• 締切済み

話しかけられないのはなぜ?

自分は20歳の男です。 最近自分は周りの人達からほとんど話しかけられないように感じてきました。 休憩室で同僚と一緒になったときに、お疲れの挨拶とかはするんですが、それ以外はほとんど話しかけられません。 自分からはたまに仕事の話しとか、些細な話しはするんですが、相手からはないんです。 はたして自分のなにがいけないんでしょうか? 確かに自分は顔は正直良いほうではないし、声も低めだし、話しが暗く感じるかもしれませんが、内容はそんなに暗い感じではないんです。 やはり人は顔で判断して話す人と話さない人を決めているんでしょうか? もしそうならそんなやつとは今後は話しません。 ちなみに自分が働いているところは男は自分と同じ年齢のイケメンが多く、女はカワイイ子がちらほらいます。

みんなの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.5

顔の造作で判断はしませんが、顔の向きで判断するかも知れません。 いつも下や反対側を向いてる人には話しかけにくい。 呼びかけてわざわざこっちを向いてもらう事になるから。 あなたもそうではないですか? 話しかけようとして、周囲を見渡して、誰を選ぶかと言うと たまたまこちらを向いている人だと思います。目線が直線でつながる人 下やアッチを向いてる人とは目線は直線にならない。アウェーな雰囲気です。 数人でいる時、しゃべってる人の顔は見ていますか? 顔を見ている=聞いている だから、やがてその人はあなたに向かって話すようになるでしょう。 それが続くと、あなたは話を聞いてくれる人 と相手に記憶されて 何かあったら「ちょっと聞いてよ」てな感じであなたに話すのが日常になるかも知れません。

noname#164108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに自分は普段休憩中に携帯をイジることがあるのでそのせいかもしれません。 なのであまり携帯をイジらないようにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163082
noname#163082
回答No.4

周囲としては特段何もないんではないでしょうか…わかりませんが… 小学生ではないので見た目云々で話す話さないを決めることはないと思います。 むしろ質問者者様がそのように感じているため、ちょっとピリピリしたオーラが 出ていて、それが、周囲になんとなく伝わっているのではと心配します。 人には話しかけるタイプと話しかけられるタイプの2パターンあって前者のタイプは 割といつも前者、後者の方はどこにいても割と後者に当てはまるそうです。 なんかの本で読みました。 気にしすぎない方がいいと思います。

noname#164108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに気にしすぎかもしれませんね。 もう少し様子を見るようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20109/39860)
回答No.3

特別な気持ちは無いんじゃない? ただね、 貴方は周りから見て、 黙っていても自分「から」話しかけたくなるような。 話しかけても、 心地良く返してくれるような柔らかい雰囲気のある、 外側に「見える」タイプ? どちらかと言えば、 ただ黙っていたら、 貴方「から」動かなければ、 相手には「見えない」タイプなんじゃない? それが駄目なのでは無くて、 そういう自分に自覚があるなら、 そうかもしれないと思うなら、 ただ相手「から」の自発性を期待するのではなくて、 貴方「から」も沢山動いて、 貴方の印象をもっとクリアにして、定着させて。 貴方という人間が他者から「見える」ようにする事は 大事なんじゃない? コミュニケーションを「流して」いく。 黙っていても。 相手から見つけてくれて、 話しかけたくなるようなタイプもいるよ。 貴方にはそういう光は無いんだと思う。 別に無くても良いんだよ。 貴方は貴方の中にある光(魅力)が 相手に見えるように、伝わるように。 ある程度の距離感や親しさが出来上がるまでは、 自分「から」働きかけていく必要があるんだと思う。 相手「から」動いてくれない事で、 その相手の対応に色々な先入観を被せて、 相手に対して斜めの感情を抱き始めてしまうと。 そういう貴方「自体」から醸し出すモヤッとした雰囲気が、 余計に周りから見たら絡みづらい部分にもなってしまう。 それって貴方は求めていない状態でしょ? 貴方にはこういう部分が「ある」んだと。 こんな多面が「ある」んだと。 あるよ、あるよと貴方から動かずに訴えるのではなくて、 貴方「から」動いて伝えていく。 見えるように伝えていく。 ある程度貴方を知っていく中で、 貴方の印象が積み重なっていく中で、 貴方に対する興味や感情のフックが生まれてきて。 相手「から」の自発性にも繋がっていくんだからね☆

noname#164108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分からは結構話しかけているんですが、なかなかうまくいかないんですよね(T_T) これで懲りずにまた頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.2

