• ベストアンサー

部活をやる意味

teahyun9の回答

  • teahyun9
  • ベストアンサー率33% (165/497)
回答No.3

>部活を止めたら、これまた中途半端だった勉強をしたいと考えています。でも同じような気持ちで部活を止めた友達は、最初はそう考えていても結局は部活をやっていた時と同じ勉強量になってしまい無理だといいます。 私もお友達に近い意見です。 運動も勉強も中途半端。運動をやめても、勉強もがはかどるとはいえないかも。 部活をやめたら、勉強が出来るようになると言う考えは、やめたほうがいいですよ。 部活のことと、勉強の事は別にして考えましょう。 ごっちゃにしている感じがします。 でも、勉強という事を抜かして、純粋に部活がいやならば、やめると言う事もありです。貴方様が得るものがないと言う事ならば、そうなんでしょうし。(世の中無駄なものはないですが、本人がそう思うなら) 部活をやめて、他にやりたい事があれば、軌道修正ということで、いいとおもいます。そのうえで、そのやりたい事が勉強ならば、それです。 ただ、勉強は毎日苦痛で苦労の連続ですので、その憂さを晴らせるところは欲しいですね。

nasuzuke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはりそうですか。勉強と部活の事は別に考えたいと思います。今出来ていない勉強が出来るわけではない。頭にいれておきます。でも、今は勉強より部活の方が苦痛かもしれないです。(涙)

関連するQ&A

  • 部活をやめんたいんですけど....

    部活をやめんたいんですけど.... 高校1年生で、バスケット部に所属しています。 入学した時は、家が学校から遠くて通学に時間がかかるので 文化部に所属していたのですが、どうしてもずっと続けていたバスケットが したいということで、途中から文化部のほうをやめ、入部しました。  途中からということもあり、メンバーはみんないい人ばかりなんですけど、 いまいちなじめなくて・・・・  それに、練習がきつくて、家に帰ったらすぐ寝てしまい、中間から期末の テストの順位は100番以上落ちてしまいました。  最近は、部活も勉強も中途半端で親からは部活はやめたほうがいいんじゃない、と 言われ、自分ももっと余裕を持ちたいと思って、退部を考えています。  途中から参加して、やめてしまうのはどう思いますか? また、いいアドバイスがあったら教えて下さい。 急いでいます。長々とすみません。

  • 部活をやめたい

    私は高1で女バレに所属しています。 部活が嫌で嫌でしょうがないんです。 私が部活をやめたい理由は何個かあります。 ・部活に行きたい、楽しいと思えない ・バレーは好きだけど部活を好きになれない ・どうせまた怒られるんだろうなとか、不安しかない ・部活の時間が近づくにつれて憂鬱になってしまう ・睡眠時間が少なく、毎日授業中に寝てしまい、授業についていけない ・このままだと行きたい大学に行けない ・部活が遅くまであるので、塾も全然行けてなく中途半端になってしまっている ・勉強をしようと思ってもする時間がない ・土日に遊んでいる友達が羨ましい 本当に部活をやめたいんです。 まだ親にも言ってないんですが、親を説得できる理由ってないでしょうか? 親に勉強のためと言っても、普段スマホをしてる時間に勉強すればいいと言われ、部活が嫌だと言うと、顧問がしつこいと思います。兄もうるさいと思います。 やめた後の対人関係、周囲の人からどういう目で見られるのかが不安で、しかも部活の人数が少なく、私がやめると1ケタになってしまうのでなかなかやめたいといえません。 親を説得できて、顧問になにも言われず、対人関係にも影響しないちょうどいい理由ってないでしょうか? すごいめんどくさい条件だと思うので、最低でも親を説得できればいいです。 あと、大学の兄は同じ高校で男バレに所属してました。 今の私よりも忙しかったですが、最後まで部活を続け、しっかり大学にも進みました。なので、こっちの兄はやめると言うと本当にうるさいと思います。 こうやってやめたとか、いい理由などがあるって方は教えてください。 本当にやめたいので後悔はありません。 説教や続けろという回答はなしでお願いします。 長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 部活続けるべきでしょうか?

