• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不当人事でしょうか?)

不当人事での降格相談|年収70万円減で納得できず、次の選択肢は?

jees8255の回答

  • jees8255
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.1

何とか労働組合へ相談しろとかの回答はあると思いますが・・ でも、降格を甘んじて受けるのが取るべき道だと思います。きつい言い方ですが、質問者様は、会社にとっては それだけの評価しかされていないのです それを現実として受け止めましょう。 会社において、降格は絶対あり得ないなどと思うことが間違っています、理由なく降格されることがありますし、それを拒否すれば職命令違反として懲戒解雇もあり得るなどと言われるということも当然です。 質問者様も、大手の良い会社に入り、良い待遇に恵まれて、会社の厳しさという面を忘れていたのですね、他の社員が損失を出してもお咎めなしで不満そうですが その人は それ以上に会社に利益をもたらし、これからも貢献する人と上層部が判断したのかもしれません。 質問者様は 病気のこともあり はっきり言って早々と俗に言う窓際族の予備軍となったのです これからも起死回生は無いでしょう 給料を貰えるだけましと甘んじて受けるか それが嫌なら会社を辞めることです。 あえて きつい言い方をしましたが、自分中心で考えるのではなく 客観的立場から 自分を評価してみましょう。

Gusdrums
質問者

お礼

早速の御回答、有難うこざいます。 先ず、私は組合員ではありません。 お咎めだけの部長職は、それなりに普段の業務で面目を保っていると思いますが・・・・・・・。 又、私の病気のことは会社は全く、知っておりません。 起死回生は、期待しておりませんが、自分中心という考え方といわれれば全否定は致しませんが、コンプライアンスを無視してまかり通そうとする会社には前から失望しています。 客観的立場からも見ても、決して優秀なレベルではない自分と認識しておりますが。

関連するQ&A

  • 人事考課とは?

    急に会社から個人面談をしますと言われました!内容を聞くと人事考課だよと?仕事柄縁がないのではと思ったのですが!人事考課について詳しくお知りの方教えてくださいお願いします。

  • 中途採用後の人事

    私は現在の会社を中途採用で入社しました。中途採用ということで即戦力として採用されたのですが、なかなかついていくことが出来ず、うつ状態となってしまいました。休職を会社から勧められ休職を約半年し、いざ復職の話をしようと会社に面談にいったのですが、復職の話はなかなか進まず、別の職業についたほうがいいとまで言われました。確かに即戦力として採用してもらったのですが企業的にも大きい会社なので別部署への配属をお願いしました。しかし現部署での採用なので新卒なら別部署への配属もできるが・・・と濁すような言い方をされました。 人事または組合等で詳しい方に質問なのですが、中途採用者の部署の変更は難しい又は出来ないものなのでしょうか?その他、同じような経験をされた方の回答もお願いします。

