• 締切済み

とてもつらい、しんどいです。

flower-pの回答

  • flower-p
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.5

妹さん絶対間違っています。 人に物を頼む時は、低姿勢でお願いするのが 筋です。 姉妹だからと言って、甘え過ぎです! 私だったらですが、一切無視します。 自分のやる事だけちゃんとやれば大丈夫です。 神様はちゃんと見ています!自分に自信を持って 妹さんに負けないで下さい。 妹さんにどんな事を言われてもされても一切無視 かなりしんどいと思いますが、そうしないといつまでたっても 変わりません。神様は正しい人の味方です! 心を強くして頑張って下さい。 辛かったら毎日でも良いからまたMSNに投稿して下さいね。 私は陰ながら相談者さまを応援していますので。

noname#155167
質問者

お礼

妹さんが少しでも感謝してくれたらいいのにね、と私の主治医にも言われました。 皆様の、またあなた様のおかげで自分のしたいこと、しなければいけないことを思い出すことができました。ありがとうございました。 そしてご親切に >辛かったら毎日でも良いからまたMSNに投稿して下さいね。 と書いてくださった、この一文がとても心強いです。

関連するQ&A

  • うつで、薬も飲んでますが

    九月にうつと診断されお薬を飲んでます。 憂鬱な気分は かなり軽減されてきたものの、相変わらず家事がうまくできません。 家事をしようと思うと他の事が気になってきたり、胸がおもくなってきたりして、時間ばかり無駄に過ぎていきます。 あと、薬のせいもあるのか、用事がうまくいかないと、寝てしまい、自分の家事という仕事から逃げているようにも 思います。 これは、鬱のせい? それとも怠慢? 幼稚園のこどもの送り迎えすら、苦痛です。 先生はゆっくり休んでといってくれますが、こどもが可哀想です。 これも、少しずつ良くなるんでしょうか?

  • 16の妹が馬鹿すぎてお話になりません

    16の妹が妊娠しました 相手とはまだ結婚していません いま11週くらいです 妹は相手の家族と住んでいるのですが、 つわりなどで夜中に気分が悪くなったりして、相手とけんかし実家に帰って来ることになりました。 妹はうつ病になった事もあり自虐(自分のお腹を叩いたり)するそうです 実家で子供を育てる事になるかもしれません しかし妹のこの状態ではどう考えても子供を育てられません 中絶した方が良いのでしょうか どうすればいいのか、何から手を付けて良いのか全くわかりません

  • 実家への手伝いについて相談です。

    実家への手伝いについて相談です。 私は結婚して三人の子供がいます。みんな小学生になりました。月に15日程度仕事をしています。実家まで車で約20分の所に住んでいます。実家の父は2ケ月前に亡くなりました。実家では自営業を営んでおり、母親と妹夫婦が実家で仕事をしています。 実家には妹は妊娠三ヶ月で一人三歳の子供、そして寝たきりの祖母がいて日中は祖父が介護をし、母親と妹は家事と介護の補助をしながら仕事をしています。 今まで、母の妹が実家に通い家事を手伝いに来ていたのですが嫌になったみたいで実家に来なくなってしまったようです。 その人は少し変わっていて、いつも祖父と口喧嘩しています。 祖父や母に「(私に)何十回も電話であんたも実家に手伝いに行ってあげてって言ってるのに どうして私が行かなくちゃいけないのって言ってる」と言っていたらしく、実際その人から電話があったこともないしそんな事を言った覚えもありません。いつも手伝いに行ってあげたいと気にしてますが私にも子供がいるし、仕事もあるのでなかなか行けていません。 信用していた身内にあんなデラタメを言われて私はショックです。

  • 妹が子育てを放棄

    現在妹(20歳)に1歳の子供がいて(夫無し)、実家暮らし、私も同居しています。 妊娠中から喫煙やら夜遊びやらを繰り返す毎日で、周りから大反対されてもなお「自分が育てる」と言い張って一年半、妹が全く子育てをせず困っています。夜中までTVを見続けて昼間に起き、ひたすら床でごろごろと過ごし、オムツも替えずまともなご飯もあげず、子供を連れて昼寝の時間も考えず遊び歩きます。 私は午前中仕事をし、午後は家事、それと妹が面倒をみない分の世話をしています。精神的にかなり子供で、注意されると悔しがって意地でもやらなくなるので、注意してきた結果、今の様な酷い状況になりました。何事においても幼児の様な思考回路なのです。 私の父母、もう一人の妹も協力してくれるのですが、皆仕事があり、身体的にも精神的にもかなり限界です。出産前に児童相談所に相談しましたが、まともに取り合ってくれませんでした。外では母親らしく振る舞っている様で、他のお母様方と話をしても、自分がおかしいのだと気づかないみたいなのです。 子供は子供でやはりきちんと解るらしく、あからさまに母親を嫌う態度を見せ、それが自分のせいだとも思わず、余計に暴力が増えます。 どうしたら妹に母親としての自覚が芽生えますか?どこに相談すれば、まともな対応をしてもらえますか?どうか助けて下さい。

