• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親は子のことをどの位、見抜いているものでしょうか?)

親は子の本質を見抜いているか?

このQ&Aのポイント
  • 親は子の本質を理解しているかもしれませんが、対外的な面は知らない可能性もあります。
  • 子どもは自分の環境や周囲の人によって行動を変えることがあります。
  • 親は他の子供を見て感じるような性格の悪さが子供にもあることを見抜けるのか疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

その家庭それぞれだと思います。 うちも子供がいますが、裏ではどうか、いつも気にしています。 小さい時から、人を傷つけることや、悲しませることをした時には必ず、相手の気持ちを考えて「してはいけないこと」ということをしつこく言ってきましたので、親の前では決してしませんが、他ではどうなのかは常に心配しています。 なので、他のお母さん方や先生とお話する機会には、そういった面がないかを聞き出してみたり、子供のお友達が遊びに来た時に、そのお友達本人と雑談(テレビアニメの話など)していると、まだ低学年なのでうちの子のことを色々と話してくれます(小さい子供はチクるのが好きなんですよね)。子供達は正直なので、色々と喧嘩した内容とかを教えてくれます。自分の子供が他の子とどんなことで、どんな風に喧嘩しているか、誰と仲良くて誰と仲が悪い、どんな言いぐさをしているかなどは多少理解していると思います。 周りのお母さん方も、「うちのこ家の中では横暴だから、お友達にしていないかしら」などと心配している方が多いですが、大抵、そういったお母さんの子供は皆さん正義感が強くて、真っ直ぐな子が多い印象です。 また、うちでは子供の言動から、何か隠しているなぁとか、学校で何か揉めたなって時はなんとなくわかります。で、軽く質問します“学校で喧嘩でもしたの?”とか“どうして今日は●●なんだろう?変だね”など…。すぐに白状しますね。なので、今はまだ“お母さんにはバレる”と思っているようです。 とんでもなく性格が悪いとか、ものをとるとか、意地悪を主導しているような子のお母さんは、気が付いていない感じのことが多いですが…。たいていのお母さんが「うちの子キツイのよ。ほんとに嫌な言い方するのよ」とか「すぐに仕切りたがって、人に指図するから、嫌な感じでしょ」とか「なんでも我が物顔で困るの」くらいの感じでは理解していることが多くて、まぁ、合っていることが多そうです(うちには子供の友達がよく遊びに来て、喧嘩したり子供同士誰かの悪口を言っているのを聞いていると、親の見解と合っていると思います)。 でも、一人だけ、子供がまだ二歳なのに「うちの子、絶対腹黒いと思う。裏で悪さするタイプよ。」と言っていました。 そして、少し大きくなってから、確かに軽い仲間外れのようなことをしていました。

noname#157640
質問者

補足

ありがとうございます。大変参考になりました。 子の友だちからの聴き出しされるんですね。 特に女の子だと、話してくれますね。「あのね、」「だってね、」自分の被害状況(笑) 不謹慎ながら面白いですよね。 私も計算高く腹黒い子による被害を訴える場合もありますが、天然がゆえ周囲に敵を作ってるタイプもいます。ぶりっ子だと。 自分の子が周囲に迷惑をかけているだろう家のママは、良い方多い気がします。 子が周囲を困らせるフォローとして、社交的に他の家とコミュニケーションとるのかな? 親に報告。 他者を悪者に仕立て上げ、自分の背信行為の重さから逃れようとする目的の嘘の報告。 親にそう報告することで、その日、自分は善い子だったことにする。(したつもり) でも、私には被害者?の子のママから、被害者談を明るく冗談交じりに報告されます。 (子が意地悪されたことに、ちょっとムカっときたのでしょうか。結構ママは子の被害状況を報告してきます。) それをそのまんま、加害者ママに伝えるのもどうかと。。。 気付いているんならいいんですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • yoppuu10
  • ベストアンサー率29% (57/196)
回答No.8

