• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母子家庭で育った人の結婚観とは?)

母子家庭で育った人の結婚観とは?

mike9999の回答

  • mike9999
  • ベストアンサー率24% (120/487)
回答No.5

母子家庭だから・・とは限らないと思います けど、彼さんの中には「家庭」というビジョンがあまり無いか あっても、貴女が描いているものとは違うんだと思います かく言うウチの夫もそういうタイプ(因みに、幼い頃父親を亡くし母子家庭です) 妻と2人の家庭を築いている自覚が あるのかないのか・・・ 結婚して20年以上になるのですが 先日突然「部屋を借りようと思う」と言い出しました 1人の時間が欲しいそうで 実際アパートを借りました で、引っ越して3日めに「1人暮らししてもハッピーじゃない」と言い出し 毎日夫婦のマンションで過ごすも 1人暮らしは手離せず アパートは結局1年以上借りっぱなしで 月に数日滞在のみ。 先日ようやく アパートを引き払って戻ってきました・・・(^^;) 戻る前に、この別居に至ったいきさつや 今の心境を聴いておきたいと思い、尋ねると 「なんで そんなこと わざわざ話さないといけないんだ?」と不機嫌そうに言われました どうやら一緒に家族を作るつもり・・ないですよねえ あ 収入はちゃんとしてる人です 彼も母子家庭で、しかもお母様が病弱で 生活は不安定だったらしいので その反動か 仕事はしっかりこなし 経済基盤も確保できます ただ 母親が 男女の機微とか 恋愛感情を否定するタイプで (後家なので色々と噂されることを極端に嫌ったせいの潔癖?) そのせいかなあ・・・夫には夫婦愛の概念は 希薄な気がします 育つ時に 夫婦のモデルと見ていないのは確かですね  そのせいかしら?と思う事はあります ただ、これは不仲な両親に育てられた方の場合も有り得ると思いますよ ま・・自分から見てあり得ない「夫婦象」を連れ合いが描いていた場合に その原因を 相手の「育ち」に求めたい貴女様の気分も なんとなく分かります 私自身も このご質問を読んだ時に「あ・・そうだったのか」と思ったくらいです でも 母子家庭だから・・という事ではなくて そういうタイプの方 として認識しておくのが正解かもですね どっちにしても ご質問者様のお相手さんも 少し難しい方かもしれないですね 相手の感覚を 取り入れようと思う気がないと ワンマンな夫になりますもんね ウチがそうです 今更言っても治らないと 諦めてます 家庭モデルを見ないで育つと・・・そうなるのかなあ・・・

tomeko_
質問者

お礼

母子家庭だから…じゃなくて、 そういうタイプだから…ということなんですね。 ご主人が母子家庭ということで、 体験談、大変参考になります。 ありがとうございます。 ご主人と同じ様な感じで 「なんでわざわざそんなこと決めなきゃいけないの?話し合わなきゃいけないの?」 という感じです。。。 ただ、やはり夫婦のモデルを見ずに育ったというのはたしかなんですね。。。 彼も、金銭的な苦労が絶えなかったみたいで、 「お金がなくなったらどうしよう」という不安感が人一倍強く、 収入に対してすごくシビアです。 現在の仕事はこんな生活だけど(だから。ではない…残業手当てはつかないし、同僚はみんな8時9時に帰ってる。 本人も仕事量が多くて帰れないわけじゃないと言ってる。結局、本人が家に帰る必要はないと思ってる) 収入が同世代の会社員よりは多少多いので、転職に踏み切れずにいるみたいに見えます。 家庭環境でなく、私の感覚を取り入れる気のない、ワンマンな人だということでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母子家庭で結婚された方にお聞きしたいです!

    母子家庭で結婚された女性に方にお聞きしたいですが、私の彼女(30代半ば)は母子家庭で母と子の二人で住んでいます。 彼女との結婚も視野に入れているのですが、彼女は母親1人を家に残して出られないという意見です。 一方私の両親は少し親離れが出来ていないのではないかという意見です。ちなみに彼女の母親は60歳半ばで現在病気とかではなく元気です。 母子家庭の方の気持ちは私自身経験がないのでどういうものなのかよくわかりません。 正直に言いますと私の考えは親御さんが元気な間は二人で住まいを見つけて生活を送りたいというのが本音です。 やはり母子家庭の場合出来るならば親と同居してあげたいというのが本音でしょうか? 母子家庭で結婚された方おられましたらぜひご意見宜しくお願い致します。

  • 母子家庭で間借り。

    母子家庭なのですが、同棲?間借りしていて家賃や生活費すべて半額ずつ出してるんです。同棲していると母子の手当てももらえないのか、保育園も母子扱いにならないから難しいのかなど知りたいです。

