• 締切済み

【就職活動】嘘が辛い

light192の回答

  • light192
  • ベストアンサー率30% (65/215)
回答No.5

こんにちは。 4月から社会人になる者です。 今年も就職活動はなかなか大変みたいですね(^^ゞ とりあえず、嘘はすぐバレると思いますよ。 相手の方は人を見るプロですから。 まずは自分の就きたい仕事に必要な能力はどんなものがあるか、その中で自分が持っているものは何か、ということから考えてみてはどうですか? 何も皆が皆、山あり谷ありのドラマのような人生を経験しているわけでも、抜群のリーダーシップを発揮したり、特殊な能力を持ち合わせている訳ではないと思いますよ。 もちろん私も大した能力なんてなにもありません。 私はアミューズメントの開発職志望だったんですが、一番アピールしたことと言えば「変人具合」です。 そういう会社ってちょっと変わった考え方の人とか、面白そうな人材を求めてるのかなーって自分なりに考えた結果そうなりました笑 なので、何も特殊な能力のアピールなんかをする必要はないんじゃないかなと思います。 それよりも、決して珍しくはない、大した能力でなくても、自分のその小さな能力が会社にとって如何に役立てるか、ということを上手くアピールする工夫をされてはどうかなと思いました。 なんにせよ嘘は見破られます。 志望動機なんかも多分。 私も「この会社凄く行きたい!!」というところは結構いいところまでいきましたが、 「とりあえずエントリーしとくかぁ」くらいの会社は片っ端から落とされた気がします(^^ゞ 特殊な能力よりも、まず大切なのは「コミュニケーション能力」だと思いますよ。 頑張って!

関連するQ&A

  • 新卒の就職活動で一番苦労した事は何でしたか?

    「私はこんなに素晴らしい人材ですよ」と言うネタが無い事に苦労しました。 勉強、アルバイト、部活、サークルなどで頑張った事が無いです。 正確に言えば部活、サークル活動はやりませんでした。 なのでリーダーシップを発揮したネタは使えないです。 アルバイトは3年間ぐらいしていましたがアピールする点も無いですね。 勉強は中の下ぐらい。 家と学校を往復していただけの感じです。 皆様は難関資格を取得した、部活やサークルで素晴らしいリーダーシップを発揮した、アルバイトで社会性を身に着けた、世界一周、ボランティア活動などで価値観が広がったなど素晴らしい実績が有り自分をアピールする事が出来ましたか?

  • 現在大学3年生で、就職活動をしていますが、エントリーシート記入にあたっ

    現在大学3年生で、就職活動をしていますが、エントリーシート記入にあたって困っていることがあります。 ゼミについて記載する欄があるのですが、私は3年時にはゼミに所属していたのですが、4年時には辞めようと考えています。(ゼミは必修科目ではありません) このような場合、エントリーシートに記載する際には、所属しているということでゼミについて記載してもいいのでしょうか?

  • 就職活動、どうすればいいのでしょうか?

     現在三年生で就職活動中です。ですが早速行き詰っています…  私は大学職員になりたいのですが、大学職員という職業はとても募集が少なく、一般企業と一緒に受けられる方が多数おられます。  私も大学職員より他に一般企業も受けようと少しでも興味を持った会社にエントリーしているのですが、いざエントリーシートを書くとなるとペンが進みません…私には大学職員としてやりたい事があり、それは大学でしか出来ないんだと確信しています。  そう思った時、他の企業でやりたい事が凄く弱くなってしまうように感じてしまい、本当にどうすれば良いのか困っています…  もう内定をもらったかたも沢山おられるようです。マイペースで自分の思った道をしっかりと歩けば良いと思いながらも気持ちは焦ります…  むしろ興味がある、ないに関わらず動きまくるべきでしょうか?  それから私は大学とは勉強するべき所だと思い、一年間の飲食店アルバイトと巫女のアルバイトを短期でしたぐらいで、ボランティアもサークルも所属した事がないのですが、『学業以外で頑張ったこと』について書く事がないんです…自分はどれだけつまらない人間なのか最近思い知りました。短大から大学へ編入し、その後は勉強が面白くて仕方がなくて夢中で勉強しました。お蔭で成績だけは上がりましたが、他には空っぽの人間のような気がして…本当にどう書けば良いのかわかりません…  先輩方の中で今の時期、どんな事をされて、どんな事を考えていらしたのか教えて下さい。やはり自分の興味に関わらずエントリーシートを書くべきでしょうか?私のようにサークルにもボランティアにも所属せず、特別な経験のなかった方で内定を頂けた方、是非アドバイス下さい。  凹んでしまっていて文章がおかしくなってしまい、すみません。甘ったれた事を言っているのは分かってます。けれどもし良ければアドバイスを下さい…

