのポイント
  • このお花の名前を教えてください!
  • 知っている方、教えてください!お花の名前が知りたいです。
  • 美しいお花ですね!名前を教えてください!
回答を見る