小4の娘がいます。 悪くなってきたな~と痛感しています。 平気でうそをつきます。食べてはいけないと言ったお菓子を黙って食べてゴミを部屋の隅っこに隠していたり、習い事を休んでも「行ってきた」と言ったり。 がっかりしつつもまだわかりやすい嘘なのですが、外でのこと(私が把握できない部分)はもう分かりませんね。 2、3歳の頃のように感情をむき出しにしてくれればまだわかりやすいものを今は親に怒られないように、先生に怒られないように「演じる」ことができるようになってきているのでしょう。 実際自分の子供の頃だって親の顔色見ながら話すこともあったし、大人にバレない悪さをすることが楽しい時期もあったわけですからそれも成長過程かなと思ったりもします。 私の親だって未だに私の本質をわかっているとは思えないし、わからなくて無理はないと思いますよ。所詮は別人格ですから。 とりあえず家庭では道徳を教えながら、集団の中で揉まれていろんなことを学んでいくのかなーという目で子供を見ています。

noname#157640
質問者

お礼

ありがとうございました。 親への受け流し方でしょうか。 少なくとも好戦的な行為ではないですね。 他者を困らせること無ければ、なお害は無いかもしれませんね。 小学校半ばまでに、どんな親の背中を見てきたか?なのでしょうか。 まあ、女の子がつく嘘はツールとして、許せましょう。 誰かを傷つけさえしなければ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

その親次第ですよ。 注意力、洞察力があり、わが子に常に関心を寄せておれば、かなり分かります。 しかし、そういう親は少ないです。 余裕がない、必要を感じない、ことも多いのでしょうが、 なんと言っても、時代ということもあります。報われないことはしないのが人間ですから。 それと、そういう子供の親も、意地悪でエグイずる賢い人という率も高いですから、なんとも思ってないということもあるでしょう。

noname#157640
質問者

お礼

ありがとうございます。 関心が向かなければ、知りようが無いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186638
noname#186638
回答No.6

子供の本質なんて理解している人はいないと思います。 まだ形になっていないのが子供ですからね。 表裏の裏の面ですが、親から見ると表かもしれないと思いました。 知らないというより、親の許容範囲(いつものこと)で特には気にならないのです。 親が長所と考えている部分が、違う人から見ると短所だったり、短所だと考える部分が長所だったり。 見る人によって、見え方が違うようです。 親はどれくらい子供のことを見抜いているのか? 見抜いているかどうか聞かれると、私も自信ありません。 今のところ、表情、行動パターンを読まれていることで、うち子は「親には見抜かれている」と思っているようです。 意地悪な子はいますが、ずる賢い子には会ったことありませんね。 ズルをしようとして、バカにされる子はたまに見かけます。 賢い子はずるをしなくても賢いようです。(子供同士での評価)

noname#157640
質問者

補足

ちょっと違う事が思い浮かびました。 子が「親には見抜かれてる」と思っていることって、重要なのかもしれませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nkfe
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.5

子供は生活環境から9割り以上の生き方を学習しています。 一番大きい影響は自分の親の行動、態度です。本質など有りません。 極端にいうと、生まれた瞬間の赤ちゃんは、他の動物とどんな違いが有りますか?その部分は間違わない方が良いですね。 親がそれを見抜くのでは無くて、親がどの程度自覚があって、子供本人の為になる行動を見せられるかです。 あなたの場合、自分の子供以外の子にイロイロな社会的性格が見え隠れしても大抵はその子の親の方針であると考えが方が安全です。 最初から社会環境に揉まれる事を前提に 他の人に高圧的に出る事を教えている親御さんも居ますよ。虐められない対策と考えれば理解は出来ますが、いろんな方がいろんな考えで子供を育てていますから、他の子に不思議な行動が見られる場合はその子の親と交流を持つのも良いことです、親同士の社会勉強ですね、、、、。

