• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親が不仲でも幸せな家庭を築けるか?)

両親が不仲でも幸せな家庭を築けるか?

happylife-の回答

回答No.8

築けますよ。あなた次第だと思います。 反面教師ですよ。 我が家は結婚9年目ですが、今まさに旦那の浮気疑惑でつらい気持ちでいっぱいです。 それでも「信じる、許す」事にしました。 たとえしていてもしていなくても。 旦那を愛してるので。白黒はっきりしない事に決めました。…つらいですけどね。 今思えば、浮気された私にも非がある。とまで思える様になりました。 このままだったら仮面夫婦になっていたと思います。 他の方も言っている様に、自分がしてほしい事をしてあげる。 されて嫌なことはしない。はもちろんですが 相手に対して愛情、感謝を言葉にして伝える事が大事だと思います。 毎日忙しい中で忘れがちだけど一番大事な事。 あ~できてなかったかも…と今になって思います。 夫婦はお互い様です。 あなたはまだ結婚していないなら、自分で未来を明るく切り開く事ができますよ。 悪い事を考えるより、より幸せになる事を考えた方がいいと思います。 応援してます。

関連するQ&A

  • 両親の不仲について…

    両親の不仲について… 私(23歳)の両親は最近喧嘩が絶えません。半年ほど前、父の酒乱に母は嫌気がさし、何度も悪酔いをやめると約束しても今までなおさず、2人で話し合った結果離婚を考えていると母から相談を受けました。仲が良く見えていた両親が離婚を考えていたと聞き、ショックを受けましたが、家族で話し合い、禁酒を約束に離婚はしない事になりました。 しかし、それから数日後、夜中に泣き叫ぶ声が聞こえ、両親のもとにいくと、大声を出して喧嘩をしていました。原因を聞き仲裁しましたがイライラは収まらなかったようで、母は父が何かするたびに文句をいったり、父も機嫌が悪くなり一言も話さなかったり…と、それからずっと不仲で、見ていて心が痛みます。 私の希望としては、両親が前のように仲良くすごしてほしいのですが、やはり夫婦の問題に娘が口出ししてはいけないですよね…? 両親の離婚を受け入れるしかないのでしょうか。 このままでは、いつまた泣きながら喧嘩してしまうのだろうと、夜になるたびに不安でなりません。 両親が幸せに生きていくためには、私はどうした方が良いのでしょうか。

  • 両親の不仲に悩んでいます。

    25歳の女です。最近東京での仕事を辞め、実家住まいで新しい仕事に就いているのですが、両親の不仲にとても悩んでいます…。 私が子供の頃から両親はあまり仲がよくなく、父が母を無視したり、ほとんど口をきかなかったり、ということがよくあり、幼い頃からずっと苦しい思いをしてきましたが、私が大学生になる頃から徐々に夫婦仲が回復してとても楽しそうに二人で話すようになりました。仲のいい家族になれたことが嬉しくて私も幸せだったのですが、私が実家に帰ってきて半年ほど経った頃、突然父が母に対してほとんど口をきかなくなりました。 家族の食卓もとてもぎすぎすして、まるで昔に戻ったように息苦しく、私も食欲がすっかりなくなってしまい、思い切って母の前で父に「何を怒っているのか。母に言いたいことがあるのなら言ったらどうなのか」と切り出したのですが、何もないし別に怒ってもいない、の一点張りで、全く取り合ってもらえませんでした。 しばらく経てば元通りになるだろうと思ったのですが、父は三ヶ月経つ今も未だに母に対して冷淡な態度を変えず、母は趣味などで気を紛らわしているものの、やはりとても辛そうです。 父は私には普通に接してきていたのですが、母に対する態度との差に怒りを抑えられず、私自身も父を避けてしまっています。その結果、やはり父と私の仲もぎすぎすしてきました。 父は少し変わった人で、頭はいいのですが常に相手を見下して掛かるようなところがあり、たまに気に入らないことがあってへそを曲げると今のようにほとんど喋らなくなってしまいます。けれどもこんなに長いのは初めてです。理由も言わずにぷいっとしてしまうなんてとても幼稚な人だと思うのですが、話に取り合ってくれないので何を考えているのか全く分かりません…。 両親の夫婦仲を自分がなんとかしたいという思いと、夫婦のことなのだから、もう二十五歳にもなる自分には関係ないという思いの狭間で迷っています。出て行ってしまえば楽になれるけど、そうすると両親は二人きり、母がかわいそうなのでは…と思って決心が着きません。 どうすればいいのでしょうか。 仕事の時は忘れられるのですが、家に帰るのが憂鬱です。アドバイスをお願いします。