  • 大学編入 ゼミ 就職活動 サークル

    大学編入 ゼミ 就職活動 サークル 私はこの3月に短期大学を卒業し4月に都内の大学へ3年次編入することになりました。 その大学の今度所属する学部ではゼミが2年次からはじまっています。まだ入学して説明を聞いてみないとわかりませんが3年次から入ることは難しいと思われます。 また、多くのサークルも3年からという時期に入ることは遠慮されるとおもいます。 ・短期大学には1年、2年ともにゼミに所属していました。 ・短期大学ではサークルに入ってました。 ・本当に勉強したい分野だったので必死に勉強しながら編入試験の勉強もしていたため親に頼んでバイトもしていませんでした。 ・高校時代は野球に明け暮れており勉強に興味がなかった。県大会はベスト8までいった。本当に野球しかしていなかったため勉強もしたくなかったし進学もしたくなかった⇒親のすすめ⇒2年だけ通って就職したい⇒本当に自分の研究したいことが見つかってもっと勉強したいという気持ちがつよくなる⇒編入する しかし、実際になっていまの大学生活を振り返ってみると就職活動の際に履歴書やエントリーシートに強みとなるようなことが全くみつかりません。本当に不安でしょうがないです。履歴書やエントリーシートには高校時代(野球で県内ベスト8)や短期大学時代に必死に勉強したことが強みになりますか? やはり最終大学で何を学んだかではなく何を経験してどう行動したかが強みとして問われますかね? また、履歴書には短期大学時代のゼミを記入してもよろしいんでしょうか?

  • 就職活動について

    よろしくお願いします。 私は現在就職活動中の大学三年生です。 エントリーシートを書こうとしているのですが、学生時代にがんばったことが 何もないため全く書けません。大学にも週2回ほどしかいっておらず、成績も相当悪いです。 サークルにも所属していませんでした。 アルバイトは飲食店のキッチンで、10ヵ月ほどしていますが、エントリーシートに書けるようなことはありません。 今まで何の努力もしてこなかった私が悪いのは分かっているつもりです。しかし、今まで育ててくれた両親に対して申し訳ない気持ちで 涙が出てしまいます。最近では、動悸や腕のふるえが出るようになってしまいました。 私は、今何をすべきでしょうか。今から卒業まで必死で就職活動するつもりですが、この精神状態では面接など無理な気がします。 ネットで顔が見えない方にこのようなことを話すのは、大変失礼だと思います。しかし他に相談できる人はいません。 何かアドバイスを下さる方がいればよろしくお願いします。

  • 就職活動、エントリーシート・資格について

    4月から短大2年で、私は就職希望なので今は就職活動をしなければならないのですが、就職活動について色々不安があります。 エントリーシートの受付が始まってきたのですが、私はクラブ・サークルなどに所属しておらず、正直学校もさぼり気味でしたので書く事が思いあたらず、文章を書くのも下手なので困っています。。エントリーシートの内容は後に面接で質問されたりするのでしょうか?少し嘘を交えて書くのは良くなぃですよね。。 それと私は外大の短大に通っていますが、英検/TOEICなど資格をもっていません。 資格がなければ書類選考で落とされるのではないかと思っています。 資格がなくても、会社に受かりますか? よろしくお願いします。

