• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:滑舌が悪くて困っています。)

滑舌改善のための対策とは?

greeeen_tの回答

  • greeeen_t
  • ベストアンサー率35% (54/151)
回答No.4

普段口呼吸になったりしていませんか? また複式呼吸は日常ずっと気を付け実践していた方がいいのではと思うのですが、どうなのでしょうかね。 また複式呼吸やボイストレーニングって、ちゃんと出来ているのか一人では不確かな部分があるかと思います。 なのでよりハッキリ変化を感じられるものとして、プラスそれに顔痩せの運動(顔全体のものと、舌を動かすもの)をするといいのではと思います。 特に舌を鍛えると、発音がクリアになりますよ。 舌の運動は色々ありますが、例えば歯の表側(イーッとしたら見える側)全てを舌でなぞっていくもの(ぐるぐると。逆回しもやります。)が一番効いた様に感じました。 1日30回?50回?忘れてしまいましたがかなりの数やらなきゃいけなかった気がします。 よければググってみて下さい。 どんな気持ちで…というのに関しては、結局は自分のやりたい好きなことだから出来るんだと思います。好き>恐怖で。 それから、意外とみんな緊張しているんだ、また結果が全てなんだということを、実体験を通した「実感」として感じていくにつれ、徐々に押し潰されそうになる感が軽減していった様に思います。

k28w
質問者

お礼

greeeen_tさま、ありがとうございます。 呼吸については、意識しても腹式呼吸が難しく感じます。 胸式呼吸か、辛い時は肩で息してる時も有るんです。 ちょっとした時間を見つけて、意識して練習やります! 舌を鍛える運動も合わせてやってみます。 好き>恐怖、に感じるほど、実践を積んで感じること、 今いっぱいいっぱいですが、とにかく、経験積みます。 アドバイス感謝です。

関連するQ&A

  • 声を腹から出したい。滑舌も悪いのを直したい

    しゃべり声が喉からでてます。 歌みたいな腹式呼吸というかそういう感じで無意識の状態でもせるようになるには どんなことをしたらいいでしょうか また意識しないと口をキチンと開いてないのか滑舌もすごいわるいです。 無意識の状態でも普通の人と同じぐらいの滑舌になるには何かいい方法はありませんか? 大声をだす練習もしたいですが場所がないのでいい場所ないでしょうか。 車はありません。カラオケはコストがかかるので長い年月やるのは難しいです できればイケメンボイスになってはみたいです

  • 喉を痛めずに歌うには

    歌がとても好きなのですが、上手く歌えなくて悩んでいます。一番はボイストレーニングを受けるのが良いと聞きますが、経済的に今は難しいので将来通えたらいいなぁと漠然とですが思っています。 本題なのですが、私は腹式呼吸で歌えてない上に高音も、にごったような透き通っていない高音になってしまいます。 「腹式呼吸」を意識するあまり歌うときいつもガチガチになってしまって、お腹と喉ばかりに力が入ってしまいます。歌い出す時に自然と喉(舌の付け根あたり)が緊張して力が入っているのが分かります。だからと言って力を抜く事ばかりを意識すると歌詞がはっきりせずもごもごとした感じになってしまいます。腹式呼吸をきちんと身につける(体に覚えさせる方法)はありますでしょうか?また歌う前に緊張をほぐすための方法などがありましたら教えてください。 それから高音に関してなのですが、高音になるほど喉に力が入ってしまっています。だからと言って喉を開く事を意識しすぎると合唱団のような声になってしまいます…。喉で絞り出しているようなので1曲終わると喉がカラカラになっています。喉に負担をかけず澄んだ高音を出すにはどうすればいいでしょうか? 色々と申し訳ないです、教えてくださると幸いです。

  • すぐに緊張してしまう…

    私は例えば面接に行く時だとか新しい事を始める 時、また不安に思うことがあると、すぐにお腹が 痛くなったり緊張して凄く悩んでいます。 今は教習所に通っているので技能を受ける時は いつも不安でお腹が痛くなったりします。 自分でも緊張しすぎてると分かっているので肩の力を 抜いたり呼吸法をやって落ち着こうと思っているので すが、やはりダメでさらに腹式呼吸などを意識しす ぎて逆に気持ち悪くなってしまいます。 なにか良い解決法はないでしょうか?? 宜しかったら何かアドバイスお願い致します。

