• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼をとるか、仕事をとるか。)

彼をとるか、仕事をとるか - 悩み相談

cow-loveの回答

  • ベストアンサー
  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.10

ニチイに所属していたことがあります。 まず、ニチイの派遣で勤務するんですから、社会保険には加入できますが、正社員ではありませんよ。 それと、夜勤はやっぱりきついと思います。 ニチイは大手なので、企業としては安定していますし、仕事もあります。 ただぶっちゃけ、給料は安いです。(夜勤は手当がつくとは思いますが) ニチイで働いてしまうと、病院の正社員の口は遠のきます。 資格を取るだけならいいですが、ニチイ紹介の仕事は、結局派遣です。 しかも時給だし・・・。 月給でもらうには、段階的に社内の試験と面接をパスしないといけませんからね。 月給者になるにも業務経験の規定があるし、それをパスして月給者になったところで、正社員ではないのです。 正社員は、各支店の内勤(営業職や講師等)が主ですが、まぁ全体からいったら1割程度のもんじゃないでしょうかね。(あとは派遣) 私は正直・・・ニチイの中で社員を目指そうとは思いませんでした。めんどくさすぎて。 一番いいのは、病院直の募集ですね。(医療事務なら) けど、大きな病院はそうそう募集してません。 たま~に、新聞の求人欄などに載ってますよ。 地元で働くなら、他に診療所などで事務の募集はありませんか? ニチイで夜勤なんかしたら、疲れて遠距離恋愛どころじゃなくなると思いますよ。 それから、ニチイで取れる程度の資格では、就職の武器とまではいきません。 医療事務の最高峰は、診療報酬管理士というものです。 取るのに2年かかります。 これを持っている人が少ないらしく、しかも病院でこれを持っている人がいないとレセプト請求ができないので、地方でも需要があると聞きます。(私は持ってませんが) はっきり言って、ニチイレベルの資格は、持ってても持ってなくても実際の業務ではあまり変わらないんです。 看護師は国家資格ですが、医療事務は民間資格ですからね。 ・・・そんなわけで、経験者としては、同棲はともかく、夜勤で派遣はオススメできませんね。

androp0505
質問者

お礼

経験者の方がいてよかったです。確かに私もニチイの派遣はやるつもりがなかったです。いい話をきかないので…。病院の正社員を目指すつもりでした。 ただ、もうこんなチャンスないとまでいわれるとやらなきゃと思ってしまいました。資格を取ったあとが本当の意味で大変だと思います。 みなさんのいうように、同棲は待ってもらおうかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ニチイ学館について

    先日ニチイ学館の求人を見て面接を受けてきたのですが、総合病院勤務なので医療事務の資格が必要だから資格の勉強をしながら働けと言われました。 普通は、みなさんニチイ学館で資格を取得してから就職先を紹介されているみたいなのですが、逆に病院で仕事をしながら資格を取得された方はいますか? ニチイの方は努力次第でやっていけると言っていたのですが、未経験で資格もないので不安です。

  • これから医療事務の仕事に就きたいのですが

    40歳になります。これから勉強して医療事務に就くのは難しいでしょうか?やはり若い方が中心の職場なのでしょうか?未経験だと就職が難しいと聞きますが 最初は正社員じゃなくてもいいので そこで経験をつんで それから正社員として就職という方法でも難しいでしょうか? パソコンは どの程度使えればいいのでしょうか? ニチイで勉強を考えてますが 他に取得すると有利になる資格などありましたら教えてください。

  • 准看護師の仕事について

    今准看の学校へ通っています。女21。 短大を卒業して、仕事に不自由無いようにと准看護師の資格を取ろうと勉強しています。 そこで卒業したら上へ進学して正看護師を取るか、就職して准看護師として働くか悩んでいます。 看護協会の方では数年前から准看護師を廃止すると話が上がっていますが、医師会の方が反対しておりますし、それでもやはり将来には不安がないといえば嘘になります。 しかし自分としては短大で勉強してきて、そしてまた上に上がろうとしたらしんどいかな?と思っているのですが、先先の事を思うと今のうちに取得しておくのも手なんじゃないかと考えています。 親がとても厳しい方なので一人暮らしも視野に入れているのですが、万が一准看護師として働くことになると手取りは大体どの位となるのでしょうか?また貯金は可能なのでしょうか、?(>_<)

  • 看護学校の願書で免許・資格欄について

    看護学校の願書を書いています  ヘルパ-2級を取得しています 願書に免許・資格欄があるのですがここに書いてもいい資格でしょうか? また願書には免許・資格欄の横に試験実施団体名という欄もあり、 もし願書に書けるなら試験実施団体名はニチイで取得したのでニチイ学館と書けばよいのでしょうか? よくわからないのでお願いします

  • ニチイで資格を取得した後で、ニチイからの就職先のサポートで本当に仕事は

    ニチイで資格を取得した後で、ニチイからの就職先のサポートで本当に仕事は見つけられるのでしょうか? 35才主婦です。子供が大きくなったため仕事を始めようと、ハロワにも通っていますが、資格も何も無いため、思うような仕事が見つかりません。 今のうちに資格を取ろうと考えています。医療事務講座を受けようと思うのですが、ニチイだと就職サポートがあり有利のような気がしますが、実際にはどうなのでしょうか?

