• 締切済み

日銀が国債を保有していることは事実上のバラマキ政策

日銀が国債を保有していることは事実上のバラマキ政策として認識して良いでしょうか?

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.6

元の発想がヘリコプターマネー政策(MMT政策)だとしても財務省の大幅な抵抗により、かなり減縮して行われました。よってヘリコプターマネーとは似ても似つかぬ結果に陥りました。被害者は銀行・保険・公的年金です。今いきなり金利を年2%にすると日銀は買った国債の平均20%を減損処理する事になり、銀行・保険各社も減損会計により大幅な損失計上をする必要があります。だから不必要な国債増発はやりにくいです。ただ、5年程度までの中期国債は市場の玉不足(日銀買い占めに伴い現物債が無い状態)を解消する為に国債整理基金で整理国債としてある程度発行は可能です。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.5

国債は国が資金調達する手段の1つです。昔、日本国はロシアと戦争するために国債を発行し欧州の資産家から多額の借金しました。日本の信用度はそれほど高かったとは言えませんが、幸い日本びいきの資産家がいたのですね。 恐慌の対策として米国のルーズベルト大統領は公共事業を推し進めました (ニューディール政策)。その後、第二次世界大戦によって米国は恐慌を脱したわけですね。 経済を推し進めるために経済政策が重要という考え方が広まりました。日本が国債という形でお金を集めて経済投資を行っているのはその一つです。赤字財政、バラマキという批判を浴びながらもお金を使うのはそれなりの経済浮揚効果を狙っているわけです。 お金の使い方についてはいろいろの議論があるところで、必ずしも現状がベストとは言えないと思います。将来のための投資になっている必要があるという批判があります。ただし、お金はタンスにしまい込むよりも使った方が良いという考え方が根底にあるのです。

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.4

基本的には、その通りだと思います。 税収だけで支出を補えない場合に国債を発行するのですが、その国債を 購入するのは主に金融機関です。 日銀が金融機関から国債を購入するのは、社会にお金を投入する為で、 日銀の国債購入額が大きいと、バラマキになります。 安倍政権は歴史上類を見ないバラマキ政策を行っています。 日銀は国債だけでなく、日本株も大量に購入、マイナス金利も実行しています。 さらに公的年金による日本株買い倍増、企業への大幅減税などです。 IMFの警告を無視しています。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13653)
回答No.3

バラマキという日本語の正しい使い方かどうかは別として、理屈としては正しいでしょうな。月収50万円しかない者が、借金50万円して飲み食いに使うのですから。でも月に100万円ないと生きていけないやつが50万円しか収入がなかったなかった場合、やむを得ず50万円借金して生き延びるのを日本語ではバラマキとは言わない。要は考え方です。あなたはどう思います。税収が50兆円しかない現在、一般会計予算50兆円ぽっきりでで日本はやっていけるとお思いですか? まさかね。社会保障も、年金も、生活保護も、なにもかもなしですよ。

  • asuki07
  • ベストアンサー率25% (34/136)
回答No.2

だいぶ 違いますけど、セットで緊縮財政も行えますし、セットでバラマキ政策を行うこともできますね。 安倍政権においては先日まで緊縮財政として行なっていましたね。 そして先日からバラマキ政策を行い始めたという流れです。 日銀が国債を買い取り、政府の借金を減らす ー> 緊縮財政でありデフレ要因。 日銀が国債を買い取り、政府の借金を減らさず使用する ー> 積極財政でありインフレ要因。 バラマキとは日本の経済力を上げずに、ただ知人、利権者、票集めにお金を使うことですね。 安倍政権は消費税増税をしてそのお金を人材派遣会社と保育園合格組にバラマキを行うことにしていますね。 消費税増税のお金を人材派遣会社と保育園合格組に使用するにあたり、何一つ日本経済を強くしません。保育園不足を解消せずに保育無償化を行うことは、トンカツを作るのに、小麦粉-卵-パン粉を付けるという工程をすっ飛ばして突然豚肉を油に放り込んでいるようなものです。すべて無駄になります。 また関連して人材派遣会社を間に噛ませることは、人材派遣会社にお金をサヤ取りさせて吸い取られて終わりです。これまたすべて無駄になります。 基本的に現政権にはまともな経済運営能力がありません。 最近まで行われていた緊縮財政と構造改革はここ20年行われていた失政経済政策そのものです。そしてその失政経済政策により市場環境が悪くなったことからバラマキを行い始めたというのが現在の日本です。すべてここ20年行われていたことの繰り返しです。