noname#157640
質問者

補足

とり急ぎ。 みなさまありがとうございます。 只今、長文を打てる環境でないので、後ほどお礼致します。 あと、質問分中に使用した言葉の選択肢に違和感を感じた部分は曖昧解釈、置き換えでテーマ優先で読み取りお願いします。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 見抜けませんが、有る程度推測は可能です。ただ、子どもを見ている時間が短いとわかりにくいです。また子どもは学校や家、そのほかで違った行動をとりますので、本来の子どもの姿って見えにくいのです。 学童保育に通わせていますが、ここが家と学校との中間的な存在で、ここでの生活が子どもの本来の姿に近いかなとも言われて居ます。  学童での生活とか他の子どもの意見とか一緒に行事に参加したりして分かることも多いですね。  学校の先生では作文を書かせて、その内容から子どもの心を理解しようとしている方も居ます。実際、我が子の事ですけど、作文から普段口に出して言えないことが文章として出せている場合もありました。  私は自分で観察したこと、他の子どもの意見、先生達からの子どもの様子、他親からなどの意見を総合して理解してる感じですね。我が子も含めて他人の子どもも。情報が無い状態では無理です。  意地悪事をしたとしても、その時だけかもしれないですからね。

noname#157640
質問者

補足

先日はドーモ。 参考になりました。家庭がニュートラルな状態とは限らないんですね。 大人の男も家庭でもない職場でもない、スナックやパチンコ屋に自分の居場所を作ることあるし。 仰るように、普段、何考えてるのか読めない子もメール文から伝わることもありますし、 普段あまり話さない子と電話で話すと、いつもと違うトーンだったり。 親も、だんだん、知らない子の部分増えていくんでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

NO.2で回答したものです。 書き直そうとしていたのに間違って投稿してしまいました。 質問の内容から少しずれていてすみませんでした。 小さい時から「この子腹黒いと思う」と言って、見抜いているお母さんもいましたが、そういうお母さんやはりいつも気にしていたし、注意もするので、小学生二年生くらいには意地悪はあまりしなくなっていました。 「うわぁ、ずるいなぁ、悪いなぁ」と思うような子のお母さんは、自分の子の性格を心配していなくて「うちの子はすごく良い子」と思っている方が多くて、「あの子のお母さん、子供信じ切っちゃっているから、本当のこと言えないよね」ってことが多いです。なので、母親は実態を知らないことが多いですね。 私の知り合いが幼稚園で働いていました。ある子の母親が「うちの子がいじめられている」と苦情を言ってきたそうです。実態はその子がいじめをしていたと言った方が正しい状況だったのですが、なかなか納得してくれなかったそうです。それで、ある日、その母親に承諾をとって、ある日の保育の様子をビデオを固定して録画しておいたそうです。そのビデオの中では傍若無人のその子が写っていて、お母さんは驚愕していたそうです。 親の前では優しい良い子で、裏では悪人っていうのは、なかなか見抜いている親は少ないと思います。でも、まぁ、普通にちょっとキツイとかいたずら好き、多少意地悪くらいの子については多くのお母さんが見抜いているように思います。

noname#157640
質問者

補足

ビデオで検証ですか!すごいですね。 ママ(子に関することって結局お母さんが担ってるところ多いので)たちは、 子の悪い一面の報告を受けると、かなりショックらしく、私も余程でなければ飲み込みます。 まだ、幸いにもドラマにでるような「キー!うちの子はそんなことしないザマス!!」みたいなママに出会ったことないんですが、 ちょっと、報告すると、やや弁護調に反応したり、大きく恥じる方もいます。 私も過去には、本当に意地悪で自己中、敵を作り、自分の軍団作る、手を焼かせる女の子がいましたが、 久しぶりに会ったら、ずいぶん礼儀正しい責任感のある良いお姉さんになって、嬉しかったです。 他人の子を変えられないし、変えようと気負っても、意味ないと思います。 出来る範囲でどのようにそれを捉えて動けばいいのか、迷います。(それも面白いですけどね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.1