  • 不当と思われる降格人事について

    こんにちは。タイトル通り「不当ではないか?」と思われる降格人事について、皆様の知恵をお借りしたいです。宜しくお願いします。 来週、7月15日に降格人事が発令されることになっております。 しかし降格人事の対象となる課長には、部下として一緒に働いている私の目から見て、かけらほどの落ち度はありません。 それが係長へ降格されてしまいます。 恐らく上司にあたる部長との確執が原因だと思いますが、はっきり言って部長の方が降格されるべきだと思うのです。 まず、部長は部下に対して非常に威圧的です。ミスをしたら、とことん追求し事務所内に響くほどの大声で怒鳴ります。その後のフォローはありません。 勤務中居眠りをしています。課長から何度も注意されていますが改善されません。 業務連絡を部下に回してくれません。仕事内容が不明な時が多々あります。 喫煙室で長々と無駄話をしています。 上司にはヘコヘコ、なんでも言われた通り従順なイエスマン、部下には高圧的な態度で皆からの嫌われ者。 部長の上司の取締役部長も自分に従順な部下だけが可愛い人で、課長のように意見する人を好まないのか、課長は孤立状態です。 対して課長はというと、仕事ぶりは真面目です。勤務態度普通。良いことは良い、悪いことは悪いとハッキリ言葉にします。 時に納得できないことに対してハッキリと物を言うため反感を買う場合もあります。間違ったことは間違っていると言うことには同感ですが、少し頑固な面があるかもしれません。 でも部下に対しては細やかな心遣いをしてくれます。 一度私がストレスによる蕁麻疹を全身に発症したことがありましたが、その時は席替えをしてくれました。 ウツ病となった部下の自宅を訪問し、なにかと相談相手になっていたこともあります。 課長は真面目で仕事もきちんとこなす、一般的に有能な上司だと私は思うのですが、会社の上層部の人たちは自分に従順なイエスマンばかり周囲にはべらせているため、課長のような人は潰されてしまうようです。 なんで仕事もできないようなそんな人たちが出世して、真面目に仕事をして部下からも信頼されている人が降格させられるのでしょうか。 表立っては無理やりな理由をつけて降格人事を行うようですが、実際には「あんた嫌い。だから格下げね」と言っているようなものなんです。 これは不当な人事ではないのでしょうか。 どうしても部長のやり方が納得できなくて、ここで質問してみようと思いました。 横領したわけでもない、インサイダーを行ったわけでもない、会社に多大な不利益を与えたわけでもない。 ただ真面目な人が無能な部長の好き嫌いだけで降格されてしまうようで、非常に悔しいのです。 私にできることがないかと考えましたが、所詮ヒラには何もできず、ただ相談相手になってあげることしかできません。 人間関係の悪化だけで降格人事なんてあり得るのですか? 不当ではないのですか? ちなみに社内全体見回しても、課長の味方になってくれそうな人はいません。皆、長いものには巻かれろ的な保身主義者ばかりで頼っても突き放されてしまいます。皆厄介ごとは抱え込みたくないのですね。 だからせめて私だけでも味方でいてあげたいです・・・

  • 人事情報が漏れてます

    従業員100人程の会社で管理部に配属されている者です。 皆様のご意見をお聞きしたいです。 現在、管理部には私を含めて3人の女性社員がいます。 現在、一人一人に総務、経理、人事の仕事を担当させてますが、 人事を担当している女性社員は職場結婚をしており、他部署に夫が勤務しています。 当然、人事に関わる情報は漏れています。(従業員の採用情報など、夫が知っています。私と夫が会話した中で確認してます) 私の思いとしては、この女性社員に人事を任すとなると、たえずこのような心配事が付きまとうので、人事の仕事から外して他の役割を与えたいと思ってます。 ですが、情報が漏れているからと言って管理部が迷惑を受けた訳ではありません。他の部署に対しても同様です。会社が損害を受けた事もありません。 しかし、私としては、どんな些細な情報でも、夫に漏れている事自体が問題だと思ってます。 また、この女性は社歴が長く、一応、リーダーの肩書きがあるのですが、性格が控えめな為、リーダーとして社内へのアナウンスや広報的な活動を掲示物やメールで済ませてしまう傾向があります。 私としては、その部分は上手くバランスをとる様にとアドバイスをしておりますが、なかなか効果はありません。 以上の二点が、その女性社員を人事から他の仕事に移したい理由ですが、2つめはともかく1つめの理由は正当な理由と言えるのでしょうか? 相手が女性社員なので、かなり気を使います。

  • 休業補償について

    会社の人事で降格になり、通勤一時間の遠方になりました。 やってたのですが鬱になり、診断書を頂きました。 金の件があるので。休めないと話したら、休業補償があると言われました。 私、税込みで30万ぐらいなのですが、今月の4日に申請して、どれくらいで貰えるものなのでしょうか。又、金額的にいくらぐらいもらえるのでしょうか? 又、鬱病でもらえるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • くら寿司を経営するくらコーポレーションの悪質な人事考課について。

    くら寿司を経営するくらコーポレーションの悪質な人事考課について。 昨日、テレビでくらコーポレーションの悪質な内定取消の実態が放送されていました。社訓を30秒で言えと強要したり、30秒で言えなかった学生に対しては執拗なまでに学生を罵倒したり、揚げ句の果てに土下座の強要や内定取消の念書(損害賠償は一切しないと明記させる)を書かせたりと非常に悪質な実態が放送されていました。反社会的組織と手法が全く変わらない内容に衝撃を受けたのですが、このようなケースの場合は行政は介入しないのでしょうか。 また、くらコーポレーションとはどのような会社なのでしょうか。 ちなみに、私はくら寿司の選考を受けたこともないですし、一度も食べに行ったこともないですし、これからも行く予定はありません。

  • このような人事が執行されて、良いのでしょうか?

