• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「戦争責任は国民にあり」という論者は居ませんか?)

国民にある戦争責任とは?

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.20

 #17・18です。質問者様からの補足コメントをいただき「この様に理解されてしまったのか」と驚きました。 (1)「帝国憲法の下では民主主義はない。」というお考えのようですが、それでは福沢諭吉や自由民権運動の努力は無駄だったということでしょうか? (2)大正デモクラシーなどというものは無かった、ということでしょうか?。 との再々度の御質問ですが、先ず(2)から答えさせていただきます。  「大正デモクラシー」がなかったとは一言もいっていません。どこからこの様な解釈が出てくるのでしょうか。 「大正デモクラシー」の中身を質問者様は定義していません。この「大正デモクラシー」で語られる民主主義と現代民主主義ではその中身が異なります。ですから現在の視点をそのまま「大正デモクラシー」に適用することはできないことになります。  「大正デモクラシー」を象徴的に示すのは吉野作造の民本主義ですが、現在の主権在民に立脚する民主主義思想とは一線を画し、主権在君の明治憲法下での民衆の政治参画を求め、政治の目的は民衆の福利にあり政策決定は民衆の意向によるとして政党内閣制と普通選挙の実現を目指すとする「枠組みの中で出来るだけ多くを実現する」との点で戦後民主主義と比較しての「限界」があった点を否定することもできません。  「民主主義」という言葉一つを採ってみても、そこで示される現象として「アメリカ型民主主義」や「ヨーロッパ型民主主義」「北欧型民主主義」などの行政制度を指す場合もあれば、古代ギリシァの「理念としての民主主義」や近代市民革命のバックボーンとなったフランスの人権思想を指すケースもあります。    (1)「帝国憲法の下では民主主義はないというお考えのようですが、それでは福沢諭吉や自由民権運動の努力は無駄だったということでしょうか?。  この問題に関して少し詳しく説明します。「明治憲法下で現行憲法に比定される民主主義は存在していない」となります。それは明治憲法の下では現行憲法に見られる基本的人権の尊重、殊に「精神の自由」に制限が加えられていたことを根拠とします。また議会制度といってもそこに関与できる者の階層の制限があったことも根拠になります。もし明治維新の方向性がドイツやプロイセンのスタイルではなくフランス型だったならばその後の日本の姿は変わっていた可能性もあります。ドイツやプロイセンにはフランスに見られる近代的市民層が形成されず市民革命の歴史的経験がなかった。  福沢諭吉が明治維新で果たした役割ですが、彼のスタンスは「脱亜入欧」であり、あくまでも「東アジアにおける唯一の近代国家」を構築するための旗振り役にしかすぎなかった。彼は「黄禍論」のスタンスも示しています。この点は丸山眞男をはじめ萩原延壽や藤田省三の研究からも明らかです。決してリベラル派に属する人物でもありません。むしろアジアの独立を夢見て辛亥革命で孫文を支援した人物としての宮崎滔天でしょう。  「自由民権運動」でも五日市憲法草案などは無視されたに等しく、帝国議会開設にあたってもそこに働いた政治力学は幕末来の薩長の綱引きでした。維新政権が目指したのは国内的には近代ヨーロッパに象徴される市民参加型社会の構築とはかけ離れた社会構築であり、対外的には富国強兵に象徴される近代化(帝国主義)と本質的な変わりはないでしょう。  しかし一つだけ救いがあるとすれば、明治維新以後の政治史的過程を民主主義形成のための学習期間とみるとでしょう。最終的な到達点は未だ何処の誰も経験したことがなく、内実を豊かなモノに作るためのプロセスと考えても同じです。こうした意味で「自由民権運動」や「大正デモクラシー」を僕は評価しています。福沢に関してハスタンスが異なるので言及をさけさせていただきます。 (3)「女性に選挙権が無い国は皆民主主義が無いのですか?」→ヨーロッパスタンダードならば、そうした国に民主主義はないといえます。昨年のアラブの春は“アメリカ的な意味”でのものです。 (4)「戦前の世界で、民主主義国といえるのはどこなのか」→(3)を前提とするなら「女性参政権」で検索するなり図書館にお出でになれば「参政権」に関する公式資料は幾らでも入手することが可能です。またウィキペディアにも記述があります。 (5)「アメリカは黒人の選挙権が認められる以前は民主主義国ではなかった」→それがアメリカ史の汚点の一つでもあることは事実です。 (1)~(5)までの話では質問者様が「民主主義そのもの(イズムとしての民主主義)」と「システムとしての民主主義」「統治機構としての民主主義」を意図的にか無意識的かは判断が付きかねますが、混在させている感がありますので一言でお答えすることは困難です。

kobatetu01
質問者

お礼

驚かせてすみませんでした。 よくわかりませんが、戦前の日本には民主主義はなかった、とすればアメリカにもなかった、ということで、了解しました。 詳しい解説をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民の代表が責任を取る=選んだ国民が責任を取る?

    民主主義の場合その政治家に投票してない人間にも結果責任があったはずなのでつまり政治家の責任=国民全員の責任という解釈であってるんでしょうか? また、政治家が責任を取るとしてそれは政治家や国民がどういう状態になったら責任を取ったといえるのでしょうか?教えてください。

  • 戦争責任

    太平洋戦争は一部の軍国主義者が起こしたことであり、靖国参拝も彼らが合祀されてるからよくないと言う意見がありますが、では翼賛議員を大量当選させたり、東条内閣を熱烈に支持した国民にはなんの責任もなかったのですか?有権者は憲兵かなにかに脅されて投票したわけではないですよね?

