• ベストアンサー

住宅建築時の挨拶は?

taro_taroの回答

  • ベストアンサー
  • taro_taro
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.3

我が家は来年新築予定です。 工務店で建てるのですが、あいさつ回りについては 工務店のほうで工事前に行きますが、 私たちも行ったほうが良いとアドバイスをいただきました。 工事前と引っ越した時、2回行ったほうが良いですよとのことでした。 そこの工務店では工事前の挨拶はどの家にいけばいいかまで アドバイスしてくれましたよ。 工務店もいろいろですね。

aiz0207
質問者

お礼

地鎮祭を行っていたので建主さんは決まっているようです。 建主も工務店も色々ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅建築の際の挨拶

    うちの斜めむかいの土地に一戸建てを2軒建設中です。 1ヶ月前に元々あった家を解体し終えて、2週間前から建て始めました。 解体業者からは工事期間と連絡先などが書かれた紙がポストに入れられていました。 解体期間は黄砂どころじゃない砂埃と、木のクズが飛んで来て、洗濯物が日中干せず、夜に外に干して、工事が始まったら家内で干す毎日でした。 駐車場のうちの車は毎日指で字が書けるくらい砂埃が積もりました。 でもお互い様だし、挨拶の紙も入っていたので、我慢するしかないなぁと… でも建設が始まり、解体業者とは違う会社らしいですが、全く挨拶がありません。 砂埃はそんなにないですが、重機?みたいなのがものすごい音で、響きます。 暑いので窓を開けると、全くテレビの音が聞こえません。 まあテレビなんかは別にいいのですが、2歳の子供が昼寝してても、音ですぐに起きてしまい、私もなかなか家事ができません。 一言挨拶があれば、こんな嫌な気持ちにならないのになぁと… 挨拶の紙をうちだけ入れ忘れてるとか? 工事の時って普通挨拶ってないものなんでしょうか?解体業者がきっちりし過ぎた会社だったのでしょうか? 以前隣で解体、建設があった時は、会社の人と現場の人が2人、タオルを持って挨拶に来られました。 積○という大手だったからでしょうか? まだまだ工事が続くと思うと憂鬱です。

  • 解体時の挨拶の範囲はどれくらいでしょうか

    我が家のお隣の南側にあった建築作業員の宿泊所?が解体工事をしています。 少し境界にずれがあるので、直接は我が家はその工事現場とは接してはいませんが、斜めの位置にあたり、騒音、振動が毎日ものすごいです。 うちには、何も挨拶や説明はありませんでした。 うちのような位置の場合、挨拶は無いのが当たり前でしょうか? 説明がないので、いつ終わるのか、解体するだけなのか、それとも又建設するのかもさっぱり分かりません(お隣さんに聞けば良いのですが、今のところ会うチャンスがなく、聞けないでいます)。 騒音がひどい時は締め切っていてもTVの音も聞こえませんし、窓を開けたくても工事車両の排ガスが匂って来るので開けたくありません。 せめて挨拶が一言でもあればと思うのですが。 わがままでしょうか?ストレスがたまりつつあります。 せめて、こういう場合は挨拶が無いものかどうかだけでも教えてください(解決にはなりませんが、少しはもやもやが払拭されると思いますので)

  • 違法建築の前触れ?

    家の目の前の空き地が、おとといまで更地で建売の売出しをしておりましたが、昨日より突然基礎工事が始まりました。 70坪程度の空き地に3件建つということはわかっているのですが、 何の挨拶も無くいきなりこうじと言うものは始まるものなのでしょうか?当然重機が入ってそれなりの騒音もあります。騒音自体は工事ですのでしょうがないにしても、何の挨拶も無くいきなりどっかんばっかんやるものなのでしょうか?幸い家はお隣さんの敷地を挟んだところに家があるためとくに問題は無いのですが、隣の方はいったい何処まで壁が迫ってくるのかとか、日照の問題はとかかなり気にして業者に聞いているのですが家は下請けだからわからないの一点張りだそうです。業を煮やして区役所に相談したら今日から工事がストップしてしまいました。 もしかしてお隣さんが何もクレームを出していなければ違法建築が建てられることになっていたのでは思いました。こんなことは日常的にあることなのでしょうか?アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 新築時の御近所へのあいさつ

    10月から着工ですが、その前にご近所にあいさつに行こうと思い、ハウスメーカーの担当の方があいさつ周りにいくときに、私たちも同行したいと言ったところ、新築時に施主があいさつに行く人は少ないといわれました。 着工前と引っ越し時にあいさつに行くのが礼儀だと思っていたのですが、一般的に着工前にはあいさつには行かないものなのでしょうか?経験された方や、最近近所で新築建設があった方でそのときあいさつがあったかどうかなど教えて下さい! あと、上棟式の際、棟梁や大工さんたちに出すお弁当は、大体いくらくらいのものが良いのでしょうか?また、どのようなものが喜ばれるのでしょうか? 相場が良くわからないので、よろしくお願いします。

  • 建売住宅購入時の近隣へのご挨拶はいつ?