    納得できません!  私は町の財団職員です。平成20年4月に財団管理のA施設から、町管理のB施設に係長として出向いたしました。そして1年間の業務が認められて2年目には無条件に次長に昇格させて頂きました。辞令書の内容は、「A施設の次長を命ずる。B施設勤務を命ずる」でした。その後、今年度(平成23年度)からはB施設は指定管理者制度を導入して4月から民間会社が運営管理を行っております。私はそれまで財団職員としてA施設に戻るか、財団を退職して民間会社の社員としてB施設に留まるか大変迷いました。何故かと言うと、私の適正的にはB施設の業務が向いており、仕事が好きでした。民間会社(指定管理業者)さんとも待遇面に於いてほぼ現状の条件で交渉を進めておりました。でも最終的にはこれまで支えて頂いた方々に報いる意味でも、A施設に戻ることを決意して今日に至っております。  ところが年度替わりの土壇場、3月下旬に思いがけないことを上司から告げられました。 それは、平成23年4月から給与の号級はそのままだけど、管理職手当ての削除と職位が次長から係長に変更になると聞かされました。実質の降格です。次長としての職務期間中に於いて、役所ならび財団に損害を与えるような不祥事を起こしたこともありません。降格される心当たりは一切無いのです。そうであるならば、選択肢のある時点に於いて何故、提示して頂けなかったか手法が姑息で不愉快です。選択の時点で分かっていれば、財団を退職して民間会社の社員としてB施設に残ることを決意しました。  4月に受理した辞令書の内容は「B施設の勤務を解く A施設の次長を解く」でした。 こういう采配は財団の上司もさることながら、本庁の職員の采配なのです。こんな理不尽な人事があって良いものでしょうか?。  民間によくある格差がはっきりしている、親会社から子会社に出向というケースは理解できます。私の町の自治体に於いて調べましたが、かつてこのような事例はありません。 どうも気持ちが修まりません。このような事例を作ると後輩の職員のモチベーションも下がるし、後々に決して良い影響は無いと思います。 皆さんどう思われますか? 勝算があるようであれば、弁護士の先生に相談をして、もうこの歳なので損得抜きで職を賭してでも、戦おうと思っております。 どうか、皆様のお答えをお願いいたします。 是非、弁護士の先生からのお答えも期待しております。

  • 人事異動の希望について

    私は大手の企業で働いていますが、年に1回人事の面談があります。 ここ数年、自分の人事異動に疑問を感じることがあり、心の整理に時間がかかっています。人事異動は業務命令なので従うか、退職するか、の二つだということはわかっています。 この会社に就職して18年がたちますが、それなりに忙しい日々を送ってきました。私は女性ですが、海外勤務を経験することもあり、思い起こせば仕事一筋でやってきたと思います。8年前に結婚しましたが、その直後、父親が脳梗塞で倒れ要介護状態に。その数年後、母親がガンになり、いまは末期です。親の介護は姉妹(既婚の姉)と私とで協力してやってきましたが、お互い仕事も家庭もあることから、精神的にも肉体的にも疲弊しています。職場と家と実家と病院をひたすら移動の生活。でも仕事はやめられないなか、(経済的な理由もあり)、人事面談のときに家庭の事情を話し、介護がおちつくまでの数年間だけでも定時で帰れる(一時的に残業があるのはやむなし)ような部署に異動したいと相談したところ、、、人事担当者からは「家庭の事情がおありでしょうが、それはほかの社員が許さないでしょう。だってあなたが病気なわけじゃないでしょ。」といわれました。しかも「小さなお子さんがいるのなら、仕方ないですけどね」と。。。それとこれとは関係ありませんが、私はこれまで流産を繰り返しており、子供ができにく体質の私にはきつい言葉でした。私はこの会社に就職してから、比較的忙しい部署に配属される傾向にあり、(とくにここ数年は終電帰りがあたりまえのうような部署ばかり)、疲れもピークとなり、この会社に対して「一緒にがんばろう」という気持ちがなくなってきました。 確かに育児は24時間365日、休む暇もなく大変だとは思いますが、 そういう女性は定時で帰れる部署に配属され、中には「定時で帰ってママ友と○○で食事してきちゃたー」と楽しそうに話してる人もいたりで、ちょっと心がおれそうになっています。この会社では親の介護を理由に退職する女性がちらほらいますが、どこの企業もこうなのでしょうか。ここ数年、試行錯誤し、家政婦さんを雇ってみたり、介護休暇について調べてみたりしましたが、(そもそも介護休暇は「同居が条件」という私のようは既婚女性には驚きの現実で)、どれもだめでした。 女性に限らず、同じような経験をされている方、どのように気持ちを切り替えて仕事と介護と主婦業をされていますでしょうか。 私はあと数年でおわるであろう介護のためにここで仕事はやめたくないですが、疲れもピークに達し、弱気になってきました。。

