• ベストアンサー

信号待ちでボーっとしてるとプっと鳴らされます

115111123の回答

回答No.8

信号待ちでボーっとしなければいいのですよ。 そうすれば、そういう装置もこういう質問する必要も無くなります。

noname#152572
質問者

お礼

逆でしょ。メカのサポートがあれば、だれも信号待ちで気を張る必要無いじゃん。

関連するQ&A

  • 信号待ちで、信号が青になってないのに進むのはなぜ

    信号待ちで前車との車間距離を必要以上に空けて止まり、信号が青になってないのにスルスルと進み前車との間隔を詰める車が目立ちます。そんな車の後ろに止まるとイライラするんです。自分は適当な距離を保って止まっているのに、前の車がそうだと自分の車の前が必要以上に空いてしまうのが嫌で、自分も前に進むんですが、無駄なような気がします。なぜそんな風に運転するのか。こころあたりある方教えて下さい。

  • 一方通行の道路での信号待ち

    警察にも確認しました。 かつて自動車学校で教えてもらったことと違っているので 教えてください。 『一方通行の道路での信号待ちは、道路の右側が空いていても、 道路の右側で信号待ちをしては、いけない。理由は緊急自動車が 進入してくる可能性があるので』 しかし、警察に聞いたところ、『一方通行の場合、道路の右側で信号 待ちはできる』ということでした。 実際、一方通行の道路では、2つの自動車が並列して信号待ちしてい ます。

  • 信号待ちなどで・・・

    初歩的な質問ですいません。AT車に乗っておられる方で信号待ちで一時停止する場合ギアをNに戻して停まりますか?それともDに入れたまま停まりますか? 私は長い信号はNに戻してサイドを引きます。しかし短い信号や一般的な長さの信号ではDに入れたままで停まります。しかし知人に聞いたところ、つねにNに戻す方が理想的なんだと言われました。理由は万が一後ろから追突されたとき前車に自車が追突する可能性が減るからなんだそうです。考えてみればそうかなぁと思います。教習所では特にNに戻すようには教わらなかったように記憶してるんですが、どうなんでしょうか?上記に書いた理由以外でNに戻した方がいい利点など他にありますか?またMT車でも同じことは言えるのでしょうか?最終的にはドライバーの危機感や注意力の問題だと思うのですが

  • バイクはクルマの脇で信号待ちするものなのですか。

    カブ90で走ってたら前の交差点の信号が赤になったので前車の後ろで停まりました。 停まったら後ろのクルマがクラクション鳴らしたので自分は何だかよくわからなかったのですが車線の左端へ避けました。 そしたら後ろのクルマが強引に自分の隣りへ前進してきて信号待ちしてます。 信号待ちの時ってバイクはクルマの脇で待つものなのでしょうか。 クラクション鳴らされたらバイクは避けなくてはならないのでしょうか。 避けないとどうなるのですか、何か違反になるのですか。 後ろのクルマは自分を避けさせてちょっとばかし前進したところで何か得することが有るのでしょうか。 片側1車線の道です。

  • 信号待ちの着地足は?

    ハーレー購入数日の、初心者、おじさんです。 信号待ちの時に、右足はブレーキ、ギアはローでもニュートラルでも、とライダースクールで教えられました。 でも、信号待ちで前ブレーキをきかせて、左足をギアに置いておくと、発進後のギアチェンジが入りやすくて、スムーズにいきます。 皆さんの、ご経験を教えて下さい。

  • 信号待ちでのエンスト

    平成9年式のMTジムニーに乗っているのですが、たまーに信号待ちで勝手にエンストします。 軽い坂道で多いような気がします。 発進時にエンストするのではなく、アイドリング時に止まってしまう感じです。 何か重大な故障の可能性はありますか? ちなみに走行距離は10万超えです。

  • 信号待ちなどの待機中のウインカー有無について

    数年前から気になっています。 道交法によれば、右左折の際、30メートル以内ではウインカーの義務が生じると思ったのてすが、信号待ちでは大半の車両はウインカー(直進車除く)を出さないの車両が多いような気がします。 ウインカー出さない停止車の殆どは発進の時、或いは発進しても出さず曲がる直前にウインカーを出してます。 ウインカー出すタイミングなど改正されたのですか? 信号待ちでこちらが右折する際、ウインカー無し対向車が左折の場合、発進するタイミングが非常に困ります。

  • 車 信号待ちの渋滞

    くだらない質問ですが教えてください 車の信号待ちで10~20台ぐらいならんでいるとします 一番後ろの車は青信号が確認できてもかなりの時間発進することができません (赤信号になったあたりでとろとろ進みます) そこで、青信号になった途端20台の車がいっせいにアクセルを踏めば進むことは可能なのでしょうか?(一本の棒をひっぱるイメージ) (つたない文章ですみません) 但し、車の車種、スペックは同じものとし、右左折無とします 宜しくお願いします

  • 信号待ちの交差点・・・

    事故をしてしまいました。。。。 片側3車線の道路の一番左車線で信号待ちで停車していました。前に止まっていたタクシーがハザードを出し始めたので、私は右車線にウィンカーを出して車体の半分を入れた形でまた信号を停車して待ち続けました。信号が青に変わり、私は右の車線に入りながら発進したら、後ろの車が私を確認せずに発進し始め、その車の前方左部分が、私の車の右後部(タイヤのあたり)に接触してしまいました。私は信号待ちの時に車線変更を行いましたが、私がいた場所は交差点に近く【前から2番目の車両でした】、おまけに道路には白の実線が引かれておりました。白の実線では、車線変更はしてはいけないのでしょうか?かなり心配です。なにか分かる方、是非ご教示いただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 二輪車での信号待ちでのアイドリングストップについて

    二輪車での信号待ちでのアイドリングストップについて 最近、信号待ちをしていると、アイドルストップをするとどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? また、バイクにそのようなアイドリングストップ機能が装備されているのでしょうか?それとも、自分でエンジンONとOFFをしているのでしょうか?