  • もうすぐ母子家庭になるものです。

    もうすぐ母子家庭になるものです。 無知なもので何もわからないので質問させて下さい。 只今調停中で 別居していて実家にいます。 まだ籍が抜けてないので、母子家庭にはなってません。 離婚して母子家庭になった場合 実家に住んでいたら、母子手当てや県営の申し込みとかは、受けられなくなるのでしょうか? 両親は年金生活者で 弟はまだ結婚をしてないので、一緒に生活しています。 もし実家にいることで、受けられないとしたら、別に住まいを確保した方がいいのでしょうか? 今まで専業主婦で 貯金もなく、家を借りるにも、年金生活者だと保証人にはなれないとかで実際は難しいところです。 あと離婚する前にやっておいた方が良いことがあれば教えて下さい。

  • 母子家庭

    (乱文になり理解し辛いかも知れませんが御意見下さい) 先日、とても不愉快な思いをしました。 仕事で少し休憩をしていた時に、近くで母子家庭を罵り悪口を言っている人達が居ました。 因みに私も母子(まだ離婚調停中)なんですが…。 ・母子家庭はクズ。税金泥棒だ…と。 ・税金頼って生きている母子は死ねばいいのに…と。 ・母子の為に無駄な税金払いたくない…と。 母子家庭の親は身体売って金稼いでいる世のゴミだ…と。 こんな事を平気で大きな声で言っておられました。 世の中には沢山の母子家庭がいらっしゃいます。勿論いろんな意見をお持ちの方もいらっしゃいます。ですが…離婚が原因ばかりの母子家庭じゃなく、御主人が他界されて母子家庭を余儀無くされている方もいらっしゃいます。 私は、DVや言葉の暴力、人格否定に耐えられず逃げ出した弱虫ですが…今、これ以上子供達に迷惑かけたくない(一緒に連れ出した事自体苦労をかけているのは百も承知です)から就活を必死でして、やっと全てを受け入れて下さった会社に拾って頂き働いています。 正社員として雇っていただいているので給料から税金も支払われると思っています。 勿論、生活保護や母子手当などありません。赤ちゃんも居ますが、きちんと市役所に相談へ行き預かり場所を確保して働いています。 子供が病気でも休まず昼休み抜けて様子を見に帰って仕事しています。 何故母子家庭がそのような酷い事を言われなくてはいけないのか?それが知りたいです。 いずれ私も調停で離婚が成立したら母子家庭になるので知りたいです。 お願いします。

  • 「母子家庭みたい」って禁句ですか?

    25才主婦、夫と娘(5ヶ月)の3人家族です。 子育ての話題が中心のブログをやっていて、先日、ある記事を書きました。 『夫の帰りが毎日深夜で、朝も早朝出勤で、休日もほとんど休みがない。子供はパパにたまにしか会えないし、1日中子供と2人っきりで完全に母子家庭だ~』 …と、いうような愚痴っぽい内容なんですが。 そして、この記事に対して、匿名でコメントが入ったんです。 『すみません、ちゃんと旦那さん居るんですよね?本当の母子家庭には、お金を稼いで帰って来る男の人は居ません。本当の母子家庭は、朝から晩まで母親は働きに出て、子供と過ごす時間なんてないんですよ。母子家庭の人がこの記事を読んだら、とっても悲しい気持ちになると思います…』 と、いうような内容です。   その時初めて、なんか無神経な発言しちゃったのかなぁ、こういうの嫌な人もいるんだ、と思い、すぐに記事ごと削除しました。 が、時間が経って考えれば考えるほど、なんか腑に落ちないというか…そこまで言われる程のことなの??と思い始め…。 要するに、 『1日中子供と過ごせるのは誰のお陰?ぬくぬく専業主婦で養ってもらってるくせに、母子家庭の苦労が分かる?そんな事言うなら、自分で稼いで来たお金で子供を養ってみたら?』 って言う事が言いたいんですよね。 確かに、父親が不在なことを『母子家庭』って例えたのは無神経だったと思います。 夫がよく『俺ほとんど家に居ないから、母子家庭みたいなもんだよね~』と言うので、そのまま何も考えず深い意味も無く書いてしまいました。 でも… 私だって養ってもらっているとはいえ、夫だけの給料では生活できていないので、カードローンで何とかなっている状態。 本当は子供が小さいうちは一緒にいてあげたかったけど、生活ができないので、4月から子供を保育園に入れて働きに出る事になってます。その時娘はまだ6ヶ月…。 可哀想だけど、これが私の選んだ人生なので、くよくよしないし前向きに頑張ろうと思ってます。 まぁもちろん、そんな事情を匿名さんは知るはずもないんですけど、 それにしても 『本当の母子家庭は、朝から晩まで母親は働きに出て、子供と過ごす時間なんてないんですよ。』 って言葉が引っ掛かります。 私だって子供と一緒に過ごせなくなるのに…。大変なのは母子家庭だけって思ってるの? それに、母子家庭って言うけど、それなりの決心があって自分が選んだ人生なんですよね?(死別などは別ですが) だったら、他人の言動にとやかく言ってないで胸はって生きたらいいのに…。 母子家庭ってそんなにかわいそうなんですか?私はそうは思ってなかったんですけど。 私は母子家庭になったことがないので、気持ちが分かりません。 なので、もしも私が 「低収入の家みたいに…」とか「保育園行ってる子みたいに…」とか例えられたらどんな気持ちかなぁ、と想像してみましたが、 「あ~勝手に言ってろ言ってろ。今に見返してやるからな~」ぐらいにしか思えません。。 だって、私がこの夫を選んだんだし。後悔してません。 私の感覚がズレてるのでしょうか? コメントをもらった最初は、「あ~また無神経なことやっちゃった」って思ったんですが、 今となっては、それほど悪い事したとは思えないんです。(無神経だったとは思いますが) 世間一般の考えはどのようなものかと思い…質問させて頂きました。 私の考え方、おかしいって思う所がありましたら教えて下さい。 ちょっとでも人の気持ちが分かる人間になりたいとは思ってますので。。。

  • 母子家庭じゃない人の母子家庭状態って言葉・・どう思います?