うちの嫁や自分の親を顧みると、あまりわかってないと思いますよ。 なぜ子供がこのような行動・発言をするのか?ということに対して、全く理解がありません。 自分の解釈で勝手に進めてしまい、意見を聞くことはありません。 そういった行動が不理解につながるのでしょう。 ちょうど昨日うちの小学5年生の息子が、同じ学校のいとこの小学1年生の女の子を評して「ヤンキーみたいや」といってたので、これはいとこには言っておこうと思います。 余計なお世話は重々承知ですが、血縁関係ですから言いやすいです。 やっぱり血は水より濃いのです。 ちなみにもちろん他人の子なら言いませんよ。どないゆうたって、自分の子を悪く言われるのは嫌う親が居ますし、自分もわかっていてもそう思うからです。

noname#157640
質問者

補足

※私も物事一概には言えず、人それぞれだと思いながら、質問しています。 書き方が、自分の考えを決めつけ、主張するように見えるかもしれませんが、 中途半端な書き方より、言い切った方が解りやすいので、その辺り汲み取って読んで頂けたらと思います。 ________________________________________ こんにちは、回答ありがとうございます。捕捉します。 子どもも乳幼児期など、親も熱心ですが、ようやく簡単な自分の事は自分でするようになり、 あまり親にベタベタしなくなる頃、親も関心が薄くなる間も増えると思います。 (撮る写真の枚数が減っていくように) 丁度その頃、キレイなみんな仲良しから脱して、人に不義を働くようになると思います。 (ここでは単なるやんちゃ行為や好奇心からの無謀な行動のことではありません) 私も、目撃者がその場で叱ることもありだと思いますが、親へのチクリ(報告)もありだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親は子の良くない面を知りたいだろうか。

    例えば、2泊3日のキャンプやスポーツのクラブの合宿で子を預かるとします。 その期間に、その子の良い面などを親に報告したりすると、喜ばれると思いますが、 親があまり知らないであろうその子の良いとは言えない面(例えば、他の子に意地悪した、話を聞いてないことが多い、言い訳が多いなど)は、親に報告した方がいいのだろうか? なるべく、抑えるべきでしょうか?

  • 近所の子の意地悪

    4歳の娘がいます。 娘は少々我が強く、本能のままに生きているタイプで、the子供な性格です。でも、基本的にはみんな大好きな感じで優しい子です。 近所に仲良しのママ友グループがいます。みんなで集まって子供も一緒に遊ぶことがよくあるのですが、子供はみんな年齢が様々で娘は5歳になる女の子と仲良くしてるのですが、グループで遊ぶときはその子の従姉妹(小5、11歳)も一緒に遊んだりします。 その従姉妹はグループの子供の最年長なのですが、完全にうちの娘に意地悪してるんです。わざと娘が仲良しの子に耳打ちして「意地悪しよう」的なことを言ってるのも時々聞こえてきます。「一緒に遊ぼう」と娘が言えば「だめよ」と言わせたり言ったりします。わざと仲間に入れて逃げたりとかもします。 恐らく自分の従姉妹が可愛いので遊ばせたくないとか、あるのかもしれません。娘の我が強いのも原因かと思います。 意地悪の内容というのは、 仲間外れにする感じです。わざと仲間に入れる雰囲気にして突き放す、みたいな、小5の女の子が4歳の子供にすることか?!と思ってましたが、それでも娘は遊びたいと言うので、子供同士のことに口を出すべきでないと我慢してました。 でも、毎回なので私も不快になります。 その従姉妹がいないときは仲良く遊んでるんですが、その従姉妹が入ると完全に仲間はずれにされます。 他のママさんも気づいた時は「仲良く遊びなさいね」的なことは言います。 自分の子供のことではないので私ほどは気にしてないと思います。 従姉妹のママさんもその場では何も言いません。 先ほど娘が2日前のことを話だし、「◯○ちゃんが階段のところで叩いた」と突然言ってきました。何かあったらすぐに言うようには言ってるのですが、その場では何も言いませんでした。見えないところでもやられてるのかと思うと怒りを覚えます。 どう解決したらいいかと考えてるのですが、遊ばせないことが一番なのでしょうか。 本人に言うか、ママに言うか、とかも考えるのですが、ママは悪い人ではないし。 幼稚園ではお友達と仲良くしてるので、わざわざそこで遊ばせる必要もないかなとも思うのですが。近所なのでとても複雑な状況です。