  • 精神を鍛えられる仕事探してます。

    お世話になります。 現在資格取得のため勉強中なんですが、集中力がなくて困ってます。 根気や根性も鍛えられて集中力が付くようなバイトはないでしょうか? つらい仕事でもガンバルつもりです。 稼ぎたいわけではないので、時給は安くてもかまいません。

  • ニチイ学館?それとも学校?

    久しぶりに質問させていただきます。21歳♀です★ 実は、前から保育士に興味があって、学校にいこうかずっと悩んでいました。できるならば、学校にいきたいのですが…。 そのために、ずっと貯金していて、現在も続けています。しかし、毎月の出費が多く、思うようにはたまりません。 そこで、ふと考えました。こんな状態で貯金していったら、いつ学校いけるのかなと。 そこで、前にもちょっと考えたのですが…ニチイ学館のベビーシッター講座わどぉかなと思いました。サイトや資料などで見ると、保育所などでも働けるとか。それは本当なんですか??求人票をみると、ほとんどが保育士の資格が必要ですよね?だったら、学校で資格とったほうが就職も決まりやすいのかなと思いました。 金銭的な面で考えたら、ニチイ学館にしようかなと考えてます。でも、一生使える資格だったら、学校をでてた方がいいんでしょうか?詳しくわからないので、みなさんの意見聞かせてくださいm(_)m

  • 18:00~の社員の仕事ってありませんか?

     18:00~始まるような社員や正規雇用の仕事ってありますか?  看護・介護の夜勤しか思いつきません。

  • やりたい仕事がない。どうすれば?

    長文になりますが、とても悩んでいます。 私は学生の頃に精神的な病気にかかってしまい、 ずっと後ろ向きな気持ちで過ごしてきました。 しかしパート社員として社会復帰して2年、仕事が楽しくなってきました。 病気もかなり克服することができ、今までの人生を反省し、 もっと努力して生きなければいけないと思い始めたところです。 25才、高卒で職歴もなく、正社員としての採用は条件がかなり厳しいので、 何か資格を取って少しでも有利にしたいと考えています。 しかし、今までこんな仕事がしたいなどと憧れを持ったことすらなく、 考え始めてみると何の資格を取ればいいのか、さっぱりです。 wordやexcelの勉強も少しずつ始めていますが、手に職を、という意味を込めて資格を取りたいのです。 興味のあるもので探せばインテリアコーディネーターやネイリスト。 仕事でやりたいかと言えばどうだろう・・・といった具合で、 資格を取っても無駄になってしまうような気がしています。 特に憧れの職業というものがない場合、どうやって就きたい職業を探し、 それに向かって勉強すればいいのでしょうか。 今は求人を見て、少しでも興味を持てるものがあればその仕事について調べてみる・・・ というようなことをしています。 それ以前に、目標がないのに手に職を、なんて考えで先に勉強しようとするのは間違いでしょうか。 今は目標が「正社員として働きたい。そのために資格が欲しい」という漠然としたものしかありません。 条件にこだわらなければ、こちらの条件が悪くても就職できるところはあるでしょうが、 専門の知識がいらない、誰でもできる仕事をするなら今の仕事でも同じなので、 資格取得を・・・という考えに至りました。 年齢のことや、今までのこともあり、焦っているのは自分でも感じています。 そして色んなことを考えて混乱しています。

  • 同棲について。

    同棲している方で同年代の方いましたら回答お願いします。 私 20歳 今は無職 アルバイト予定 彼 21歳 看護師 学校と看護師の仕事両立 私たちは遠距離で、互いに実家暮らしです。私は今、医療事務の資格取得の為勉強中です。無事資格がとれ、彼の住む街で仕事が見つかれば同棲したいなと思っています。今は無職ですが、もうすぐアルバイトを始める予定です。 そこで質問ですが、同棲はいくらくらいお金がかかりますか?? 引っ越し代金や、家具家電を買うお金とは別に、家賃や光熱費などどれくらいになるかの目安が知りたいです。 また、料金も場所によって様々あると思いますし、節約をしてこのくらい、という人もいると思うので、あくまで参考意見として教えていただけると幸いです。 電気、ガス、水道代、食費、その他生活費や二人に関わるもので知りたいです。携帯やネット代などそれぞれが個別に払ってる場合もあると思いますし、逆にこれも必要だよ!!というものがあれば教えて下さい。