• ベストアンサー

「なぜ選挙にいくの?」と聞かれて答えられますか?

たまにあまり政治に興味がない知り合いに 「なぜ選挙にいく必要性がある?」 ときかれることがあります。 「いかないという権利を行使した」とも いわれたことがあります。 ・選挙に行かれる方  →何と答えるのが妥当でしょうか? ・行かなくてもよいと思う方  →選挙がない国がいいと思いますか? ※深く考えると  日本では大人になるまで「政治とはなにか」  ということを教えていないのではと  勘繰ってしまいます。 分かりやすい言葉でうまく伝えることが 肝要なのかと思います。 ご意見お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251544
noname#251544
回答No.4

個人的には、行く行かないは個人の自由だと思います。 私自身は、「選挙に行かない」ということは、 会費(税金)を払って所属しているコミュニティーの管理を 「白紙委任」しているのと同等と感じています。 「白紙委任」するのは、なんかくやしいので、できるだけ行くようにしています。 あと、荒っぽい例えですけど、「投票に行かないのに、政治に文句を言う」のは、 「ランチの店を話している時には”何も言わない”のに、いざお店に入ったら文句を言う」のと 同じかなとも思ったりしています。

hhasegawa
質問者

お礼

とても分かりやすい解説ありがとうございます。 おっしゃる通り、選挙に行かないということは 「白紙委任」となりますね。 ランチの例わかります。 行くことに何もいわなかったのにお店に入ったら どうこういうのは筋が通っていないですね。 ただし、その場合、重要なのは 政治家が将来的につくる「ランチのお店」像を示したとき 「2000円前後のパスタのお店」と説明をしていたのに… できたお店が「10000円の高級フレンチ」になっていないことが 重要でしょう。

その他の回答 (9)

  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.10

当然選挙には行きます。理由は簡単で「少しでも日本という国を良くしたい」からです

hhasegawa
質問者

お礼

なるほど! 我々が日本をかえる場合 選挙に出るか、投票をするしかどちらかしかないですもんね。 ありがとうございます!!

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.9

そうですね…。 確固とした信念と意思をもって「行かない」としているのであれば、また別なのですが、なんとなくという人には「選挙に行かないということは政治に関心がないと見られるのと同様。いい年した大人でそれは恥ずかしい」かなあ。

hhasegawa
質問者

お礼

なんとなくいかないという方が多いような気がします。 日本という国の中の制度で生きてる以上は 興味をもってしかるべきですよね。。。

noname#218778
noname#218778
回答No.8

日本に選挙は無いんじゃね。(´・ω・`)政党が指名して国民が任命するだけじゃね。

hhasegawa
質問者

お礼

選挙は制度としてありますよ。 どういう国家統治機構が望ましいか 書いてもらえますか? 常に回答文が矛盾に満ちていて扇動的で 意味がさっぱり分かりません。 回答者様が総理大臣になったら確実に 「宇宙人」と呼ばれますよwww

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.7

・選挙に行かれる方  →何と答えるのが妥当でしょうか?  ↑ 民主制を理解していれば、迷う必要はありません。 ・国民主権だから  つまり、政治は国民が決めるものであり、選挙は  その需要な手段だから。 ・選挙権は、各種権利を担保する為に必要だから。 ・国民を法に従わせる論理的前提として必要だから。  つまり、おまえらが自分で作った法律なんだから  従うのは当然だ、ということです。  自分で作った、というのは選挙で選らんだ政治家  が作った、ということです。 ・実存的意味から。  つまり、自分のことは自分で決める。  それが国家レベルにまで高まったのが選挙である。 ・民主制が世界に広がったのは、国民の力を総動員  するに都合がよいから。  だから、最初に民主制を敷いた欧米が世界を席巻  できたのです。 ・行かなくてもよいと思う方  →選挙がない国がいいと思いますか?      ↑ 選挙権が有る、無い、ということと、選挙に行く、という ことは違います。 北朝鮮や中国は、そもそも選挙権がありません。 だから、国民をいじめることが出来るのです。 選挙権があるが、選挙に行かない、というのとは 質的に異なるのです。 選挙権がある以上、国家は国民をいじめることが 難しくなります。 ただ、選挙に行かないのがあまりに著しくなり 恒常化すれば、それは選挙権が無いのと同じに なる危険性があります。 ”日本では大人になるまで「政治とはなにか」  ということを教えていないのではと  勘繰ってしまいます。”    ↑ 日本人は政治に関心が薄いようなことを言うひとが おりますが、それは各種調査によって間違いである ことが確認されております。 (放送大学 現代日本の政治 久米郁男(早稲田大学教授)  河野勝 (早稲田大学教授) 米国大統領選挙などはお祭り騒ぎで、あれを視ると 米国人は政治に関心が強いように感じるのでしょうが、 大統領選挙の投票率は50%前後に過ぎません。