  • ボイトレでミックスを教えてもらえません

    閲覧ありがとうございます。 私はミックスボイスを修得したいと思い、様々なボイストレーニングに通ってきました。 しかし、どのボイトレに行ってもミックスを教えてもらえません。 入校の際にも、ミックスボイスを修得するために入校するという事をきちんと伝えているのですが、3ヶ月程たっても滑舌を良くする練習や、腹式呼吸の練習ばかりでミックスの練習が全く始まりません。 私はただ高音を出せるようになりたいだけで、きれいに滑舌よく歌いたいわけではありません。 また、地声でもhiA位までなら無理なく出せるので、腹式呼吸がそれほど苦手な訳でもありません。 その事をトレーナーの方にも伝えているのですが、 「わかりました。ではとりあえず今日は…」 と言われ、結局ミックスの練習はやってもらえません。 ミックスボイスの練習とは、それほど相当の基礎を積まないと始められないものなのでしょうか? それとも、私の通っている校舎が悪いのでしょうか?

  • 歌う時に声が出ない

    歌う時に、高い声が出ません。 ここでいう高い声というのは、俗に言う高音域のことではなく 普通にドレミファソのソあたりのことです。ファの時もあります。 自分でピアノに合わせてドレミファソという分には、出せているのですが 例えば、もりのくまさんを歌うとします 自分ひとりで歌うと、自分なりに声を出して歌えますが そこに高い声(女性が普通に歌った声)が一緒になると、途端に声が出せなくなります。 地声は高い方ではないのですが、地声が高くない人でも、歌うとすごく高くて綺麗な声になるのが不思議です。 その声を基準にして歌おうとすると、途端に1人でも歌えなくなります。 のどが絞められて出ない感じです。 腹式呼吸が出来ていないと思い、色々調べてみたところ 寒い日に息でハァーと手を暖める時のような呼吸法が腹式だ というのを見つけ、腹式というと、仰向けになるとかお腹に物を置いて呼吸するとか 横隔膜を下げたり上げたりを意識するとかへその下あたりを意識するとか、お腹が膨らむように意識するとかがよく言われていますが、イマイチピンと来ず、手を暖める呼吸法でずっとやっています。 また、呼吸が浅いので、ゆっくり限界まで吐いてゆっくり限界まで吸うというのも時々しています。 質問は以下です ・無理なく高い音を出せるようになるにはどうしたらいいか ・周りの声につられないためにはどうしたらいいか ・腹式呼吸の練習はこれでいいか 歌うのは好きなのですが、自分が歌っても苦しいだけで気持ち良くないため、音痴なりにせめて多少の高さまでは気持ちよく出せるようになりたいです。 子供のころから自分から何かを発する事が苦手だったので、知らずに体が強張ってるのかなとも思います。 人前で大きな声を出そうとすると涙が出るため、ボイストレーニングなどは怖くて行けません 自分ひとりで出来るだけ続けられる方法を教えて頂けると嬉しいです 宜しくお願いします。

