• ベストアンサー

19歳フリーターです。就活か学校か…。

koni1956の回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.3

こんばんは 悩みは尽きませんね。 19歳ですよね。 自分が何がやりたいか分からなくて「人生の模索中」なのですね。 ブラブラしている訳じゃなく、お仕事されているのですから恥ずかしいことは無いと思いますよ。 いろんなアルバイトをして自分がやりたいことを見つける。その職種が資格を要するものなら勉強しなおして資格取得されれば良いのではないですか。 成人式のためにとにかく就職するなんて本末転倒だと思いますよ。 私事ですが、高校卒業する時に進みたい道があったのですが、親から反対されて進めませんでした。 あきらめて、就職し結婚し出産したのですが、やはりあきらめなかったら良かったとの気持ちが出できました。夫が理解があったので、子育てが一段落したところで大学に入学しました。 資格取得し就職して10年ほどど経験を積みました。現在、単独で仕事をしていますが、ほぼ理想に近い仕事内容です。 大学入学は30歳代後半、就職は40歳代前半、現在50歳代です。 19歳だったら、今から何者にでもなれますよ。焦ることは無いと思います。 自分のやりたいことを見つけるためには、いろんな人と出会って、話を聞くことも必要ですし、図書館にいろんな職種や資格の説明がされた本がありますから、少し覗いてみても良いですね。 ところで、成人式ですが、一生に一度きりのことですから是非出席していただきたいと思います。 我が家には娘がおりませんから分かりませんが、祖父母や両親にとって娘の成人式はとても楽しみで感慨深いものらしいですよ。 友人に顔を合わせずらいかも分かりませんが、「現在、人生の模索中です」とカミングアウトしてしまえば結構平気だと思いますよ。 我が家の息子は大学に入学して、理想と現実のギャップに悩み、大学を休学し海外を放浪しました。 成人式の時は、どこかの国の山か砂漠か川に居たと思います。それはそれで良い思い出になるでしょう。 でも、友人に顔を合わせたくないから家に引きこもってしまっては、あまり良い思い出にならないのでは・・・恥ずかしいけれど胸を張って出席してこそ良い思い出になるのではないでしょうか。 息子は海外で何を考えてきたのか分かりませんが、帰国後大学に復学しました。 でも、まだまだ将来の目標ははっきりしていないようです。30歳ぐらいまでに決まったらよいなと思っています。 質問者様も焦らずに頑張ってください。失礼しました。

kokemame
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 もっと資格や職業を知ることから始めたいと思います。 正直、ひとりで考えていると焦ってしまうのですが koniさんの回答を思い出して頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フリーターの就活についてアドバイスください。

    私は今年21歳の女なのですが、 真剣に正社員になれるように就職活動をしようと思っています。高卒です。 ただ就活となると やはり昼間ですよね。 今、平日4日は10:00~18:30までバイトをしています。 ハローワークに行こうと思うのですが、 今のバイトをしながらでは 行ける日が平日だと1日に なってしまいます。 1年以上続けてきたところで並行してやれたら…と思ったのですが厳しいですよね。 特にやりたいことや、自分が出来るだろうと思う職種もないしましてや職歴もありません。資格もありません…。 こんな自分が就活して内定をもらえる気がしないです。 親は大原などに行って 公務員試験を受けろと言うのですが 公務員なんて倍率も高いし、はっきり言って勉強が出来なかった 私が公務員なんてなれません。学歴がほんとうにないんです。 でも親の望みは 名の知れた 入社式も立派にある大手企業。 私には到底無謀な望みを持っているため、心苦しいです。 とにかく今のバイトを辞めて 深夜のバイトを始めて ハローワークに通うことを専念した方がいいですよね。 あと、履歴書の書き方や面接のアドバイスなども ハローワークでしてもらえるのでしょうか。 何でもいいので、就活のアドバイスください。 お願いします。