〉やはり人は顔で判断して話す人と話さない人を決めているんでしょうか? もしそうならそんなやつとは今後は話しません。 ↑多分…相談者さんのこの価値観というか「もしそうならそんなやつとは今後は話しません。」とか怖いです。もし本当にそういう風に思ってるのなら、勝手な思い込みをしやすい性格が災いしてるかも? 話しかけられないのはなぜ?ではなく、どんどん自分から周囲に話かけて自分という人間をアピールしてはどうですか。 人と話すのに顔で判断する人はいないと思います。話しかけられやすい雰囲気というか、自分からまずは溶け込むのがベストだと思います。

noname#164108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに思い込みかと思いますが、よーく観察してると、みんなイケメンとかには気安く話してるけど自分とか他のイケメンではない人とかには話かけてないので、そう思わざるを得ないんですよねぇ(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shima-ma
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

どんな職業なのか気になりますが、顔の良さは関係ないかと思います。 どんなにブサイクであったとしても仲間は仲間ですから。 不潔だとかいつも睨みつけているような人間であれば近寄りがたいですが質問者様はそのような感じではなさそうなので特に思い当たる節がないのなら思い違いではないでしょうか? 他に面白い人がいたら自分もそうですが埋もれがちにはなります。 質問者様には質問者様の良さがあると思いますので気にせず普通に過ごされたらいいのではないかと思います。

noname#164108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たぶん自分は気にしすぎですよね。 気にせずに過ごしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同僚の性格についての疑問

    よろしくお願いします。 普段は仲良く話す同期です。 例えば2~3日休憩時間などが合わず、顔を会わせない期間があるとします。 その後、昼休憩等が一緒で話しをする機会があると「お疲れ様」と挨拶をしても、無視されます。 話しをしているうちに、以前のように話すようになるのですが、何故久々?に会うと無視するのでしょうか? 今までいくつかバイトを含め職場を変わってきましたが、必ず中に一人くらい上記のような感じの人がいます。 私ならば3日ぶりに顔を会わせた同僚とも普通に挨拶するので、無視するような行動をとる心理がわかりません。 職場は友達同士が集まる遊びではないので、最低限の社会のルールがあると思うのですが…。 憶測でもいいので、この同僚の心理が分かる方教えて下さい。

  • どうしても伝えたかったけど(長文でゴメンなさい)

    どうしても伝えたかったけど(長文でゴメンなさい) 20代前半男です。 今日、本屋に行った時、とっても気になる かわいい女の子を見かけました。 (年齢は分からないけど、たぶん18~22くらい) 普段こんなことはないのですが 僕の心は完全に彼女の事を好きになっていました。 どーしても彼女と良い仲になりたいと思って、 声をかけようと思ったのですが、僕はイケメンではないので どうして良いか分かりませんでした。 すごく悩んで、彼女の周りをウロチョロしてしまい なんと声をかければいいのか考えていたら、彼女は 鞄を持って去ってしまいました。 (ウロチョロしてたので変質者だと思われたかも) なんと声をかければよかったのでしょうか? イケメンじゃないチビな奴に突然声をかけられたら やっぱり怖い(キモい)でしょうか? 女の人教えてください。お願いします。 男の人もお願いします。

  • 挨拶をしなくて良いという同僚について

    挨拶をしなくて良いという同僚について 数カ月前から関係が悪化して、全く口を聞いてもらえない同僚がいます。お互いにパートです。 挨拶も仕事の事を聞いても無視されている状態なのですが、出退勤時と休憩時(交代で休憩に行くため)の挨拶は無視されてもした方がいいだろうとずっとしています。 でも今日休憩に行くときに挨拶をしたら「黙って行って」と言われてしまいました。 同僚はテキパキ仕事をこなすタイプで、自分は同僚の思うように仕事が出来ないためイライラさせてしまい怒鳴られました。 もっと他の人(その同僚含めた部署の人)の思っていることを察して進んで仕事をしろと言われました。 上司に相談したところ、同僚と少し話をしてくれた後に「お互いの言うことがわかるし、○○さん(私)に責任があるわけじゃなくこちらの責任だから、あまり落ち込まないで」と言われましたが、あとは自分たちで何とかしてという感じでした。 結局何も解決せず、あまりしつこく話し掛けない方がいいだろうと挨拶だけしているのですが、それすらもしなくていいと言われて悩んでいます。 本当にしなくていいのか、自分がしたくてしているだけだからなどと話をした方がいいのか、どうしたらいいのでしょうか?