  • 年老た両親の不仲(離婚願望)

    私が、子供のころから両親は、不仲で父は酒を飲んでは家族に威圧的になり母は、鬱(その頃はわからなかった)でいつも、もうすぐ死ぬと私に言い続けました、。私は子供のころそれを信じて悲しくどうしていいのかわかりませんでした、父と母の罵倒で萎縮していました。 私の結婚が決まった時ももう、はがきも出しているのに結婚を止めてほしいと頼まれて相手もあることなので私は結婚をしました。 今でも、そのことで私は、キツクて冷たい性格で父に似ていると言われます。 それから24年私も子供ができ自立しようという年で寂しく感じています。 なのに今でも両親は、なお不仲で今日も離婚するしないとどちらかが殺し殺されると言います。 私達、夫婦も色々あり相談に乗ってもらいたくてもいつも「私よりマシだ。」などで終わりまた自分の不幸話が始まります。今私は相談したいというより誰かに聞いてもらいたいのかもしれません。長くなりすみません。 ここからが質問ですが、実は私は乳がんで手術からまだ5年たっていません。なので私も、死について不安があるのですが、今日もまた「もうすぐ私は、死ぬのだから父と少しでも別れて自由になりたい。」と電話してきました。 もうなんと言っていいのかいつもわかりません。 私は、どうすればいいのでしょうか? 私も体も心も辛いのです。 どなたか私に教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 両親不仲で悩んでます

    30代の主婦です。すぐ近くに住む両親(ともに60代後半)が不仲で、とはいえ父は母の事は何も言わないんですが、母が、毎日のように電話してきて父の悪口を言います。以前は2年以上殆ど口を聞かないという家庭内別居状態だったこともあり、ちょうどその最中に私と兄が結婚したので、相手の親族にも不仲がバレバレになってしまいひじょうに気まずかったです・・・ それはなんとか改善してここ3年ほどはまあ喋るようになったんですが、つい先日、父が、母の財布のお金を抜き取ろうとしているところを目撃してしまい、咎めると「チョットおこづかいが足りなかったので貰おうと思って」と悪びれることもなくヘラヘラして言ったというのです。私は現場に居たわけではなく母からの電話で聞きました・・・それが原因でまた口を聞かなくなりました。いま10日くらいです。前回のときもそうだったんですが、今回も、「アンタ(私)から父に注意してくれ」の「こういう時は子供が間をとりもつのが当然」とか言います。でもそんなの子供が口を出すことじゃないと私は思うんですが・・・前回仲直りしたときも結局母が父に話しかけてから、でしたし。私がしゃしゃりでたところで何も解決しなかったと思います。 確かに先日の財布の件もそうですが、母から聞くかぎり、父は、人としてどうか。ってところは多々あります。不仲の原因は長年積り積もったもの(家事子育てに非協力的・DV・姑との関係)です。聞く限りでは気の毒とは思いますが、なにしろ全て母から聞いた話であり、DV(言葉・体両方)にしても私は目撃したことは一度もないし、私にとっては優しくていい父でした。私が学生のうちは父の悪口を言うことはなかったんですが、社会人になったとたんに、父がいかに酷い人か、母はいかに堪えしのんできたか・・・を延々と聞かされ、もう10年以上です。 子育ては終わってるんだし、そんなに嫌なら離婚すればどうだと何回も言ったんですが、年金のこととか飼っている猫(沢山います)のことを考えると無理だと。頼れる親戚もいませんし。 これから先も、どっちかが亡くなるまでこんな話を聞かされ、不仲であることに気を遣って生きていかなければならないのかと思うと本当にうんざりします。兄がふたりいるんですが兄らには何も話してないようで、とばっちりを受けるのは私ひとりです。ぎゃくに言うと私くらいしか話す相手がいないんだろなぁ・・・とは思いますが、ただ話して気がすむならまだしも、人前でも気にすることなく不仲とバレバレな様子を貫き、仲介を私に頼むのは本当にやめてほしいです。 私は今後こんな両親(というか主に母)をどう扱って、どういう考え方で接して生きていけばいいんでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 両親が不仲で悩んでます

