• ベストアンサー

価格の計算

コストの計算なのですが、 「研究分析機器が最初のキャピタルコスト$200000、年間O&Mコスト$15000を持っていて、サルベージ価格$25000が10年後に掛かると予想される。現在の価格(present value)はいくらか? (もとの問題文が英文なんで訳が不自然かもしれません・・・。) このテキストではinterest or discount rateというのが7%となっているようなのですが、この値も計算に必要でしょうか? 専門外なんでよく分からないです。。 どなたか解き方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

present value というのは現在の価格ではなく『現在価値』と呼ばれる概念です。 今日100万円もらうのと、1年後に100万円もらうのとではどちらの方がうれしいですか?たぶん、同じ100万円をもらうなら、1年後よりも今日もらった方がうれしいですよね。つまり、1年後の100万円は今日の100万円よりも『価値』が少ないのです。 このように時間によって価値が変化することを『時間価値』と呼びます。では1年後の100万円は今日もらういくらと同じ価値なのだろう、というのが『現在価値』です。 100万円で利率が1%の国債を買うと、1年後には間違いなく101万円になります。だとしたら、今日100万円もらうのと、1年後に101万円もらうのとが同じ価値になります。つまり、 1年後の101万円の現在価値は100万円である、 ということになります。 では1年後の100万円の現在価値はいくらでしょうか? 1%の利息が付いて100万円になるわけですから、利息を引くと 100万円×(100/(100+1))≒990,099円 となります。これが1%の利息が付くとしたときの1年後の100万円の現在価値です。 このとき、 『1%で割り引いた1年後の100万円の現在価値は990,099円である。』 と言います。 2年後にもらえる100万円の現在価値は、1年後の時点から見ると、もう1年後の100万円の現在価値ですから、1年後の時点では990,099円になります。つまり、1年後の990,099円の現在価値が2年後の100万円の現在価値になります。 ですから 100万円×(100/101)×(100/101)≒980,296円 になります。 同様に3年後の現在価値は(100/101)の3乗をかけることになります。 さて、問題では、割引率 discount rate として7%を使いなさい、ということでした。ですから、1%ではなくて7%を使います。 まず、 初期投資時のコストは$200,000 です。これは現在支払うので、そのままです。 1年目のコストは$15,000で、たぶん問題では期末に支払うことにする、つまり1年後に支払うことにすると書いてあると思います。ですから、その現在価値は7%で割り引くので 15千ドル×(100/107) 2年目のコストはやはり$15,000で、その現在価値は7%で2回割り引くので 15千ドル×(100/107)^2 ただし^2は2乗を意味することとします。 同様にして3年目、4年目・・・と計算し10年目まで計算します。 さらに廃棄に$25,000かかりますから、これも7%で10年分割り引きます。 これらの合計がもとめる現在価値ですから、No.1の回答者の式になります。 ところで、7%の3年目、5年目などを計算するときに掛けた、係数は複利現価係数と呼ばれています。またそれを〇年間合計するときの係数は年金現価係数と呼ばれています。いちいち計算するのが面倒なので、表になっています。↓のサイトではすぐに計算できるようになっています。 http://www.ne.jp/asahi/music/marinkyo/js/npv.html.ja 資本コスト率7%で10年として計算すると、年金現価係数は約7.0236となります。これを$15,000に掛けると 15千ドル×7.0236=105,354ドル が10年間の保守費用の現在価値の合計になります。 また、このときの複利現価係数の約0.5083をサルベージ価格の$25,000に掛けるとその分の現在価値になります。 これらの合計が求める現在価値になります。 これだと計算がずいぶん楽になりますね。

eeyore5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても詳しく書いて下さって大変参考になりました!!

その他の回答 (2)

回答No.3

専門外の人間ですので、正しいとは限りませんが、、、   金利年7%で100万円を借りて、利息も元金も返済しないでいると、借金は年々膨らみます。 金利年率r(7%は0.07)で、経過年数n年だと、借金はn年後に (1+r)^n倍になります。 金利年7%で100万円で10年後だと196.7万円の借金になりますが、今の借金としては100万円です。 今100万円借金して、その後毎年10万円追加借入して、その場合の10年後の借金総額が、今一括して借金して10年後の借金総額と同じになるような(今一括して借金する額)を計算することも可能です。 その金額は、毎年の追加借金10万円を、今借りて元利合計が10万円になる金額を積算して行く方法でも計算可能です。金利7%なら、1年後の10万円は現在借金換算で93,457円、2年後の10万円は現在借金換算で87,344円、、10年後の10万円は現在借金換算50,835円です。その他10年後に30万円借りるならそれは現在借金換算152,505円です。 こうした将来の金額を、将来までの期間と金利で現在金額に換算したものを、現在の価格(present value)と言うのではないかと思います。   最初の$200,000.-は現在の価格そのものです。後の年間C&Mコスト$15,000.-は各経過年の終わりに発生するとして、オーバーホール$200,00.-はジャスト10年後のみに懸かるとして、発生コストをそれぞれの経過期間とr=0.07で換算し現在の価格を計算します。それらこれから発生するコストのすべての現在の価格換算値(現在の価格)し、最初の$200,000.-と合計すれば、これから購入し稼働運用管理維持する研究分析機器の現在の価格(present value)が計算できます。   現在価値(present value)は、1年間を考えるのか、3年間か、5年間か、9年間か、オーバーホール整備コストのかかる10年後まで考えるか、15年後か、30年後かで変わります。また最後に処分コストが懸かる場合はそうしたものも考慮する必要があると思います。(サルベージコストって何でしょうか。撤去費用ですか) このような計算は計算としては単純ですから、エクセルなどを使えば、期間と現在価格の対照表も簡単に作れると思います。