hhasegawa
質問者

お礼

ありがとうございます 選挙に行くことは至極全うなことをおっしゃっていると思います。 法律は国の代表者が決め手それに従う、 そのために選挙をする、そういった単純な理論が 抜け落ちている方は残念といわざるを得ません。 そして選挙がない=代表者が自由にできてしまうという危険性も 孕んでいますよね。 政治への関心はそれほど薄くないのでしょうか。 昨今、ネットで政治を語る方が増えているので 増えつつあるということかのか。 しかしながら下記のような表を提示するサイトもあります。 http://www.garbagenews.net/archives/2169908.html →若年層の政治関心度が高いドイツと韓国、低い日本 とあります。 実際のところ、どうなんでしょうね・・・

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.6

こんにちは。 何故、国政選挙や地方選挙の投票に行くかは日本国の成人として選挙権を与えられてるから自分が投票したい立候補者に投票したいから行きます。 選挙の投票に行かない人は行かない権利を行使してるのではなく「投票の権利を放棄」してるに過ぎないので、政治家を批判する権利も放棄したことになります。 もし、一党独裁の社会主義国家のように国民投票による選挙で政治家を選べなくなれば、このような政治に関わる質問や回答も検閲されて自由には出来なくなるでしょう。

hhasegawa
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 投票権があるからこそ当たり前の行為なのですが・・ 「投票権の放棄」=政治家を批判すること権利もなくなる= 政治経済への政府の政策へ云々いえなくなるはずなのですが・・・ その辺がどうも判断つかず、選挙にもいかないことが 政策批判だと思っている方がいるので不思議です。 そうですよね、選挙がない=独裁国家になる可能性が高いですよね それでいいのかなと思ってしまいます。

回答No.5

政治に興味無い人は選挙に行く必要がありません。 政治に興味ある人、たとえば原子力の平和利用とか、外国人の参政権とか、集団的自衛権とか、小学生への英語教育とか、消費税の10%化とか、国政選挙の憲法違反とか、に興味がある人だけが選挙にゆけば良いでしょう。 ちなみに、私見ですが、3年間、選挙権を放棄した日本人からは選挙権を剥奪しても良いと考えています。

hhasegawa
質問者

お礼

なるほど 興味がある=選挙に行くとなると 行く総数は減らざるを得ないのかなと思います。 今の日本では。 政治に興味を持たせる動機づけを行ってくれるものが 少ないのかなと思います。 テレビかネットでしょうかね・・・ 基礎的な選挙システムとはなんぞやということを しっかり放送するしかないのですかね? 3年間で!?それは面白いですね 義務を行使するからこそ権利があるということですもんね

回答No.3

自分の世代の投票率を上げて 自分の世代を犠牲にする 政策を牽制するため

hhasegawa
質問者

お礼

えっとそれは、お金のバラマキなどにより 「今生きている人がおいしい思いをする」 しかし、将来的に借金が増えるとかそういうことでしょうか? 多方面でしっかり政策をもった党を選びたいですね。

回答No.2

別にいかなくてもいいと思いますよ。 どうせ選挙なんてマスコミ次第だから。

hhasegawa
質問者

お礼

おっしゃっる通りマスコミが世論を誘導し 誘導された方向に結果が動いてしまう傾向が強いと思います。 マスコミの発することだけにとらわれず 真に候補者を選べるようになればいいのですが

noname#205373
noname#205373
回答No.1

んっ!?・・小学校でも中学校でも 生徒会の選挙を実施してるのは何故だと思いますか!? 既に 義務教育から選挙の在り方を勉強しているのですよ・・・ 政治も社会科で習う訳だし・・・ あなたが 勉強を疎かにしてただけですよ‥

hhasegawa
質問者

お礼

おっしゃる通り 「選挙とは何か」を 教えていることは間違いないです。 しかしながら未だに「国会とは?」「衆議院とは?」 という基本事項をご理解いただいていない方を見受けられます。 周りの方に「比例代表制」とかそういう言葉を 投げかけてわかるかたいらっしゃいますか? 申し訳ございませんが少しばかり「足りないのでは」と思わざるを 得ません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう