• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚して正しかったのかどうか)

離婚して正しかったのかどうか

p-kocyanの回答

  • ベストアンサー
  • p-kocyan
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.7

私は子どもを2人連れて離婚しました 子どもが小さい頃は運動会とか外食とか行ったり 楽しそうな家族を見ると ふと 離婚しなかったら・・・ なんて思ったこともありますよ 気分が弱っているのか  落ち着いているのかわかりませんが^^; でも、あのまま元主人と一緒にいたら 子どもの前でも酷い喧嘩をする毎日だったかも? 何か事件とかになっていたかも? お金や子どもと一緒遊ぶ時間は少ないけど これで良かったんだって 気持ちを引き締めてましたよ 結婚なんか2度とするか!って片意地張っていましたが 良い出会いがあり今は再婚して子どもは成人して 自分で言うのもなんですが男前に育ってくれたと思います 至らない母だったのに・・・子どもに感謝しています ギャンブルと浮気性は治らないと私は思っています 貴方の決断は間違っていないと思います これから先色々乗り越えなければならない事も あるかと思いますが 母は強いんです!大丈夫です 自信を持ってくださいね

mountain11
質問者

お礼

お金や子供と遊ぶ時間は少ないけど、これで良かったと気持ちを引き締めるとのこと、とても参考になりました。 両親が揃っている子のようにはしてあげられない事がたくさんあるけど、私なりに出来ることを精一杯して、自信を持って頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚時の持家清算方法について

    夫の借金・不貞により離婚することになりました。 持家マンションの清算方法について質問させてください。 3000万のマンションを私の両親が現金で購入しました。 その際、1500万を私への贈与、1500万を夫への貸付という形にし、マンションの名義を私と夫で半分ずつにしました。 夫への貸し付けは公正証書を作成し、毎月両親に返済していました。 現在、夫は半分の750万円を返済済みです。 マンションを売りに出し、仮に2000万円で売れたとします。 名義が半々なので、私1000万、夫1000万ですが、夫の1000万のうちの半分は財産分与で私がもらうとし、結果私が1500万、夫が500万受け取ることになるかと思います。 そこで疑問なのですが、夫は私の両親にまだ残り750万円の借金があります。 その返済を求めてもいいのでしょうか? 要は、 ・私→マンション売却により1500万を手にする ・夫→マンション売却により500万を手にするも、両親に残金750万を支払う必要があり、-250万になる ・私の両親→今まで返してもらった750万、そして残り750万を返してもらうことができ、当初の予定通り夫への貸付1500万全額を受け取ることができる この考えであっていますか? どのカテに当てはまるか分からず、カテ違いでしたら申し訳ありません。

  • 離婚した相手から生活費をもらいたいのですが…

    私の友人ですが、今年4月に離婚しました。離婚の原因は夫のギャンブル癖で、ローン会社から100万円以上の借金をし、自宅に借金の取り立てが来たのがきっかけでした。それまでにも同様のことがあり、親に借金の肩代わりをしてもらったりして、その時は反省してはいたのですが、結局、ギャンブル癖が直らず、離婚するに至りました。その時、口約束で毎月生活費として8万円を渡すという約束だったのですが、4ヶ月たった現在まで一度も支払ってくれません。その夫は土地、建物を所有している上、以前に大手ガス会社に勤めていたことから、現在は結構な年金をもらっており、「8万円なら支払える」と言っていたそうです。口約束しかないそうですが、どうすれば支払ってもらえるでしょうか?

  • 離婚に絡む借金返済

    友人夫婦のことですが 夫名義の借金600万円(保証人あり) 妻名義の借金200万円(保証人なし) 夫は鬱病のため10年前から無職で、妻が一人で子育てをしながら自営業を営んでいました。 借金は、自営業の資金と生活費に充てたものです。 妻の借金200万円については、妻の自己破産(免責済)ということで決着したのですが、 旦那さんの借金は、保証人に迷惑をかけられないとのことで、返済していくことになりました。 しかし、夫は仕事が出来ず、妻一人で返済しているのですが、 最近になって、離婚することになりました。 離婚後も妻は、収入のない夫に借金の返済能力が無いとのことで、一人で600万もの借金を返済して行く覚悟を持っているみたいですが、 夫の両親は、支払能力があるのです。 この場合、 夫の両親に借金返済を求めることは出来るのでしょうか? 求められるのであれば、 (1)600万÷2 (2)(600万+200万)÷2 どの額でしょうか? 詳しい方、ご教示願います。

