• 締切済み

悩み事。皆さんは話してただけでスッキリしますか?

acd411の回答

  • acd411
  • ベストアンサー率16% (75/454)
回答No.4

人生の先輩でもないし、経験豊富でもないですけど。 私自身、悩みがあって、人に話すときはできるだけ明るく、笑い話にします。 深刻な悩みに感じられると、相手も言葉を選びますから。 バイト先で虐められたら「俺さー、虐められてるかもしんね笑」と言う。 それだけで、気持ちは軽くなるし、お零れでアイデアも貰えるかもしれない。 解決するかしないかは二の次で良いじゃないですか。まずは自分の気持ち、明るくしましょうよ。

Lilyrosa
質問者

お礼

シンプルでいいですね。 明るくいるようつとめます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 悩み事があってもひとりで抱え込まず、人に相談などしていたら、うつ病には

    悩み事があってもひとりで抱え込まず、人に相談などしていたら、うつ病にはならない? A)最近、仕事がバリバリ出来、周囲に対しても朗らかで元気のいい人でも、上司の高圧的な言動などによって、すぐに元気を失くし、会社に出て来れなくなることが多い、と聞きます。 B)一方、仕事は全然出来ず、周囲に迷惑をかけても、いつも言い訳や開き直り、反発、当たり散らしをすることで、うっぷんを晴らし、自分自身は、気に病まない人もいます。(周囲は大変迷惑ですが・・・) C)今日(2010.8.10)逮捕されたハマコーのように、威圧的なパフォーマンスで、逆に一時は人気を得る人物もいます。(本人はやりたい放題でストレスはたまらないでしょうが、標的になる人はたまらない?) D)少なくても、その中間で、一応一生懸命仕事に励んでも、自分ひとりで解決しにくい問題は、早めに周囲に打ち明け、弱音を吐き、対応策を相談することができれば、と私は思います。 ところが、今の日本では、何かトラブルが起きると、先ず「自分が悪い。」、「自分さえ我慢すれば・・・。」、 「(家族には)余計な心配をかけたくない。」と、誰にも相談せず、ひとりで悩みを抱え込み、その結果、にっちもさっちもいかなくなる人が多いような気がします。 結局、多少人に迷惑をかけても、どんどん相談したり、人に当たり散らしたりしている方が、うつ病などにはならないのかな、と思いますが(善悪は別として)如何でしょうか? もうひとつ、うつ病は、「元気がなくなる」というイメージがありますが、周囲に対して攻撃的になるうつ病もあるのですか?

  • 悩み事って書いたり聞いてもらうとスッキリしますね?

    悩み相談してみると、時々本当に親身になる方に出会って、 心があったかくなりますよね? それが相手がだれかわからない、このようなサイトでも。 優しい言葉をかけてくる人に出会えると、 本当に心強く感じます。 人には悩み事があっても、吐き出せるところがあるかどうかで 大きく違いませんか? 時々変な回答者が、躍起になってきますが、 それはその人自身に問題があるんでしょうね。 人の悩みに回答して、その人が元気になれたら、 自分もそのパワーをもらえているんだなって思って、 良い回答者が増えるといいなと思います。 悩み事ってすぐには解決しなくても 、吐き出すだけでスッキリしますよね。

  • 男性に質問です!彼女に悩みごとを話しますか??

    私は最近、彼氏と別れました。 原因の一つに、彼氏が悩みを相談してくれなかったさみしさ・・・っというのがあります。 彼が、いろいろな問題を抱えているのは知っていました。それが大変なことも。 でも、彼は私にそれをあまり話してもくれないし、愚痴ってもくれなかったのです。 別れて1ヶ月くらいは連絡も全くとっていませんでしたが、突然彼から電話があり、「元気にしてる?」っといわれ、彼もなんとか頑張っているようでした。 付き合っているとき、彼は私の事が好きで好きで仕方がないとわかるくらい大事にしてくれていました。 別れて冷静になって考えてみれば、大好きな相手だったからこそ、悩みを言えなかったのかな・・・と思うようになりました。 嫌われたくない!とか、愚痴るのがカッコ悪い!とか、心配かけたくない!とか。 それが、結果として、沈黙という形になってしまったのかなっと。 男性の方にお聞きしたいです。 仕事でもプライベートでも、壁にぶち当たって、解決しなくてはいけないとき、彼女に相談しますか?? それとも一人で考えていきたいですか??? また、こういう別れの場合、彼女から戻りたいと言われたら、イヤですか???