  • 活発な子に育てたいです

    私は今1歳8カ月の女の子のママです。 子供がよく周りのママに『ほーんと、●●ちゃんは(うちの子)おとなしいねぇ』『●●ちゃんはいっつものんびりしてるねぇ』 『うちの子のま逆でおとなしくって●●ちゃんは本当静かだねぇ』と 私自身が凄く気にしている事なので言われると毎回辛くなります。 (結構色んなママさんに比較された上におとなしいと言われます) うちでは結構大声とか出すのに、人前だとおとなしいんですよ。 外では別人…。 例えば同じ生まれの子供達15人とかで遊ばせているのを見てもうちの娘は一番おとなしくてのんびりしています。 あとおもちゃの取り合いとかになってもうちの娘は笑顔で『はいどうぞ』と言っちゃうような悪く言えばお人よしさん?です よく言えばとっても優しいいい子で育てやすいです 育て方で、その性格にプラスほんの少しの活発性が欲しいなぁと思っているのですが…。 例えば性格はのんびりしていても 大きな声でお返事ができたり、やりたいことをやりたい!と言える子。 に、育ててあげたいのです それとも、育て方や環境じゃ変わらない本質的なものでしょうか?? 普段は毎日公園に連れて行き、お外遊びメインで遊ばせて 絵本は大好きみたいでたくさん読んでいます 活発な子供さんに育てておられるママさん、パパさん アドバイスください。

  • 我が子が嫌いな親っていますか?

    これは、従姉妹から真剣に相談されたことなのですが…。 私自身も少し考えるところがあり、できれば経験者さんの御意見を聞きたいと思いまして、ご質問させていただきます。 一般的には親というものはどんな事があっても子供への愛情はあるものだ、といわれますよね。 でも、例えば、親だって人間なんだから、我が子を嫌うということはありますか? 赤ん坊のような時は別として、それなりに自分の意志で動き出したあたりからの子供のことです。特に、きょうだいの子供で、一方が好きになれない親っていますか? 従姉妹は、自分は両親からあまり好かれていなかった子供時代だったといいます。それに比べ、弟は可愛がられていたと思う、と。 決して、従姉妹がひがんだり卑屈な性格というわけではありません。 なぜなら、これには、従姉にあたる私から、その家族を見ても、ああ、そういえば・・と、思い当るふしも、昔から多々あるからです。 虐待とか、仲間はずれとか、はっきり目に見えることではなく、なんとなくその家族に感じる違和感のようなものでした。 私は未婚で子供もないから親の気持ちというものはわかりません。 自分の子でも、嫌い、とか、付き合いにくい、苦手、みたいな感情は持つのでしょうか。 一時の揉め事などで、嫌なやつだな~という、感情ではなく、もっと長く水面下で続いているみたいな…子供が幼い頃からずっと嫌いだった…みたいな感情のことです。男親、女親、また、子供が男女でも違うと思いますが、経験があれば、さしつかえない程度で教えてください。また、このような話の情報などもお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 親のいないところでのトラブルについて

    1歳の赤ちゃんのママです。 私は横にいたのですが、小学生の子が 赤ちゃんを無言で触り、怪我をしました。 相手の子は、小学生です。 相手の子の親は、その場に、いませんでした。 親は、知っていますが、仲良くありません。 故意のある場合、故意のない場合では、 故意のない場合では、報告しないのでしょうか? また、怪我の状態によっても、軽ければ 仕方ないのでしょうか? こういう場合、どうすればいいのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • ママ友のお子さんとうちの子

    うちの子が幼い時から知り合いだったママ友親子がいます。 縁あって学校のクラスが同じになりました。 クラスでは、ママ友のお子さんと遊ぶ事もあるけど他の子といる事がほとんどのようです。 でも相手のママは、うちの子とママのお子さんが性格が似ていると言っていたりとても親しくしていると言ってました。 私はうちの子とママ友のお子さんが昔からあまり似ていなく、遊び方も全然似ていないのでちょっとビックリしました。 簡単に言うとうちの子はサッカーやかけっこが好きだけど、ママ友の子はあまりやりたがりません。 それなのに似ていると言う相手の気持ちはどういう気持ちなんでしょうか?