  • 太平洋戦争の疑問

    太平洋戦争開戦前、日本が米英仏蘭に攻撃せず、欧州戦争の様子を見ていたら、アメリカから奇襲攻撃されましたか?

  • 太平洋戦争 敗戦後の日本国民について

    長い間、戦争を続けて、たくさんの国民の犠牲者を出した日本。 やっと終戦したものの、自業自得ですが敗戦とうい結果になってしまい 当時の日本国民の気持ちはどのようなものだったのでしょうか。 やはり、軍国主義者や軍人たちは、悔しいと思ったのでしょうか。 また、一般の国民は戦争を指示した人たちに責任をとってもらい、 二度と戦争はしたくなかったのでしょうか。 また、終戦直後としばらく経ってからでは、思いは違うのでしょうか。 詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。

  • A級戦犯は戦争犯罪者ではない野田と?

    あの太平洋戦争で、軍部の独走による共同謀議で、神風特別攻撃隊を発進させたのに、その当事者であるA級戦犯が、戦争犯罪者でないだと! 民主党の混乱から発生した極右翼政治家、野田は、この日本をまたまた軍国主義に突入させるのではないでしょうか? 日本国憲法精神に真っ向から反する人間など、国民は選んではいないのではないでしょうか。 大連立に政治を歪曲させ、右翼自民党そこのけの憲法違反、戦争賛成派など、直ちに排除するべきではないでしょうか?、ネット右翼さん!

  • 日本の戦争認識が現代の民主主義に与えた影響

    現代の民主主義は、日本の戦後処理からの何らかの流れを受け継いでいると思うのですが、皆さんはそれがどのような影響を与えてきたと思いますか? また、日本の国民や政治家の戦争認識が現代の民主主義に与えた影響はあると思いますか?それから日本国民の戦争認識は今どのようになっていっているのでしょうか?

  • どうして田原総一郎は、国民を洗脳しようとするのですか?

    ニュースキャスターの田原総一郎さんが、時折口にすることなのです。先程も、民主党の大勝利について番組冒頭、「民主党は勝ちすぎ。日本の国民は、過激に走りすぎる。皆が同じ方向へ走りすぎる。戦争だと言えば戦争。平和といえば平和。日本の国民は怖い。」と。 しかし、事実は違います。前回の郵政選挙だって、自民党だけで300議席と大勝しましたが、与党と野党の得票数の差は、たったの数%しかなかったのです。国民には、バランス感覚が十分にあるのであって、バランスが無いように見えるのは、選挙制度の仕組み上の話、その仕組みによる結果の話でしかないのです。事実ではない。一体、彼は、何のために、国民が猪突猛進であるかのように、国民を洗脳しようとしているのでしょうか? そもそも、戦後しばらく自民党政権は、アメリカの傀儡政権でしかなかった。そして、バブルが弾けた直後の1994年から導入された現在の選挙制度が、今まで自民党政権を有利に支えてきただけでしかない。彼は、国民自身が政治を変えたのだと、国民を洗脳したいのでしょうか? 現在の選挙制度であるがために、今回、激変が生じてしまったように見えることを、なぜ隠したいのでしょうか? バブルが弾けた時点で、選挙制度を変えなければ、共産党がキャスティングボートを握ることが確実だったのではないですか。もしかすると、 ○共産主義を禁忌するアメリカの意向の上に、今の日本の政治のレールが敷かれていると言うこと、 ○所詮、日本の民主主義とは、資本主義のための民主主義であるということ、 ○日本という国は、所詮、中国とアメリカという2つの大国の中で揺られているだけの自主性を持てない国でしかないこと、 を隠したいということですか? (私は共産主義者ではないし、共産主義は嫌いです。)

  • 日本の戦争責任

    こんにちは  私はまっったく政治にも歴史にも無知なんですけど、 質問よろしいですか  村山-麻生の十何年くらい?日本政府としてあらゆる戦争責任を 認めてきたとおもうんですけど、 これが変わることは、現実的にありえるとおもいますか? まあ、国民全員の考えが変わったり、そういう考えの人が総理になれば ありえるでしょうけど、現実的にありえるでしょうか?? とっぴな質問だったらごめんなさい おねがいします

  • 山本五十六は最後まで戦争を非難していた反対派だった

    山本五十六は最後まで戦争を非難していた反対派だったが指揮を任されて嫌々開戦したって本当ですか? 戦争反対の割に奇襲攻撃や、日本の兵力とアメリカの兵力を計算して緻密な戦争計画を作っていたようですが戦争反対なのに作戦を考えるのが好きだったってことは戦争大好き人間だったのでは?

  • 戦争になる?

    中国、韓国の世論やマスコミを見ていると戦争を望んでいるようですし、大使を襲撃し英雄扱いするなんて明らかに国際問題になるようなことでも平気でしています。 近年日本の国力も弱まり、相手国もますます過激になってきていますがこのままでは戦争に突入しそうな勢いにも見えます。 今のこの悪い状況はいくらこちらが手を差し伸べても日本が戦争で負けるか勝って力ではなく政治などで国民感情をコントロール、教育でモラルや感情を植え付けるまで続きそうです。 後者は絶対に無いのは解っています。 尖閣が占領されれば中国は中国領なので戦争ではない言い張りそのまま竹島のようになり終わりそうな気がします。 アメリカなどはお互いに解決しろと言いこちらも竹島のような結果になるような気がしてなりません。 もし攻めこまれても今の政治家じゃ反撃すらするようには思えません。 果たしてどうなると思いますか?