  • 離婚後の家具について

    こんにちは、お世話になります。 先月離婚しましたが、子供の物や私の嫁入り道具などが、まだ夫の住んでいるマンションにあります。取りにいきたいのですが、冷蔵庫など生活に必要な物は今すぐ取りにこられると困る(買い揃えるお金がない)といわれました。 ちなみに冷蔵庫や整理タンスなど大きな家具や家電製品は、ほとんど私の両親が嫁入り道具として揃えてくれたもので、夫は1円も払っていません。離婚した今、私のもの(もしくは支払ってくれた両親のもの)になるとは限らないのでしょうか?共同で買った物、もしくは夫が前から持っていた物は持っていくつもりはありません。それに彼が愛用しているベットも両親が買ってくれたのですが、それも置いていくつもりです。 ちなみに前夫は先月まで、いつでも何でも持ってっていいよって言ってくれていたのに、今になって困ると言い出して、こっちも困っています。こっちにも生活がありますし、きちんと離婚したのだから全て取りに行きたいです。 これって私の我がままでしょうか? 夫が買い揃えるまで待つという方法もあるのですが、ずっと前から取りに行くと言ってあるし、主な離婚理由が借金だったので、買い揃えるのもいつになるやら分かりません。こっちの生活のことも考えると、また買い揃えるのにもお金がかかるし、早急に必要です。 ご意見いただけたら幸いです。

  • 離婚の慰謝料に関して

    はじめまして。 夫が消費者金融5社程度から借金をしました。総額は900万円程度です。 実は勝手に不動産も担保にいれて借り入れをしていました。 夫は60歳で借金発覚後会社を辞めてしまい年金生活です。 私と息子が働いていますが結局返す算段がなく、司法書士に相談して現在の家を売却して一括返済することになりました。 借金はパチンコなどのギャンブルが原因です。 夫の借金は今回が2度目で前回もギャンブルが原因で当時のマンションを売却して返済しています。 今回が2度目で私自身も高齢ですので離婚して慰謝料請求を考えています。 売却して手元に400万程度お金は残り、あとは夫の年金があります。 年金分割や売却で残った財産などで慰謝料はいくらくらいもらえるものでしょうか?

  • 離婚に関して

    子供産むために里帰り出産っということで 長女と実家に帰り夫は仕事があるので別々に住んでおりました 夫が内緒で貯金など使い込み発覚 色々と事情など聞きましたがあんまり本当のことなど言ってくれません いろんな嘘が次から次とでてきます 携帯をいっぱい持っていたりとか 浮気・ギャンブルで使い込んだわけではなく 前の職場で慰謝料など払わされて使って首になり 他の友人や親などに借金などいっぱいしたそうです たしかに浮気・ギャンブルなどはしてないのですが 単に仕事せずに生活していただけだと思います だが夫に聞くと働いてたなど言いますが 信用ができないです 次から次と嘘が出てくるので 私はそのまま実家に住んでているので親などに話した結果 離婚したほうがいいとなったので 夫にも離婚したいと伝えましたが 夫は離婚したくないと言い 応じてもらえません こういった原因でやっぱし離婚などはむずかしいのでしょうか? 子供が4歳の子と6ヶ月の子がいます

  • 離婚をすぐにでもしたいのですが・・・

    結婚して3ヶ月で夫と別居をしました。その理由としては、夫が借金をしていて生活をすることが出来なくなったからです。幸い私の両親が間に入ってくれて、私は今実家で暮らしています。お互い実家に帰って借金(返せない額ではないので)を返済することを優先してます。 でも、別居して半年が経った今、私は離婚したいと思ってます。夫はその逆で私とやり直すために頑張ってると言っています。別居してる状態であまり話し合いも十分に出来ず、お互いが平行線のままです。やはり、離婚のタイミングがくるまで待つべきでしょうか。。。

