• ベストアンサー

子供のアレルギー発症について(隣の工事のせいかもしれない)

家のすぐ隣でビル建設をしているため、日中は埃や排気ガス、鉄くずや木くずなどがすごくなるべく家にいても窓を開けないや布団を干さないなどの対策をしてました。 しかし1歳になる子供にアレルギー(皮膚がただれる)が発症しました。 皮膚科に行ったところ「食物ではない。埃などで過敏に反応したため」と言われてしまいました。 子供は痒いらしく日々悪化していきます。 原因が隣の工事だとは断定できないのですが、工事をしていない時期に生まれた長男は皮膚は平気(少し気管支が弱くなってますが)なので可能性はあると思うのです。 市に相談したところ「工事の和解のお金をもらってるならしょうがない」と言われてしまいました。 確かに工事の和解のお金は少しですがもらっています。 ただそれはまだ子供の発症には気づかなかった時点でした。 お金をもらっていても後から可能性があるってだけの病気についても交渉が出来るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take3660
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.2

以前宅建の勉強をしました 和解金をもらっているのなら工事を承諾したとみなされ無理でしょう。なんでも契約と言うのは難しく簡単にしてはいけません。今回の場合私なら、工事の承諾はしますがその工事によって、騒音、におい健康被害が出るようであれば別途損害金を支払うと言う言葉をつけた特約をつけたうえで和解署名しますが。 わたしは以前工業地帯の官舎に住んでいましたが、空気も悪く、壁(箪笥の裏)にカビが繁殖し旦那や子供が咳き込んだり体にもぶつぶつがいっぱい出来』大変でした。そのご引越ししたらみんな治りました。

noname#57759
質問者

補足

ありがとうございます。 NO1さんにも補足したとおり「建物、工事に関する迷惑料」でしたので、和解金とは種類は異なるのでしょうか? この迷惑料本当は安すぎて拒否しようと思ったのですが、周りの住民皆が一致してるのに承諾しないならあなたにはあげませんって事だったので、近所の方たちの手前もあるし主人ももめるのは嫌だとの事でもらいました。 もらってしまったのでしょうがないのですが、健康被害については別途請求は可能でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>こういった場合は「迷惑料」とは違う気がするので交渉は可能でしょうか。 いえ、同じです。迷惑料とは工事により受ける損害の事前の賠償という意味です。 ただ私がお話ししたように、事前にそのようにしたとしてもかけ離れた損害の場合には、予期できない損害ということで別途請求は出来るのですが、それ以前に因果関係の証明が非常に難しいので可能性はあまりないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.3

法律的には難しいですよ。特に医療関係は因果関係が確立されて始めて訴訟をおこすのが通例です。 更にアレルギーは体質でもありお兄ちゃんも少しはあるという点は遺伝とされる要素が強いです。 確実な証拠(証明)をされてから医療に詳しい弁護士さんにご相談されてみてくださいね。

noname#57759
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにアレルギー体質については遺伝の可能性もあるんですが、皮膚には出る家系ではないので隣の工事かなとも思ったんです。 確実な証明って難しいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

因果関係があれば損害賠償請求は可能です。 その既に受け取っている工事の和解金の趣旨がわかりませんが、工事による発生するであろう被害の事前の和解金という位置づけの場合には、上記損害賠償金の一部とみなすことはありますし、その和解金との差額が大きくなければ、損害発生時の賠償金額の予定とみなせないこともないので、別途の請求は出来ない可能性はあります。 ただそれでも予見不可能な過大な損害をこうむった場合には、やはり差額について賠償請求できるとするのが妥当です。 ただ因果関係の立証は非常に難しいです。

noname#57759
質問者

補足

今確認したところ「建物、工事に関する迷惑料」としての金額でした。 ただあとがきに「今後本計画に対する金銭的要求はしない」との確約の元との記載もあります。 こういった場合は「迷惑料」とは違う気がするので交渉は可能でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣の工事現場の騒音

    隣にマンションができることになって、正月あたりから工事をしています。 14階建てらしいです。我が家もマンション住まいなので、建設する階が近くなれば騒音や埃はある程度覚悟してましたが、たびたびパイプが落ちるような『ガランガラン』とか『ガシャーン』という大きな音を立てています。 突然響くので私もドキッとしますが、一歳の子供が昼寝から泣いて飛び起きるくらいの音です。 工事現場にシートは張ってありますが、防音かどうかはわかりません。 窓は閉めて、遮音カーテンを引いていますが…あとうちで出来るのは防音サッシにするくらいですが、一時的な工事にそこまでお金を使うのも…と思います。 こういう音は普通の工事現場でもよく起きる音なのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。 子供は安心して眠れないせいか、昼寝の時に隣に添い寝していないと15分くらいで起きてしまって、なんとも可哀想です。