  • 悩みごとがあります。

    悩みごとがあります。 私は、友人から相談ごとをされると、それをすごく真剣にとらえて一生懸命必死に考えます。考えすぎて、相談事を聞いたあと家に帰ってきて1人になってもまだその相談ごとについて考えてしまって、そのことがずっと頭の中をぐるぐるしています。もう考えすぎ、休憩しよう!と思うのですが、ふと気づくとまた考えているんです。仕事をしていた頃は人間相手の仕事でしたのでこういう性格が「親身になって聞いてくれる、わかってくれる」と喜んでもらえることが多かったし、自分の性格が人の役に立てていると思っていました。けれども抱え込みすぎて、思いつめすぎて、精神的に参ってしまい、7年務めて辞めました。主婦になった今は、自分のこんな性格がしんどいです。 肉親や夫の悩みならここまで考える必要があると思うのですが、正直なところ、友人なんだからここまで考えてあげなくっていいか…という思いも心のどこかにあるのに、やっぱり考えている自分がいます。その相談ごとがきちんと解決したよという連絡があるまで心配でたまりません。 この間までは、自分のこういう人の話を真剣に聞けるところが自分のいいところなのだと少しは思っていました。けれども、私が今妊娠中で子供が逆子になってしまっていて、心配でたまらず数名の友人に逆子なんだ~~って言っても結局、いつも私が真剣に考えてあげているほど、そこまで真剣に誰も聞いてくれはしませんでした。とっても悲しい気持ちになってしまい、人のことは理解してあげられるのに自分のことは誰も理解してくれない・・・というような侘しさみたいな気持ちがあふれてきてしまったんです。勝手に言って、勝手に悲しんでバカみたいだと自分で思うんですが…なんか気持ちが処理しきれなくて、こうしてここに書いています。友人の相談ごとは本当に心の底から心配していたのに、自分はしてもらえない…。結局相手のためにはなっていなかったから、自分にはこんな仕打ちしかかえって来ないのでしょうか。 そんなときに、ふと思ったんです。 こういう教えてgooやヤフーの知恵袋に書き込んでいる内容に真剣に、親身になって回答されてる方ってたくさんいますよね?なんか、現実世界より、ネット内の方が優しい人が多いんじゃないかと思ってしまいました。現実世界の人との関係なんて断ち切って、ネットの中でこうして相談したりしてる方がいいや…って思いました。でもそれも結局は非現実的な世界で、やりきれない気持ちになる日が来るのかな。。。 すごくまとまりのない文章で申し訳ありません。 どなたでも、これを読んで思ったことをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 悩みごとを打ち明けられたとき

    こんにちは! 高校生の女子です(>_<) みなさんに、どうしても教えていただきたいことがあるのです。 私は、家族のことで深く悩んでいて、それを、ある男の先生(29歳)に相談させて頂いたのです。 相談といっても、弱音をたくさん吐いたり、以前は思わず泣いてしまったりして…。弱味を見せれるのは、先生だけだと言ったこともあります。 でもひとつ気づいたのが、私のしてることは、彼を利用して自分が楽になってるだけだったりして。彼は優しいから言わないけど、マイナスな私にうんざりしてるんじゃ…と、凄く凄く心配になってきました。 先生を大切にしたいのは本心なんですが、こんな状態では負担になるのでは、と、もう話しかけるのをやめようとも思ったことがあります。自己中なのは重々承知です。 そこで、質問なのですが、みなさんは、ご自分が先生という立場で、生徒が深刻な悩みを打ち明けてきたらどう受け取りますか? 重いな、、、って感じてしまうのでしょうか?うんざりしますか? きっと私は無意識に、彼に「あなただけ!」という雰囲気も出してしまっているかもしれません。 でも、お礼や謝罪はその都度伝えています。 やっぱり、私はもう大丈夫!と明朗快活に笑顔で接するべきですか? 長文乱文、大変失礼致しました。どうか、意見をお願いしますm(__)mm(__)m!

  • みなさんは、悩み事ができると自分で解決しますか?

    みなさんは、悩み事ができると自分で解決しますか? 私は、同じ事でずっと悩んでいます。なんどかここで相談させて頂いている 自分の過去の事です。学生時代の夜のバイト(水商売)父親より年上の人との愛人関係 友達に話したら、知られたくない人にまで広められ人を信じれなくなりました。 しかし友達とお酒などを飲むと自分の悩んでいる本音を出したくなります。 信頼している年配の人に人の見る目が変わるから人に話すなけど、 母親には相談するのは、いいかもしれないと言われましたが もし母にいったら母と父の関係が険悪になりそうで言い出せません。友達にも 話せず自分の心の中でいつまでもいつまでも悩み続けています。 自分の中で解決するのが大人なのでしょうか?