  • おむつを買うのに悩んでいます。

    私は、大学生なのですが、未だにお漏らしがあります。 大きい方も小さい方も気付いたら出てくる感じです。 中学の時まではお漏らしがあることをおやが知っていましたが、高校の時にお漏らしが治ったと言ってしまい、今では親に治ってない事を言うのが恥ずかしいので言えません。 今までは幼い妹のおむつを使っていましたが、妹がおむつを必要としなくなってしまったのでこれからは自分で買わなくては行けなくなりました。 ですが、実家暮らしの為ネットで買うと親にバレてしまいます。 そこで、薬局で買おうと思ったのですが、それも恥ずかしくてできません。 でも、余っているおむつも残り少なくなってきました。 薬局で恥ずかしくなくおむつを買う良い方法はありませんか? できれば大人用が良いのですが…

  • 父の面倒をみることは当たり前のことなのでしょうか

    27歳主婦、7ヶ月の子持ちです。 半年前に母が亡くなり、実家では父と妹が一緒に暮らしています。 妹は仕事が忙しく帰宅は21時過ぎ。 自営業を営んでいる父は家でほぼ一人で過ごしています。 食事の準備も一人でやっているようですが、 何せ今まで食事の準備など、ほぼしたことがなく 私が実家に帰るとここぞとばかりに家事をしてもらうように甘えてきます。 正直、今の私は子育てでいっぱいいっぱいなので、 実家に帰ってまで家事を求められるのはツライです。 でも、よくよく考えると自宅では主人にもご飯を作って 子供の世話もして、、と生活できているのに、 実家ではできないのも私のわがままのような気がしてきました。 子持ちの主婦の皆さんは 実家の家事も全て自分でされているのでしょうか? そして、それは当たり前のことなのでしょうか。 父も、もう少し手伝ってくれる気持ちがあれば 私の気持ちも違うのでしょうが、 性格なので直りそうにありません。

  • 妹へのコンプレックス

    私は31歳、3歳の子供がいて今二人目を妊娠しています。フルタイムで仕事をしていて、正社員なので、待遇には恵まれていて、出産後は育児休暇をとって復帰します。正直、毎日が仕事と子育て、家事に終われていて、自分のことなんてホントに構ってられない状況です。 そんな私には5歳離れた妹がいます。まだ、独身で実家暮らしです。もちろん仕事もしています。最近、妹と比べて私の劣っている様がものすごく辛くなってきました。仕事のあとは友達とご飯にいき、週末は彼氏とデート。友達も多く、予定がびっしりです。かたや私は仕事と子育ての毎日。子供のことは大好きなんですが、どうしても、今の状況で妹と比べて落ち込んでしまいます。そして妹と比べる自分にも嫌気がさします。 乗り越えたいです。

  • 実家暮らしの妹について。

    30代会社員兼主婦です。 子供はおらず夫婦二人暮らしです。 実の妹とのやり取りことでお聞きしたいです。 妹も30代ですが、独身で実家にいます。 妹はいわゆるキャリアウーマンという部類でしょうか。 毎日仕事が忙しそうで、午前様になることもあります。 また、職場の飲み会の頻度も多く、 恋人もいるので、実家住まいとはいえ家にいる時間は少ないです。 実家は両親と祖母と妹で住んでおります。 妹は、家事はほとんど、と言っていいほどしません。 朝は祖母に怒鳴られるまで起こされて、 用意された朝食を食べ帰宅後用意された夕食をとり寝る、、 と、まるで父親のようです(笑) 母親もフルタイムで仕事をしていますが、家事はしっかりとこなしています。 祖母も80過ぎていますがバリバリ動けるので家事を手伝っています。 妹は、家事が面倒なのと、朝起きれる自信が無い、などの理由で今まで一度も 一人暮らしなどをしたことがありません。結婚もする気はなさそうです。 前置きが長くなりましたが本題です。 そんな中、母が病を患い手術&入院をすることになりました。 手術は無事終わりましたが、1ヶ月近く入院します。 私は、週3度ほどお見舞いに言っていますが、 妹に、その3回のうち1回は、 家のこと(実家の家事など)をやってほしいと言われました。 私は、普通に「え、なんで?」と言ってしまいました。 妹は「え、なんでって・・なんで?やってくれるとばかり思ってたんだけど普通に」 と言われてちょっとイラっとしてしまいました。 もちろん何かあれば手伝うつもりではいましたが、 当たり前だと思われてるとなるとなんだか違う気がします。 私もフルタイムで仕事していますし、自分の家のこともしなくてはいけないし・・・・。 私が腑に落ちない旨を伝えると 「は?じゃあいいよ!!最低だな!!お前は自分さえよければいいのか!!」 と言われました。 そりゃ、母不在で今までよりは大変にはなるだろうけど、 家にいるのは健常者ばかりなわけだし、 妹も飲み会などを減らせば十分母の代わりとなれると 思っているのですが・・・・。しかも、一ヶ月程度のことです。 私は最低なのでしょうか??? 実家暮らしの恩恵は当たり前のように受け、デメリットは私を最低よばわりしてまで 回避しようとする妹のほうが理解できません。 妹曰く私は世間知らずでKYらしいので、皆様のご意見お聞かせください。

  • 家庭内別居

    40代半ばの主婦で夫はサラリーマン。 高校生と中学生の子供が居ます。 仕事には時々行くのですが、持病で体調を崩す事が 多々あり、なかなか長続きしません。 一銭もお金を入れてくれない夫は、私の金銭感覚がおかしいと 怒鳴り散らして、子供にまで八つ当たりをしています。 先日、持病から何とか復活、やっと動けるようになったので 無理のない程度に家事をこなし、フリマや下取りで得た少ない金銭で 細々と暮らしています。 遊びに行くのもやっと。それなのに夫にそれを伝えると「またかよ…」と言い 不平不満を漏らしています。 日々の食材は夫が買ってくるので、それを上手く使って食事を作っています。 別に不貞行為など一切していないのに、夫が私の実家の母と自分の実家の父母に 「何もしないで遊んでいる」みたいな告げ口をされて、一切信頼されていません。 家でもほとんど口をきかず、私は子供との会話と食事を生きがいに何とか 暮らしています。 もうこんな状態何年続いたかなぁ。自分に経済力があれば出て行くんですけどね。 子供のための家事は苦にならないのですが、夫のためにとなると辛いです。 こんな私に、何か解決策は有りますでしょうか。

  • どういうつもりなんでしょうか?

    私は子あり既婚者の男です。 妻と子供と3人で妻の実家の隣町で暮らしてます。 妻の家には両親と妹夫婦(婿ではない)が暮らしてます。 元々両親だけでしたが妹夫婦に子供が生まれると経済的な理由で3人暮らしを断念して妻の実家に行ったそうです。(旦那の実家は部屋数が足りなかったり空調設備がちゃんとしてないからとのこと) 私にはどうでも良いですが、私たちが結婚する際に妹夫婦と何度も関わる機会がありましたが、面識もそんなない状態で、妹の夫に社会人として人として最低なことをされそれを本人に伝えましたが響いておらず、会う度にそのようなことがあったので妻に伝えると、妻から妹に伝えて注意するようにと言ったのですが、妹は夫に伝えず、後日会った時に大変なことになりました。(省略) 後日、妹の夫は謝罪に来ましたがヘラヘラした態度は健在で「こいつはダメだな」と思い、これ以上関わりたくいと決意しました。 それから2年程経って妹夫婦に子供ができ、実家に引越し、私たちも子供ができ昨年生まれました。 妻の里帰りなどもありましたが、その際に実家に行くと妹の夫がまるで自分の家の者のような偉そうな態度を取ってきたり、寝不足で疲れてるのに自分の子供を使って抱っこしながら「ほら、蹴りなー!」とか訳の分からない態度をされて頭にきて妻に悪いけど「こんな非常識で頭のおかしいやつがいるところには居たくない」と伝えて帰りました。 妻も妹夫婦と子供がいる中での里帰りはゆっくり出来ないそうですぐ帰ってきました。 それ以来は妻の実家には行かないようにしています。 (妹夫婦がどこか宿泊に行き不在の時は両親から連絡が来て泊まりに来いと言われた時だけ行きます。) 私の中では妹夫婦とは関わりたくないのが本音ですが、お互い子供もいるので全くというわけにはいかないので妻と妹とその子供たちだけ関わっていければ良いのかなとは思ってます。 そんな時に最近になって妹が私たちの住んでいる町に用事を作って用事を済ませる間、子供を見てくれないかな?とウチに子供を連れてくるようになりました。 その時は休日なので私も家にいます。 妻はいつも私に相談なく「妹たち明日来るから」と既に了承したのか言ってきます。(旦那は来ません。) 子供同士遊ばせるのは良いですが、私は妹夫婦にはできるだけ関わりたくないのであまり家にいないようにしてますが、妻は子供2人見るのは大変だと言ってきます。 なのでじゃあその際は妻と子供で実家に行けば?と伝え、先週はそのようにしてもらったのですが、まさか今週もそんな話がでて急だったので変更できずウチに来るそうです。 最近になり、やたらと妹はそうやって家に来ることが増えたのですがなにがしたいんですかね? 私は実家に行かないようにしてるというのにそんなことも察することができないんですかね?