eeyore5
質問者

お礼

とても丁寧なご回答を下さいまして、ありがとうございます。

  • xexstyle
  • ベストアンサー率72% (72/99)
回答No.1

キャピタルコストがこの機器の購入費用、年間O&Mコストが年間の保守費用、サルベージ価格が廃棄処分費用ということでしょうか。 それなら次のようになります。 200,000 -15,000÷(1+0.07) -15,000÷(1+0.07)^2 -15,000÷(1+0.07)^3 -15,000÷(1+0.07)^4 -15,000÷(1+0.07)^5 -15,000÷(1+0.07)^6 -15,000÷(1+0.07)^7 -15,000÷(1+0.07)^8 -15,000÷(1+0.07)^9 -(15,000+25,000)÷(1+0.07)^10 = -318,062.455 http://goo.gl/VaMHJ ^の記号はべき乗(るい乗)を表します。

eeyore5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それにしても、長い式ですね・・・計算するのが大変です。。

関連するQ&A

  • Discount rate

    英文の原価計算からです。 The internal rate of return method computes the rate of interest at which the present value of expected cash inflows from a project equals the present value of expected cash outflows of the project. Here, the discount rate is not determined in advance but is the end result of calculation. Here~calculationの箇所がわかりにくく、全体をわかりにくくさせています。どなたかアドバイスをください。

  • 金融関連の問題の計算方法を教えてください

    英語の質問です。 1. A zero coupon bond with a face value of $1,000 is trading at $960. It is maturing in 1 year. What is the yield on the bond? 2. Bond B is a 6% coupon bond with a par value of $1,000 that pays interests semi-annually with 3 years to maturity. The price of the bond is $1,054. What is the yield? 3. Bank A pays a nominal interest rate of 7.5%. If the interest is compounded monthly, what is the effective interest rate? 4. An instrument pays a compound interest rate of 6% per annum for 5 years. If you invest $10,000 now what will be the future value of the investment? 5. A $100 deposit pays 8% interest and is compounded monthly. One year later the deposit is worth? 6. The interest rate of a 1-year deposit in Australian dollar (AUD) is 6.0% p.a. and the interest rate of a 1-year deposit in Euro (EUR) is 3.5%. If the 1-year forward rate between AUD and EUR is quoted at AUD1.6468 per EUR, what is the spot rate of AUD per EUR? 計算方法を教えて頂けたら助かります。宜しくお願い致します。

  • 材料費、消費量、消費価格、の英語の定訳

    材料費、消費量、消費価格、の英語の定訳を教えてください。 原価計算(cost accounting)、棚卸計算法(periodic inventory cost)はわかったのですが、上の3語についてはわかりませんでした。英文会計ではそもそも工業簿記の分野がないのでしょうか。

  • Imputed rate

    英文会計からです。訳についてアドバイスをください。 When the stated rate is not fair, and the FMV of the goods being exchanged does not exist, an interest rate must be imputed. The imputeded rate would be used to determine the present value of the note. The imputeded interest rate represents the rate at which a debtor could obtain financing of a similar nature from a different source, which is known as the incremental borrowing rate. 固定レートが公正でないとき,価格変動する品物の市場価格は存在しない,つまり、利息はimputeされてしまっている。 The imputeded rateは手形の現在価値を決定するのに用いられる。The imputeded rateは負債者が異なった資金提供者などからよく似た性質の資金提供を受けるレートによって異なってくる。こうしたことはincremental borrowing rateとして知られている。

  • 因子分析の回帰係数とは何を指すのでしょうか?

    因子分析の係数って何を指すのでしょうか? 論文を書くにあたって、先行研究を読んでいたところ、 企業の成長率を雇用・賃金・付加価値・売上の成長などをもとに、因子分析、バリマックス法を行っているようなのです。 この際、 These four indicators were specified as the rate of growth (regression coefficient) divided by the mean value of the dependent variable over a 10-year period, 1986–1995. とあります。 成長率を表す指標として、 the rate of growth (regression coefficient) があげられています。 regression coefficientは、回帰係数と 訳すようですが、 因子分析における回帰係数に該当するものとは何なのでしょうか? ご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

  • インフレ時の正味現在価値

    よろしくお願いします。 インフレ-ション時に正味現在価値を決定する際、将来のCash flowの増加とDiscount rateが増加するように調整されるそうですが、Discount rateの増加は納得できますが、Cash flowの増加はどうしてでしょうか。 When determining net present value in an inflationary environment, adjustments should be made to increase the estimated cash inflows and increase the discount rate. The reason is In an inflationary environment, nominal future cash flows should increase to reflect the decrease in the value of unit of measure. Also, the investor should increase the discount rate to reflect the increased inflation premium arising from the additional uncertainty. Lenders will require a higher interest rate in an inflationary environment. 例を出します 1.7000円で2年間実効レ-トが8%とします。 7000X0.86=6020 7000X0.93=6510     計=12530 2.インフレ時で実効レ-トが10%に上昇したとします。 7000X0.83=5810 7000X0.91=6370        計=12180 とCash flowは減少すると思うのですが、私の勘違いでしょうか

  • 新規ベンチャーの利益概算、コスト計算の方法

    起業を考えているものです。   今度私たちのアイデアに興味を持っていただいた ベンチャー支援の会社の方にプレゼンをすることになったのですが、お金に関しての計算がどのようにすればいいのかわかりません。 すでに設立されている会社とは違い過去のデータから、コストや収入を予測できないのでいったい何をもとにそれらをすればいいのかわかりません。 たとえば、広告費が支出の大部分を占めるのですが、まだ広告をしたことがないので、どれだけの広告をすれば、どれだけの効果が出るのかというデータがありません。 よって、広告費を算出する事ができず、コスト計算ができません。 また、当然どれだけの購買が見込めるかというデータもないので利益計算もできません。 まったく予想できないようなことを計算するような簿記論などに基づく計算方法はあるのでしょうか? それとも相手を納得させられるのであれば、都合のいい計算方法を勝手に作ってしまっていいのでしょうか? こちらの手元にはその商品がどの程度ニーズがあるのか、その商品がいくらであれば購入するかなどの市場調査アンケートの結果があります。 ご助言お願いいたします。

  • 計算問題を教えて下さい。

    以下の正しい計算式が理解できません。 A company enters into an agreement with a firm who will factor the company's accounts receivable. The factor agrees to buy the company's receivables, which average $100,000 per month and have an average collection period of 30 days. The factor will advance up to 80 percent of the face value of receivables at an annual rate of 10 percent and charge a fee of 2 percent on all receivables purchased. The controller of the company estimates that the company would save $18,000 in collection expenses over the year. Fees and interest are not deducted in advance. Assuming a 360-day year, what is the annual cost of financing? (私が考えた計算式) $100,000 ×12ケ月×80%×10%+$100,000×12ケ月×2%=120,000 $120,000-$18,000=$102,000 $102,000/($100,000×12ケ月×80%)=10.6% (正解) $100,000 ×80%×10%+$100,000×12×2%=32,000 $32,000-$18,000=$14,000 $14,000/$80,000=17.5%

  • Risk-adjusted discounted rate

    よろしくお願いします。 プロジェクトの投資決定をする際、内部利益率が期待利益率を上回っていれば採用されますが、次のケ-スの場合はどうなんでしょうか。 A Inc., a large conglomerate with operating divisions in many industries, uses risk-adjusted discount rates in evaluating capital investment decisions. Consider the following statements concerning A's use of risk-adjusted discount rates. 1.A may accept some investments with internal rates of return less than A's overall average cost of capital. 2.A may reject some investments with internal rates of return greater than the cost of capital. この場合のRisk-adjusted discounted rateはどのように考えたらいいでしょうか。

  • 通関告知書の「内容品の価格」の書き方について

    eBayに出品したものが売れたので、国際eパケットまたはEMSで送ろうと思っているのですが、税関告知書の「内容品の価格」の欄にどのように記入していいのかわからないのでどなたか教えてください。 まず、記入する金額はeBayで落札された金額そのものでいいのでしょうか。それともその商品の一般的な標準価格のようなものがあればそのほうがいいのでしょうか。 あるいはまた相手の関税のことを考えて安めの価格を書いてあげるようなことは許されますか? というのも、今回eBayで落札してもらったものは家にあった中古品(日本の民芸調の置物)で、もともとそれほど価値があるとも思っていなかったのですが、今回たまたま高く競り上がって落札してもらったものです。 ですからもしその落札額を商品の価値としてそのまま書いて、それをもとにもし高い関税がかけられたりすると、なんだか相手に申し訳ない気がするのです。 それと、最後に「日本円換算合計」という欄がありますが、たとえばUSDと日本円のレートにしても毎日変動しているわけで、どういった基準で日本円に換算すればよいのでしょうか。だいたい90円とか100円ぐらいとか、アバウトに計算してもいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。