• 締切済み

ネット社会のポルノ、マスコミの対応は?

時々、猥褻物頒布とか児童ポルノで摘発されるという事件を聞きます。 しかし、そういう場合、逮捕された人の実名よりも、問題になった画像や動画を見てみたい人って少なくないと思いますが、マスコミで公表するわけにはいきませんよね。 さて、これに少し近いことが一昨年起きました。 一昨年の山形県の 「さくらんぼ小学校」問題はご存知でしょうか? その報道のせいで、同名のアダルトサイトにアクセスが集中したそうです。 そこで疑問なんですが、今のようにネット社会ではマスコミの報道が猥褻物や児童ポルノの閲覧幇助になりかねない事態も起きえますが、かといって、マスコミの使命から事件を隠蔽したり、肝心の問題の事案になった名前を伏せるわけにもいかないというジレンマに立たされると思いますが、 マスコミの報道からキーワードを拾ってGoogleで画像検索をかければ、問題の画像を容易に検索できる場合はマスコミはどうするものでしょうか?  

みんなの回答

回答No.2

サイト管理者などが逮捕された、という場合、そのサイト名などを公表しても問題がないと思います。 こう言っては何ですが、そのようなサイトの場合、逮捕をされた、という時点でそのサイトの情報などが消去をされたり、検索をするためのサーチエンジンが検索結果を反映しないようにするからです。 完全に違法なサイトの場合は、それほどの問題はないでしょう。 むしろ、問題となるのは、「合法的な」サイトの場合です。 質問文にある「さくらんぼ小学校」騒動がまさに、それにあたると思います。 この騒動で槍玉に挙げられた「私立さくらんぼ小学校」というのは、02年から日本国内の法律にのっとって活動を続けていたアダルトゲームの製作サークルです。 確かに、18禁というサイトではありましたが、しかし、法律の範囲内で活動を続けていたものであり、彼らに何の違法性もありませんでした。 ところが、そういうサークルがあることを調べもせずに「さくらんぼ小学校」という学校名を付けようとした山形県の市長が、自分たちが被害者のように振る舞い、マスコミもそれに同調したのが、この騒動でした。明らかに、被害者はサークル「さくらんぼ小学校」の側であり、彼らを批判する、というのは筋違いでした(そもそも、「さくらんぼ」という言葉には、以前より「童貞」などの言葉の隠喩の意味があるわけで、そういうことすら考え付かない市の対応がどうかと思います) この騒動において、中心的に騒ぎ立てたのは産経新聞でしたが、産経新聞はそれ以前から、アニメやゲームなどの性描写を規制せよ、と騒いでいた新聞で、この騒動も、その流れのひとつだったといえます。 基本的には、マスコミの側の自主規制となると思います。 ただ、「さくらんぼ小学校」騒動のように、合法的な活動であるにもかかわらずマスコミ側が政治的意図、悪意を持って、報道をした場合についてどうするのか、ということは考えねばならない問題ではないかと思います。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

 なんだ この質問は! >一昨年の山形県の 「さくらんぼ小学校」問題はご存知でしょうか? >その報道のせいで、同名のアダルトサイトにアクセスが集中したそうです。  その名前を、また、ネット上で公に出しておいて、マスコミが公表するわけにいかないとのたまう神経がわからん。  マスコミだってお前と同じなんだよ。アホ。

yingtao7
質問者

補足

>マスコミだってお前と同じなんだよ。アホ。 私やマスコミと同類の方から回答を頂き光栄です。結局、私たちは所詮、高飛車で偽善的に組織や人を叩くしか能がないのかもしれませんね。

関連するQ&A