  • 親が見てない間の子

    小学生くらいの子どもを想像して頂きたいんですが、 親は子の本質的な部分は理解しているとは思います。 でも、だんだんと、自分の判断で出歩くようになるなります。 よそでどんな行動や振る舞いをしているか全部は把握できないでしょう。 それは当然かもしれませんが、想定外の行動をしている可能性があるということも、 頭の片隅にも無いというか、備えが無いといいうか、準備が無いんだなあと感じます。 というのは、さすがに、やり過ぎだと思った場合(他の子に迷惑をかけたり、親に被害者ぶった報告をしてるけど実際は違う場合)など、実際の状況を親に伝える(遠まわしに伝えることもある)と、 結構、言葉を失う反応をされることが多いです。 (プチショック、もしくは大変申し訳ない。恥ずかしい。みたいなお気持ちなのでしょうか?) 自分の子。。親は「少しやんちゃ」その程度に思っていても、実際は被害の遭った子がすごく落ち込んだり、 被害を受けた子の親が憤慨していたり。。そんなこともあります。 やっぱり小学生とはいえ、親から離れて行動するようになったら、親は子の行動は捉えきれなくなるものなんでしょうか?良くも悪くも。 よろしくお願いします。

  • もうすぐ2歳、近所の子に・・心配です。

    幼稚園~小学校低学年の子供が多いマンションに住んでおります。我が子はもうすぐ二才です。 近頃我が子にいじわるっぽい発言やわざとぶつかっていく子がおり、私としては来年位からはみんなと一緒に遊べるようになればと思っているのですが、さて仲良くして貰えるのか?とちょっと不安になってます。 いじわるっぽい発言というのは、みんなが遊んでいるところに近づいて行くと聞こえるか聞こえないか位の声で”・・くん来たからあっち行こう”とか、”・・くんママ嫌いだよねー”等々。(私は子供と遊んであげるのは下手ですが何もしてないです!)最初は1人、最近は他の子まで言うようになって、私が話しかけても無視されたり。(たまに優しいことも、いつもというわけでは・・) 理由を考えてみたのですがどうも夏休み中にみんなで毎日遊んでおり、私たち親子は、まだみんなで遊ぶのは無理なので児童館や公園へ行っていたり、同じ敷地内の離れた所遊んでいたのが面白くなかったのかもしれません。それから、その子たちのママが子供達に”ぶつかったら危ないから近寄らないように”風な事を言っていたので、イコール一緒に遊ぶな、と感じたのかもしれません。 その子たちのママはほとんどが五歳くらい上ですが、挨拶や世間話はすることもあります。そのなかの1人のママさんにはちよっといじわるっぽい態度をとられることもたまにありますが(理由は?私は危害を加えたりはしていないです)他のママさん方には嫌われたりしていないと思います。 幼稚園児はこの位の子を遊んであげられないものでしょうか?悪い子供達では無いと思いたいのですが・・この位の子供達の考えていることがよく分かりません。主人は一緒に遊ばせなくてもいいんじゃないか、と言っていますが孤立したら可哀想で・・。 この件に関してアドバイス、経験談等々、どうか宜しくお願いいたします。

  • うちの子が悪いの?