  • 腹式呼吸が上手く出来ません

    腹式呼吸が上手く出来ません 腹式呼吸について様々な質問がありますが、 敢えて質問をさせて下さい。 私は元々呼吸が浅く、絶えず緊張しているような感じで、気づくと肩が上がっているような状態です。 ストレスを溜めやすい性格で、周期的に息苦しくなりますし、何故か息が止まる事もあったりします。 運動をしても、他の人より脈拍の上がり方が速いですし、すぐに息切れしてしまいます。 少しでも楽になりたいと思い、以前から腹式呼吸を練習しているのですが、なかなか上手くいきません。 また、仕事中も意識してやろうと思っていても、気づけば浅い呼吸(止まる)になってしまっています。 また、仰向けになって腹式呼吸の練習をしても、逆に息苦しくなり、過呼吸っぽくなります。 まず、息を吐き切る事ができてません。 お腹(下腹)に力を入れて(凹ませて)息を吐き切るところから意識しているのですが、 この時点で息苦しくなってしまい、吐いた分、一気に吸い込んでしまいます。 そして息を吸い込む時、肩が上がり、力が入ってしまい、余計息苦しくなります。 息苦しくてもゆっくり息を吸ったほうが良いのかもしれませんが、 そのうちハァハァと息切れ状態になってしまいます。 息苦しいというのは、お腹に十分に空気が入らないような、もっと入る感じがして、 みぞおち辺りが膨れるような感じになります。 腹式呼吸を日常に取り入れる事ができるようになりたいので、 どのように練習したらよいか、どのようにして意識したらよいか、 コツみたいなものを教えて頂けると嬉しいです。

  • 私は早口・滑舌でとても悩んでいます。

    私は早口・滑舌でとても悩んでいます。 不思議なのはゆっくりできる時と出来ない時があるということです。例えば、バイトや受験などの割と緊張感のある(?)空間ではゆっくりと滑舌良く喋れます。バイトの面接官にキッチンよりホールのほうが向いていると言われるぐらい普通に喋ることが出来ます。電話の応対なども割とゆっくりです。 しかし、友達や家族など割とリラックスできる空間においてはどうしようもないぐらい早口です。友達も仲良くなりたては割とゆっくりではあるのですが面接などの時ほどではなく、気を使って遠まわしに「早口だね」ってことを言われてしまいます。 かなり意識して喋っているのですが、早口を意識し始めると今度はドモリや滑舌の悪さ、又、吃音なども出てきてしまいます。一回深呼吸をおいたりとか、くぎって見たりとか頭の中で次に喋る言葉を思い浮かべたりすることや、緊張感をもって喋るようにしてみるなど少し工夫はしてみているのですが、多少は効果があるもののやはり早い時は早いままになってしまいます。 前者の例からいってポテンシャル的に出来ないのではないと思います。前者を引き出せるような環境・・・つまりは感情を変えずゆっくり落ち着いて喋ることが友人間でも出来るようになれば良い事だとは思うのですが、 そうする為にはどう意識を変えていくべきでしょうか?何か些細なことでもいいので御回答よろしくお願いします。

  • 発声練習や滑舌をよくするための講座やスクール

    発声練習や滑舌をよくするための講座やスクール 自分は生まれつき滑舌が非常に悪く、意識しても中々よくなりません。 そのような状況を改善するため、ボイストレーニングが出来る講座に参加したいのですが、歌のボイトレの講座はよくあるのですが、ビジネスやアナウンサーのような発声練習を教えてくれるところはあるのでしょうか? ありましたらどこがオススメか是非教えて欲しいです。 よろしくお願いします!

  • カラオケがうまくなりたいです

    僕は今までカラオケに行ったことがないです。 理由は音痴だから人前で歌いたくないので断ってきたからです もうすぐ大学生なのでカラオケにもいかなきゃならなくなるのでさすがに何か歌えないとまずいと思いました。 僕が歌うとたいてい言われるのが音程とか意識しても、ただしゃべってるみたいっていわれます。 文書を読んでるみたいらしいですw すこしだけネットで調べたら腹式呼吸がいいときいたのでためしましたが、問題点は改善されませんでした。 どなたか歌のうまい方、アドバイスや自分がやったボイストレーニングなどあれば教えてください。 音痴をなおしたいです。 よろしくお願いします。

  • 歌が上手くなりたいです。

    歌が上手くなる方法を教えてください 歌が下手くそで 友達とカラオケに行っても歌えません。 自分なりに色々ボイストレーニングの事など調べてみたのですが どのサイトも言ってる事がバラバラで どれを信用すればいいのかわかりません。 最近意識するようにはしているのですが 腹式呼吸がまだちゃんと出来ません。 良いボイストレーニングがあったら教えてください!

専門家に質問してみよう