  • 21歳、フリーターです。

    現在21歳のフリーターです。 やりたいことが見つからず、就活に困ったまま学校を今年卒業して今までアルバイトをしてます。 最近になってようやくやりたい方向性がみえてきました。 長くなりましたが、質問はここからです。 社員登用のあるバイトをしながらユーキャンなどで有益になる資格をとってから就活した方がいいのか (資格などはほぼ持ってないので) このまま就活と普通のバイトを継続しながらいくのか だいぶ悩んでます。 また、これ以外にも道があるようでしたら教えてください。 社員登用のあるバイトは、言い方悪いですが最終的な保険?みたいな感じにしようと思っています。

  • 就活のやり方を教えてください

    今はハローワークで就活しています。24歳のフリーターです。 最近もともと多くないのに決まらなさすぎてハローワークに希望の求人がなくなってきてしまいました。 もうどう探したらいいのかわかりません。 リクナビなんかは新卒向けなので応募しても面接すらしてもらえないのがわかりきっているので使ってません。 フリーターからはどう仕事を探したらいいんでしょうか? どなたか知恵を御貸し下さい!

  • 現在20歳のフリーターです。バイトしながら就活してますが、なかなか上手

    現在20歳のフリーターです。バイトしながら就活してますが、なかなか上手くいきません。最近一生の役に立つ資格を取りたいと思い、調理師の免許が気になっています。今は違いますが、以前飲食店でホールのバイトをしていて、様々な料理を見て、自分もプロとして作れるようになりたいと思ったのがきっかけです。そこで、早く正社員として働くべく就活を続けるか、フリーターしながら飲食店で実務経験を経て調理師を目指すか、悩んでいます。皆さんの意見を聞かせて下さい。調理師免許をお持ちの方も、免許を取るまでの過程を教えて頂けると嬉しいです。

  • 就活中のフリーター・バイト先で

    ある専門職を目指すフリーター(20代前半)です。 昨年まではその職種で正社員として仕事についていたのですが、 体調を崩した事もあり、今はバイトをしつつ、就活をしてます。 就活をしてる事は今のバイト先には黙っていました。 バイト先で、長年勤めた方が不祥事を起こしクビになる事が決まり、 穴埋めに、社会人経験とPCスキルのある私が選ばれました。今日の事です。 もしその仕事を受けると、5年は辞められません。 しかも、正社員ではなくあくまで立場はバイトのままです。 私にはやりたい仕事があるし、フリーターを続ける気はありません。 あくまでバイトは生活費の為の「つなぎ」です。 しかし、小さい会社である為か、すでに職場全体が「私がいないと困る」というムードです。 やりたい仕事の為に就活をしているので無理だと言うと、 黙って就活をしていた私が悪い、という結論になっていました。 私はこの話は寝耳に水だったので、一方的な話に納得がいきません。 フリーターが就活することは、黙っていて悪い事ではないですよね? しかし、就職が決まらない状態で、すぐに今のバイトを辞める訳にもいかず、 明日からどうバイトに行っていいいのか、すごく悩んでいます。 就職が決まって辞める時も、円満退社したいです… (仕事自体は嫌ではないので…) ・バイトは私だけで、他に頼める人はいません。 ・正社員で自立する事が、今の大前提です。

  • 19歳フリーターです。アドバイスお願いします。

    私は今19歳フリーターなのですが、 ずっと正社員になりたいと思っています。 今は週5くらいでバイトをしているのですが やっぱり、就活を真剣に取り組むべきだと思っています。 もう今年20歳になるので…。 ですが、就活と言っても自分のやりたい職業が 分からず どうしたらいいのか分かりません。 もちろんやりたい事を仕事にしている人は 一握りだと分かっています。 それから、今の自分ではいくら就活しても 内定をもらえない気がします。 実務経験も、資格もありません。 親はやりたいこと 勉強したいことがあれば 学校に通わせてくれると言ってくれています。 ただ自分がやりたいと思えることを見つけられないが故に フリーターになってしまいました。 どこでもいいから学校に通ってと言われることもありますが 学校に通うには何百万とかかるので、そんな気軽な気持ちで 学校に通えません…。 それから余談ですが、私は料理が好きで、 家族に美味しいと言ってもらえます。 そこから調理師免許の取れる専門に通ったらどうだ となりますが、 将来料理を仕事にしている自分が想像できないというか やれるのか とネガティブになってしまいます。 専門学校は卒業した時のことを考えていないといけないので 色々考えて踏ん切りがつきません。 何か勉強をやりなおさないと就職は厳しいと思うのですが 何を勉強したらいいのか本当にわかりません。 何かアドバイスお願い致します。 (こういう相談?はハローワークは聞いてくれますか? やっぱり求人のこと以外は聞いてくれませんか?)