    先週、主人側の親戚の不幸があり、通夜、告別式と2日に渡って、もうすぐ2歳になる息子を連れて出席してきました。 親戚の多い家系で、チビッコも多数いました。 その中に3歳の男の子がいました。 3人男兄弟の3番目で、いつもお兄ちゃんたちと取っ組み合いの喧嘩をしているとかで、元気いっぱいで、気の強い感じの子でした。 対して、うちの子は、元気いっぱいなのは同じですが、物を取られることがとても苦手で、取られるとすぐに大泣きするけれど、手を伸ばして返してと言うだけで、取り返したりはできないタイプです。 自分の気に入ったものには固執しますが、他の子の物を取ったりはせず、とても気に入っているというようなもの以外は、貸すこともできます。 どうも、この泣く所が面白がられてしまったらしく、3歳の子はわざとうちの子の物を取ることを繰り返していました。 うちの子が控え室にあるおもちゃを使おうとすると、遠くから走ってきて奪い取るとか、おやつを食べようとすると手からもぎ取っていくとか、とにかく、息子が何かに手を伸ばすのを見ると、執拗に取ること、息子が好みそうなもの(車など)は先回りをして、独占するなどを繰り返していました。 そして、だんだんとエスカレートしていって、今度は息子の頭を叩いたり、押し倒したり、さらには倒れた所に跨り、上から殴ったりなどするようになりました。 うちの子は、転んだり、叩かれたりすることには、強いというか、泣かないタイプなのですが、あまりにしつこいので、その子の顔を見るだけで、愚図ったり、取られるんじゃないか、何かされるんじゃないかと思うあまり、おもちゃを手いっぱいに抱え込んで怖い顔をしているようになってしまいました。 私も、はじめは、取ったり取られたりはこのくらいの歳の子では、よくあることなので、あまり口を出さないか、もしくは息子に「貸してあげればいいじゃない?」と笑っていたのですが、あまりしつこいので、「やめて」「乱暴しない」というような注意を3歳の子にもするようにしたのですが、ほぼ初対面の主人の親戚の子ということもあり、あまり強くは言えないところもあり、言うことを聞いてもらえませんでした。 そして、気になったのが、その子の親やその周囲の大人たちの言動でした。 3歳の子は、ママの実家のそばに住んでいて、ママの姉妹やいとこたちも周囲にたくさんいて、その子どもたちとは兄弟のように育っているという環境にいます。 ママや姉妹、いとこたちは、うちの子が泣かされているのを見て、「保育園とか行ってないの?だから泣いちゃうんだね」「サークルは行ってる?少しもまれないとダメじゃない?」「兄弟いない子は甘えん坊ね」などといい、3歳の子のことは、「ダメよー」程度であまり注意をせず、3歳の子は普通で、うちの子に問題があるというような言い方に終始していました。 寄ってたかって、「ああ、困った子ね」というようなことを、うちの子に対して言うのです。 うちの子は、たしかに保育園には行ってないし、兄弟もいませんけど、児童館や幼児教室、イベント、友達付き合いなどで、他の子と遊ぶ機会も少なくありません。 そういうときも、取られて泣くことはありますけど、そんなに執拗に意地悪する子はいませんし、馬乗りになってまで一方的に殴られのを止めずに見ている親もいません。 たしかに、もまれていろいろ学ぶことはあると思いますが、一方的にうちの子に問題があるみたいに言われてしまうと・・・・数日経つのですが、どうも心の中がもやもやして・・・。 やっぱり、うちの子が悪いのでしょうか? そして、こういう場合、どのように対処すればいいのでしょうか?

  • ビュッフェで小さい子に取りに行かせる親って?

    友人との会話で話題になったので相談させてください。 よくビュッフェでランチをするのですが、小学生低学年以下のお子さんに自分で取りに行かせている親御さんがいます。 上手な子もいますが、ほとんどの子がモタついたり、こぼしたり、また後方確認しないで振り向きざまに移動してぶつかりそうになったり。 もちろん、子供なんてそんなものですが、ハッキリ言って、とても迷惑だと思うのです。 友人は、それも経験の積み重ね、温かい目で見よう、というのですが。 しかし、私が見るに、危ないので変わりに取ってあげてもジュースをこぼしたのを拭いてあげたりしても、親は見て見ぬ振りだったり、オシャベリと食事に夢中で無視。戻ってきた子供が親切にしてもらった事を報告しても、チラ見するだけで、しらん顔。 友人が言うような親御さんなら、近くで見守るとか、一緒に取りにいって教えるとかすべきだと思っています。 皆さんは、小さな子に食事を取りに行かせる行為、どう思いますか? 迷惑だと感じた事はないでしょうか? また、働いている方がいらっしゃいましたら、ご意見をお願いします。