    うちは両親が別居しており、数年間父親と母親は口をきいていません。 先日、わたしは入籍だけしたものの、もともと披露宴に憧れが無かったのと、両親が顔を合わせてほしくないと思い、彼に披露宴はいらないといってしまいました。 まだお互いの家族は顔合わせをしていないので、彼の両親から食事会でも・・と言われ、わたしもそれが礼儀だと思い承諾したものの、自分の両親にそれぞれ連絡を取るのも大変でこまってます。 たとえば、母にに「お父さんもくるんだけど」と話しても知らん振り、父に「お母さんが来る」というと悪口ばかりで・・離婚しているならどちらか苗字が同じ親だけを連れて行けばいいと思うのですが、離婚もしていないため複雑です。私は両方の親の子供である以上どちらに来てほしくないなどの不公平なこと言えませんし。 食事会があと10日(予約もした)なのに困っています。 あと、やはり結婚したことを友人や親戚に言ったら、結婚式を望んでくれる人が多かったので、いまさらやりたいと思うようになってきたのですが、このような両親不仲の状態でどうするのがいいのか分かりません。夫の両親は好きにしていいといっています。

  • 両親の不仲について…知恵をお貸し下さい。

    両親の不仲について…知恵をお貸し下さい。 私(23歳)の両親は最近喧嘩が絶えません。半年ほど前、父の酒乱に母は嫌気がさし、何度も悪酔いをやめると約束しても今までなおさず、2人で話し合った結果離婚を考えていると母から相談を受けました。仲が良く見えていた両親が離婚を考えていたと聞き、ショックを受けましたが、家族で話し合い、禁酒を約束に離婚はしない事になりました。 しかし、それから数日後、夜中に泣き叫ぶ声が聞こえ、両親のもとにいくと、大声を出して喧嘩をしていました。原因を聞き仲裁しましたがイライラは収まらなかったようで、母は父が何かするたびに文句をいったり、父も機嫌が悪くなり一言も話さなかったり…と、それからずっと不仲で、見ていて心が痛みます。 私の希望としては、両親が前のように仲良くすごしてほしいのですが、やはり夫婦の問題に娘が口出ししてはいけないですよね…? 両親の離婚を受け入れるしかないのでしょうか。 このままでは、いつまた泣きながら喧嘩してしまうのだろうと、夜になるたびに不安でなりません。 両親が幸せに生きていくためには、私はどうした方が良いのでしょうか。

  • 両親の不仲でつらいです。

    25歳の会社員をしている女性です。 家族は両親と5歳下の妹がいて妹は他県の大学に通っており一人暮らしです。私は両親と実家で暮らしています。 両親は仲がよい時と悪い時があり、仲がよい時はよく買い物に行ったりしています。私も両親とは仲もよい方で父とホームセンターとかに一緒に買い物に行ったりします。両親が仲がよい時期はだいたい1~3ヶ月くらいで、その後は(何がきっかけでなるのかわからないのですが)一切口もきかなくなり、父はずっと部屋にこもってみんなでご飯を食べなくなります。自分でご飯を買ってきて部屋で食べているようです。昨日、あまりにも辛くて、父に、『何で家族仲良くできないの?』などいろいろ今まで思っていた不満を話しました。が一切返事もなくそのままです。 不仲になった時母はいろいろ父に言っているのですが、父は全く返事をせず、もうどうしたらいいのかわからないと言っていました。 それを見てきて本当につらいです。私は、できるだけ両親のために親孝行したいと思い、家のことを手伝ったりしています。何度も家を出ようと思ったのですが、今の会社の安月給と転職活動をしているのですが、なかなかできず(転職先はずっと探して何度も面接を受けてます。)今に至ります。 父は長距離運転手をしていて、とてもキツイ仕事をしています。(2日に一回家に戻ってきてまたその日に仕事にでるサイクルの仕事です。休みは週1日あるかないかぐらいです。)そんな父をみて、辛そうだなぁってずっと思っています。そんな父をみてるので、昨日キツイことを言ってしまった自分に自己嫌悪してます。昨日、妹にも話して家族みんなで話し合おうとみんなに言ったのですが、両親の問題に子供が口を出すのはやはりおかしいでしょうか?もうどうしたらよいのかわからず、どなたかどうかアドバイスお願い致します。。。