     既存の住宅地に一棟のみの販売となる建売住宅を購入しました。まだ、骨組みの段階で契約し、現在も工事中、入居は12月の末になる予定です。  普通、注文住宅だと着工前にも一度ぐらい施主さんが近隣へご挨拶へ行くかと思うのですが、建売だとどうなんでしょう。まだ建設中ということで頻繁に現場の方へも顔をだしているので隣近所へご挨拶した方が・・・とも思うのですが、現段階での施主、持主はあくまで売主さんなのでフライングかなとも思います。  また、引越しの際は確実にご挨拶しますよね。それはお向かい三軒と両隣程度でいいのでしょうか。区画的には2本の川がコの字につながった27軒のコミュニティなのですが、まさかすべてのおうちにはしないですよね・・・。  あと、引越し当日は主人がいないので私だけなのですが、ご挨拶は引越し前に私だけでと翌日に主人と共にの二度伺うのがよいですよね。 そして、ご挨拶の品はいくらぐらいのものが妥当なのか。  もう、これからのご近所づきあいを思うと悩みはつきません。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 引越しの挨拶について

    家族構成は夫と私、4月に出産予定で、1階角部屋を借りました。 お隣と2階両方とも一人暮らしの男性とのことで、子供が産まれたら騒音などで迷惑をかけるだろうから、挨拶した方がいいね、と夫と話していました。 ところが先日、新居の掃除に行った時のこと、お隣さんがちょうど玄関から出てくるのに出くわしました。 あ、挨拶しなくては、と思った瞬間、お隣さんは「あっ」とか何か言いながらすぐに引っ込んでしまいました。 顔を合わせるのが嫌だから、気まずいから‥明らかに避けられている、という感じでした。 こんなお隣さんへの挨拶、皆さんならどうされますか? 1.それでも挨拶に行く 2.引越し&子供が増えることを書いた挨拶状と、何か小さい物(ハンカチとか)をポストに投函する 3.何もしない あれだけ露骨に避けられるとご挨拶に伺うのも迷惑かな、と思うのですが、明らかに騒音でご迷惑をおかけするので何も言わないのも申し訳ないです‥。 2がいいのかな、とも思いますが急に手紙が入ってても気持ち悪がられるかな、とも思いますし。 ちなみにお隣さんはメガネをかけた内気そうな20代後半~30代前半くらいの人でした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供のアレルギー発症について(隣の工事のせいかもしれない)

    家のすぐ隣でビル建設をしているため、日中は埃や排気ガス、鉄くずや木くずなどがすごくなるべく家にいても窓を開けないや布団を干さないなどの対策をしてました。 しかし1歳になる子供にアレルギー(皮膚がただれる)が発症しました。 皮膚科に行ったところ「食物ではない。埃などで過敏に反応したため」と言われてしまいました。 子供は痒いらしく日々悪化していきます。 原因が隣の工事だとは断定できないのですが、工事をしていない時期に生まれた長男は皮膚は平気(少し気管支が弱くなってますが)なので可能性はあると思うのです。 市に相談したところ「工事の和解のお金をもらってるならしょうがない」と言われてしまいました。 確かに工事の和解のお金は少しですがもらっています。 ただそれはまだ子供の発症には気づかなかった時点でした。 お金をもらっていても後から可能性があるってだけの病気についても交渉が出来るのでしょうか?

  • アパートの挨拶まわり

    3月から(まだ明日ではないけど)アパートへひとり暮らしをします。そこで、騒音問題などのことを考えると上下とお隣さんに挨拶しようと決めたのですが、部屋の向かい側(2部屋)にも挨拶はするべきなんでしょうか? もうひとつは、挨拶代わりのおみやげに何を渡すか迷っています。500円から4000円以内で最低3人に配れるもの、食べ物か消耗品(さすがにティッシュじゃまずいですよね・・・)ということは絞ってあります。

  • 遅いでしょうか?引っ越しの挨拶まわり

    新築一戸建てに引っ越すことになりましたが、工事が遅れてまだ照明器具・カーテンが取り付けられていません。今現在すんでいるアパートは7月末までに退去しないといけない為、荷物は少しずつですが運び入れています。ご近所への挨拶は引っ越し先で住める状態になってからと思っていたのですが、荷物を入れる前に挨拶はしたほうが良かったのでしょうか?

  • 建築看板(?)が出ていない建築工事と反対運動について

    隣の空き地が建売住宅に出すため、 現在工事の騒音と業者の非常識的な行為に悩まされ、本当に腹に据えかねています。 苦情を申し出ようにも建築看板?(施工業者、設計業者等が書かれているもの)が出ておらず連絡のとりようがありません。 そこで思ったのですが、これが出ていないのに工事をしても違法ではないのでしょうか? またすでに工事は始まって売りにも出されているのですが、業者のあまりの態度に近隣の3件だけでも反対運動をしようかと言っているのですが、建築途中の状態で建設反対の看板等を掲げたら、違法や訴えられることになるのでしょうか?