• 締切済み

バラマキ政策ってよくないのでしょうか?

バラマキ政策ってよくないのでしょうか? 「富の再分配」そのものですし、良いことだと思います。 言葉の響きが悪いだけに思えます。 言葉の響きなど、イメージだけで物事を判断してないですか?

みんなの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.16

バラマキの極端な例としては、ヘリコプター・マネー(ヘリから紙幣をばらまく)理論がありますね。それはほんとにバラマキであり、後に資産というものが何も残りません。 無駄な公共投資の代名詞に言われる、ピラミッドとか万里の長城も、形あるものとして長く残っていて無駄にはなっていません。 ピラミッドは、規模とか場所によって建設目的に違いはあったようですが、宇宙との通信、エネルギー供給源(発電所?)、攻撃兵器、人々のアセンション(次元上昇)のための宗教施設など、現代科学では解明できていない目的があったようです。 そういうオカルトレベルのものを無視したとしても、観光資源として大いに役だっています。 また、始皇帝が建設した万里の長城は、匈奴の攻撃、侵略・略奪を防ぐために建設されています。現代でいえば、原子力空母とか戦闘機、潜水艦などにあたるでしょうか?左翼、平和勢力からみたらムダ金でしょうが・・・。 万里の長城が建設されたことで、匈奴による村落襲撃、財産収奪、殺人、婦女子誘拐などが防げたわけで、国外からの軍事的脅威を減らし、目には見えない、未来のマイナス資産になる原因を取り除いたわけですね。もちろん、こっちも観光資源として役立っています。 そして、企業活動・経済活動を活発にしない限り、税収は増えません。そして、累進課税、相続税アップ、福祉強化は、そういう国家繁栄を支える企業家たちの働く意欲を殺いで、企業・金持ちたちの日本脱出を促してしまいます。 日本でガんばろうと考える企業家であっても、原発停止による電力不安を考えて、BCP(事業継続計画)的観点から拠点を海外に移すことを考えている企業は増加しつつあります。それは、同時に国内で大量失業者を生み出すことになり、「貧しさの平等」「みーーんな失業者」という格差の無い社会が実現します。 福祉国家といわれる国では、トータル70%もの課税率ですし、英国では過去98%もの課税率になったこともあるようです。生活保護不正受給が問題になっていますが、若者、がんばって働く人の背中に憑依し、とりついて生きようとする福祉重視政策は、見直さないとダメです。 構造改革として、もうダメとわかった年金システムは、創造的破壊ということで、「無し」にすべきでしょうし、それを口実にする増税も無しにすれば、経済は現在よりも、活発になるでしょう。あ、原発再稼動は必須!。

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.15

子供手当のように国民のかなりの割合にお金を渡すと、 財源の問題が出てきます。 結局、税金を集めて、バラマキの原資にするので、 余りにも広範囲にお金を配ると、財源を圧迫してしまいます。 この結果、増税をする必要が生じます。 富の再分配を強調すると、担税力がある層、 即ち、所得の高い層に高い税率で税金を課し、 貧困層に分配する機能を強調することになります。 余談ですが、現実には、税制が複雑すぎ、 税理士も細部を間違えたり、 税務署に裁量の余地を与えたりしています。 税制は簡素化することが求められます。

回答No.14

 すべての人びとに対して余すことなくばら撒く、政治としては理想のかたち_追い求める姿なのではないでしょうか。 そして、バラマキの方法も色々なものが考えられるのでは...一例として、郵政、新聞配達、宅配等も十分整備されている現状を見すえてそれらを行政と事業合理化して各種年金又は今後整備されるであろう各種社会保障給付等の全戸別全給付_現金等をそのまま全戸ポスティング業務など実現可能ではないでしょうか。  現在何かと不都合不評のささやかれる公共、行政、マスコミ等、一新出来るのではないでしょうか。その有効利用の先に枯れることのない将来体制が完全整備されるものと考えられなくも無い.....?

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.13

バラマキ政策にケインズ理論を引き合いに出すと、ケインズさんは怒りますよ。 彼のは、「バラマキ」ではなく将来に大きな見返りを考える「投資」でしょう。 道路やダム、新幹線などの投資もバラマキではなく未来に残る「資産」であり「投資」です。 ただ、現実には、年末の道路工事のように、考え抜いた投資じゃあなく、戦力の随時投入的なバラマキ、分散した投資になって見返りの乏しいことが多かったのも事実でしょうね。

  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/873)
回答No.12

 こんばんは。 自民党の政策はバラマキのオンパレードでした。 あっちに橋を造りこっちにダムを造る。あそこが新幹線なら ここには高速道路。気が付けば借金1000兆円。 でも国民は何も文句も言わないで自民公明両党の 好きにさせてきました。年金まで消されてしまったというのに・・・  それなのに小沢民主党がやろうとした子供手当てや高速道路 無料化などには非難の嵐でした。「バラマキ」は止めろと・・・  そして今、ダム建設は復活し公務員宿舎は未だに造られ、 新幹線と高速道路なども建設が続いています。財源は何処に あったのでしょうか?  こんなんなら子供手当てくらい何の問題もないのにね・・・