  • 毎朝連絡がある当日欠勤社員に関して

    当方会社側の者ですが、不眠・片頭痛・うつ状態により休みたいと毎朝連絡がある社員がおり、当日欠勤開始から約1か月が経過してしまいます。その社員は約半年前まで「うつ病」として1年間休職していました。復職の際、就業規則にはありましたが「会社指定の医師による復職可能の診断書」は出させず、主治医の「就労可能と思われる」の診断書を提出させ、社員との面談にて復職許可を出しました。上記ですと会社側の安全配慮義務違反に問われる可能性があるのでしょうか?また当社員に対して懲戒処分(減給・降格)をしても大丈夫でしょうか?なかなかメンタル障害の社員を抱えていますと気苦労が絶えません。ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 上司にきつすぎることを言ってしまいました

    数ヶ月前から、別の部署に出向になり、そのままその部署に異動にになった者です。 もう一人、1歳年上の先輩と一緒に異動になりました。 どちらも考課は悪いほうです。 つい最近、前の部署の上司(毎月残業を150時間位していて、超多忙)から会社携帯に メールが届き、「今年の上期の考課について、普通なら一人ひとり面談をするんだけど、ごめん、 すっかり忘れてました・・・。明日の朝までに、簡単に自己評価を携帯で送ってください」 書いてあったので、「簡単に」それも「明日の朝までに」と突然言われたことに対して 私と先輩はかなり怒り、二人で電話をかけ、その上司に切れました。特に私が。 私は仕事も余りできないのに、プライドが高く、考課を毎回すごく負担に思っています。 なんだか、使えない二人の考課は適当でいい、みたいな風に聞こえたので 先輩は「催促しなかった自分も悪いですが、直前に言うのはどうなんですか。 考課用紙のフォーマットも見ていないのに、内容もわかりませんし、携帯で簡単にって言われても、そんな長文をいきなり書くというのは難しいですよ」 私は「考課を面談もなしに、紙切れ一枚で決めるんですか、何をしても私たちは無駄ということですか。もし、うまく自己評価をうまく書けていなくても確認なしに、人事に送るのですか」と、その上司に言いました。 結局、前の部署に一回戻り、面談はありませんがきちんとパソコンを借りて、指定のフォーマットに入力することになりました。自分たちのアピールポイントを考えるために時間をもらえることになり、締め切りも延ばしてもらいました。 上司はとてもいい方なので、電話の最後はいつもの冗談で雑談のような形で終わりましたが、 異動してきたばかりの部署で、私のきつい部分がばれてしまったようで不安に思っています。 また、それも電話をしていた隣の共用スペースで、他者の方がミーティングをしていました。 電話では、当然ながら私や先輩のしゃべりごえしかきこえません。二人とも、いきなりの知らせに 怒ってしまい、特に私が、自分をないがしろにされたように思い、寝不足だったこともあって きついことを言い過ぎてしまったように思い、今更ながら激しく後悔しています。仕事もできないのに 生意気言って・・・周りの人も、もしかしたら「なにこいつ、若手の癖にえらそうな事言って」と思ってるかもしれません。 普段は出向先でほとんど無口を貫いていますが、どんなに気をつけていても、気のゆるみなどから これからぼろがどんどん出そうで怖くなっています。 今回は、やはり私が悪かったのでしょうか。 ぼろが出ないようにするには、どうしたらいいですか? 情けない質問ですいませんが、よろしくお願いします・・・