  • 離婚を切り出すタイミングについて

    度重なる夫の借金により、離婚を決意した3人の子を持つ母です。 結婚して8年、ここ3年は借金のない幸せな生活をしていましたが、 先月からやけに給料が減ったので、(職人なので自由に操作できます) おかしいな。。。とおもって車の中を見てみたら、、、、 給料日の次の日に、個人名の口座(たぶん闇金です)に、13万円もの振込みをしていたんです。 この3年、一度でも借金ギャンブルをしたら即離婚と口をすっぱくして言っていたのに、結局病気は治ってなかったようです。 私も、やっと、やっと離婚の決心がつきました。 そこで夫にはまだ振込みの事実を知った事を話してはいないのですが、 どのタイミングで切り出すか迷っています。 9月5日が給料日なので、そこで生活費をしっかり受け取ってから 離婚を切り出すか。。。 上の子が小1なので、すぐにでも離婚して9月3日から新しい小学校へ通えるように急いで離婚をするのか・・・ 養育費はもちろん請求しますが、借金王なので当てにはしていません。 とにかくもうこんな夫とは早く離れたい! 同じ息を吸うのもいイヤという状態で、今晩にでも離婚を切り出したいのですが、 離婚の決意が固いと分かれば、9月の支払い分(私名義のカードで支払った夫の仕事の道具など)や生活費を払わなそうな気がします。 かといって、このまま9月まで一緒にいると私の貯金分も生活のために夫に食いつぶされそうで怖いです。(夫のために1円たりとも使いたくありません。) 分かりにくい文章ですみませんが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします!

  • 早く離婚するには

    今、離婚を考えています。 夫の趣味は競馬です。借金をしてまで競馬をします。 借金をする以外は家事など手伝ってくれたりと、良い夫であるのですが… 現在、専業主婦です。 別居する為の部屋借りる資金もなく、毎月の借金の返済で貯金もありません。 おこずかいを渡しても毎月足りなく生活を脅かし、毎日ストレスを感じて居ます。 夫は大変嫉妬深く、離婚の話をしても受け入れてくれない様に思います。 夫に対して愛情はなく一日も早く離婚を成立したのです。 夫に求められるのですが、愛情がない為に、拒んでおりますが、いつまで拒めるか分からず、早く離婚の意思を切り出したいのですが、不安です。 今の状況でどの様にしたら、早く離婚出来るでしょうか。

  • 妊娠中です。 離婚したくないです。

    現在妊娠7ヶ月で、義理の両親と5年同居中です。 義理の両親から離婚をいいわたされて、家の鍵も取り上げられ実家で過ごしています。 ことの始まりは、わたしの不倫噂を義理の両親と夫から追求され、私はそんな覚えはなく、断固否定したのですが、追求が激しく、1度出かけたと認めてしまいました。しかし、嘘ですから、途中で発言を覆し、夫とけんかになりました。それを聞いていた義理の両親が離婚したほうがいいと言いだし、私はショックで家を飛び出し、実家に帰りました。1日寝込み次の日に義理両親に謝りに行きましたが、赦してもらえず、その上 今までの不満を長く聞かされました。たしかに私はいたらない嫁でした。仕事をしてますし、3年間、不妊治療で、あまり家事をしませんでしたし、部屋にこもることも多かったと思います。 不妊治療を諦めた所に、自然妊娠をしやっとこれからと思っていたところで離婚騒ぎです。夫は、事業を始めたばかりで、その資金もすべて親に出してもらっているのです。まだまだ経営は軌道にはのらず、居候状態で、両親が大事の考えの持ち主なので、両親と対立することはもちろん、別居なんて論外です。私も妊娠していなければ、出て行く所ですが、7ヶ月です。それに父親のない子にはしたくありませんし、1人で育てるのは不安だし、心配です。何せ高齢出産ですから・・・。だから断固拒否なのですが、義理の両親たちはさっさと離婚手続きを始めています。私が拒否し続ければ、裁判も辞さない考えです。義弟が弁護士なので、強く出ています。その上、同じ地区内の結婚だったため裁判になればあとあと遺恨が残ることも心配なのです。もし裁判をしたとしても後味の悪いものになると思います。日々悩んでいるだけで、結論はでません。アドバイスを御願いします。