    今大学2回生になって体育会系の部活に所属しているのですが、正直このまま大学生活が終わるのはもったいないと思えるようになってきました。  うちの入っている部活は結構強くて、自分よりもうまい後輩が入ってきて、たぶんずっと試合には出られません。何のために練習しているのかがわからなくなりました。 大学生活ではずっと留学してみたいと思っていました。できたら交換留学で行きたいです けど交換留学となったら今まで以上に勉強をしなくてはいけなく部活と両立はできません。 監督は、留学行くなら別にやめなくて長期休部でいい と言ってくれたのですが そんな中途半端なことしたくありません  友達や、チームメイトは部活は就活のとき有利だとかあと3年ぐらいがんばったらと言ってくれるのですが どうすべきでしょうか?  大学生活やりたいことしたいし、悔いを残したくないです

  • 部活を続けるべきなのかどうか

    私は今中学2年生で、音楽部(オーケストラ)に入っていて1stバイオリンをやっています。 音楽部に入った理由は、運動がダメだからで音楽は好きだけど…みたいな特に固い決意などはなく、ただなんとなーく入りました。 そんなこんなで一応2年続いたのですが、とうとう大きな壁にぶち当たりました…って大袈裟かな(笑) 音楽部は夏休みの終わりにコンクールがあるので、夏休みは毎日一日練習なんです。 もうすぐ3年だし、受験があるし凄く不安です。 しかも秋まで3年が居るなんて音楽部だけなんで更に不安です。他の部は1学期で3年は退部なので。 「夏を制する者は受験を制する」という言葉を聞いた事があるのですが、夏休みに勉強する事はそんなに大事ですか? 受験の経験が無いので全然分かりません。だから不安です。 もしそうだとしたら、音楽部部員は受験勉強の時間が他の部の人たちと大きく違ってくるんです。 一応私は塾に行ってて夏期講習にも行くつもりなので、部活に行けないことも多くなると思うんです。 だけど、ここまで続けたし、辞めるのはもったいないという気がします。 だけど「続けるけどコンクールには出ない」など中途半端なのは顧問が許さないと思います。 正直もう3年になると勉強と部活の両立は無理だと思うんですね。 だからやっぱり部活は辞めるべきなのでしょうか? 顧問に相談すると「部活を中途半端にやめた奴は受験も中途半端」とか言うし。 確かに先輩達はちゃんと合格してるんですけど、全員ってわけじゃないんですけど、レベルが低かったり推薦は落ちたりとかしててやっぱり部活のせいかなぁって感じなんです。 私は人生の中で大きな「受験」を成功したいです。 第一志望校に合格したいです。 でも部活も続けられるなら続けたいです。正直内申とかも心配ですし。 アドバイスとか待ってます…ほんと悩んでます。

  • 部活の意味ってあるのでしょうか?

    中学校は部活が強制です。 しかも、土日も部活ばかりで、疲れます。 だから、勉強する暇もないのです。勉強すると睡眠時間が減って、 疲れもたまりまくっているので、かなりきついです。 部活によっては、勉強よりも部活重視で、終わりの会が長引いたり、委員会があって遅れたりすると怒られます。先生が熱心過ぎるところがほとんどです。 家から学校までは遠く往復1~2時間。移動も自転車や徒歩で勉強ができません。 勉強する時間は授業しかないのですが、つまらない。応用問題を全然してくれない。 部活によって学力低下が起きていると思います。 (まぁ部活だけではありませんが、部活も原因の1つだと考えます。) そのうえ、部活で精神やらなんやら身に付くとか言われていますが、 部活のせいで、教室内にグループができて、居心地が悪すぎます。 グループ同士が悪口を言い合い、イジメになり、不登校になる人がいます。 運動部は文化部を差別し……『スクールカースト』です。 部活がイジメの原因にもなっていると思います。 海外は部活がなく、チームなどに自主的に所属しているという環境らしいです。 とても、羨ましいと思います。 なぜ日本は部活が強制で、進学に関わり、生徒を縛り付けるのでしょうか? 部活の意味ってあるのでしょうか?

  • 部活をやめることについて。

    部活をやめることについて。 大学一回生です。一年間運動部に所属してましたが、 人間関係、自分の本当にやりたいスポーツではなかった、お金、部活の時間が多すぎてきつかったりして、 精神的にまいってしまっていて、学校に行くのにもクラブがあると考えただけでしんどくなってしまう始末です。 クラブがあるせいで、大学に行きたくないとも思っています 辞めたい事を部長に相談したら、 「自分だけが楽をしするために、残された部員たちに負担がかかってもいいのか」 といわれました。 うちの大学は、スポーツというより勉強がメインな学部です。 勉強より部活を優先するのも間違いだと思います。 部長の言い分に反論できるものなのでしょうか… 私は部長の言い分もわかりますけど、一番大切なのは自分で、 自分が壊れてしまいそうな感じなのに無理して続けるのもおかしいと思います。 部活をやめるのっていけない事なんでしょうか… 出来ればすぐに辞めたいのに…