  • 21歳フリーター、大学か専門学校進学について悩み

    初めまして。 他のサイトでも同じ質問をさせていただいてます。 21歳フリーター男性です。 高校卒業後、自分でも あまりに世の中をなめていると反省していますが、フリーターを3年やってきました。 しかし同級生が就活を始めるにあたって色々な悩みなどを語っているのを見ると同時に焦りと絶望感を感じました。 すでにかなり絶望的な状況に立たされているのが自分でもわかり色々な声を聞こうと思いここで質問させていただきます。 とりあえず親はもともと進学には大賛成な人なので、大学の費用はすべて出してくれると言っています。 勉強面も一応進学校に通っていたのですごく苦手という訳ではないです。 一応高校では理系でした。 そこで提案されたのは看護師の資格を取れる学校に行ったらどうかなどです。 職を選べる立場ではないのですが、看護師は女性社会で看護師は男性でもまともに定年まで働けるのか不安になります。 かといって普通の大学にいっても就職があるのかといったら同級生の状況をみても自分の年齢的に厳しいものがあるように感じます。 看護師以外にもいまから就職できる資格はあるでしょうか? 医師や薬剤師のような難しい資格以外で教えてもらいたいです。 また医療職以外でも大学や専門学校でこの業界のことを学べばまだ就職はある!というところがあったら教えてもらいたいです。 お願いします。

  • 現在フリーターなんですけど。

    現在フリーターなんですけど。 就活活動をしたいと思っています。 ハローワークで探すのと個人で探すのどちらが良いのでしょうか。 例えば同じA社に応募するのにハローワークで紹介してもらった方が採用して貰い易かったりとかしますか?

  • フリーターから抜け出したい。

    はじめまして。 22歳フリーター女です。 専門学校を卒業したのですがその業界で働いていく自信を喪失してしてしまい、就職活動をせずにそのままズルズルとバイト生活をしていました。 でもこんな生活からはやく抜け出したい!何とかしたい! と思い一般事務を目指して去年からハロワに通いながら就活を始めました。 ハロワの方たちは未経験無資格な私でも  若いからまだまだ大丈夫だよ  と言ってくださいましたが、現実はかなり厳しく書類の時点で弾かれ、面接さえなかなか受けれませんでした。 そしてなんだかんだでまたフリーターの生活にもどってしまいました。 最近は経験を積む為に事務の派遣やバイトの面接にも行きましたがどれも良いお返事はいただけませんでした。 やはり無資格未経験での事務職は厳しいでしょうか。無謀でしょうか。 パソコンは一通り使えますしWordExcelなど基本はできます(それはできて当たり前ですよね…) コミュニケーションもバイトで培ってきたので自信はあります。 近いうちにまた面接に行く予定があります。 何かアドバイスがありましたら教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 18歳 女 フリーターです

    初めての質問なので分かりづらかったらすみません。 今年の4月に商業高校を卒業しました。 就職も進学もしないまま卒業したので、今はバイトを探しているのですが面接で必ず(当たり前ですが)なんで就職も進学もしなかったの?これから就活するんだよね。それまでここで働くのかな?などと聞かれますが、とても返答に困ります。 ハローワークの方には、正直に病気でフルタイム働けないなどとは言わない方がいいと言われましたし、私も病気のことを応募先に打ち明けたくないです。 就職も進学もしなかった理由ですが、高校に入ってから私の弱さから鬱になってしまい今も心療内科に通って服薬をしております。他にも社会不安障害、ADHDなどと診断されており、週五日働くのも精神的に不安定で厳しく、これからも正社員で働く予定もどこかの専門学校に行ったりする予定もありません。 18歳でフリーターなんてまともじゃないということも分かっていますし、自分は甘えているとも思いますが、私と同じで精神疾患など理由がありパートやアルバイトで働いている方は何とバイト先に言って働いているのでしょうか?