  • cse_ri3
  • ベストアンサー率25% (165/640)
回答No.1

質問者さんが、そう思いたければ。としか答えられませんね。 そもそも、アベノミクスの元は、リーマンショック後に行われたアメリカFRBのヘリコプターマネー政策。 これを、「バラマキ」の一言で切って捨てられる理論を、質問者さんが構築できるのであれば、御自由にどうぞ。

関連するQ&A

  • 日銀は保有の国債を売れるのか?

    日銀ってあるじゃん。ここは巨額なくらいの日本国債を持ってるようです。4百兆円とか、5百兆円とか、そんな感じの資産価値の国債だとか。 当然のこと、これは売れる訳であり、それで日銀には巨額のお金が入ります。それを日銀の行員に山分けしたら、1人1億円くらいのボーナスになるんですかね。そんだけあれば、家、高級車、海外旅行、ブランド品など、欲望剥き出しの買い物をウハウハできます。 じゃー、日銀は国債を売れば良いのでは?国債持ってたら利子の収入があるから、日銀はそれを期待してるんですかね?だけど、国債なんて売ってナンボかと思うのですが。国債の売却は、資産所有権の正当行使ですよね? ただ、日銀が国債の売り注文をしたとき、それに見合うだけのキャッシュを日本政府は用意できるのかしら?財源なんか無いんじゃ。だから、無い袖は振れないのかと。売れない国債は、もはや債務でも債権でもないけど、国債の債って何やねん? 推測ですが、日銀に対して、日本政府は国債を押し売りしてるのかと。「国債を買え!利子だけは払ってやる。だけど、売り注文してもお金は返って来ないのは知っといてね。政府としては、国債で得たお金で国会議事堂の掃除をしたり、総理官邸の電気代を払ったり、公用車にガソリン入れたりでスッカラカンなんだよ。」みたいな。 ってことは、国民は納税しなくても良いのでは?税収ゼロでも、日銀に国債を買わせたら政府の収入になり、それで何でも出来るのかと。

  • なぜ日銀は国債を引き受けてはいけないのですか?

    日銀は、国債を引き受けてはいけないそうですが(財政法5条)、市中に出回っている国債は、買いオペなどで堂々と買っているようです。 どうして前者は悪いのに、後者は良いのですか?けっきょく国債を国から直接買うか、市中から間接的に買うかの違いであって、結果として日銀が国債を保有することになることに変わらないのに。 そもそも、日銀が国債を引き受けてはいけないのは、なぜですか?借金を払うために紙幣を増刷するとインフレになるからですか? だとしたら、現在、日銀は国債をかなり大量に保有していると思いますが、それでも日本はデフレ気味です。しかも円高傾向です。なぜでしょうか? 現状を考えれば、今度の定額減税の給付金の2兆円を、財源の裏づけもなしに紙幣増刷でバラまいても、インフレにはならないのではないでしょうか?もし仮になったとしても、日本はデフレを克服したがっているからちょうどいいのではないでしょうか?

  • 日銀保有の国債を無利子無期限のものに交換したら

    最近ヘリコプターマネーが話題になっています。無利子無期限の国債を日銀に買わせてそれを財源に財政を拡大する案です。これには国会の承認が必要ですが、実現性は少ないでしょう。同様な効果を持つのが日銀保有の国債の一部を政府が無利子無期限のものに交換する案です。これを行うメリットしては (1)事実上国の借金は減ったと言えるので、次世代へのツケを減らすことになる (2)将来国債が暴落しても、日銀は損害を被らない (3)政府は借り換え債の発行額を減らすことができる (4)この方法で次世代へのツケを減らすことが出来れば、更に財政を拡大する余裕がでてくる (5)政府の金利負担を減らし国債費を減らせる 反論として、景気が回復して保有国債を売らなければならなくなったとき、無利子無期限の国債は売れないから困るだろうと言われるかもしれません。確かに一般には売れませんが、国に買わせればよいわけで問題ないと思います。 この案は実現可能でしょうか。

  • もし日銀が国債を放棄したなら…。

    日銀が保有している国債を売るのではなく、日銀が放棄してしまうことはできないのでしょうか。もし可能ならば大口の債権者が放棄してくれるのですから、債務者である我々はかなり嬉しいと思うのですが。

  • 「日銀が国債を買う=国による借金返済」ではないか

    黒田日銀総裁は毎月国債を7兆円買っています。日銀は国の一部であり、日銀法53条によれば、日銀の利益の95%は国庫に納付しなければならないことになっています。ですから日銀が国債を買うということは事実上国が借金の返済を行うということではないでしょうか。平成25年8月20日現在日銀保有の国債は157兆7233億円となっていますから、これだけ借金を返したと考えてよいでしょうか。

  • 日銀が買い入れた国債について

    日銀 が買い取った国債は、そのまま永久に日銀が持っていれば、日本の借金はなくなったと考えられないのは何故なのですか。(日銀が買った国債が満期になったときは、借り換えるなどして) 日銀が買った国債が大暴落しても日銀の破綻はあり得ないですよね。 何故ならば、日銀が国債を 買って支払う金は日銀が印刷した紙幣であり、他人から借りた金ではないのですから。 それに、日銀がそのまま永久に持っていてくれた方が、国は、国債の償還額が減るのですから、国債の償還が滞ってしまう危険性が少なくなるので、国債所有者の不安も少なくなります。国債が確実に償還されていれば国債の暴落など考えられないです。 金融緩和したお金が回収できないのでインフレにはなりますが、それは当初の目的ですよね。明治時代に比べたら、現在の物価(貨幣価値)や、マネタリーベースは比べ物にならないのですから、長い歴史で見ればインフレになっても、それほど問題にはならないと思います。 自分でもこんな考えはどこかおかしいのでは(これでは錬金術ですからインチキでは) と思いますが、どこがおかしいのかわかりません。

  • 日銀が保有する国債の利息収入って1年間で3000億円というのは少なくないですか。

    平成16年度の日銀の決算を見ると、保有する国債残高は100兆円もあるのに国債利息収入は3000億円しかありません。 いくら低金利とは言え、なんでこんなに利息収入が少ないんでしょう。 よく分からないので教えていただきたくお願いいたします。

  • 日銀はどこまで国債を買えるのか?

    今現在国債の残高は500兆円を越え、短期債も合わせると国の借金は700兆円を超える。地方債もあわせるとすでに1000兆円近いといわれています。当然国民が買い支えるのはいつかは限界が来て、誰も買えなくなります。そのときに日銀が買い支えると思うのですが、日銀がお札を刷っては国債を買い捲ればいくらでも国債発行は許されてしまいそうです。日銀は無限に国債を買い支えられるのでしょうか?

  • 日銀が銀行の国債を購入、その後その国債は?

    景気浮揚の政策として、市中のお金の流通を増やす為、 日銀が国が発行した国債を銀行から購入します。(どの位の額になるのでしょうか) そこで気になるのは日銀は購入した国債をどうするのでしょう。 まさか1000兆を超える国の借金の一部を、日銀が肩代わりする訳ではないと思うのですが。

  • 日本の国債保有について

    日本の国債保有は 日銀や郵貯などが保有してますが かなり大部分を占める「民間銀行」や「保険会社」「証券会社」等が 挙げられると思うのですが この民間銀行や保険会社などに預金しているのが日本人であって そのお金で国債を買っていると理解してよいのでしょうか? 例えば、その銀行や保険会社などに預金なり積立なりしているのが ほとんど外国人であって外資である場合はあるのでしょうか? その場合だと、国債保有が純粋に日本人が持っているとは言えないような 気がするのですが・・・