    子育てに追われ、旦那さんの仕事の帰りが遅い専業主婦の方の一部の人ですが、ご自分の事を「母子家庭のようだ」みたいに表現される方がいますね。なぜ? (その人達にはその人なりのご苦労があってのことだと思いますが・・・) だって実際、母子家庭の人って、子供と一緒にいたくても、働かなくては生活できないから、長時間託児所などに預けているのが現実だと思うのですが・・。まして、待っていても旦那さんは帰って来ないのだし。 「世間ではそういう風に言われているのが一般論だ」と言う回答はどうかご勘弁を(逃げ) 誰が始めた言葉がこんなに定着したかわかりませんが、なんか無責任な発言だなーと思って・・

  • 母子家庭への支給金額は?

    うちの弟夫婦が離婚するしないで、現在もめております。弟の嫁が言うには、母子家庭になれば、国から母子家庭への保護費みたいなのが充分支給されるので、生活には困らないと申しております。ちなみに、もし離婚となれば、嫁は小学生の子供2人を引き取って、現在の勤め先での給与16万円、プラス、その母子家庭への保護費で生活していくと言っております。生活保護費は聞いたことがありますが、給与収入のある母子家庭に対して、国から援助費用なんか出るのでしょうか?また支給されるとしたら、いくら位出るのでしょうか?ご存知な方、よろしくお願い致します。

  • 母子家庭の転職は難しいですか?

    私は38歳の母子家庭の母です。子供は5歳の男の子が一人います。 正社員で事務の仕事をしており、二人で暮らしていける給料はもらっています。 結婚して今住んでいる土地に来て、仕事があるのでそのまま住んでいますが、生まれ育った土地には妹がおり「母子家庭じゃ何かあったとき大変だから帰ってきて、近くに住んだら?」と言ってくれてます。 (妹は結婚していて、ご主人、子供二人おります) 帰るには遠方の為、転職しなければなりません。 職安の方に尋ねてたら、38歳で正社員、事務職はなかなか見つからない・・・まずはパートで働くか、正社員になれても手取り15万円ぐらいです。と言われました。 周りにあまり親しい人はいないので、帰ろうか迷っています。 母子家庭の私たちが転職してパートでも暮らしていけるものでしょうか?

  • 母子家庭父子家庭?

     私、48歳 男性 自営業 年収500万  妻、40歳    専業主婦 時々 パート  長女 2歳 保育園児 妻が天然な所や一般常識とのズレがあり ネガティブな考え方をする性格なので 自営業でポジティブな考え方の私と喧嘩になります。  私たち二人は、お互いの考えや生活のペースが違います。 お互いに、我慢してきて結婚6年目を迎えましたが そろそろ限界かもしれません。  そこで質問ですが、母子家庭と父子 家庭 どちらが 娘にとって幸せなのでしょうか?  当然、夫婦円満の家庭の子供の方が 性格的に真直ぐ育つと 思います。  以前、別れる別れないの話になって時に 妻が お父さんとお母さんが仲悪い家庭で育つ子供よりも 片親に育てられた方が、よっぽどましじゃないと発言されて  それも そうかも と思いました。  母子家庭の方、父子家庭の方  または 母子家庭で育てられた方  父子家庭で育てられた方 それ以外の方も ご意見 お聞かせください。 お願いいたします

  • 母子家庭で育った方

    今離婚を考えています。主人の浮気が発覚し、修復しようと二人で決めたのですが、主人に「お前に対して愛情はない」と言われ、「これから先、夫婦生活もない」と断言されました。今は仮面夫婦の状態です。 子供は一歳9ヶ月です。まだしっかりと言葉は話しませんが、浮気発覚後から主人は子供に対して優しくなったというか、子供と遊んでくれる時間が少し増えました。そうすると子供も主人と遊ぶのが楽しいようで、それを見ていると離婚しないほうが子供のためなのか?と思います。 でも、これから先、主人とこのままこの生活を続けていくのは無理なような気がします。辛いです。自信がありません。。。 母子家庭になったら、私はこどものために必死で働くつもりです。でも、やはり子供は父親がいないと肩身が狭いというか、辛い思いをするのかと思うと、離婚に踏み切ることができません。 母子家庭で育った方、ご両親に「離婚しないでほしかった」と思いますか?もしよければ、母子家庭で嫌だったこと、良かったことなど教えていただけないでしょうか。お願いします。