  • 部活をやめたいです

    高校2年生で部活の部長をしています。 と言っても現在部員数は私を含めて2名、活動は他の高校に行って 合同練習をしています。 1年生が入ってくる直前になって3年生の先輩がみんな辞めてしまい、 私が部長になってしまいました。 正直、部長としての自信もないし、部活と勉強の両立が難しい状態です。 中学校の頃は毎日部活をやってても楽しかったのに、 今は全然楽しくありません。どうしてやりたくないのにやってるんだろう とか3年生の先輩達がやめたときに自分も一緒に辞めれば良かったなどと 今頃になって後悔しています。 こんな気持ちで部活をしてても辛いだけで、部活も勉強も中途半端になっている気がします。 成績も良い方ではなく、本当はもっと早く部活を辞めて勉強したいのですが 遠征や大会などで勉強時間が減ってしまいます。 もともと2つのことを同時にやるのは苦手なので、本当に辛いです。 でも、私が辞めてしまったら部員数は1人で、 せっかく入ってくれた後輩や先生方にも迷惑をかけてしまいます。 辞めるべきではない、と思うのですが辛くて何をしてても心から楽しめなくなってきています。 顧問の先生にも相談したのですが、 とりあえず次の大会までは頑張ってまたその後考えようと言われました。 私としては、次の大会が終ったら辞めようと思っています。 本当に自分勝手なことを言ってるのは分かっているのですが 将来のこととか、今の自分の気持ちを考えるとこのままで良いんだろうか? と思います。 私は、部活を辞めない方が良いのでしょうか?

  • 部活をやめるにあたって

    私は大学で交響楽団に所属している一回生です。 近々定期演奏会があるのですがそれに乗じて部活をやめるかどうかを検討中です。 理由としては部活よりも真剣にやりたいことができたことです。 部活はそれなりに楽しくやっているのですが、本当にやりたいことを二の次にしてまでやるべきであるのかが疑問なのです。 両立はできないこともなさそうなのですが、どれも中途半端のような状況になりかねません。 最終的には自分で決断をしなくてはいけないのはわかっています。第三者から見た意見を聞かせてください。 また、やめる場合には部員全員の前で公表すべきなのでしょうか。かなりストレスになりそうなので避けたいのですが、なにも告げずに去るのもどうかと思うのです。 お手数ですが回答をよろしくお願いします。

  • 部活をやめたい。辛くて仕方ありません。

    私は、練習量の多い部活に所属しています。 そして最近新しいやりたいことがみつかりました。 どうしても、やりたいことです。 それをやるとしたら部活との両立が難しいし、 前々から部活がつらいと感じていて、活動もだんだん好きと言えなくなり、やめたいと思ったこともあったので 部活をやめることを本気で考えるようになりました。 現在高1で、春から2年生になります。 後輩が入ってくると部活が忙しくなってしまうので、 やめるとしたら後輩が入ってくるまえに決心してみんなに話さなければならないと思います。 でも、なかなか決心がつきません。 つらくても1年間頑張って続けてきたことをやめたら、後悔するのではないか、逃げグセがつかないか、不安です。 そして何より、部活のみんなと疎遠になることがこわいです。 人数がとても多い部活なのでなおさらです。 本当の友人なら部活をやめても仲良くしてくれると思いますが、 そんな人がいてくれるかどうか分からないし 部活もクラスも違うとどうしても関わりが薄くなってしまいます。 友達が少なくなってしまうのは本当にさみしいです。 このようなことを、ずっと考えています。 きっぱりやめよう!と決心することができません。 このままではいつまでたっても延々と考えてしまいます。 つらくて仕方ありません。 なにかアドバイスよろしくお願いします。

  • 部活を辞めたいのです

    高2のテニス部に所属していて、退部を考えています。 理由は多々あります。 まず、顧問の先生と合わないこと。 一々頭にくる事を言ってくるところや、自分が正しいと思ったら絶対に譲らない性格が本当に嫌いです。 少し子供のような感じの性格で、本当に無理です。 顧問の先生が担当している授業もあるという事もあり、言い出せませんでした。 それから、高校で部活をやらずに勉強をこれからしたい思ったからです。 部活への思いはそれほど深くなく、今は勉強をして成績を良くしたいと思っています。それにテニスなら多少遠いのですが以前からよくお世話になっていたスクールが有るのです。 そこでやった方が私は良いなと思いました。 今日、顧問の先生には「部活への意欲が薄れてきて、気持ちが中途半端。」「これでは他の部員や先生に失礼だと思うのでやめたい。」 と伝えました。 しかし、レギュラーという事もあってなのか、話を聞かされて様々な人に相談し、後日また話し合うという事になりました。 テニススクールのコーチは 「うちはまた○○とテニスがやれるのは嬉しいけど、やっぱり家の人と相談してみるべきだよ」といわれました。 そして親は 「ここまでやってきたのに勿体無い」「人生、良い事ばかりじゃない」といわれました。 私は「部活は強制じゃないのに何故そこまで頑張る必要があるの?」「今の状態は苦痛でしかない」と伝えたら私に任せると言ってくれました。 私は、やはり辞めたいです。しかし、やはりなんて言えば良いかわかりません。 皆さんのアドバイス等を参考にしたいです。 本当、お願いします。