  • 嘘をついてしまいます。

    はじめまして。大学2年生の嘘つき少女です。 私はあらゆる面で自分が批判されたり不利な場面にならないために嘘をついてしまいます。 嘘をつけばつくほど自分が追い込まれることも、正直に言ったほうがその場の問題も解決することもわかっているのにどうしても怖くなって嘘をついてしまいます。 例えば自分のサークル活動でミスをしてしまったとき、とっさに隠してしまったり、それについて言及されないように「家庭の事情で」と休んでしまったり・・・。 今ではそれが原因で大学生にもなって軽く不登校気味です。 正直に言えば解決することもわかっているのに行動に移せません。 自分が弱いだけなんですが・・・。 こんなくだらない事を書いてしまって申し訳ないんですが もしよろしければ何かコメントをいただけると助かります。 助けてください。

  • 就職活動中の大学3年の者です。

    就職活動中の大学3年の者です。 就職活動も本格化し、エントリーシートも今現在で7社も溜まってしまいました。 全てを提出するわけではありませんが焦ってます(汗 そこで質問なのですが、エントリーシートの項目に 『当社を舞台に取り組んでみたい仕事、夢をあなたの学生生活の成果(誇れるもの・資格・スキルなど)を基にお書き下さい』 とありました 学生生活とはやはりゼミや学業、サークルなどでしょうか? 学生生活と聞かれアルバイトの体験談を書かれている方も居ると思いますが、アルバイトでも良いのでしょうか? 私の大学生活は入学してからアルバイトに追われる日々でしたので、サークルや資格取得の経験もありません。ゼミもアルバイトに支障が出ないように比較的楽なゼミを選んでしまい、プレゼンなどといった活動も行っていません。勉強の話をしても大学生は勉強して単位を取得することが当たり前なので、大したアピールにはなりません。 自己PRや志望動機、学生時代に打ち込んだことなどはアルバイトの体験談を中心に書いていくつもりだったので… よろしくお願いします

  • エントリーシート・面接などのウソについて

    面接などでウソをついたから辞めさせられたとか聞きますが実際どれくらいのウソがいけないのでしょうか? 学歴詐称は問題外ですがそれ以外のものはどうなるのでしょうか? 資格・TOEICのスコア アルバイト経験 大会での実績 大学での研究 部活動・サークルの部長等 もちろん正直に書くのが一番だとは分かっているのですが、エントリーシートの志望動機や自己PRなどにウソ(というか誇張?)がどのように考えても入ってしまいます。

  • 就職活動におけるゼミ、卒論の必要性について

    私立大学の経済学部に通う2回生です。 後期の授業(10月の末)からゼミが始まりました。 このゼミは元々、自分の希望していたゼミではなく、第一、第二希望のゼミに落ちてしまい仕方なく所属したゼミなのですが、 授業の中身も興味がわく内容ではなく、教授も厳しい方なので、正直、憂鬱そのものです。 先日、ゼミに所属しなくても(≒卒業論文を書かなくても)卒業に必要な単位をきちんと取れば卒業できることを知ったので、このゼミを辞めようと思っています。 しかし、1年後の就職活動のことを考えると、こんな甘い理由でゼミを辞めてしまうのはどうなのかな…と思ったりもします。 現に、自分の学部でゼミに所属していない学生はほんの僅かで、ほとんどの学生がどこかのゼミに所属しているようです。 実際、就職活動においてゼミや卒論は、どのくらい重要なのでしょうか? ゼミに所属していないと、卒業論文を書いていないと、やはり不利になるのでしょうか? 就職活動を経験された方、もしくは就活中の方、教えてください。 本当に悩んでいます。