  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.11

確かにバラマキ政策って批判の対象になっていますよね。 何で批判しているんだろう?と、この批判自体を見ていくと、 表面的には異なる2つの類型に分かれていることに 気付くのではないかと思います。 まず、一つ目。『湯水のようにお金をつぎ込む』というバラマキ。 ただ、これにも別の側面があって、公共経済学(経済政策)の考え方には、 集中してお金を運用すれば、より大きい利益を得られる というものがあります。例えば、自然災害で大きな被害が予想されるところに、 個人で壁を作っても効果が薄いですが、お金を集めて事前に立派な 堤防を作れば洪水の被害も防げるというわけです。 二つ目。『無差別に配る』というバラマキ。 これもやはり悪いところばかりではなく、別の側面がありますよね。 質問者さんも指摘されている、いわゆる富の再分配です。 これも古典的な経済政策の考え方では、実際に、より必要としている人に 分配することによってどんどんお金が動き経済が活性化するとしています。 (有効需要の創出、といいます。) この2つは集中するか分散するかでまったく逆ですが、実際にどちらにも 効果がある。じゃあ結局バラマキって悪く無いでいいの?というと、 それでも、どちらも場合も、ただし、と条件が付ける必要があるでしょう。 実はどちらの場合も、 『正しく運用される場合において(ワイズスペンディング)』 という前提が付くんです。集中も分散も極端になれば その利点が分散や集中から生まれているのであれば、 片方の方法によれば、もう片方の利点を失ってしまうわけですから、 公共投資にあたっては、効果を最大化させる最適なポイントを 常にさぐる作業をしているわけです。 一方で、こういった調査や作業をしないで思いつきで決めてしまっては 双方の利点だけを消し去った、単なる"ムダ"が生まれてしまうわけです。 結論として、バラマキ批判とは何なのか?実は目に見える使い方批判は表面の部分であって、 本質的な部分とは、バカな使い方をやめてちょうだい!というのがホンネなわけです。 もちろん再分配がダメ!と言っているわけではなく、 再分配がいい事とは認めるけれども、それでもこのやり方では誰も救えないよ? と言っているわけです。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.10

なんか他は感情的な意見が多いので、専門的な意見を述べます。 まず結論からいえば『バラマキ政策』は良くも悪くもありません。  問題は内容です。  外国の有名な言葉があります 老子の『授人以魚 不如授人以漁』つまり  ・・・人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、釣りを教えれば一生食べていける  というのがあります。  つまり、人間飢えたときに魚を与える『保護をする』のではなく、仕事『雇用生み出す』のが正しい政治なわけです。  ですので景気が悪いときはどんどんお金をつかって、好景気に回収する、これを『ケインズ理論』といいます。これは世界でスタンダードに使われる手法です。前回の世界恐慌からずっと世界はこの手法です  穴を掘ってまた埋める、、そんな無駄なお金でも、雇用を生み出す、それは生活弱者にお金を配るよりりはるかに国の経済にとっていいのです。  なので経済の活性化の為にばら撒きは不景気においては正しい手法です あとは効率ですね  そのばら撒いたお金がどれだけの対費用効果を生み出すのか・・・  それが穴を掘ってまた埋めるな無駄な公共事業なら費用効果はある  逆に好景気における田舎に1億円ずつ支給とかは 無駄なばら撒きなのです

  • modify
  • ベストアンサー率10% (66/634)
回答No.9

バラマキは一時的。消費税に因る不景気での地域振興券も一時的に終わり、 何も変わらなかった。一時的なバラマキより、雇用を増やしてくれたら 社会保障費はいらない。政治家は何よりも雇用増加につながる政策を。

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (191/888)
回答No.8

今のバラマキ政策は良くないですね。中途半端です。 国民全員に等しくお金をバラマくぐらいじゃないと何の効果もありません。 維新の会がチラッと言ってましたが、ベーシックインカム、このぐらいばらまかないとダメです。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.7

資源の最適配分という言葉があります。 これは、国家の収入を何処に、どのくらい 投入したら、最も国益になるか、という ことです。 ばらまきは、この資源の最適配分に合致 していません。 それに、あちこちに小さく投入するのは 効果に難があります。効率的でないです。 さらに、現実に行われているばらまきは 財政理論的につめたものではなく、政党の 票厚めのために行われています。 さらに言えば、現実のばらまきは、再分配上 からも疑問です。 子ども手当や、農家の戸別補償にはあまり 再分配効果は認められないと思われます。 特に、農家の所得は会社員よりも高いですから 逆進的とすら言えます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう