• ベストアンサー

政策選挙とは?

教科書で「政策選挙」という言葉が出て、意味がよく分からないので、教えてください。 日本では政策選挙を開いたことがありますか。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buzz_buzz
  • ベストアンサー率29% (190/650)
回答No.2

これは、最近の衆議院選挙における「マニフェスト選挙」のことでしょうか? 選挙というのは、政策を掲げて政党が戦うというのが当たり前なのですが、過去はこの当たり前の ことができていませんでした。 選挙の時だけ、実現性も考えずに適当に都合の良い政策を並べ、政党が「一票お願いします!」というのが ずっと長らく続いてきたのです。 ただ、これを打ち破るべく、民主党が「マニフェスト」という政策公約集を打ち出しました。 これは、財源や政策導入時期などを全て明示し、国民に政策勝負で投票を促すというもので、民主党が出した後に 慌てて他の党もマニフェストを出してきた、というのが前回の衆議院選挙でした。 本来のあるべき姿から行けばまだまだですが、過去の選挙よりはずっと、「政策選挙」だったとは言えます。

orange77
質問者

補足

教えてくれて、どうもありがとうございました。 しかし、教科書の中で、「選挙と政策の関係に関する説明として最も適切なものを一つ選びなさい」という質問の答えは、「西欧諸国で実施されるEU加入の是非を問うレファレンダムは、政策選挙である」でした。 これは、どうも分からないので、またお願いします!

その他の回答 (1)

  • shurayuki
  • ベストアンサー率26% (25/94)
回答No.1

こんにちわ! 簡単に言えば、「政策をぶつけて、戦う選挙」という 事になりますが、私も専門家ではないので、うまく説 明出来ません。 下記URLを参照してみて下さい。 回答になっていなくて、スミマセン!  http://member.nifty.ne.jp/katote/chihousen.html

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/katote/chihousen.html

関連するQ&A

  • 政策か政策以外か

    政策か政策以外か もし、ハイデンの政策が勝利したと言うなら、僅差での大統領は認められないはすだ。 トランプの政策がほぼ正しいとする理論はいくつかあることになり、それを捨て去る理由は政策においてはないからだ。 つまり、政策が政治のリーダー論であるなら政策事のリーダーが均等にいれば良い。 しかし、現実は違う。 ハイデンはハイデン教祖として宗教の長としての意味合いがある。 だから多数決でよい。なのに政策を互いに論じている。その意味や方向性だけを見れば、論争の主張はトランプの方がやり方が正しい。 彼が目指しているのは長であり、政策は二の次だ。仮に政策以外をもってしてリーダーを決めるなら、それもまた、やり方が間違っている。 政策以外の視点で大統領選挙を企てたとしたら、それはそれでやはりオカルト要素しかないトランプが選ばれることは無い。 むしろ大敗するだろう。彼は勢いとそれなりの彼の考えではない政策に助けられ選挙で僅差になっている。こんな無意味な選挙を世界の大国がしている。

  • 衆議院選挙 政策について

    今度行われる衆議院選挙ついてレポートを書きたいのですが、 自民党、民主党の政策について要約して教えてほしいです (TVとか見てもよく分かりませんでした)

  • 中選挙区制から小選挙区比例代表並立制への選挙制度

    中選挙区制から小選挙区比例代表並立制への選挙制度改革は、90年代以降の政策決定過程にわたる変更(完了積み上げ型からウェストミンスターモデルへ)の中で、どのような意味合いを持っているか? について、メリットとデメリットを数点挙げようとしたところ、自分なりに調べても分かりませんでしたのでご教示お願いします。

  • 首相の選挙

    もうじき新しい首相が選ばれるみたいですが、どうして日本は国民が首相を選べないんですか。 国会議員だけが選んでもしがらみや圧力である程度決まってしまうんじゃないかと思います。こういう本当に大切な選挙こそ国民自身が考えるべきじゃないでしょうか。 間接投票と言っても自分達が選んだ国会議員が必ずしも選挙中の時に掲げる政策を実際に実行しているかわかりにくいし、国会議員しか首相を選べないなんておかしいと思います。 アメリカの大統領選まではいきすぎかもしれませんが日本も直接投票を採用するべきです。今の日本は国民より、議員第一の政策だと感じます。

  • 民主党代表選挙、小沢さんと菅さんの政策がわからない。どちらに入れると仕

    民主党代表選挙、小沢さんと菅さんの政策がわからない。どちらに入れると仕事が見つかりますか?今、就活中です。よろしくお願いします。

  • 選挙民という造語は誰が作った。

    最近、「選挙民」という言葉が一般化しているようですが、 本来は「有権者」というべきではないのでしょうか。 そもそも選挙民と有権者では意味が違うのでしょうか。 選挙民という言葉は誰が作ったんでしょうか。

  • オバマの政策

    アメリカの大統領選挙でオバマの政策が認められ支持を集めているというニュースをみますが どういった内容の政策なのかニュースでは あまりよく分かりません 金融危機に対する政策も認められているようですが オバマの政策とは どういう内容なのでしょうか

  • 選挙について。選挙に行っても、左翼系の政党に入れる

    選挙について。選挙に行っても、左翼系の政党に入れるのは日本を悪くすることに繋がるのでしょうか? ずっとネットの意見を見てきて、「自民党は少なくとも売国奴ではないが、リベラル派の野党は皆日本を外国に売り渡そうとしている」「日本の左翼に愛国者はいない、みんな"パヨク"だ」などといった意見が多く、私自身左翼系の政策を掲げる党に偏見がありました。 しかし今回、山本太郎氏の生の演説をネットで聞き、感化されてしまいました。彼は「生産性で人間の価値を決めるな」と主張していて、それが私の現在の悩みに突き刺さったのです。 彼の過去の言動や政策の一部には首を傾げるところが元々ありましたが、熱意と考え方を評価して彼に入れることに決めました。 結果落選しましたが、特定枠の方2名が当選し、なかなかこれからの動向が興味深くなりました。 しかし、自分の友達はそういった左翼的な政策に反対する人が多く、こっそり「山本太郎に投票した。」と言うと笑われるか、呆れられてしまいます。 ネットでも、たぶん「演説に騙されてる」と言われるかもしれません。 自分の選択に後悔はありませんが、堂々と言えないのが残念です。やはり「しっかり選挙に行くべき」と主張する方も、投票しても投票先が「左翼」と言われる政党なら、日本を良くすることに繋がらないと思っているのでしょうか?

  • 「なぜ選挙にいくの?」と聞かれて答えられますか?

    たまにあまり政治に興味がない知り合いに 「なぜ選挙にいく必要性がある?」 ときかれることがあります。 「いかないという権利を行使した」とも いわれたことがあります。 ・選挙に行かれる方  →何と答えるのが妥当でしょうか? ・行かなくてもよいと思う方  →選挙がない国がいいと思いますか? ※深く考えると  日本では大人になるまで「政治とはなにか」  ということを教えていないのではと  勘繰ってしまいます。 分かりやすい言葉でうまく伝えることが 肝要なのかと思います。 ご意見お待ちしています。

  • 選挙について

    現代の日本で行われている選挙についての疑問です。 1、政治的なイデオロギーの対立が無い中で、何故選挙が必要なのでしょうか? 2、現代の日本の政治家のやっている事は「利権ブローカー」的な意味しかないように思えますので、「利権」に縁の無い人には関係ないように思えますが? 3、何故「選挙に行く→良い事、選挙に行かない→悪い事」みたいな構図が出来たのでしょうか?