  • 両親の離婚を引きずってしまい幸せになれません

    くだらない質問に思えるかもしれませんが、誰にも言えない心のモヤモヤを聞いてくださると嬉しいです。 28歳女です。 両親が小学校3年生の時に離婚をしました。弟は3歳でした。父親が不倫をしていたことで不仲となり離婚をしたそうです。離婚後も2〜3年は週の半分ほどは一緒に過ごしていたので当時はあまり父親と離れるという感覚はありませんでした。 しばらくして父親があまり会えなくなり高校生くらいまで1年に1.2回ほどしか会わなくなりました。大人になって母親に理由を聞いたら不倫相手に子供が出来て結婚したからでした。 高校生くらいまでは1年に1.2回ほど会っていましたが、それ以降は今の今まで一度も会っていません。10年近くは会っていないです。連絡先は知っていますが連絡も取ってないです。 養育費も少なかったこともあって母親が必死に朝から夜まで働き残った家族3人で頑張って生きてきました。離婚後、貧乏だったこともあり私は家族を幸せにしようと必死に勉強をして、お金を稼げる方法などを学生のうちから考え続ける学生時代を送っていました。そのおかげもあって、現在28歳の今では生涯家族が働かずとも食べていけるだけの資産を築き、お金には全く困らない生活を送っています。母親にも何でも買ってあげられますし、毎月何十万とお小遣いもあげられます。周りからはお金があり何不自由なく自由に生活をしているのでとても羨ましがられます。一見、外から見たらお金があるので欲しいものは何でも手に入るように見え、順風満帆な人生に思えるかと思います。 しかし、幼少期に父親に捨てられたという感情が今だに残っており、外出先で小さな子供と両親が揃っている家族を見かけると何とも言えない感情に襲われ吐き気がしたり泣きたくなります。 以前に家で幼少期時代のビデオテープを見つけて見た際に離婚した父親と私が写っているのを見て涙と吐き気が止まりませんでした。ここまで頑張って努力をして欲しいものは何でも手に入れれるようになりました。それでも、この時の私の幸せな4人家族はどれだけ努力しても手に入りません。戻ってきません。その気持ちがずっと残っているせいでずっと自分は今の人生が幸せだと思えません。逆にお金がなくて欲しいものが手に入らなくても父親がいて4人家族の幸せな時間が戻れば、それが一番の幸せでお金なんてなくてもいいと思います。ずっと家族に囚われています。幼少期の幸せそうに笑っている自分と家族の映像を見て、この幸せを奪った父親と不倫相手を殺したいほど憎く思ってしまいました。 自分の子供にはこんな思いはさせたくないので、結婚もしないし、子供も産まないと決めています。 私はずっとこの気持ちを抱えて生きていかなければいけないのかと思うと一生幸せになれません。 幸せになるためにお金が必要だと思い努力してきてお金を手に入れましたが、今はこの気持ちを解消するために次は何を努力すればいいのかわかりません。 外出先で他人の家族を見ると思い出して辛くなります。 ふとした時に急に思い出して悲しくなることもあります。 人生って何なんでしょうか。 努力しても幸せになれないのはどうしてですか?

  • ご家庭の幸せエピソードを教えて下さい

    結婚に悲観的なイメージを抱いてしまいがちな私なので、結婚してハッピーだよというお話をうかがいたいです。 私自身は結婚して自分の意志で選んだ相手と不幸になることは基本無いと思うのですが身近に結婚して幸せいっぱいという人がいない為、どうしても幸せなイメージを抱けません。悲しいかな、一番の原因は一番身近な人たちが(自分も含め)幸せそうではないから。育った家庭が不幸な感じです。だれ1人幸せいっぱいな表情の人は居ません。みんな精気が抜けた無表情をしています。お喋りしません。一緒に過ごしません(ご飯とか別々、各自作って各自食べます)[家族構成としては、両親、私(娘)、兄です。]

  • 両親不仲でも幸せな結婚をした方いますか?

    今でこそ、二人共60歳を過ぎたので、物がとびかったりはありませんか、小さい頃から口を開けば両親は喧嘩をしていました。 母も、夫婦仲悪い奥さんとばかり仲良しだったので 世の中、蓋を開ければ夫婦は仲が悪いものだと思って育ち、 大学に入って友人家族などに会って初めて仲良し家族が沢山いる事を知りました。 そんな環境だったので、 小さい頃から、いかに自立して家を出るかばかり考えていましたし、結婚に憧れとか持った事がありませんでした。 お恥ずかしながら、夢中になってやってきてる仕事も一段落、30歳になって、結婚したいなと思い始めました。 何人かお付き合いはしてきてますが、 どこかで、パートナーを信用しきれない自分がいます。甘えきれないというか。 そして、結婚になったら、仮面家族の話もしなければいけないだろうし 両家顔合わせとか考えただけで憂鬱です。 仲良し家族で育った相手に理解してもらえるのだろうか。 後は、家族を持ってから、夫婦って実際どんな関係なのか。。 仲の良い夫婦の関係や、どんな事を話して日々生活を築いてるものなのか。 全然分かりません。 似たような方いらしたら、 今どうされてるか教えて下さい。