• 締切済み

「できちゃった」のは「うっかり」してたから?

maryjozefinの回答

回答No.8

うっかりですめばいいですが・・・。 うっかりできるのは結婚→出産という選択肢を考えてるからではないでしょうか?そうでなければ大抵の女性はうっかりなんてできないと思います。男性のほうも結婚する気のない女性にうっかり妊娠されたら困るでしょう? きちっととしてる女性でも不妊手術でもしない限り100%の避妊法ってないから「できちゃった」ってことはなくはないと思います。かなり確率は低いでしょうが。

関連するQ&A

  • 結婚前の検査についてお願いします。

    まだ具体的には決まっていませんが、結婚の予定アリの22歳女です。 結婚したらすぐにでも子供が欲しいので、 少し早い気もしますが彼と二人で一度検査を受けようかと話しています。 (排卵があるとかないとかの) そこでお聞きしたいのですが、 ・どんな検査をするのか。 ・それらは痛いのか痛くないのか。 ・費用はどれくらいかかるのか。 など教えていただけませんか?? できれば男性の場合、女性の場合共にお願いいたします!

  • 男と女

    こんにちは。 男女を区分して表現するときに そのまま単に男・女とする場合と 男性・女性と”性”をつける場合がありますよね。 あの男や、その女と言えば、何かぞんざいに 表現したように聞こえますが、果たして そういうことになるのでしょうか? この男性や、あの女性などと”性”をつければ、逆に丁寧になるような気はしますが、果たしてそうでしょうか? 男は男、女は女そのものであり そこにまた更に”性 (Sex)”などをつけて 区分するということは、丁寧かも知れないがむしろ、逆に現代では、性差別になるんでないかな?と思ったりしていますがこういう考え方は、可笑しいことでしょうか? 皆さんのご見解を教えてください。

  • 男性が稼ぎやすいようにならないでしょうか?

    最近では、女性が男性を養うようになり、定着してきました。 もう少し協力して家族ともどもで稼ぐようになると効率よくうまく収入も得られるようになると思うのですがどうでしょうか? 得意分野では女性が稼ぎ、男性が後方支援にまわるようなこともよく見られます。 やり方さえわかれば、男女どちらが仕事をしようが同じことなので、出産のときのみ、男性が代わりに頑張るというスタイルが一番負担もなく便利だと思いますが、いかがでしょうか? 女はまだまだ甘い!女が稼ぎやすい世の中になったのだから、女が男を養うようでなければダメだ。そこまでやってやっと女は男と男女平等均等法などを堂々と叫ぶことができるのです。 わたしも女ですが、そう思います。 最近ではひげが生えてしまう女性も出てきているということですが、男はそういったことで、子供から批判されたり、臭がられてきたりして嫌なものを背負ってきました。 そして、奥様は奥様同志でランチを召し上がっている。 これが当然ではならないのです。 逆の立場だったらどう思うのか? それを考えなければならないのです。 男女平等としたいのならば、そこまでしなければならない。 女の方が手先が器用で口先も器用。 ならば、女が男を養うまでにならなければならないのです。 できるのにやっていない。 女はまだまだ怠惰です。 やっていることが足りない。 もっともっと女性には厳しくしていかなければならないのです。

  • 女性運転士

    女性は空間把握能力が劣っているのでバスや電車の運転士には向かない。男女には得意不得意がある。仕事において住み分けが必要。 ↑こういう感じのものをよく見掛けるのですが、男女には得意不得意があるというのと、個人差があるというのは言い方としてはどちらが正しいのですか? また、上記も踏まえて男女雇用均等法は正しいのですか?正しくないのですか?

  • 浮気するのと携帯を勝手に見るの、どちらが悪い?

    浮気をする側と、携帯を勝手に見る側では、どちらの方が悪いと思いますか? (携帯を見られる側は、浮気など、実際にやましい事をしていた場合でお願いします。) 「浮気をする方が悪い」「勝手に見る方が悪い」「どっちもどっち」「やましい事がないから見られても構わない」「何故隠すのか分からない」など、男女問わず人によって違うとは思いますが、皆さんの意見を聞かせて下さい。 ちなみに私の考えは、 どちらも悪い しかし、まだ結婚していない独身同士の場合は携帯を見た方がより悪く、 夫婦だと、浮気(不倫)をした方がより悪い、 という考えです。 (あくまで個人的な考えで、法律的?にこれが正しいかどうかは分かりません。) ちなみに… 立ち位置が変わっても、「女(男)の方が悪い!」という結論しか出せない人は、回答をしないでください。 例えば、浮気をしたのが男性で、携帯を見たのが女性の場合は、「携帯を見た女が悪い!」というのに、逆に浮気をしたのが女性で、携帯を見たのが男性の場合は、「浮気をした女が悪い!」という男性とかは、回答をしないでください。 この場合は、逆でも「携帯を見た男が悪い!」でお願いします。