  • お隣さんの工事

    昨年の5月、家を解体そして新築し、今年の6月(現在)ブロックをしております。 隣との境界線70cmしか離れておりません。 昨年の解体時、新築の工事も隣だから我慢はしておりました。けど、人間我慢の限界というもに達し、パワーシャベルの振動、騒音、、、、 日曜日の工事、朝6時かの工事、、解体のときは防音シートないです。 ほこりよけのシートも 施主に言っても無視、建設会社に言っても無視されました。我慢してくれの一点張りで、本人たちは現場にいないからなんともいえますよね 今度は、塀を作っております。下から2m以上です。塀については、隣の敷地で相手がお金をだしております。こちらにしては、風通しが悪く不愉快な上、台所は薄暗いです。そのときも、振動、騒音で、文句言いました。家主は無視、業者も無視状態で、市役所より指導はして頂きました3回。効果なしです。隣だから我慢(怒)子供が具合悪くっても寝ていられないで実家にいる始末です。朝は7時45分から工事で、、、 今回の工事でうちも振動で家に亀裂が入ったとこもあります。亀裂の中には、どっちの工事でできたのか?不明もあります。外は気にしておりましたが、家の中まではみておらず、母親が気がついて教えてくれました。今回の工事で外壁を傷つけられたのでその請求、できれば騒音、 亀裂(家の工事?塀の工事?どっちか?わからいませんけど、解体当日までなかったです)請求、ブロック(塀)の高さ改善って求めることはできますでしょうか?塀の高さは、目隠し(東窓からは隣が見えますが?除けないし掃除、空気の入れ替えのときはレースのカーテンですだれなのでみえません。台所からも見えますが、そこの窓は開けることはありませんなぜなら換気扇、北側の窓があるけど裏のアパートの物置があるので風はいまいちだけどアパートの人が居なければ開けることはできます、居間と一緒なのでエアコンなどで快適生活できますので)、防音(隣は子供がいませんからうちの二人の幼児の声が煩いといいます。)工事の騒音・業者、家主の対応の追求、塀の工事のときに境界線があるにうちの土を掘って持っていき埋めてもらいましたが足りませんの(沈むので)、工事によってくいの位置が動いておりますので直してもらうことはできますか?塀が境界の役割をしているのでくいは抜いていいといいました。代が変わって騒ぎたくないのできちんとしておきたいと思います。 新築の工事の時は、挨拶の品貰いました。塀のときは、隣の態度が気に入らないので一切拒否し、工事による進入行為を禁止条件だしました。 けど、塀をパワーシャベルでぶつけたとき(穴掘って)は謝罪にはきません両方。

  • 隣の解体工事

     現在、道を挟んだ隣の家が解体工事を行っており、以下のような状況でアスベストは問題ないでしょうか?  建物は古い木造の民家で壁は土壁にモルタルを吹き付けたようなもので断熱材などは入ってないみたいです。  私が子供の頃にはすでに新しい家ではなかったので築50年は経過していると思います。(リフォームはあるかもしれません)台所の天井部分は白いよくあるような天井です。壁の内側には黒いシートのようなものが貼ってあります。  よく見かける解体工事はシートで周りを覆い、水をまきながら行っていますが、その家はそういったものが見られません。  アスベストが目で確認できるとは思いませんが、その現場のホコリ等はあまり舞っているのは見えません。  作業員は1人が使い捨てのマスク(工業用ではない)を着けていますが、他の3人ほどの作業員は何も着けていません。  そのくらいの事は、どこにでもある事だとは思いますが、やはり心配なので教えてください。

  • 母乳育児 子供のアレルギーを防ぐには?

    4ヶ月半の娘がいます。母乳育児です(ミルクも少し足す) アトピーとか、食物アレルギーの子供さんを見ていると、ほんとにかわいそうになります。 母親の食べたもの=母乳に影響すると聞きますが、よく言われる大豆、牛乳、小麦、たまごなどは、食べないほうがいいのでしょうか? 毎朝、トースト+バナナ+ヨーグルト+きなこ+牛乳を食べています。 昼には煮豆を食べることも多いです。 今のところ、娘の皮膚には何のトラブルもありませんが、もう少しして発症してしまうのではないかと、心配になってきました・・・ 教えてください!

