• 締切済み

液晶パネル検査について

 配属移動により、液晶パネルの検査業務に従事することになりそうなのですが、検査の際に周波数を変化させるらしいのですが、どのような目的で行うのでしょうか? ◎仕様上では32Hzや64Hzでも512Hzや1024Hzで検査をするようなのですが  オームの法則でくじけてしまった自分にも解る様に教えて頂けると助かります。  宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

配属先できちんと教えてもらえるとは思いますが。 簡単に説明します。 液晶パネルには小さなトランジスタを形成しており 工程のバラツキによって所望の働きを出来ない場合があります。 具体的には トランジスタの書き込み,保持等の特性 通常の周波数では問題なさそうに表示できていたものが 後々顕在化してしまっては市場でのクレームにもつながりますので 設計値よりも低周波・高周波で検査を実施し、 潜在的にある不良をしっかり検出するのが目的だと思います。 パネルに大きな負荷を掛けて不良検出感度を上げているとイメージすればいいと思います。 随分、高周波にしているようなので、もっと違う意味があるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.2

液晶の反応速度じゃないでしょうか?

参考URL:
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/news004.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  検査方法を社外に漏らすのは懲戒免職の対象になりますよ。 気楽に聞いてる様ですが、大変なノウハウ(企業秘密)かも知れません。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液晶素子評価用に可変式方形波発生回路を探しています

    液晶素子(スタティック)を駆動する為に、下記仕様のものを作りたい のですが、簡単な回路、方法がありましたら、ご教示願います。  交流方形波発生回路    周波数可変可能  30~5000Hz    電圧可変可能    Tp-p : 0~10V    Duty 50%/50%固定

  • 詳しい聴力検査サービスを提供してくれるところ

    私はいわゆるモスキート音が聞こえます。 簡易に検査できるフリーソフトがあったのでそれを使ってみました。 可聴周波数域チェッカ http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php が、24000Hzまでしか検査できないことと、サウンドボードやスピーカーの質に 依存してしまう事、生活雑音の影響などの為、正確な値が計測できません。 一般的な健康診断の聴力検査レベルだと1000Hzと4000Hzが 聞こえるかどうかという大雑把な検査なので 期待する結果が得られませんでした。 で、詳しい聴力検査をしたいと思っています。 雑音を遮断した防音室で行い、かつ24000Hz以上の周波数も検査可能な 詳しい聴力検査サービスを提供してくれるところ これを教えてください。基本的には都内希望です。近郊でも遠くなければOKです。 よろしくお願いします。

  • デジボルのHzの表示

    SANWAのPC5000というデジボルを使っています。 これを用いて、電圧のHigh,Lowをある周波数で出す装置を見ています。 周波数を20Hzなどで見た場合は、PC5000の表示はきちんと20Hzとして安定して表示されました。 周波数を1.5Hzにした場合、PC5000の表示は1.5Hzとなったり0Hzとなったり、どうも安定しません。 周波数を1.0Hzにした場合、PC5000の表示は0Hzとなったままです。 1.5Hzと1.0Hzともにオシロで見た限りでは、きちんとした周期でHigh, Lowと変化しているようです。 デジボルで低い周波数の電圧変化は見れないものなのでしょうか?

  • 仕様の・・・。

    アンプに仕様が記されてる 周波数特性~Hz ~kHz SN比~dB 高周波ひずみ率~% ダイナミックレンジ~dB 定格出力~W 最大出力~W 適合インピーダンス~オーム とかってありますよね。それのダイナミックレンジってなんですか?解像度でしょうか? また解像度ってスペック見てもわからないですか?

  • トーンコントロール

    トーンコントロールの設定で低音(低音域の音色を調節します。ターンオーバー周波数(変化が始まる周波数)は、125Hz、350Hz、500Hzのいずれかを選べます。) 高音(高音域の音色を調節します。ターンオーバー周波数(変化が始まる周波数)は2.5kHz、3.5kHz、8.0kHzのいずれかを選べます。)と書いています。 低音の周波数を125Hz高音の周波数を2.5KHzに設定した場合と低音の周波数を500Hz高音の周波数を8.0KHzに設定した場合とでは音の違いはどう変わりますか? トーンコントロールの設定で低音、高音はどれぐらいに設定するのがいいですか?

  • プッシュ式電話回線

    プッシュ式電話回線のDTMFについてなのですが、 低群周波数(697・770・852・941Hz)と高群周波数(1,209・1,336・1,477・1,633Hz)は どのような経緯で決まったのでしょうか? グラハム・ベルが設立したAT&Tが使い始めた方式が現在も使われていると いうことまでは分かったのですが、周波数が何かの等倍でもないし周波数の間隔もまちまちなので 法則性が見出せませんでした。 何かに由来しているのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら回答お願い致します。

  • サイン波ジェネレータ(ソフト)

    アンプの周波数特性をペンレコ(定速)に記録したいと思っています。 設定した時間間隔(*1)で周波数を変えながら、20Hzから20kHzまで周波数を変えてくれるソフトはありませんか? (*1 例えば1秒ごとに20Hz→30Hz→40Hz→50Hz・・・とステップ状に変化する) 出力をミリボルで測り、そのDC出力をペンレコに入力します。 正確な時間間隔が必要なのは、周波数を読み取るためです。 (何秒後なら何Hz・・・) 20Hz~20kHz間、30ポイントくらい取れればよいと思っています。 よろしくお願いします。

  • RL直列回路の回路電流について教えてください。

    コイルと抵抗を直列に接続した回路があります。 電源周波数を0Hz(=直流?)とした時、 回路電流はどうなりますか? 計算では V(電源電圧)=√(VL^2+VR^2) Z(合成インピーダンス)=√(L^2+R^2) オームの法則から I=V/Z のように解くと予想したのですが… できれば計算での求めかたも教えてくださると助かります。。。

  • 電気 電力 発電について

    発電所が仮にマックスで発電したとします。 その供給量に対して、需要が少なかった場合、送電する電気の周波数が上がり例えば80Hzになったとします。 このときに80Hzの周波数では日本の電化製品には適用しないので、発電所を停止させ供給量を減らすか、揚水発電所の稼動電力として需要量を増やすことによって、周波数を50-60Hzにまで下げる というストーリーは物理学的に正しいでしょうか、私は文系なのですが今従事している研究対象が電気事業に関する事となっているので困っています。 よろしくお願いします。

  • フォトダイオード

    周波数50Hzの蛍光灯の光をフォトダイオードを使った簡単な光復調回路(結合コンデンサ、負荷抵抗、フォトダイオードの逆方向に直流電源)で光を検出したのですが、オシロスコープで波形を観測したところ、なぜかその波形の周波数は100Hzでした。 どうして周波数が50Hzから100Hzに変化したのでしょうか? どなたか解る方教えて下さい。 お願いします。