  • 避妊について。

    避妊について。 男です。 よく最近、できちゃった結婚する人が増えていますが、そんなに簡単にできるものなんでしょうか? 例えば、女性の排卵日を毎月一日だとします。排卵日が一週間早くなったり、遅くなったりすると考えても、必ず一週間は排卵しない日がありますよね?そのときに、避妊しないでセックスしても子どもはできなくないですか? 逆に、考えたら排卵日をねらってセックスしないとできませんよね? しかも、毎月避妊しないでセックスしても子どもができる確率は低いって聞きます。 ってことは、できちゃった結婚は結婚するための口実なんじゃないんですか?(もちろん、間違ってできた人もいると思います。) 自分は、中学校のときに性教育の授業がなかったので、生理と排卵の仕組みがいまいちわからないので、よかったら教えていただければ嬉しいです。

  • どうして出会い系サイトの男女格差は激しいですか?

    出会い系サイトでは 大体男の利用者10人に対して女性1人ぐらい。 実に10倍の差。 しかも、男はお金を払う場合も多々あり。 しかも、可愛くない女性が多い。 女性って非常に恋愛においては楽じゃないですか? (人生においても女が楽だと個人的には思うが・・) 逆に、結婚願望が強い結婚サイトは女性が多い?

  • 女友だちと二人で旅行

    仲の良い女友だちと二人で旅行(1泊2日)をすることになりそうです。 私が既婚者なので、これまで男女の関係はありません。 こういう場合、女性側はなにかを期待するものでしょうか。 あるいは何もしないと、逆に失礼になる(期待外れ)でしょうか。 部屋はまだ決めていませんが、さすがに同部屋はまずいと思っています。

  • 男女比が大きく崩れたら、一夫一婦制はどうなる? どうする?

     世界の一部の国・地域で、あるいは一部の時代に、一夫多妻制が(ひょっとしたら、一妻多夫制も!?)採用されている/いたようです。その理由(の1つ)として私がきいたのは、うろ覚えですが、「戦争や伝染病で、男女の人口比が崩れたから」でした。  そこで質問です。男女比が大きく崩れたら、一夫一婦制はどうなるでしょうか。どうすべきでしょうか。  あなたに全権があればどうしますか? かりに女が減った(男が増えた)として、あぶれる男が発生するのにはかまわず、一夫一婦制を維持しますか?  逆の場合には、あぶれる女が発生するのにはかまわず、一夫一婦制を維持しますか?  ここまではマクロ(社会的)の話ですが、ここからはミクロ(個人的)の話です。  あなた=回答者が女性だとして……  一夫多妻制でも結婚しますか? それとも、「どんなに両思いの男性がいても、“独占”できないのなら結婚しない」ですか?  なお、その社会で男性は、「生涯独身」か「n人(複数)の妻を持つ」のいずれかを選べますが、「1人の女性とだけ結婚する」ことは選べないことにします。  あなた=回答者が男性だとして……  一妻多夫制でも結婚しますか? それとも、「どんなに両思いの女性がいても、“独占”できないのなら結婚しない」ですか?  なお、その社会で女性は、「生涯独身」か「n人(複数)の夫を持つ」のいずれかを選べますが、「1人の男性とだけ結婚する」ことは選べないことにします。

  • 男性の覚悟…について。

    こんにちは。 男女ともにある“きっかけ”から、相手を生涯共にするパートナーとして考える…ということがあると思います。 女性の場合、付き合う=結婚と考える方が多いようですので、特別“きっかけ”がない人も多いですよね。 逆に男性の方々にとって“きっかけ”ってすごく大事ですよね?(例えば、自分が病気のときに…など) ①男性にとっての“きっかけ”の重要性ってどの程度ですか? ②そこから生まれた覚悟は、やはり大きいのでしょうか?(簡単には揺らがない?) ③男性の方にお聞きしたいのですが、みなさんの“きっかけ”はどんな出来事でしたか? ご意見よろしくお願いします。