  • これって嫌われたんでしょうか?

    同じショッピングモールで働いている男性が気になっています。 通路で会うとお疲れ様です言ったら返してくれます。私が気にしているからなのか、休憩室でよく会うようにもなりよく見かけます。 でもこの前から扉の向こうにいたみたいで相手は私の事に気がついていたみたいなんですが、私はそれに気付かなくてビックリしてパッと顔をみたら目線が横?というか顔を横に向けられてしまい…すみません。っと言っても返してもらえませんでした。 あまりにも不自然な目線ですこし驚きました。 そしてこの前も前から男性がこられたので挨拶をと思っていたら目線をち横にそらされてしまい…それでも挨拶だけはしておこうと思ってお疲れ様ですと声をかけたのに返してくれませんでした。 初めて挨拶した時など目線をそらす横にそらす事はなかったですし、挨拶しても返してくれていましまし急にお会いしてとっさに挨拶しても返してくれていて、今までこんな事はなかったので、嫌われてしまっているのでしょうか?

  • これが所謂、『天然』と言われる人でしょうか?

    こんにちは。 会社の同僚Sの話です。 先日、会社の先輩Aさんと一緒に帰ってるとこ、 同僚Sさんと駅ホームで出会い、 電車方面が一緒なので、3人で同電車に乗りました。 3人のうち、1番最初に下車するのは先輩Aさんなんですが、 先輩Aさんが「では、お疲れ様でした~」と、私達に挨拶され、 私も「お疲れさまでした。」と言いました。 同僚Sさんは、大きな声で「Aさんっ!主婦業が待ってますね、主婦業頑張ってください!!」 と、声を張り上げました。 知らない人ばかりとは言え、電車には沢山の人達が乗ってて、 こういう挨拶の仕方ってあるんでしょうか? もし、私が先輩Aさんの立場だったら、すごく恥かしいと思いました。 あと、これは別の先輩Eさんの話なんですが、 Eさんが同僚Sさんに、ちょっとした注意(という程の言い方でもないのですが)をしていました。 先輩E「Sさんに伝えておこうと思ってたんですけど、 お客様がお見えになった時の声掛けですが、地声が低音の場合は、 ワントーン声を高めに出すと良いですよ~。」 その事について、同僚Sは、自分への注意だと気付かなかった様子で、 同僚S「あ~!!声が低い宅急便の人とか居ますよね。 なんか聞きとりにくい人居ますよねぇ!!「はぁ??」とかって聞き直すわけにもいかないしね。(爆笑)」 こんな感じでした。 こういう人を「天然・不思議ちゃん」と呼ぶのでしょうか? 一緒に居るとイラッと来る事が多く、態度に出ないようにものすごく気を付け 笑顔で接するようにしていますが、こんな人を採用した人事を疑います。

  • なんで見た目いい男じゃないのに女と仲よさそうなの?

    つい数日前に塾の場所を変えました そこであたらしく変えた場所である中三の男女で仲がよさそうなやつらがいました 女は男のほうをしたの名前で呼んでたりしました 女のほうの見た目は普通でした けど男二人のほうはけっしてイケメンではありませんでした じゃっかんオタクっぽいし身長も低いし声もださい感じだし そんなやつなのになんで女と仲良くなれるの?なんでイケメンだったり高身長じゃないのにおかしくね?女ってイケメンとかが好きでイケメン俳優とかできゃーきゃー言ったりしてたりイケメン俳優のグッズとかSNSのプロフィールイケメン俳優なのになんで?なんであんなみためいい男じゃないやつと仲いいの?意味わかんねえ所詮顔のくせに理解不能だわ

  • 気になってる人なのに…。

    私はバイト先に気になってる人がいます。 彼とはあまり個人的に話をしたということはないのですが、バイトのたびに顔をあわせているので、お互い顔を知っています。私がひそかにいいな、と思っている人です。 私は彼との距離を縮めたくて、バイト先で会ったときには「お疲れ様です」と笑顔で言うようにしていました。 今日、バイトの帰りに、偶然彼とはちあわせました。私はびっくりして「お疲れ様です。」と声をかけることもできず、なんだか無視したような感じになってしまいました。 嫌なやつとは思われたくない。 月曜にバイトに行って、彼に会うことができたら、笑顔で「お疲れ様です」と言おうと思っています。 でも、無視したみたいな形になって、嫌なやつだなと思われたらどうしようかと、さっき自分が何もいえなかったことをすごく後悔しています。 まだ、何も発展していない関係ですが、私は少しずつ彼との距離を縮めていきたいと思っていたのに…。これからの行動で挽回できるでしょうか?? 皆さん、アドバイスなどありましたらよろしくおねがいします。。