  • 隣の解体工事

     現在、道を挟んだ隣の家が解体工事を行っており、以下のような状況でアスベストは問題ないでしょうか?  建物は古い木造の民家で壁は土壁にモルタルを吹き付けたようなもので断熱材などは入ってないみたいです。  私が子供の頃にはすでに新しい家ではなかったので築50年は経過していると思います。(リフォームはあると思います)台所の天井部分は白いよくあるような天井です。壁の内側には黒いシートのようなものが貼ってあります。  よく見かける解体工事は全体をシートで覆い、水をまきながら行っていますが、その家は一部を囲っているだけです。  作業員は1人が使い捨てのマスク(工業用ではない)を着けていますが、他の3人ほどの作業員は何も着けていません。  そのくらいの事は、どこにでもある事だとは思いますが、やはり心配なので教えてください。

  • アレルギーからの気管支炎と思うのですが・・

    今年に入り高熱が出て 「インフルエンザかな?」と思い病院へ行きました。 結果、気管支炎でした。初めてです。 夫も私も「風邪をこじらす→気管支炎」というイメージだったので 「何で急に」と不思議に思いつつも5日分のお薬を飲んで、一旦治りました。 (以前の同じような投稿を読むと、もう少しお薬は飲んだ方がいいみたいですね) それからなんですが、ちょっとした事ですぐに風邪気味になるんです。(ノドの痛み、鼻水、セキタン) 私は元々、多少のホコリアレルギーで、子供の頃、引越しの後など、熱が出た事が数回あります。 思えば今回、気管支炎になる前にある場所をホコリを舞わせて掃除しました。それでしょうか・・ でも、母親となった今、掃除から逃れる事はできませんし。 病院通いをする事が一番ですが、 子供が居るので、インフルエンザの感染が怖くて行けません。 今、家の中でもマスクしておりますが 気管支炎やアレルギーで苦しんでおられる方、 生活の中でどのような注意をされていますか? 今まで「私はバカで風邪ひかな~い」と真剣に思ってた私に教えて下さい!

  • 隣家のリフォームについて

    こんにちは。 マンションに住んでいます。 隣の家で水周り+αのリフォーム工事をしているようです。 そのことなのですが、一日の工事を終えたあと、泥や木くずの掃除をしてありません。 ドロドロで汚いです。 また、工事している間もうちの家の玄関前に木くずでいっぱいの木材がおいてあります。(うちのマンションは1フロア-に3件あり、我が家は角部屋でエレベーターから我が家へ続く通路は我が家しか使わない) 工事をするのは仕方ないと思いますし、そのこと自体は別にいいのですが、 木くずや泥を私が掃除するのはおかしいと思います。 これって業者が掃除するんですよね? こんなことでわざわざ隣の家に事つけにいくのもいやですし…。 あと、こういう工事をするときは隣人に一言伝えておくべきだと私は思うのですが、そうではないのでしょうか?

  • 住宅建築時の挨拶は?

    今家の隣で新しく一戸建て住宅を建設中です。 3mの道路を挟んでの隣です。 11月から工事が始まり、1月いっぱい位で終るらしいのですが・・・・ そこで質問なのですが こういった工事の場合 「工事中御迷惑をおかけします・・・・宜しくおねがいします云々、」などの挨拶は誰がすべきなのでしょうか? 家には誰も挨拶にみえてないのですが・・・ 一度埃(木屑とか)がすごく大工さんに言ったら、やっと養生用のネットをかけるような始末です 騒音がすごく(これはしょうがないと諦めてていますが)挨拶には誰も来ないし・・・イライラが募る毎日です ご意見、アドバイス 宜しくお願いします

  • 隣の工事現場(建築現場)に目隠しを要求したいのですが

    先月から隣の家の解体工事が始まっています。 私の家の構造が外階段、2階に玄関、2階にリビングとなっており、すべて工事現場に面しているため現場から丸見えの状態です。(これまでは空き家で木々が生い茂っていたので完全に隠れいていましたので気にならなかったです。) 1階部分には目隠しの簡易フェンス(?ビニル+パイプ)がありますが、2階部分にはまったくない状態です。そのため施工主の不動産会社に2階部分の高さまでフェンスをお願いしましたが、それはできないといわれました。 昼間は生後半年と3歳の子供がいる状態のためなんらか対処をお願いしたいところです。 これは通常要求できる内容でしょうか? 音や埃もすごいですが、それなりにしょうがないと理解しておりますが。 アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 解体工事とアスベスト

    カテ違いかもしれませんがよろしくお願いします。 隣の家が解体工事中です。 今ふと思ったのですが、解体する前にアスベストの有無のチェック等するのでしょうか?  もしアスベスト使用の住宅だったら、近所に住んでいる人にも、解体工事で発生するチリ・ホコリなど有害ですよね。 心配になりました。  どなたかご存知の方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EPSON LP-S2290の使用済み用紙(裏)印刷での頻繁な用紙のつまりの問題について、解決方法を教えてください。
  • EPSON LP-S2290を購入してから6か月が経ちましたが、使用済み用紙(裏)印刷での用紙のつまりが頻繁に発生します。解決策を教えてください。
  • EPSON LP-S2290を使用していますが、使用済み用紙(裏)を印刷する際に頻繁に用紙のつまりが発生します。どのように解決すればよいでしょうか?
回答を見る