  • みんなの悩み解決法

    お聞きしたいことがあります。 皆さんは、人間関係の悩みとか仕事のトラブル、ちょっとしたことなどで、心が乱れるというか、生きるのが嫌になったり(そこまでなる人は少ないのかもしれませんが)、とても心苦しい状況になったら、その時どうするのですか?どう行動しますか? *********** 以下のような観点で考えていただければと思います。 もう何もかも嫌だ!!という状況にはあまりなりませんか?(私はなるのですが) 解決しようとしますか?そのまま放っておきますか? どのようにして解決しようとしますか? 誰かに相談するのですか?一人で解決しますか? 個別的に何か解決法をもってらっしゃいますか?具体的には? (人間関係の悩みは、こう解決し、仕事のトラブルは・・・) あるいは自分の解決法を全ての自分の悩みに用いますか?具体的には? ********* 私は大学に入ってからよく変に考えてしまう(悩むと言わず、それを前向きに捉えてみました)ことが多かったです。今も違うところで相談し、温かい回答ばかりをいただいのです。そこで、ふと、皆さんはどのように悩みを乗り越えているのか(あるいは放置するのか)を知りたくなりましたので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 悩みごと

    最近いろいろと悩んでいます。30も半ばすぎて、正社員にもなれずパートをして、契約期間が満了する時に会社からもう更新はしないと言われ、退社日、やっぱりまだ居てほしいと、1年の契約をしまし、それ以降、仕事は引継ぎをしていたので、ほとんど仕事がなく、周りに、仕事があるかを聞くと、仕事をくれますが、数時間で終わってしまい、仕事が暇で困ってしまいます。仕事の忙しい人には、嫌味かもしれませんが、私自身、暇よりも忙しいほうがやる気が出て一日が充実しますが、今は毎日苦痛で仕方ありません。私はどうしたらいいのでしょうか。今は正社員になるのも難しいので、ほとんどが無能に近い私には次を探す勇気もありません。でも、今の会社でパートをいつまでやれるか分かりませんし、正社員にしてくれるかも分かりません。本当に悩んでいます。30半ばすぎで、私自身、生きている意味も、夢も希望も持てません。何か新しいことをするにもこの年齢で挑戦することを躊躇してしまいます。誰かこの悩みを、解決してくれる方が居たら、教えてください。私自身情けなくてなりません。生きる意味、希望をどうか私に教えてください。長文になってすみませんがお願いいたします。いろいろと書き連ねてしまいましたが、よろしくお願いします。情けなくて申し訳ありません。 PS、昔から、悩みを相談したり、病院で不安症と言われたりと色々ありましたが、何を聞いても、どんな本を読んでも、どう説明されても、自分の心から悩みや不安、苦しみが消えたことはありませんでした。こんな私は、どうしたらいいのでしょうか。もし、詳しい方や、経験して、抜け出した方が居ましたら、秘訣などを教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 悩んでいるとき、皆様は誰に相談しているのでしょう?

    30歳既婚2児の父です。 皆様は悩みを抱えているとき、誰に相談しているのでしょうか? どうやってその悩みを発散・解決しているのでしょうか? 私は今、家庭の悩み、仕事の悩みを抱えています。 家庭の悩みは妻に相談できるようなものではありません。 仕事の悩みは上司に相談できるようなものではありません。 友人に相談したくても、そんな悩みを正直に話したくありません。 できれば第三者的な立場に立つ人に相談したいというのが正直思うことですが、そういった都合のいい人なんて私の周りにはいません。 生活に疲れ切ったサラリーマンがキャバクラに通う等の現象が、今ではとても理解できる心境です。 皆様は悩みを抱えているとき、誰に相談しているのでしょうか? どうやってその悩みを発散・解決しているのでしょうか?

  • 悩み事の相談は他人に持ちかけてはいけないでしょうか。

    お世話になります。 今、人生の中で非常に悪い状態にいます。 元旦那に酷い仕打ちをされ、ショックで完全に力が抜け、打ちのめされた状態です。 こういう状況の中で、今度こそ誰かの助けが必要です。今まで親しい友人は何人かいました。中には嘗て私が一生懸命に支えてあげた友人もいました。彼女らに今の自分の苦しい状況を打ち明けました。せめて話でも聞いてもらいたいでした。しかし、彼女らは話でさえ聞いてくれませんでした。相談を打ち明けるたびに、友人が一人、二人...と去って いきました。 もう自分の悩みを周囲の友人に打ち明けるのが怖くなりました。どうせ相談を持ちかけるたびに、一人、二人...と去っていくんですもの。時間をかけて、作ってきた友人をこれ以上失うのが怖くて、もう周囲の誰にも相談を持ちかけることができません。 本当は今の私はとてもよい状態ではなく、とても誰かの助けが必要です。 友人関係はお互いを支えあい、助け合うためにあるものと思っていましたが、 どうも現実はそうではないようですね。 悩み事を自分一人で抱えるのは本当はあまりよくないことと思いますが、 相談を持ちかけられることがこんなに嫌なことなら、悩み事を自分一人 で抱え、解決策を模索するしかありません。解決策が見付からなく、ただ自分一人でもがみ苦しむこととなるかもしれませんが。 友達に困った状況を打ち明け、相談を持ちかけた私がやはり間違ったでしょうか。 悩み事はやはり自分一人で抱え、自分一人で解決すべきもので、他人に打ち明け、持ちかけるべきものではないでしょうか。 皆さんのご意見を聞かせていただけたら、幸いです。 宜しくお願い致します。