  • 表情や雰囲気について質問があります。

    表情や雰囲気が暗かったりサイコ的だったり、体の疲れや精神的な疲れで表情に出て顔の造形関係なしにキモいと言われてしまうことはあるんでしょうか?自分に自信がない人だったり人生がうまくいってない人だったり、単に精神的な疲れが顔に出やすい人だったり何か原因があるんでしょうが、その場合イケメンとかフツメンとかブサイク関係なしに言われることがあるものなんでしょうか?イケメンとか言われたことがある人が何かに落ち込んでたり、人生がうまくいかずうらぶれているときに表情に出てしまい暗い表情や陰気な表情、雰囲気をしているときにキモいと言われたことがあるという話をネットで見たもので、私自身が悩んでることでもありどうしても知りたいので質問させていただきました。回答いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 自分からは誘わないけど、誘われなかったら怒る男の同僚

    男の同僚の事で困っています。 ちょっと気分屋さんで、すごく神経質で本気が冗談かは分かりませんが、よく『俺、このままだと鬱病になってしまうかも…はぁ』とため息をついている同僚がいます。この同僚ってのが『自分からは誘わないけど、誘われなかったら怒る』んです。しかも同期、同じ年齢だからなのか僕にばっかりです。僕が首謀者でもないのに… 例えば… 僕が後輩から休憩に誘われたから休憩に行ったら後で『俺を除け者にしやがって!』と怒ってくる。その割には頻繁に誘ったら時々、不機嫌そうに『今、めちゃくちちゃ忙しいのは見れば分かるだろ!空気読んで誘えよ!』なんて言われる事も。しかし決して自分からは誘わない。 後輩2人が比較的、近いところに住んでいるからか僕のアパートへ遊びに来て、その勢いで飲み会になった話が耳に入って『何で誘わないんだ!ムカツク!もう、班替えを上司に申し出る!!』と怒ってくる。ちなみに同僚はちょっと離れた所に住んでいる。けど、自分からは飲みに行こうと誘わない。 別に休憩でもちょっと飲み会でも一大イベントじゃあるまいし、自分から誘えばいいのに何故か誘わないです。こんな状態が続いてきて僕も気づかれしてしまい、後輩達も『あの人、大人気ないですね。てか無駄に熱い人ですね(笑)』なんてバカにし始めて避け始めています。 どう対処したらいいでしょうか? また同僚は何が言いたいのでしょうか? 何か助言を願います。

  • 嫌われてるいるでしょうか?

    同僚の女性なんですが、他の同僚男性とは笑顔で話しと挨拶をしていましので、私も挨拶しようと同僚の女性が1人で作業(周りには人居ましたが)に入った時に挨拶をしました。 すると、他の同僚男性には笑顔で話と挨拶をしていましたが、私が挨拶した時に同僚の女性は、顔が赤くなり素っ気無い挨拶をされました。 ですが、翌日は笑顔で同僚の女性から笑顔で挨拶してきましたので、普通に挨拶しました。 向こうから積極的に話してくれのですが、周りに人がいたので、顔が多少赤いので、嫌々接してきたのかな?と思いましたが、私は普通の対応してしまいました。 ですがなぜかその日は丸一日冷たい態度(不機嫌)でしたし、その日は私の姿を見かけても(近くにいても))気が付かない振りでコッチも全く観ませんでした。 大人げ無かったと思い(何か申し訳ないことしたかな??と思い)、私から直接挨拶しましたが当然素っ気無い態度でした。 翌日偶然会ったときは目をキラキラさせた営業の笑顔でしたので、話しかけましたら冗談も入り機嫌も良さそうでしたので、私も笑顔で話をしました。 同僚の女性は私と2人きりの時は笑顔で話してくれるのですが、周囲に人居る時は(笑顔と素っ気無い態度が日によって変わる事があり)顔がほんのり赤くなりますので、私に声かけて欲しくないのかな?と感じています(涙) 周りに人が居る時、接すると顔が赤くなる、顔が強張ると言う事は嫌なのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 互換性インクを使用している場合、DCP-J577Nのインク交換後に新しいインクが検知できなくなるトラブルが発生しています。
  • お使いの環境は無線LAN接続で、関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 製品名が【DCP-J577N】の場合、インク交換後に検知できなくなる問題が発生することがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう